JPH06329096A - ヘリコプタのテール・ブーム - Google Patents

ヘリコプタのテール・ブーム

Info

Publication number
JPH06329096A
JPH06329096A JP12402593A JP12402593A JPH06329096A JP H06329096 A JPH06329096 A JP H06329096A JP 12402593 A JP12402593 A JP 12402593A JP 12402593 A JP12402593 A JP 12402593A JP H06329096 A JPH06329096 A JP H06329096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tail boom
air
helicopter
torque
coanda effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12402593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakura
潔 佐倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12402593A priority Critical patent/JPH06329096A/ja
Publication of JPH06329096A publication Critical patent/JPH06329096A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • B64C2027/8245Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft using air jets

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コアンダ効果等の調節を可能にして反トルク
の調節できるヘリコプタのテール・ブームを提供する。 【構成】 メインロータ8の吹降し空気の流れを吸込口
2より吸込んでその一部を円断面をなすテール・ブーム
1の外周に沿って空気吹出し溝5より下方に吹出すこと
により発生させたコアンダ効果によりメインロータの反
トルクを得ると共に吸込んだ空気の残部をテール・ブー
ム先端から側方に噴出6して反トルクを得るヘリコプタ
のテール・ブームにおいて、上記吸込口とコアンダ効果
を発生させるテール・ブーム表面との間にテール・ブー
ムの円周方向に沿って突設されたフィン4を具備してな
ることを特徴とするヘリコプタのテール・ブームを構成
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘリコプタのテール・ブ
ームに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヘリコプタの一形式を図8に斜視
図で示す。
【0003】元来、ヘリコプタ7のテール・ブーム1の
先端には図示しないテール・ロータが設置されメイン・
ロータ8の反トルクを発生して、機体を安定化してい
た。これに対し、近年、テール・ロータをなくして反ト
ルクを得る新しい提案がなされている。これが図8に示
す米国マグダネル・ダグラス・ヘリコプタ社(MDH)
が考案・実用化したノーター(NOTAR)と呼ぶヘリ
コプタである。
【0004】ノーターによる反トルク発生は次の
(1),(2)の2つに分けられる。
【0005】(1)メイン・ロータ8からの吹き降し
(空気の流れ)をテール・ブーム1の根本付近に設けた
空気取入口2からテール・ブーム1内部に取り込む。こ
の空気をテール・ブーム1内部の根本に設けた図示しな
いエンジンにより駆動されるファン16で加圧する。こ
のファン16はメイン・ロータ8の吹き降し量の変化に
対して適当な圧力が得られるように可変ピッチとなって
いる。加圧された空気は円形断面をもつテール・ブーム
1の一方の側面に設けられた空気吹出し溝(スリット)
5からテール・ブーム1外周に沿うように吹き出され
る。これにより、円形断面のテール・ブーム1の外周を
流れるメイン・ロータ8の吹き降しがテール・ブーム1
の片側で加速され、コアンダ効果によりテール・ブーム
の空気吹出し溝5のある側に力を生じ、これがメイン・
ロータ8に対する反トルクの力となる。
【0006】(2)上記(1)のようにしてテール・ブ
ーム1内で加圧された空気の一部を、テール・ブーム1
の先端に設けた空気噴出口6から吹き出して、従来のテ
ール・ロータと同様の方式で反トルクを発生する。
【0007】この空気噴出口6の部分は図に回転部分1
7として示すように回転式になっており、これをパイロ
ットが調節することにより所望の機体運動を得るもので
ある。
【0008】上記(1),(2)の全反トルク量に占め
る割合は約2:1である。
【0009】因みにテール・ブーム1の根本の空気取入
口2への空気の取り込みを効率的にする為、テール・ブ
ーム1外周にフェンス(フィン)を設けることがある。
【0010】なお、上記中、「コアンダ効果」とは噴流
が壁面に付着して流れる現象を云い、その付着力が壁面
を吸い寄せる力となる。従って上記ではテール・ブーム
1が噴流の側へ引き寄せられるものである。
【0011】また、上記説明中、「反トルク」とは実は
メインロータのトルクによって生じる反トルクを打消す
ためのトルクを云い、いわば「反トルクの反トルク」で
あるが、本明細書では特に断わる場合を除き「反トル
ク」と云う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のヘリコプタ
の反トルク発生手段には解決すべき次の(1)〜(3)
の課題があった。
【0013】(1)メイン・ロータの吹き降しを効率よ
く空気取入口よりテール・ブーム内に取り込むための空
気取入口とコアンダ効果を得る為のテール・ブーム外表
面との空力的な干渉が避けられず反トルクに不安定要素
を持込むという問題があった。
【0014】(2)テール・ブーム内部の空気圧を適切
に保つ為に、テール・ブーム内のファンを可変ピッチと
することにより、機構の複雑化や重量増を招くという問
題があった。
【0015】(3)コアンダ効果による反トルク量はほ
ぼ一定で、テール・ブーム先端の空気噴出口による反ト
ルク量との組み合わせで全反トルク量を調節する為、噴
出口に回転機構が必要で、機構の複雑化や重量増を招く
という問題があった。
【0016】本発明は上記問題を解決したヘリコプタの
テール・ブームを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、次の(1)〜(4)に記載のヘリコプタの
テール・ブームを提供しようとするものである。
【0018】(1)メインロータの吹降し空気の流れを
吸込口より吸込んでその一部を円断面をなすテール・ブ
ームの外周に沿って空気吹出し溝より下方に吹出すこと
により発生させたコアンダ効果によりメインロータの反
トルクを得ると共に吸込んだ空気の残部をテール・ブー
ム先端から側方に噴出して反トルクを得るヘリコプタの
テール・ブームにおいて、上記吸込口とコアンダ効果を
発生させるテール・ブーム表面との間にテール・ブーム
の円周方向に沿って突設されたフィンを具備してなるこ
とを特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
【0019】(2)上記(1)記載のヘリコプタのテー
ル・ブームにおいて、円周方向のフィンに代えテール・
ブームの長手方向に沿って突設されたフィンを具備して
なることを特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
【0020】(3)上記(1)記載のヘリコプタのテー
ル・ブームにおいて、円周方向のフィンに代え吸込口に
吸込空気量の調節可能に設けられたルーバを具備してな
ることを特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
【0021】(4)上記(1)記載のヘリコプタのテー
ル・ブームにおいて、空気吹出し溝に吹出し空気量の調
節可能に設けられたブレードを具備してなることを特徴
とするヘリコプタのテール・ブーム。
【0022】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0023】(1)上記(1)の構成にあっては、吸込
口とテール・ブームのコアンダ効果を発生させるテール
・ブーム表面との間にテール・ブームの円周方向に沿っ
て突設されたフィンを備えるため、吸込口から吸込まれ
る空気とテール・ブーム外表面との空力的な干渉が回避
される。
【0024】また、フィンを突設軸まわりに回動可能に
構成した場合はフィンの向きを変えることにより空気流
れが変わり反トルク量を調節できる。
【0025】(2)上記(2)の構成にあってはテール
・ブームの長手方向に沿って突設されたフィンを備える
ため、メインロータ吹降しのコアンダ効果を変更でき
る。この結果、反トルクの大きさを変更できる。
【0026】また、フィンを突設軸まわりに回動可能に
構成した場合はコアンダ効果を調節できる。この結果、
反トルクの大きさを調節できる。
【0027】(3)上記(3)の構成にあっては空気の
吸込口に吸込空気量の調節可能に設けられたルーバを備
えるため、ルーバを調節することによって吸込空気量を
調節でき、これによりコアンダ効果を得るためにテール
・ブーム側面の空気吹出し溝から吹出される空気の量を
調節できる。この結果、反トルクの大きさを調節でき
る。
【0028】また、テール・ブーム先端からの噴出空気
量も調節でき、やはり反トルクの大きさを調節できる。
【0029】(4)上記(4)の構成にあっては空気吹
出し溝に吹出し空気量の調節可能にブレードを備えるた
め、これによりコアンダ効果を調節でき、この結果、反
トルクを調節できる。
【0030】
【実施例】本発明の第1〜第5実施例を図1〜図7によ
り説明する。なお、従来例ないしは先の実施例と同様の
構成部材には同符号を付し、必要ある場合を除き、説明
を省略する。
【0031】(第1実施例)請求項1,2の発明に係る
第1実施例を図1により説明する。図1は本実施例の斜
視図で、図において、3は空気取入口2とコアンダ効果
を得る為のテール・ブーム1外表面との間の空気の流れ
を調節するため、相応した位置の外周方向に突設された
フィン(或いはフェンス)、4はテール・ブーム1表面
のコアンダ効果を発生する空気の流れを調節するため、
機軸方向に立設されたフィンである。
【0032】このようにして、フィン3,4の高さ、面
積等を適切にすることにより、コアンダ効果による反ト
ルクとテール・ブーム1先端空気噴出口6による反トル
クを最適に制御する。
【0033】(第2実施例)請求項3の発明に係る第2
実施例を図2により説明する。図2は本実施例の図で、
(a)はテール・ブーム1の空気取入口2近傍の側面斜
視図、(b)は(a)のB−B矢視断面拡大図、(c)
は(b)を上から見た図である。
【0034】図において、9は空気取入口2の入口にヒ
ンジ11によって回動可能に設けられた、空気流量調節
のためのルーバー、10はテール・ブーム1の外板、即
ち、テール・ブーム表面である。
【0035】本実施例にあっては図2(b)に示すよう
にルーバー9をヒンジ11まわりに回転させて角度を変
え、テール・ブーム1内に吸い込まれる空気の量を調節
する。これにより、コアンダ効果を得る為にテール・ブ
ーム1側面の空気吹出し溝5から吹き出される空気の量
を変更でき、コアンダ効果による反トルクの大きさが調
節できる。同時に、テール・ブーム1先端の空気噴出口
6から出る空気の量も変更でき、これにより反トルクの
大きさも調節できる。
【0036】このように、テール・ブーム1内の空気圧
はこのルーバー9により調節されるので、従来のように
テール・ブーム1内の加圧のためのファン16のピッチ
変更による空気圧調節は不要となる。
【0037】(第3実施例)請求項1の発明に係る第3
実施例を図3により説明する。図3は本実施例の図で、
空気取入口2の後方の斜視図である。
【0038】図において、12はヒンジで、フィン3を
立設状態のまま、テール・ブーム1の表面に垂直な軸廻
りに回動できるようフィン3から下方に突設された形で
機体側に枢支されている。即ち、第1実施例のフィン3
を回動可能にした構成に相当する。
【0039】フィン3はこのように構成され、空気取入
口2とコアンダ効果を得る為のテール・ブーム1外表面
の間の空気の流れを調節する。
【0040】基本的にこれらのフィン3はテール・ブー
ム1の円周方向に向いて一直線に並んで空気取入口2と
その後方のテール・ブーム1表面の空気の流れを分離す
るフェンスの役割を果たす。一方、コアンダ効果による
反トルク量を変更する為に、このフィン3にヒンジ12
まわりにある角度を与えて、前後の空気の干渉を生むこ
とができる。角度を与えた時に必要以上に空気の流れを
乱さないようにフィン3の断面形状は翼型(基本的に対
称翼型)とする。
【0041】これらのフィン3は上記のように円周方向
に一直線となった状態で隣り同志にすき間がないように
取り付ける場合と、適当なすき間をおいて取り付ける場
合とを選択でき、すき間の有無によって空気の流れが変
わり、新たな調整の余地が更に生じる。
【0042】(第4実施例)請求項2の発明に係る第4
実施例を図4、図5により説明する。
【0043】図4は本実施例に係るテール・ブーム1の
側方斜視図、図5は図4を機軸方向に見た諸ケースの断
面とそれらに対応する側面図で、(a)〜(c)は断面
図、(d)は(a)の、(e)は(b)の、(f)は
(c)の各側面図である。
【0044】図4において、13はテール・ブーム1に
立設されたフィン4を、図3のヒンジ12の場合と同
様、回動させるためのヒンジである。即ち、第1実施例
のフィン4を回動可能にした構成に相当する。
【0045】フィン4はテール・ブーム1のコアンダ効
果発生部分に取り付けられている。テール・ブーム1の
コアンダ効果を発生する空気の流れの中に設置された幾
つかのフィン4はヒンジ13まわりに回転して、角度
(向き)を変え、その空気の流れを調節する。第3実施
例のフィン3の場合と同様、フィン4の断面は空気の流
れを大きく乱さない翼型としてある。
【0046】図5にこのフィン4の作動パターンの例を
示す。
【0047】通常は(a)のようにテール・ブーム1の
まわりの流れに沿う方向(テール・ブームの円周方向)
に向けておくが、適当にフィン4の角度を変更すること
により、空気の流れを変えて得られるコアンダ効果を調
節することができる((b)の状態)。空気の流れを完
全にさえぎる方向に向けて、コアンダ効果を大幅に減じ
ることもできる((c)の状態)。
【0048】(第5実施例)請求項4の発明に係る第5
実施例を図6、図7により説明する。
【0049】図6は本実施例に係るテール・ブーム1の
空気吹出し溝近傍の側方斜視図、図7は図6の空気吹出
し溝近傍のテール・ブーム1を後方から見た断面図であ
る。
【0050】両図において、14は空気吹出し溝5の下
縁全長に亘ってヒンジ15で回動可能に枢支され、その
上端が回動に伴なって空気吹出し溝5の上縁との間隙を
拡縮することによって吹出し空気の流量を調節するブレ
ードである。
【0051】このようにブレード14を回動操作するこ
とにより、空気吹出し溝5から出た空気で可速されコア
ンダ効果を発生するテール・ブーム1まわりの空気の流
れが変更でき、コアンダ効果による反トルク量が調節で
きる。
【0052】以上の通り、第1〜第5実施例によれば、
テール・ブーム1周囲の空気の流れを調節するフィン
3,4、ルーバー9、ブレード14によりたとえばコア
ンダ効果による反トルク量を減少することが容易にでき
るという利点がある(即ち空気の流れを乱すことの方が
容易)。たとえば従来のファン16に代わる固定ピッチ
の加圧ファンを用いる場合は、従来のノーターの場合よ
りも、テール・ブーム1内の空気圧を高めに設定し、そ
の上で、フィン3,4等を作動させて、コアンダ効果を
小さくするように調節する。
【0053】このように作用させることにより、従来、
コアンダ効果とテール・ブーム先端の空気噴出量の組み
合わせで実施していた全反トルク量の調節をコアンダ効
果分の調節だけで行なうことが可能となる。その場合、
従来の空気噴出口6及びその付近の回転部分17は著し
く簡易なものになるか或いは装備しなくてもよくなると
いう利点もある。
【0054】なお、上記実施例ではフィン3,4とルー
バー9、ブレード14はそれぞれ独立した実施例で示し
たが、これらが適切な組合わせで用いられることは勿
論、自由である。
【0055】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0056】即ち、本発明によれば、テール・ブームに
フィン、ルーバ、ブレードを付設するのみで機体構造を
複雑にすることなく、しかも軽量で、効率的に反トルク
を調節することができる。
【0057】又、従来のノーターにフィン、ルーバ、ブ
レードを追加するのみで反トルクを自由に調節できるヘ
リコプタが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の斜視図、
【図2】本発明の第2実施例の図で、(a)はテール・
ブームの空気取入口近傍の側面斜視図、(b)は(a)
のB−B矢視断面拡大図、(c)は(b)を上から見た
図、
【図3】本発明の第3実施例に係る空気取入口後方の斜
視図、
【図4】本発明の第4実施例に係るテール・ブーム要部
の側方斜視図、
【図5】図4を機軸方向及び側方に見たフィンの向きを
変える諸ケースの図で、(a)はフィンが機軸に垂直な
場合を機軸方向に見た図、(b)はフィンが機軸に傾斜
する場合を機軸方向に見た図、(c)フィンが機軸に平
行な場合を機軸方向に見た図、(d)は(a)の、
(e)は(b)の、(f)は(c)の各側面図、
【図6】本発明の第5実施例に係る空気吹出し溝近傍の
側方斜視図、
【図7】図6の空気吹出し溝近傍のテール・ブームを後
方から見た断面図、
【図8】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 テール・ブーム 2 空気取入口 3,4 フィン 5 空気吹出し溝 6 空気噴出口 7 ヘリコプタ 8 メインロータ 9 ルーバー 10 テール・ブーム表面 11,12,13 ヒンジ 14 ブレード 15 ヒンジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインロータの吹降し空気の流れを吸込
    口より吸込んでその一部を円断面をなすテール・ブーム
    の外周に沿って空気吹出し溝より下方に吹出すことによ
    り発生させたコアンダ効果によりメインロータの反トル
    クを得ると共に吸込んだ空気の残部をテール・ブーム先
    端から側方に噴出して反トルクを得るヘリコプタのテー
    ル・ブームにおいて、上記吸込口とコアンダ効果を発生
    させるテール・ブーム表面との間にテール・ブームの円
    周方向に沿って突設されたフィンを具備してなることを
    特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のヘリコプタのテール・ブ
    ームにおいて、円周方向のフィンに代えテール・ブーム
    の長手方向に沿って突設されたフィンを具備してなるこ
    とを特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のヘリコプタのテール・ブ
    ームにおいて、円周方向のフィンに代え吸込口に吸込空
    気量の調節可能に設けられたルーバを具備してなること
    を特徴とするヘリコプタのテール・ブーム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のヘリコプタのテール・ブ
    ームにおいて、空気吹出し溝に吹出し空気量の調節可能
    に設けられたブレードを具備してなることを特徴とする
    ヘリコプタのテール・ブーム。
JP12402593A 1993-05-26 1993-05-26 ヘリコプタのテール・ブーム Withdrawn JPH06329096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402593A JPH06329096A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ヘリコプタのテール・ブーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402593A JPH06329096A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ヘリコプタのテール・ブーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329096A true JPH06329096A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14875174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12402593A Withdrawn JPH06329096A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 ヘリコプタのテール・ブーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509802A (ja) * 1995-07-25 1999-08-31 デネル(プロプリエタリ)リミテッド ヘリコプタの動作
WO2009022723A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. テールブーム
CN113086165A (zh) * 2021-04-20 2021-07-09 中国直升机设计研究所 一种主旋翼与尾桨间距可变的直升机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509802A (ja) * 1995-07-25 1999-08-31 デネル(プロプリエタリ)リミテッド ヘリコプタの動作
WO2009022723A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. テールブーム
CN113086165A (zh) * 2021-04-20 2021-07-09 中国直升机设计研究所 一种主旋翼与尾桨间距可变的直升机
CN113086165B (zh) * 2021-04-20 2022-11-04 中国直升机设计研究所 一种主旋翼与尾桨间距可变的直升机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162764B2 (en) Craft and method for assembling craft with controlled spin
DK2776721T3 (en) FAN UNIT
JP2951540B2 (ja) 回転翼航空機の低騒音化装置
CN102422025B (zh) 离心风扇及空调机
JP7161553B2 (ja) ファン組立体用ノズル
US11486413B2 (en) Nozzle for a fan assembly
JPH04132899A (ja) 軸流送風機
JP2008542128A (ja) 航空機ビークルの水平力を生み出すための装置と、関連する方法
JP2008122055A (ja) 天井型空気調和機
JP2016210396A (ja) 空気吹出装置及び当該空気吹出装置の集合体
JPH06329096A (ja) ヘリコプタのテール・ブーム
JP2009275524A (ja) 軸流送風機
JPH11509802A (ja) ヘリコプタの動作
US6666403B1 (en) Force-producing apparatus
JP2008261537A (ja) 空気調和機
CN109854523A (zh) 风机及具有其的空调室内机
WO2020115872A1 (ja) 遠心送風機
JP4251651B2 (ja) スピードスプレーヤの送風量制御装置
JP3440971B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP3240943B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2002235697A (ja) 送風装置
JP2003083298A (ja) 送風装置及びスピードスプレア
JPH07167088A (ja) 低騒音と高効率の軸流送風機
JPH05340390A (ja) ファン構造
JP2021154884A (ja) 飛行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801