JPH06328229A - 溶湯供給装置 - Google Patents

溶湯供給装置

Info

Publication number
JPH06328229A
JPH06328229A JP14560893A JP14560893A JPH06328229A JP H06328229 A JPH06328229 A JP H06328229A JP 14560893 A JP14560893 A JP 14560893A JP 14560893 A JP14560893 A JP 14560893A JP H06328229 A JPH06328229 A JP H06328229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
holding furnace
branch
electromagnetic pump
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14560893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252338B2 (ja
Inventor
Noriyuki Motomura
則行 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP14560893A priority Critical patent/JP3252338B2/ja
Publication of JPH06328229A publication Critical patent/JPH06328229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252338B2 publication Critical patent/JP3252338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶解炉と複数台の鋳造機との間に配設された
ロンダシステムとも呼ばれる搬送湯路の分岐湯路から、
電磁ポンプを装備して鋳造機の注湯口まで直結させた配
湯管を介して溶湯が空気中に曝されることなく密封状態
(クローズド)で注湯される溶湯供給装置を提供する。 【構成】 溶解炉から複数台の鋳造機へ給湯するよう配
設される搬送湯路の分岐湯路から溶湯を導入する手段を
有して該分岐湯路に対して移動自在になる保持炉と、こ
の保持炉に並設する電磁ポンプと、前記保持炉側壁口か
ら前記電磁ポンプを経て鋳造機の注湯口へ液密に連結さ
れる配湯管と、から構成される。また、分岐湯路内の溶
湯に浸漬させて配設する浸漬式電磁ポンプと、該電磁ポ
ンプ吐出口から鋳造機の注湯口へ連結される配湯管と、
電磁ポンプの上部に設けた支軸を介して電磁ポンプを揺
動可能にして配湯管と鋳造機の注湯口の接続部を液密に
保持する手段と、から構成されるものとすれば一層好適
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶解炉から複数台の鋳
造機へ給湯する搬送湯路に沿って配設されるそれぞれの
鋳造機へ溶湯を注湯する溶湯供給装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、溶解炉から複数台の鋳造機へ給湯
するには、溶解炉と複数台の鋳造機との間にロンダシス
テムと呼ばれる主湯路および各鋳造機へ対応する分岐湯
路より形成される搬送湯路を配設させ、それぞれ分岐湯
路内から鋳造機の注湯口へ溶湯を注湯する溶湯供給装置
が設けられる。この溶湯供給装置として、例えば、良く
知られたリンク機構式ラドル給湯装置が用いられ、リン
ク機構を駆動することによって、前記分岐湯路の終端部
にて貯溜される溶湯をラドルで汲上げ、鋳造機の注湯口
の上方までラドルを移動させ、その位置でラドルを傾動
させ注湯口へ溶湯を注ぐことを行なっている。この他
に、空圧加圧給湯装置を採用することも提案されてお
り、図5に示すように、主湯路51から枝分れした分岐
湯路52の末端壁55に装備された開閉ゲート56を介
して仕切られた溶湯を貯溜する汲出し室53を隣接して
設け、この汲出し室53側壁下部から注湯管54を立ち
上げ、鋳造機の注湯口57上方で下向きにUターンさせ
て開口するとともに、開閉ゲート56を閉じた状態にし
て空圧装置58から汲出し室53内に空気圧が導入さ
れ、溶湯面を加圧させて湯面を押し下げ注湯管54の先
端より注湯口57へ注湯することを行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のい
ずれの溶湯供給装置においても、ロンダシステムの分岐
湯路から汲み出された溶湯が、鋳造機の注湯口に対して
上方から注湯される状況は、溶湯が一旦開放状態(オー
プン)になって空気中に曝されながら落下されるため、
このときに溶湯温度の低下、酸化物の発生および混入、
溶湯の中への空気の巻き込み等の鋳造品質に悪影響を及
ぼす諸現象が起きるということが問題点として明らかに
なっている。この問題点を解消するために、ロンダシス
テムの分岐湯路から鋳造機の注湯口まで直結させた配湯
管を介して溶湯が密閉状態(クローズド)のまま供給さ
れることが必要となる。
【0004】本発明は、溶解炉と複数台の鋳造機との間
に配設されたロンダシステムとも呼ばれる搬送湯路の分
岐湯路から、電磁ポンプを装備して鋳造機の注湯口まで
直結させた配湯管を介して溶湯が空気中に曝されること
なく密閉状態(クローズド)で注湯される溶湯供給装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は、溶解炉から溶湯を主湯路および分岐湯路よ
りなる搬送湯路を介して複数台の鋳造機へ注湯するよう
前記分岐湯路に沿って配設されるそれぞれの溶湯供給装
置であって、前記分岐湯路から溶湯を導入する手段を有
し該分岐湯路に対して移動自在になる保持炉と、この保
持炉に並設する電磁ポンプと、前記保持炉の側壁口から
前記電磁ポンプを経て鋳造機の注湯口へ液密に連結され
る配湯管と、から構成される。
【0006】この場合に、前記分岐湯路から溶湯を導入
する手段は、前記分岐湯路の下方に前記保持炉を配設し
該分岐湯路の底部より前記保持炉内に垂下される導入管
と、前記保持炉内の湯面を検知して前記分岐湯路底部の
前記導入管上端口を開閉する弁と、から構成されるとし
たり、または、前記分岐湯路の側方に前記保持炉を配設
して、一端を前記分岐湯路内に他端を前記保持炉内に位
置し溶湯に浸漬させて連通する外周を保温されたサイフ
ォン管から構成されるものとする。
【0007】さらには、溶解炉から溶湯を主湯路および
分岐湯路よりなる搬送湯路を介して複数台の鋳造機へ注
湯するよう前記分岐湯路に沿って配設されるそれぞれ溶
湯供給装置であって、前記分岐湯路内の溶湯に浸漬させ
て配設する浸漬式電磁ポンプと、この電磁ポンプの吐出
口から鋳造機の注湯口へ連結される配湯管と、前記電磁
ポンプの上部に設けた支軸を介して該電磁ポンプを揺動
可能にし前記配湯管と前記鋳造機の注湯口との接続部を
液密に保持させる手段と、から構成されるものとすれば
好適である。
【0008】
【作用】溶解炉から主湯路を経てそれぞれの分岐湯路内
に分配された溶湯は、分岐湯路から保持炉内に導入さ
れ、保持炉に並設された電磁ポンプが駆動されると、保
持炉内の溶湯が配湯管を流れて、鋳造機の注湯口へ密閉
状態(クローズド)のまま供給される。この場合に、保
持炉を移動可能にしているので、高温の溶湯による熱変
形の影響がなく、また、保持炉の側壁口に接続された配
湯管は鋳造機の注湯口へ絶えず液密に押圧され保持され
ることが保証されている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明をする。図1は第1の実施例を示してい
る。図において、12は分岐湯路で、不図示の溶解炉と
複数台の鋳造機との間に配設された主湯路からそれぞれ
の鋳造機へ対応するよう分岐されロンダシステムと呼ば
れる搬送湯路を形成している。13は保持炉で、分岐湯
路12の下方に配設されている。14は導入管で、分岐
湯路12内の底部に開口15を設けて接続され、保持炉
13内に垂下されて連通している。溶湯が分岐湯路12
から導入管14を通って保持炉13内に導入され貯留す
るようになっている。分岐湯路12内底部で導入管14
上端を接続した開口15には、この開口15を開閉する
よう駆動される弁16が設けられており、保持炉13内
の湯面高さを検知する湯面センサ17からの信号によっ
て開閉され、分岐湯路12から保持炉13内への導入管
14を連通・遮断することによって保持炉13内の溶湯
を定湯面に制御している。図1の場合は、弁16のロッ
ドを弁開閉用シリンダ18に連結して弁16を開閉させ
ているが、他の駆動手段、例えば電動機によって弁を開
閉させるものであっても良い。
【0010】19は電磁ポンプで、保持炉13側部に張
り出したブラケット上に並設されている。20は配湯管
で、保持炉13の側壁口21から鋳造機の注湯口22へ
液密に連結されており、電磁ポンプ19のダクト23と
注湯口22に接続したマウスピース24などから成って
いる。保持炉13の下部に車輪25と移動用シリンダ2
6とを設けて移動可能にして、保持炉13上面の導入管
14を挿入する部分に空隙を形成し遊嵌させて分岐湯路
12に対して移動自在にするとともに、保持炉13の下
部に設けたシール用シリンダ27と協働させることによ
りマウスピース24を鋳造機の注湯口22へ押圧して液
密を保持するようになっている。保持炉13や配湯管1
9には適宜必要箇所に加温ヒータを設けて溶湯温度の低
下を最小限度に抑制するよう公知の手段が用いられるこ
とは当然である。
【0011】このように構成された溶湯供給装置におい
て、不図示の溶解炉から主湯路を流れ、それぞれの分岐
湯路12内に分配された溶湯は、分岐湯路12内底部の
開口15から導入管14を通って保持炉13内に導入さ
れ貯留される。この場合に、保持炉13内の湯面高さを
湯面センサ17で検知し、その信号で開口15を開閉す
る弁16を駆動し、導入管14を連通・遮断させること
により保持炉13内の溶湯が定湯面になるよう制御され
る。そこで、鋳造機から注湯指令があると保持炉13に
並設された電磁ポンプ19が駆動され、保持炉13の溶
湯が側壁口21から配湯管20を電磁ポンプ18のダク
ト23およびマウスピース24を経て、密閉状態(クロ
ーズド)のまま流れ、鋳造機の注湯口22へ供給され
る。また、分岐湯路12底部から垂下された導入管14
と保持炉13との間は空隙を有して遊嵌させ移動可能な
自由状態にあるので、高温の溶湯による熱変形の影響が
解消される。さらに、保持炉13の下部に具備した車輪
25、移動用シリンダ26、シール用シリンダ27を協
働させることによって、配湯管19が鋳造機の注湯口2
2へ絶えず押圧されて液密に保持される。
【0012】図2は、図1の第1の実施例の分岐湯路か
ら溶湯を導入する手段を変形させた第2の実施例を示し
ている。共通する部分には同一符号を付し説明を簡略に
し、異なる部分についてのみ説明をする。この実施例に
おいて、保持炉33は図1の場合と異なって分岐湯路3
2の側方に配設されている。34はサイフォン管で、そ
の一端を分岐湯路32内に、他端を保持炉33内に位置
するように設けて溶湯に浸漬させて連通している。した
がって、この第2の実施例では、サイフォンの原理によ
って分岐湯路12内から保持炉33内へ溶湯が常に消費
量に応じて導入される状態にあるため、分岐湯路12内
の溶湯の有無が確認されていれば保持炉33内の湯面制
御は不要となり、溶湯を導入する手段としては第1の実
施例よりもシンプルとなっている。サイフォン管34の
外周に加温ヒータを設けて溶湯を保温しているのは前述
の通りである。
【0013】図3は第3の実施例を示している。図にお
いて、39は浸漬式電磁ポンプで、分岐湯路42内の溶
湯に浸漬して配設されているものである。40は配湯管
で、電磁ポンプ39上方の吐出口41と鋳造機の注湯口
22との間を液密に連結している。図4に示すように、
浸漬式電磁ポンプ39上部の両側に支軸43を設け、支
軸43に回動する車輪44を取着し、この車輪44を分
岐湯路42の蓋部45に設けたレール46で受けて電磁
ポンプ39を揺動可能に支持しており、配湯管40と鋳
造機の注湯口22との接続部を液密に保持させている。
図3の場合は、配湯管40を傾斜させて浸漬式電磁ポン
プ39の吐出口41から縦射出型鋳造機の注湯口22ま
でほぼ直管で接続させているが、図1の場合と同様にし
て配湯管40先端部にマウスピース24を設けて鋳造機
の注湯口22へ押圧させるものであっても良いことは明
らかである。このような第3の実施例の場合における溶
湯供給装置としての作動については、前述の第1の実施
例の場合と基本的には違いがないので説明を省略する。
【0014】
【発明の効果】以上、述べた本発明に係る溶湯供給装置
によれば、溶解炉から複数台の鋳造機へ給湯するため、
溶解炉と複数台の鋳造機との間に配設されたロンダシス
テムと呼ばれる搬送湯路を、溶解炉から主湯路を流れて
それぞれの分岐湯路内に溶湯が分配されており、分岐湯
路内から保持炉内に導入され、保持炉に並設された電磁
ポンプが駆動され、保持炉保持炉の側壁口から配湯管を
流れて鋳造機の注湯口へ密閉状態(クローズド)のまま
供給されるので、従来のように、溶湯が一旦開放状態
(オープン)になって空気中に曝されることがなくな
り、溶湯温度の低下、酸化物の発生および混入、溶湯の
中への空気の巻き込み等の鋳造品質に悪影響を及ぼす諸
現象を解消することができる。この場合、保持炉を移動
可能にしているので、高温の溶湯による熱変形の影響が
なく、さらに、保持炉の側壁口に接続された配湯管を鋳
造機の注湯口へ絶えず液密に押圧させ保持することが保
証されている。
【0015】また、分岐湯路に保持炉を並設しないで、
分岐湯路内に直に浸漬式電磁ポンプを浸漬して揺動可能
に支持して配設させることによって、上記と同様の機能
を有する溶湯供給装置となり、構成がよりシンプルなも
のを提供できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶湯供給装置の第1の実施例を示
す概略構成図である。
【図2】本発明に係る溶湯供給装置で、第1の実施例を
変形させた第2の実施例を示す概略構成図である。
【図3】本発明に係る溶湯供給装置の第3の実施例を示
す概略構成図である。
【図4】図3のZ矢視図である。
【図5】従来の溶湯供給装置の例を示す概略構成図であ
る。
【符号の説明】
12、32、42 分岐湯路 13、33 保持炉 14 導入管 16 弁 19 電磁ポンプ 20、40 配湯管 22 鋳造機の注湯口 25 車輪 26 移動用シリンダ 27 シール用シリンダ 34 サイフォン管 39 浸漬式電磁ポンプ 43 支軸 44 車輪 46 レール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶解炉から溶湯を主湯路および分岐湯路
    よりなる搬送湯路を介して複数台の鋳造機へ注湯するよ
    う前記分岐湯路に沿って配設されるそれぞれの溶湯供給
    装置であって、前記分岐湯路から溶湯を導入する手段を
    有し該分岐湯路に対して移動自在になる保持炉と、この
    保持炉に並設する電磁ポンプと、前記保持炉の側壁口か
    ら前記電磁ポンプを経て鋳造機の注湯口へ液密に連結さ
    れる配湯管と、から構成されることを特徴とする溶湯供
    給装置。
  2. 【請求項2】 前記分岐湯路から溶湯を導入する手段
    は、前記分岐湯路の下方に前記保持炉を配設し該分岐湯
    路の底部より前記保持炉内に垂下される導入管と、前記
    保持炉内の湯面を検知して前記分岐湯路底部の前記導入
    管上端口を開閉する弁と、から構成されることを特徴と
    する請求項1記載の溶湯供給装置。
  3. 【請求項3】 前記分岐湯路から溶湯を導入する手段
    は、前記分岐湯路の側方に前記保持炉を配設して、一端
    を前記分岐湯路内に他端を前記保持炉内に位置し溶湯に
    浸漬させて連通する外周を保温されたサイフォン管から
    構成されることを特徴とする請求項1記載の溶湯供給装
    置。
  4. 【請求項4】 溶解炉から溶湯を主湯路および分岐湯路
    よりなる搬送湯路を介して複数台の鋳造機へ注湯するよ
    う前記分岐湯路に沿って配設されるそれぞれ溶湯供給装
    置であって、前記分岐湯路内の溶湯に浸漬させて配設す
    る浸漬式電磁ポンプと、この電磁ポンプの吐出口から鋳
    造機の注湯口へ連結される配湯管と、前記電磁ポンプの
    上部に設けた支軸を介して該電磁ポンプを揺動可能にし
    て前記配湯管と前記鋳造機の注湯口との接続部を液密に
    保持させる手段と、から構成されることを特徴とする溶
    湯供給装置。
JP14560893A 1993-05-25 1993-05-25 溶湯供給装置 Expired - Fee Related JP3252338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14560893A JP3252338B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 溶湯供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14560893A JP3252338B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 溶湯供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328229A true JPH06328229A (ja) 1994-11-29
JP3252338B2 JP3252338B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=15388978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14560893A Expired - Fee Related JP3252338B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 溶湯供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252338B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121255A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Sukegawa Electric Co Ltd 溶融金属供給装置
EP1570930A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 IDRA CASTING MACHINES S.p.A. Casting apparatus where molten material is fed from a melting area to a holding area, particularly using a low-pressure apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001121255A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Sukegawa Electric Co Ltd 溶融金属供給装置
EP1570930A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 IDRA CASTING MACHINES S.p.A. Casting apparatus where molten material is fed from a melting area to a holding area, particularly using a low-pressure apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3252338B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7037462B2 (en) Overflow transfer furnace and control system for reduced oxide production in a casting furnace
CN108421969A (zh) 一种自动浇铸系统
JPH06328229A (ja) 溶湯供給装置
KR101499753B1 (ko) 용탕 정량 공급시스템
JPH06262329A (ja) 樋式給湯装置
JP3188195B2 (ja) 真空鋳込装置
JPH07290223A (ja) 移送管式給湯装置および溶湯移送方法
JPH0985420A (ja) 鋳造用金型の冷却方法およびその装置並びにそれを備えた鋳造用金型
JP3085493B2 (ja) 樋式給湯方法および装置
JP3362368B2 (ja) 金属溶湯用定湯面炉
JPH06246432A (ja) 定湯面炉
KR20210114210A (ko) 주조용 용탕주입장치
JP3156138B2 (ja) 鋳造接種方法
JPH02127955A (ja) 溶融金属の給湯方法と給湯装置
JPH06269919A (ja) 溶融物の移送方法および装置
JPH0337824B2 (ja)
JPH06269921A (ja) 樋式給湯装置
JPH05285639A (ja) 溶融金属の移し替え装置
JPH06246419A (ja) ダイカストマシンの自動給湯装置
SU1007278A1 (ru) Ковш дл разливки расплавов
JPH06134564A (ja) 溶湯給湯装置
JPH07108365A (ja) 給湯装置
JPH07124733A (ja) 給湯装置
JPH05317032A (ja) 醗酵タンク内の醗酵液の温度制御方法および装置
JPH07124731A (ja) 給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees