JPH06327661A - X線管支持装置 - Google Patents

X線管支持装置

Info

Publication number
JPH06327661A
JPH06327661A JP5122712A JP12271293A JPH06327661A JP H06327661 A JPH06327661 A JP H06327661A JP 5122712 A JP5122712 A JP 5122712A JP 12271293 A JP12271293 A JP 12271293A JP H06327661 A JPH06327661 A JP H06327661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
main body
support
ray tube
guide rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5122712A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Mori
健彦 森
Yoshio Yamazaki
良夫 山碕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G II TANAKA MEDICAL SYST KK
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
G II TANAKA MEDICAL SYST KK
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G II TANAKA MEDICAL SYST KK, Hitachi Medical Corp filed Critical G II TANAKA MEDICAL SYST KK
Priority to JP5122712A priority Critical patent/JPH06327661A/ja
Publication of JPH06327661A publication Critical patent/JPH06327661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X線撮影において撮影の部位調整などのため
X線管を上下及び水平移動可能に支持するX線管支持装
置において、構造簡単にして部品点数を削減し、コスト
の低減を図る。 【構成】 支持柱1の隣接する2側面に設けられたガイ
ドレール4と、各ガイドレールについてその隣接する2
側面を転走可能に設けられた一対の本体上下動用ローラ
22と、この2組の一対のローラ22が上下2箇所に取
り付けられ、そのローラ22の転走によって2本のガイ
ドレールに沿って上下動可能の支持装置本体2と、角筒
状に形成されその頂角を下方に向けて支持装置本体に後
端側が固定された水平腕9と、下面側外形状が水平腕の
下面側内形状と同形状で、伸縮腕進退用ローラ24を介
して水平腕の内方に挿入,支持されて水平腕から伸縮自
在で、先端部にX線管3が取り付けられた伸縮腕10と
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線撮影において撮影
の部位調整などのためX線管を上下及び水平移動可能に
支持するX線管支持装置に係り、特に、その経済性を高
めたX線管支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に従来のX線管支持装置の平面図
を、図6に同じく正面図を示す。これらの図において、
1は支持柱、2は支持装置本体、3はX線管、4はガイ
ドレール、5はワイヤロープ、6はプーリ、7は走行
台、8は天井レール、9は水平腕、10は伸縮腕、11
は上部支え、12は床面レールである。
【0003】これら図5,図6に示すように、支持柱1
の下部には走行台7が固定されており、走行台7は床面
レール12の上に載っており、走行台7は図中左右方向
に走行可能な構造となっている。また、支持柱1の上部
には上部支え11が取り付けられており、上部支え11
の一対のローラが天井レール8を両側から挟み込んで上
部支え11も図中左右に走行可能な構造となっている。
すなわち、支持柱1が、床面レール12及び天井レール
8間において図中左右方向に走行可能な構造となってい
る。
【0004】また、支持柱1の外周3側面の上下方向に
はガイドレール4(4A,4B,4C)が各々固定され
ており、支持柱1の周囲を取り巻くように配設された支
持装置本体2がガイドレール4に沿って上下方向に移動
できるようになっている。
【0005】更に、支持装置本体2の上部にはワイヤロ
ープ5の一端が連結されており、ワイヤロープ5の他端
はプーリ6を介して支持柱1の内部にあるバランスウエ
イト(図示せず)に連結されており、このバランスウエ
イトと、水平腕9、伸縮腕10及びX線管3を含む支持
装置本体1との両者は重量の釣合いがとられており、支
持装置本体1は円滑に上下動可能で、かついずれの位置
でも停止できるようになっている。
【0006】水平腕9は、支持装置本体2に後端側が固
定され、そこから水平方向に突出されており、この水平
腕9内方に伸縮腕10が進退移動可能に挿入されてお
り、この伸縮腕10の先端部分にX線管3が取り付けら
れる。これによりX線管3は、X線撮影において、撮影
の部位調整などのため上下(垂直)及び水平方向に移動
可能である。
【0007】ここで、支持柱1及び支持装置本体2部分
の断面図を図7に、水平腕9及び伸縮腕10部分の断面
図を図8に、各々示す。これらの図において、図5及び
図6と同一符号は同一部分を示す。図示するように、従
来装置では、支持柱1は4角筒状に形成され、その3側
面上下方向にガイドレール4(4A,4B,4C)が固
定されており、これに各一対の本体上下動用ローラ2
2,22が各々ガイドレール4を挟むように配置されて
いる。この3組の一対の本体上下動用ローラ22,22
(22A〜22F)が固定台21を介して支持装置本体
2の内方上下2箇所に各々取り付けられ、支持装置本体
2は、各本体上下動用ローラ22の転走により前記3本
のガイドレール4(4A,4B,4C)に沿って上下動
可能となっている。
【0008】また、水平腕9も4角筒状に形成され、そ
の一側面を水平面と平行に向けた状態で支持装置本体2
に後端側が固定され、そこから水平方向に突出する。そ
して伸縮腕10は、その先,後端側の各々において、下
面及び左右面の3面に各々伸縮腕進退用ローラ24(2
4A,24B,24C)を、上面に振れ止め25を、各
々介在させた状態で水平腕9の内方にに挿入,支持され
て水平腕9から伸縮自在で、先端部にX線管3が取り付
けられており、X線管3などの荷重を受けながら伸縮で
きるようになっている。なお、図8において23は伸縮
腕進退用ローラ24の支軸であり、伸縮腕10の外面に
固定されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来装置
は、3本のガイドレール4(4A〜4C)、12個の本
体上下動用ローラ22(22A〜22Fが2組)、6個
の伸縮腕進退用ローラ24(24A,24B,24Cが
2組)を必要とするもので、構造が複雑で部品点数も多
く、高価になるという問題点があった。
【0010】本発明の目的は、構造簡単で部品点数が少
なく、安価なX線管支持装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、角筒状の支
持柱と、この支持柱の隣接する2側面の上下方向に各々
設けられたガイドレールと、このガイドレールの各々に
ついて設けられるもので各々ガイドレールの隣接する2
側面を上下方向に転走可能の一対の本体上下動用ローラ
と、この2組の一対の本体上下動用ローラが固定台を介
して内方上下2箇所に各々取り付けられ、各本体上下動
用ローラの転走によって前記2本のガイドレールに沿っ
て上下動可能の支持装置本体と、角筒状に形成され、そ
の頂角を重力方向に向けた状態で前記支持装置本体に後
端側が固定され、そこから水平方向に突出する水平腕
と、少なくとも下面側外形状がこの水平腕の下面側内形
状と同形状で、かつそれより小さく形成され、それら相
互間に伸縮腕進退用ローラを介在させて前記水平腕の内
方に(テレスコピックに)挿入,支持されて水平腕から
伸縮自在で、先端側にX線管が取り付けられた伸縮腕と
を、設けることにより達成される。
【0012】
【作用】ガイドレールは、角筒状の支持柱の隣接する2
側面に各々設けられる。すなわち、ガイドレールは2本
設けられる。
【0013】本体上下動用ローラは、ガイドレールの各
々について各一対設けられ、この2組の一対の本体上下
動用ローラが支持装置本体の内方上下2箇所に各々取り
付けられている。すなわち、8個の本体上下動用ローラ
が設けられている。
【0014】伸縮腕進退用ローラは、水平腕又は伸縮腕
の先,後端側に設けられるが、後端側は腕上面側の少な
くとも1箇所又は腕下面側の2面の各々に、先端側は腕
下面側の2面の各々に又は腕上面側の少なくとも1箇所
に、各々設けられることになる。すなわち、最少3個
(後述実施例では4個)の伸縮腕進退用ローラが設けら
れる。
【0015】以上、2本のガイドレール、8個の本体上
下動用ローラ及び3〜4個程度の伸縮腕進退用ローラに
より、撮影の部位調整などのためのX線管の上下(垂
直)及び水平方向の移動が可能であり、構造簡単で部品
点数が少なく、安価なX線管支持装置が実現される。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明によるX線管支持装置の一実施例
を示す平面図、図2は同じく正面図である。
【0017】これらの図1,図2において、図5,図6
と同一又は相当部分には同一符号を付して説明すると、
支持柱1の下部には走行台7が固定されており、走行台
7は床面レール12の上に載っており、走行台7は図中
左右方向に走行可能な構造となっている。また、支持柱
1の上部には上部支え11が取り付けられており、上部
支え11の一対のローラが天井レール8を両側から挟み
込んで上部支え11も図中左右に走行可能な構造となっ
ている。すなわち、支持柱1が、床面レール12及び天
井レール8間において図中左右方向に走行可能な構造と
なっている。
【0018】また、支持柱1の隣接する2側面の上下方
向にはガイドレール4(4A,4B)が固定されてお
り、支持柱1の外周2側面上を覆うように配設された支
持装置本体2がガイドレール4に沿って上下方向に移動
できるようになっている。
【0019】更に、支持装置本体2の上部にはワイヤロ
ープ5の一端が連結されており、ワイヤロープ5の他端
はプーリ6を介して支持柱1の内部にあるバランスウエ
イト(図示せず)に連結されており、このバランスウエ
イトと水平腕9、伸縮腕10、X線管3を含む支持装置
本体1との両者は重量の釣合いがとられており、支持装
置本体1は円滑に上下動可能で、かついずれの位置でも
停止できるようになっている。
【0020】水平腕9は、支持装置本体2に後端側が固
定され、そこから水平方向に突出されており、この水平
腕9内方に伸縮腕10が進退移動可能に挿入されてお
り、この伸縮腕10の先端部分にX線管3が取り付けら
れる。
【0021】これによりX線管3は、X線撮影におい
て、撮影の部位調整などのため上下(垂直)及び水平方
向に移動可能である。
【0022】ここで、支持柱1及び支持装置本体2部分
の断面図を図3に、水平腕9及び伸縮腕10部分の断面
図を図4に、各々示す。これらの図において、図1及び
図2と同一符号は同一部分を示す。図3に示すように、
支持柱1は4角筒状に形成され、その隣接する2側面の
上下方向にガイドレール4(4A,4B)が固定されて
いる。各ガイドレール4には、そのガイドレール4の隣
接する2側面上を上下方向に転走可能に一対の本体上下
動用ローラ22,22(22A,22B;22C,22
D)が配置されている。この本体上下動用ローラ22,
22はその軸方向が直交するように向けられている。ま
た、各一対の本体上下動用ローラ22,22は、図3に
示すように対称な位置関係をもって各ガイドレール4
(4A,4B)上に配置されている。
【0023】この場合、各一対の本体上下動用ローラ2
2,22(22A,22B;22C,22D)は、各々
固定台21を介して支持装置本体2の内方上下2箇所に
各々取り付けられており(合計8個の本体上下動用ロー
ラ22が取り付けられており)、支持装置本体2は、各
本体上下動用ローラ22の転走によって2本のガイドレ
ール4(4A,4B)に沿って上下動可能である。
【0024】ここで、本体上下動用ローラ22とガイド
レール4の間は僅かな隙間があるよう調整されており、
支持装置本体2にX線管3などの荷重が作用しても上下
方向(図3において紙面に垂直な方向)には円滑に動作
することができるが、その他の方向の動きは拘束されて
おり、動くことはない。X線管3などの重量は、バラン
スウエイト(図示せず)と釣り合っており、支持装置本
体2はガイドレール4に沿って滑らかに上下に移動する
ことができる。次に図4に示すように、水平腕9は、断
面菱形の4角筒状に形成され、その一方の対角線が重力
の方向に一致させた(いずれかの頂角を重力方向に向け
た)状態で、前記支持装置本体2に後端部が固定され、
そこから水平方向に突出している。
【0025】伸縮腕10は、水平腕9と同形状であるが
それより小さく形成され、水平腕9の内方に挿入,支持
されて水平腕9から伸縮自在である。この場合、伸縮腕
10の先端側の下面側2面には、伸縮腕10の伸縮に伴
って水平腕9の内面を水平腕9突出方向に転走する伸縮
腕進退用ローラ24が各々(24A,24B)設けられ
る。また、伸縮腕10の伸縮腕進退用ローラ24(24
A,24B)の設置面とは反対側の2面(上面側2面)
には、各々振れ止め25(25A,25B)が取り付け
られている。各振れ止め25(25A,25B)と水平
腕10の内面間にはの間は僅かな隙間があるよう調整さ
れている。なお、図4において23は伸縮腕進退用ロー
ラ24の支軸であり、伸縮腕10の外面に固定されてい
る。
【0026】また、伸縮腕10の後端側(図示面の背面
側)には、上述先端側と同様であるが、上下関係を逆に
して、伸縮腕進退用ローラ24(24A,24B)及び
振れ止め25(25A,25B)が各々取り付けられて
いる。すなわち、伸縮腕10は合計4個の伸縮腕進退用
ローラ24(24A〜24Bが2組)が組み付けられて
水平腕9から伸縮自在になされている。
【0027】そして、伸縮腕10の先端部にはX線管3
が取り付けられており、その重量は前記4個の伸縮腕進
退用ローラ24で支持される。この場合、伸縮腕進退用
ローラ24は、重力方向に対して互いに傾き、中心に向
う反力を受けるので、左右方向力は打ち消し合い、左右
方向のガタが生じることなく、円滑に水平移動すること
が可能となる。
【0028】すなわちいま、X線管3などの荷重が伸縮
腕10に作用すると、図4に示す伸縮腕10先端側の下
面側2面に設けられた伸縮腕進退用ローラ24A,24
B及び伸縮腕10後端側の上面側2面に設けられた伸縮
腕進退用ローラ24A,24B(図示せず)でモーメン
ト荷重として受ける。伸縮腕進退用ローラ24A,24
Bは、重力方向に対し45度傾いているので、2個の伸
縮腕進退用ローラ24A,24Bはそれぞれ中央部に向
う反力を受け、伸縮腕10は中央で静止する。すなわち
伸縮腕10は、左右のガタがなく、水平方向(図4にお
いて紙面に垂直な方向)にのみ円滑に動作することがで
きる。
【0029】なお上述実施例では、水平腕9及び伸縮腕
10を共に断面菱形の4角筒状に形成したが、3角筒状
でもよい。この場合、頂角を重力方向(下方向)に向け
る。また、伸縮腕進退用ローラ24を伸縮腕10側に設
けたが、水平腕9側に設けてもよい。また、水平腕9側
及び伸縮腕10側の双方に分割して設けてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来装置と比較して、ガイドレールが3本(4A〜4C)
から2本(4A,4B)となり、これに伴い本体上下動
用ローラも12個(22A〜22Fの本体上下動用ロー
ラが2組で合計12個)から8個(22A〜22Dの本
体上下動用ローラが2組で合計8個)と減少する。ま
た、伸縮腕進退用ローラも6個(24A〜24Cの伸縮
腕進退用ローラが2組で合計6個)であったものが、4
個(24A,24Bの伸縮腕進退用ローラが2組で合計
4個)となるなど、構造が簡単で部品点数を大幅に減ら
すことができ、安価に製作できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す平面図である。
【図2】同じく正面図である。
【図3】本発明装置の支持柱及び支持装置本体部分の断
面図である。
【図4】同じく水平腕及び伸縮腕部分の断面図である。
【図5】従来装置の平面図である。
【図6】同じく正面図である。
【図7】従来装置の支持柱及び支持装置本体部分の断面
図である。
【図8】同じく水平腕及び伸縮腕部分の断面図の断面図
である。
【符号の説明】
1 支持柱 2 支持装置本体 3 X線管 4 ガイドレール 5 ワイヤロープ 6 プーリ 7 走行台 8 天井レール 9 水平腕 10 伸縮腕 11 上部支え 12 床面レール 21 固定台 22 本体上下動用ローラ 23 支軸 24 伸縮腕進退用ローラ 25 振れ止め

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状の支持柱と、 この支持柱の隣接する2側面の上下方向に各々設けられ
    たガイドレールと、 このガイドレールの各々について設けられるもので各々
    ガイドレールの隣接する2側面を上下方向に転走可能の
    一対の本体上下動用ローラと、 この2組の一対の本体上下動用ローラが固定台を介して
    内方上下2箇所に各々取り付けられ、各本体上下動用ロ
    ーラの転走によって前記2本のガイドレールに沿って上
    下動可能の支持装置本体と、 角筒状に形成され、その頂角を重力方向に向けた状態で
    前記支持装置本体に後端側が固定され、そこから水平方
    向に突出する水平腕と、 少なくとも下面側外形状がこの水平腕の下面側内形状と
    同形状で、かつそれより小さく形成され、それら相互間
    に伸縮腕進退用ローラを介在させて前記水平腕の内方に
    挿入,支持されて水平腕から伸縮自在で、先端側にX線
    管が取り付けられた伸縮腕とを、具備することを特徴と
    するX線管支持装置。
JP5122712A 1993-05-25 1993-05-25 X線管支持装置 Pending JPH06327661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122712A JPH06327661A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 X線管支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5122712A JPH06327661A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 X線管支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06327661A true JPH06327661A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14842740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5122712A Pending JPH06327661A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 X線管支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06327661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349197A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 General Electric Co <Ge> 伸張式支柱のシステム、方法及び装置
JP2011217990A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Obayashi Seisakusho:Kk X線管の保持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005349197A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 General Electric Co <Ge> 伸張式支柱のシステム、方法及び装置
JP2011217990A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Obayashi Seisakusho:Kk X線管の保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020138903A1 (en) Method and apparatus for covering an adjustable patient table
JPH10295746A (ja) 患者姿勢維持台
JP5862961B2 (ja) 床用目地装置
JPH06327661A (ja) X線管支持装置
JP2015158086A (ja) 免震構造物
JPH1170108A (ja) 傾斜可能な患者台を有するx線検査装置
RU94035662A (ru) Прокатный стан
CN107777613A (zh) 一种用于承重机的调节式承载装置
JP2006187540A (ja) 移動型x線装置
JP3583698B2 (ja) 渡り通路
JPH0434811Y2 (ja)
JP2000070249A5 (ja)
JP3660567B2 (ja) 床用目地装置
JPH0718868A (ja) 鉄骨梁の地組用架台
JPH10194646A (ja) 乗客コンベア
JP6756081B2 (ja) 補助シート
JPH0310504Y2 (ja)
JP2004010274A (ja) 平行移動装置
JP2022134427A (ja) 床用目地カバー装置
JP2602156Y2 (ja) シャシダイナモメ−タ
JPH02182239A (ja) X線管支持装置
WO2021065007A1 (ja) 航空機乗客搭乗橋とその通路床
JPH11165281A (ja) ロボットの移動構造
RU98111676A (ru) Стенд для правки кузовов легковых автомобилей
JPH0750530Y2 (ja) 階段状伸縮式観覧席のサイドパネル取付構造