JPH06326986A - 画像信号の符号化伝送方式 - Google Patents

画像信号の符号化伝送方式

Info

Publication number
JPH06326986A
JPH06326986A JP13893292A JP13893292A JPH06326986A JP H06326986 A JPH06326986 A JP H06326986A JP 13893292 A JP13893292 A JP 13893292A JP 13893292 A JP13893292 A JP 13893292A JP H06326986 A JPH06326986 A JP H06326986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transmission
channels
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13893292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2682334B2 (ja
Inventor
Junichi Oki
淳一 大木
Toshio Koga
敏夫 古閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13893292A priority Critical patent/JP2682334B2/ja
Priority to US08/068,171 priority patent/US5483534A/en
Publication of JPH06326986A publication Critical patent/JPH06326986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2682334B2 publication Critical patent/JP2682334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の画像信号、特に動画像信号を符号化伝送
するにあたり、低速伝送路を用いて高忠実度で高能率に
伝送できる伝送方式を提供する。 【構成】複数の画像信号を符号化し、符号化信号の一定
情報毎にチャンネル情報と順番情報とともにセル化し、
このセルを多重化した後複数の伝送チャンネルに分配
し、受信側でセルのチャンネル情報および順番情報に基
づいて複数の画像信号を再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯域圧縮技術を用いた
画像信号の符号化伝送に関し、特に複数チャンネルの動
画像信号を、複数の低速伝送路で伝送する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】複数チャンネル動画像信号の符号化伝送
に関してIEEE TRANSACTIONS ON
COMMUNICATIONS,VOL.COM−2
9,NO.12,DECEMBER 1981に掲載の
「Statistical Performance
Analysis of an Interframe
Encoder for Broadcast Tel
evision Signals」に示されるように複
数チャンネルの動画像信号を各チャンネルの情報量に応
じた伝送レートで多重化し、1つの大容量伝送路を介し
て伝送した後各チャンネルに分配して再生する方法があ
る。これは相互のチャンネル間の入力動画像信号は、一
般には互に独立であり相関がないことを利用している。
すなわち各符号器の符号化情報量が同一時刻に最大とな
る確率は極めて低いことを利用し、発生情報量が小さい
チャンネルには伝送レートを低く割り当て、発生情報量
が多いチャンネルには伝送レートを高く割り当てて多重
化し、これを伝送に用いたものである。
【0003】この従来の複数動画像信号の符号化伝送シ
ステムを図8に示す。画像チャンネル1から画像チャン
ネルnの動画像信号は各符号器1,2…3に与えられ、
符号化が行われる。各符号器1,2…3は符号化データ
と共に発生情報量を可変レート多重化器4に供給する
が、可変レート多重化器4は各符号器1,2…3から与
えられたこの発生情報量を参照し、各チャンネルの伝送
レートを割り当てる。そして、可変レート多重化器4は
チャンネル毎に割り当てた伝送レートに対応する読み出
しクロックを各符号器1,2…3に供給する。各符号器
1,2…3は、可変レート多重化器4から供給された読
み出しクロックに従って符号化データを読み出し、可変
レート多重化器4に供給する。可変レート多重化器4
は、各符号器1,2…3から供給された符号化データに
チャンネル識別用の情報を付加して多重化し大容量固定
伝送レートの伝送路6′に出力する。
【0004】受信側では、大容量固定伝送レートの伝送
路6′から供給された多重化された複数チャンネルの符
号化データを、チャンネル識別用の情報を検出し可変レ
ート分離器10でチャンネル毎の符号化データに分離す
る。分離された各チャンネルの符号化データは書き込み
クロックと共に各チャンネルの復号器11,12…13
に供給され、各々の復号化により再生画像を得る。
【0005】また、特開昭62−188484によれば
ハイビジョンなどのデータレートの高い信号を伝送する
場合には画面を複数に分割し、分割した画面内のY(輝
度)信号およびCw,Cn(色)信号の奇数番目のデー
タを第1のチャンネルにふり分け、偶数番目のデータを
第2のチャンネルにふり分けていた。すなわち画面内の
データの位置、すなわち信号チャンネルと伝送チャンネ
ルは固定の関係をもって伝送されていた。そして画面全
体では合計8チャンネルの伝送路に対して、画素位置と
伝送チャンネルの間に固定関係をもってデータがふり分
けられて伝送された後、受信側で1つの画像信号に再生
していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】複数の信号チャンネル
を多重化して1つの伝送チャンネルで伝送しようとする
と、極めて大容量の伝送レートをもつ伝送チャンネルを
必要とする。
【0007】一方、特開昭62−188484に従っ
て、複数の信号チャンネルをより少い数の伝送チャンネ
ルに割り振って伝送したとしても数十Mb/sあるいは
多重チャンネル数によって数百Mb/sもの大容量伝送
路が必要である。また、これら複数の伝送チャンネルは
遅延時間に差があると再生画像が乱れる欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数チ
ャンネルの画像信号を符号化し、これら複数チャンネル
の符号化画像信号をそれぞれ一定情報量毎にセル化し、
それぞれのチャンネルの符号化画像信号の符号化情報量
に応じて伝送速度を割り当て、各セル毎にチャンネル番
号とセルの番号とを含む識別情報とともに多重化し、こ
の多重化した信号を複数の伝送チャンネルに分配して並
列に伝送し、受信側で識別情報に応じて各セルを複数チ
ャンネルに合成して動画像信号を再生する画像信号の符
号化伝送方式を得る。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0010】図1に本発明による動画像伝送方式の一実
施例を示す。画像チャンネル1から画像チャンネルnの
入力動画像信号は、符号器1,2…3に供給される。符
号器1,2…3は供給された入力動画像信号を符号化す
る。符号器1,2…3は符号化した動画像データを符号
器内部のバッファーメモリーに一旦蓄える。そして符号
器1,2…3は符号化時にバッファーメモリーに蓄えら
れた符号化画像データの量、すなわちバッファーメモリ
ー占有量を、発生情報量として可変レート多重化器4に
供給する。また符号器1,2…3はバッファーメモリー
占有量によって瞬時瞬時の符号化パラメータを決定して
符号化を行う。符号器1の発生情報量は線140を介し
て可変レート多重化器4に供給され、符号器2の発生情
報量は線240を介して可変レート多重化器4に供給さ
れる。そして符号器3の発生情報量は線340を介して
可変レート多重化器4に供給される。可変レート多重化
器4は符号器1,2…3から供給された発生情報量を監
視し、瞬時瞬時に各チャンネルの発生情報量に応じて伝
送レートの割り当てを行い、割り当てた伝送レートに対
応する読み出しクロックを符号器1,2…3に供給す
る。可変レート多重化器4は線410を介して符号器1
に読み出しクロックを供給する。そして可変レート多重
化器4は線420を介して符号器2に読み出しクロック
を供給する。さらに可変レート多重化器4は線430を
介して符号器3に読み出しクロックを供給する。符号器
1は可変レート多重化器4から供給された読み出しクロ
ックに従って、符号器1内部のバッファーメモリーに一
旦蓄えられた符号化画像データを読み出し、線141を
介して可変レート多重化器4に供給する。符号器2は可
変レート多重化器4から供給された読み出しクロックに
従って、符号器2内部のバッファーメモリーに一旦蓄え
られた符号化画像データを読み出し、線241を介して
可変レート多重化器4に供給する。符号器3は可変レー
ト多重化器4から供給された読み出しクロックに従っ
て、符号器3内部のバッファーメモリーに一旦蓄えられ
た符号化画像データを読み出し、線341を介して可変
レート多重化器4に供給する。
【0011】可変レート多重化器4は、図3に示すよう
に、符号器1,2…3から供給された符号化画像データ
を、画像チャンネル毎に複数符号化画像データによって
グループ化されたデータすなわちセルを構成する。そし
てどの画像チャンネルの何番目の符号化画像データかを
識別するための識別ヘッダーを付加する。セルの番号付
けは例えばテレビの画面単位や走査線単位で繰り返され
る番号が付与される。望ましくは走査線単位でセル番号
を繰り返すことによって識別ヘッダーの情報量を減ら
し、より効率的な伝送を可能とすることができる。そし
て可変レート多重化器4は、図2に示す様にセル化した
符号化画像データを多重化して、数十Mb/sあるいは
数百Mb/sの高速度で分配器5に供給する。この多重
化されたデータの速度は、多重化する画像チャンネルの
数によって数十Mb/sあるいは数百Mb/sの固定レ
ートとなる。また、この多重化された信号中では情報量
の多いチャンネルのセルの出現頻度が高く、情報量の少
いチャンネルのセルの出現頻度は小さくなっている。
【0012】ここで、図3を参照して、可変レート多重
化器4の多重化の原理を説明する。図3に各画像チャン
ネルの発生情報量を示す。例えば、3つのチャンネルの
動画像信号を多重化伝送する場合を一例として説明す
る。1チャンネル当り平均20Mb/sの伝送容量を与
えるとすると、3チャンネル分で60Mb/sの伝送容
量となる。可変レート多重化器4は60Mb/sを、各
画像チャンネルの発生情報量に応じて伝送レートの割り
当てを行う。例えば時刻t0 で画像チャンネル1は30
Mb/sの情報が発生し、画像チャンネル2は10Mb
/s、画像チャンネル3は20Mb/sの情報がそれぞ
れ発生したとする。可変レート多重化器4は時刻t0
画像チャンネル1に30Mb/sの伝送レートを割り当
て、画像チャンネル2には10Mb/sの伝送レートを
割り当てる。そして、画像チャンネル3には20Mb/
sの伝送レートを割り当てる。そして、時刻t1 では画
像チャンネル1に32Mb/sの情報が発生し、画像チ
ャンネル2は12Mb/s、画像チャンネル3は16M
b/sの情報が発生しているので、可変レート多重化器
4は画像チャンネル1に32Mb/s、画像チャンネル
2に12Mb/s、画像チャンネル3は16Mb/sの
伝送レートを割り当てる。以上の様に瞬時瞬時に各画像
チャンネルの伝送レートを割り当てることにより、各符
号器は瞬時瞬時に最適な符号化パラメータを選択し符号
化を行う。その結果各画像チャンネルの伝送レートの合
計ガ60Mb/sに制御される。
【0013】更に、可変レート多重化器4は多重化画像
チャンネル数に応じて数十Mb/sあるいは数百Mb/
sの多重化クロックを発生する。そして線451を介し
て多重化したデータの基準となる多重化クロックを分配
器5に供給する。更に可変レート多重化器4は、線45
2を介してセルの区切りを示すセル同期信号を分配器5
に供給する。図4に分配器5の一例を示す。可変レート
多重化器4から供給された多重化されたセルは線450
を介してFIFO51,52,…53に供給される。そ
して書込クロック発生器50は、可変レート多重化器4
から線451を介して供給される数十Mb/sあるいは
数百Mb/sの多重化クロックと、線452を介して供
給されるセルの位置を示すセル同期信号を基に書込クロ
ックを発生し、線5051,5052,…5053を介
してFIFO51,52,…53に供給する。書込クロ
ック発生器50は、図5に示す書込クロックを発生す
る。書込クロック発生器50は、セルの区切りを示すセ
ル同期信号が与えられるたびに多重化クロックを次の伝
送チャンネルに切り替えて割り当てた書込クロックを生
成する。例えばm(複数)チャンネルの低速伝送路にセ
ルを分配して伝送する場合には、時刻t1 の期間はFI
FO51の書込クロック1を発生し、時刻t2の期間は
FIFO52の書込クロック2を発生する。そして時刻
m ではFIFO53の書込クロックを発生し、次の時
刻tm+1 ではFIFO51の書込クロックを発生する。
書込クロック発生器50は以上の様にmチャンネルの複
数低速伝送路にセルを分配する場合には、各FIFOの
書込クロックはm時刻周期で発生する。
【0014】FIFO51,52,…53は線450を
介して供給されたセル化された符号化画像データを、線
5051,5052,…5053を介して供給される書
込クロックに従って書き込む。FIFO51,52,…
53に書込まれたセルは、速度一定の低速伝送路から線
561,571,…581を介して供給される伝送路ク
ロックに従って読み出され、線560,570,…58
0を介して低速伝送路6,7,…8に供給されて伝送さ
れる。このように、本実施例によれば、ある特定の伝送
路と特定の画像チャンネルのセルとの間には固定の関係
はなく、各伝送チャンネルには各画像チャンネルのセル
が必要に応じて自由に与えられる。
【0015】低速伝送路6,7,…8を経由して伝送さ
れてきたセルは合成器9に供給される。合成器9は、低
速伝送路6,7,…8を経由して供給されたセルを一旦
多重化して複数画像チャンネルのセルが混在する1チャ
ンネルの多重化データとする。この合成器9の一例を図
6に示す。低速伝送路6,7,…8を経由して伝送され
てきたセルは、線690,790,…890を介して合
成器9のFIFO91,92,…93に供給され、低速
伝送路6,7,…8から線691,791,…891を
介して供給される伝送路クロックに従って各FIFO9
1,92,…93に書込まれる。次に読み出しクロック
発生器90は、可変レート分離器10から線911を介
して供給される多重化クロックと、線912を介して供
給されるセル同期信号を基に各FIFO91,92,…
93の読み出しクロックおよびFIFO出力の選択を行
う選択信号を生成する。読み出しクロック発生器90
は、分配器5の書込クロック発生器50と同様の処理を
行い、図5に示す書込クロックが、読み出しクロックと
なる。読み出しクロック発生器90は、セル同期信号が
与えられる毎に読み出しクロックの割り当てを次のFI
FOに切り替える。そして読み出しクロック発生器90
は、各FIFO91,92,…93から読み出されたセ
ルを選択するための選択信号を発生し、選択器94に供
給する。読み出しクロック発生器90は、1番目の伝送
チャンネルのFIFOに読み出しクロックを割り当てて
いる時刻には、1番目のFIFOの出力を選択する信号
を選択器94に与える。2番目の伝送チャンネルのFI
FOに読み出しクロックを割り当てている時刻には、2
番目のFIFOの出力を選択する信号を選択器94に与
える。そしてm番目の伝送チャンネルのFIFOに読み
出しクロックを割り当てている時刻には、m番目のFI
FOの出力を選択する信号を選択器94に与える。合成
器9の各FIFOから数十Mb/sあるいは数百Mb/
sで読み出されたセルは、線910を介して可変レート
分離器10に供給される。
【0016】可変レート分離器10の一例を図7に示
す。分配制御器105は、多重化画像チャンネル数に応
じて数十Mb/sあるいは数百Mb/sの多重化クロッ
クを発生する。またセルの区切りを示すセル同期信号も
発生する。分配制御器105で発生された多重化クロッ
クは、線911を介して合成器9に供給される。そして
分配制御105で発生されたセル同期信号は、線912
を介して合成器9に供給される。
【0017】更に分配制御器105は、線910を介し
て供給されるセルの識別ヘッダーを解読し、どの画像チ
ャンネルの何番目のセルかを認識する。そして分配制御
器105は、認識した画像チャンネルを選択する信号を
線1050を介して分配器101に与える。そして選択
したメモリーに対して認識したセル番号の領域に対応す
るアドレス信号と書込み信号を与える。
【0018】例えば画像チャンネル1の1番目のデータ
を認識した場合には、分配制御器105は分配器101
にメモリー102の入力を選択する信号を与える。そし
てメモリー102に、1番目セルのセル化された画像デ
ータを書込む領域を指定するアドレス信号を、線102
0を介して供給する。更に分配制御器105は、線10
21を介して書込信号をメモリー102に与える。この
時セルの識別ヘッダーは、メモリーに書込まない。
【0019】次に分配制御器105は、画像チャンネル
1のメモリー102でセルが整列された領域の符号化デ
ータを読み出すためのアドレス信号を線1022を介し
てメモリ102に供給する。そして分配制御器105
は、線1111を介して読み出しクロックを供給する。
分配制御器105は、メモリー103,…104へも各
信号線を介してセルが整列された領域の符号化データを
読み出すためのアドレス信号と読み出しクロックを供給
する。
【0020】以上の様に識別ヘッダーを解読して、どの
画像チャンネルの何番目のセルかを認識して、セル番号
で指定されるメモリー領域にセル化されている符号化画
像データから識別ヘッダーを取り除き、画像データのみ
を書込むことによって、セルの順番を整列して符号化画
像データの時間的順序を整えて、符号器出力と同様の符
号化画像データを再生する。そして各画像チャンネルの
復号器に符号化画像データを与えることによって、伝送
路の径路の差異による遅延差で同一画像チャンネルで先
に送出されたセルよりも後に送出されたセルが先に着信
した場合でも、可変レート分離器10内でのメモリーへ
の蓄積されている時間を伝送チャンネル間の遅延誤差以
上に設定しておけば、符号化画像データの順番が前後し
て復号器11,12,…13に供給されることはない。
【0021】可変レート分離器10で再生された画像チ
ャンネル1の符号化データは、図1に示すように、線1
011を介して復号器11に供給される。可変レート分
離器10で再生された画像チャンネル2の復号化データ
は、線1012を介して復号器12に供給される。可変
レート分離器10で再生された画像チャンネルnの符号
化データは、線1013を介して復号器13に供給され
る。
【0022】可変レート分離器10で発生された画像チ
ャンネル1の書込クロックは、線1111を介して復号
器11に供給される。可変レート分離器10で発生され
た画像チャンネル2の書込クロックは、線1112を介
して復号器12に供給される。可変レート分離器10で
発生された画像チャンネルnの書込クロックは、線11
13を介して復号器13に供給される。復号器11,1
2,13は可変レート分離器10から供給された書込ク
ロックに従って、可変レート分離器10で再生された符
号化データを、復号器に書込で復号化を行う。復号器1
1,12,13は可変レート分離器10から供給された
符号化データを復号化し、もとの動画像信号を得る。
【0023】
【発明の効果】以上詳しく説明した様に、本発明は、複
数チャンネルの動画像信号を符号化し、多重化伝送する
場合に、各画像チャンネル間の入力動画像信号を符号化
するとともにセル化し、各セルに画像チャンネル情報と
セルの順番の情報とを付与して多重化し、この多重化し
た信号を複数の伝送チャンネルに割り振り、付与情報と
ともに伝送しているので、画像チャンネルと伝送チャン
ネルの間に固定関係をもたずに、複数の低速伝送路で伝
送でき、大容量の動画像信号を効率的かつ容易に伝送す
ることができる。
【0024】また、伝送する符号化データはセル化し、
各セルに画像信号チャンネル情報とセルの順番の情報と
を含む識別ヘッダーを付加しているので、受信側でセル
の順番を識別ヘッダーに応じて整列できるため、伝送チ
ャンネル間の遅延時間差によって再生画像に乱れが生じ
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例による多重化データを示す図
である。
【図3】伝送する各画像チャンネルの符号化情報量の関
係を示す図である。
【図4】本発明の一実施例に用いる分配器の一例を示す
ブロック図である。
【図5】本発明の一実施例に用いる分配器の書込クロッ
クを示す波形図である。
【図6】本発明の一実施例に用いる合成器の一例を示す
ブロック図。
【図7】本発明の一実施例に用いる可変レート分離器の
一例を示すブロック図である。
【図8】従来例の伝送方式を説明するブロック図であ
る。
【符号の説明】
1,2,3 符号器 4 可変レート多重化器 5 分配器 6,7,8 伝送路 9 合成器 10 可変レート分離器 11,12,13 復号器 50 書込クロック発生器 51,52,53 FIFO(ファーストインファー
ストアウトメモリー) 90 読み出しクロック発生器 91,92,93 FIFO 94 選択器 101 分配器 102,103,104 メモリー 105 分配制御器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数チャンネルの画像信号を符号化し、
    該符号化された複数チャンネルの画像信号を一定情報量
    毎にセル化して、該セルにチャンネル情報とそのセルの
    順番情報とを含む識別情報を付与し、該識別情報付セル
    を複数の伝送チャンネルに割り振って伝送し、受信側で
    前記識別情報に基づいて複数チャンネルの画像信号に再
    生することを特徴とする画像信号の符号化伝送方式。
  2. 【請求項2】 複数チャンネルの前記識別情報付セルは
    一旦単一チャンネルに多重化した後前記複数の伝送チャ
    ンネルに割り振られることを特徴とする請求項1記載の
    画像信号の符号化伝送方式。
  3. 【請求項3】 前記多重化は各チャンネルの符号化情報
    量に応じてそのチャンネルの前記識別情報付セルの出現
    頻度が決められることを特徴とする請求項2記載の画像
    信号の符号化伝送方式。
  4. 【請求項4】 前記画像信号は動画像信号であることを
    特徴とする請求項3記載の画像信号の符号化伝送方式。
  5. 【請求項5】 前記画像信号はテレビ画像信号であり、
    前記識別情報の前記順番情報は画面単位もしくは走査線
    単位で繰り返される番号情報であることを特徴とする請
    求項3記載の画像信号の符号化伝送方式。
JP13893292A 1992-05-29 1992-05-29 画像信号の符号化伝送方法 Expired - Fee Related JP2682334B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893292A JP2682334B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像信号の符号化伝送方法
US08/068,171 US5483534A (en) 1992-05-29 1993-05-28 Transmitting system having transmitting paths with low transmitting rates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13893292A JP2682334B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像信号の符号化伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326986A true JPH06326986A (ja) 1994-11-25
JP2682334B2 JP2682334B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=15233518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13893292A Expired - Fee Related JP2682334B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 画像信号の符号化伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483534A (ja)
JP (1) JP2682334B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330162B1 (ko) * 2000-04-11 2002-03-28 윤종용 멀티 소오스 인터페이스 회로
JP2002176634A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Telecommunication Advancement Organization Of Japan ケーブルテレビの送信装置ならびに受信装置
WO2003073759A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de transmission d'images et procede de transmission d'images
JP2008504730A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 アギア システムズ インコーポレーテッド 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
JP2011254495A (ja) * 2004-12-15 2011-12-15 Time Warner Cable Inc 広帯域コンテンツ配信の方法および装置
US10200731B2 (en) 2010-09-03 2019-02-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US10411939B2 (en) 2010-05-27 2019-09-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US10432990B2 (en) 2001-09-20 2019-10-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for carrier allocation in a communications network

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600365A (en) * 1994-01-28 1997-02-04 Sony Corporation Multiple audio and video signal providing apparatus
FI100212B (fi) * 1995-03-06 1997-10-15 Nokia Telecommunications Oy Suurinopeuksinen datasiirto matkaviestinverkoissa
US5691986A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for the editing and insertion of data into an encoded bitstream
DE69614996T2 (de) * 1995-10-10 2002-04-11 Koninkl Philips Electronics Nv Multiplexsignaldekodierung
JP3184083B2 (ja) * 1995-12-15 2001-07-09 日本電気株式会社 チャネル多重分離方法およびチャネル多重分離装置
DE19607207B4 (de) * 1996-02-26 2004-12-09 Deutsche Telekom Ag Verfahren zum Aufteilen der Gesamtrate und der Gesamtsendeleistung eines Datenstroms auf mehrere Kanäle einer Kanalgruppe
US20020044548A1 (en) * 1996-07-15 2002-04-18 Mark J. Foladare Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
ES2119707B1 (es) * 1996-11-19 1999-06-16 Telefonica Nacional Espana Co Circuito interfaz de linea para banda ancha.
US6954491B1 (en) * 2001-06-14 2005-10-11 Silicon Image, Inc. Methods and systems for sending side-channel data during data inactive period
US7573957B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-11 Teradyne, Inc. Strobe technique for recovering a clock in a digital signal
US7574632B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-11 Teradyne, Inc. Strobe technique for time stamping a digital signal
JP5254795B2 (ja) * 2005-09-23 2013-08-07 テラダイン・インコーポレーテッド デジタル信号にタイムスタンプを付与するためのストローブ技法
US7856578B2 (en) * 2005-09-23 2010-12-21 Teradyne, Inc. Strobe technique for test of digital signal timing
EP2287836B1 (en) * 2008-05-30 2014-10-15 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Encoder and encoding method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276935A (ja) * 1986-01-07 1987-12-01 Fujitsu Ltd 多重化装置
JPS62188464A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Toshiba Corp イメ−ジセンサ
DE3934248A1 (de) * 1989-10-13 1991-04-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Multiplexer und demultiplexer, insbesondere fuer nachrichtenuebertragungs-netze mit einer synchronen hierarchie der digitalsignale
IT1237668B (it) * 1989-10-31 1993-06-15 Telettra Lab Telefon Sistema e multiplatore/demultiplatore per la trasmissione/ricezione di informazione digitale televisiva.
US5065396A (en) * 1990-01-02 1991-11-12 At&T Bell Laboratories Inverse multiplexer and demultiplexer techniques

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330162B1 (ko) * 2000-04-11 2002-03-28 윤종용 멀티 소오스 인터페이스 회로
JP2002176634A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Telecommunication Advancement Organization Of Japan ケーブルテレビの送信装置ならびに受信装置
US11303944B2 (en) 2001-09-20 2022-04-12 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for carrier allocation in a communications network
US10432990B2 (en) 2001-09-20 2019-10-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Apparatus and methods for carrier allocation in a communications network
WO2003073759A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de transmission d'images et procede de transmission d'images
JP2008504730A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 アギア システムズ インコーポレーテッド 複数のアンテナを持つ通信システムにおいてパケットサイズに基づいて送信モードを選択する方法および装置
JP2011254495A (ja) * 2004-12-15 2011-12-15 Time Warner Cable Inc 広帯域コンテンツ配信の方法および装置
JP2015008467A (ja) * 2004-12-15 2015-01-15 タイム ワーナー ケーブル、インコーポレイテッド 広帯域コンテンツ配信の方法および装置
US9723267B2 (en) 2004-12-15 2017-08-01 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for wideband distribution of content
US11509866B2 (en) 2004-12-15 2022-11-22 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for multi-band distribution of digital content
US10411939B2 (en) 2010-05-27 2019-09-10 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US10892932B2 (en) 2010-05-27 2021-01-12 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US10681405B2 (en) 2010-09-03 2020-06-09 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US11153622B2 (en) 2010-09-03 2021-10-19 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
USRE47760E1 (en) 2010-09-03 2019-12-03 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods
US10200731B2 (en) 2010-09-03 2019-02-05 Time Warner Cable Enterprises Llc Digital domain content processing and distribution apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US5483534A (en) 1996-01-09
JP2682334B2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682334B2 (ja) 画像信号の符号化伝送方法
JP2861518B2 (ja) 適応多重化方式
US5361096A (en) Method and apparatus for multiplex transmission of video signals in a plurality of channels with refresh control utilizing intraframe coding
US5809538A (en) DRAM arbiter for video decoder
JPH09510069A (ja) 結合ビットレート制御を用いるディジタルビデオ信号エンコーダのバッファリング
US4631720A (en) Service integrated transmission system
US5371535A (en) Multiplexing transmission apparatus for image signal and multiplexing system
US8774265B2 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, encoding method, decoding method, program of encoding method, program of decoding method, recording medium in which program of encoding method is recorded, and recording medium in which program of decoding method is recorded
KR100278891B1 (ko) 압축 코드 복호화 장치 및 음성 복호화 장치
US6078721A (en) Video storage type communication device for selectively providing coded frames for selectable reproduction speed and mode according to type of a terminal device
WO1997024877A1 (en) Near-video-on-demand digital video distribution system utilizing asymmetric digital subscriber lines (adsl)
US5534926A (en) Multiplex transmission method for motion picture signals and apparatus therefor
US6504850B1 (en) Encoded signal transmission method and encoded signal transmission apparatus
US20010019560A1 (en) Method of and apparatus for transmitting digital data
KR20010102178A (ko) 데이터 전송 장치 및 데이터 전송 방법, 데이터 수신 장치및 데이터 수신 방법
JPH08172410A (ja) 時分割多重通信方式及びその装置
JPH09130763A (ja) 静止画伝送装置
JPH10336608A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH08205115A (ja) 画面合成符号化装置
JP2002171529A (ja) 映像符号化装置及び方法、記録媒体、並びに復号化装置
US5061991A (en) Emission-reception system for the transmission of animated color pictures and sound from two independent channels
KR20010083459A (ko) 다채널 영상 인코딩 시스템 및 다채널 인코딩용 메모리운영방법
KR19980055672A (ko) 주문형 비디오 시스템의 비디오 스트림 합성장치
US5768518A (en) Signal distribution apparatus for a directional signal transmission system
JP2001045495A (ja) 画面合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees