JPH06326198A - 接続孔の形成方法 - Google Patents

接続孔の形成方法

Info

Publication number
JPH06326198A
JPH06326198A JP13681593A JP13681593A JPH06326198A JP H06326198 A JPH06326198 A JP H06326198A JP 13681593 A JP13681593 A JP 13681593A JP 13681593 A JP13681593 A JP 13681593A JP H06326198 A JPH06326198 A JP H06326198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
sidewall
resist film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13681593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ito
信一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13681593A priority Critical patent/JPH06326198A/ja
Publication of JPH06326198A publication Critical patent/JPH06326198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リソグラフィー技術の解像限界を超える微細
な接続孔を形成する方法を提供する。 【構成】 第1の工程では、ウエハ1に形成された導電
層12上の絶縁層13の上面にレジスト膜14を成膜
し、レジスト膜14に開口部15を形成する。第2の工
程では、導電層12の上面に絶縁層13が薄膜状態で残
るように、レジスト膜14を用いて絶縁層13に穴パタ
ーン16を形成する。第3の工程では、レジスト膜14
を除去し、絶縁層13の上面に所定膜厚のサイドウォー
ル形成層17を成膜する。第4の工程では、サイドウォ
ール形成層17によって穴パターン16の側壁にサイド
ウォール18を形成した後、サイドウォール18をエッ
チングマスクにして導電層12が露出するまで穴パター
ン16底部の絶縁層13を異方性エッチングし、絶縁層
13に接続孔19を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接続孔の形成方法に関
し、特には半導体製造工程において、例えば基板と配線
あるいは下層配線と上層配線との電気的接続を得るため
の接続孔の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の高速化及び高集積化
に伴い、デバイス構造の微細化と多層化が進展してい
る。そして、多層構造において微細化を進めるために
は、層間絶縁膜に微細な接続孔を形成する技術が求めら
れる。
【0003】以下に、上記接続孔の形成方法を説明す
る。接続孔を形成するウエハ6は、例えば図6(1)に
示すように、基板601の表面に下層配線602をパタ
ーン形成し、下層配線602を形成した基板601上を
覆う状態に絶縁膜603を成膜したものである。この絶
縁膜603に接続孔を形成する場合には、先ず、下層配
線602の配置位置に合わせて絶縁膜603の上面にレ
ジスト膜604をパターン形成する。ここでは、レジス
ト膜604の開口部605を下層配線602の上方に配
置する。
【0004】次いで、図6(2)に示すように、上記レ
ジスト膜604をマスクにして、下層配線602が露出
するまで絶縁膜603をエッチング除去し、絶縁膜60
3に接続孔606を形成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の接続孔
の形成方法には、以下のような課題があった。すなわ
ち、図6(2)に示したように、上記方法によって形成
される接続孔606の開口幅Wは、リソグラフィー技術
によって形成されるレジスト膜604のパターンの開口
幅wとほぼ同一である。しかし、リソグラフィー技術に
は解像限界があるため、この解像限界より小さな開口幅
の接続孔606を形成することはできない。したがっ
て、接続孔606の開口幅Wは、リソグラフィー技術の
解像限界によって制限される。
【0006】また、接続孔606は、下層配線602上
よりはみ出すことなく形成する必要がある。しかし、リ
ソグラフィー技術によってレジスト膜604に形成され
るパターンの位置精度には限界があり、当該接続孔60
6は設計位置に対してある程度のずれを生じる。このた
め、下層配線602の配線ピッチが、接続孔606の開
口幅Wにずれ幅を加味した値よりも狭い場合には、図7
の平面図に示すように下層配線602の接続部607
に、リソグラフィー技術の位置精度に対応した合わせ余
裕dを設ける必要がある。
【0007】したがって、リソグラフィー技術の解像限
界と位置合わせ精度が、接続孔606の開口幅W及び下
層配線602の接続部607の配線ピッチを制限するた
め、特に多層構造を有する半導体製品においては、リソ
グラフィー技術が微細化の限界を狭める要因になってい
る。
【0008】そこで、本発明ではリソグラフィー技術の
解像限界を超える微細な接続孔を形成する方法を提供
し、半導体装置の微細化を図ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の接続孔の形成方法は、以下の手順によって
行う。先ず、第1の工程では、ウエハに形成された導電
層上の絶縁層の上面にレジスト膜を成膜し、当該レジス
ト膜に開口部を形成する。そして、第2の工程では、上
記導電層の上面に上記絶縁層が薄膜状態で残るように、
上記レジスト膜を用いて当該絶縁層に穴パターンを形成
する。次いで、第3の工程では、上記レジスト膜を除去
し、上記絶縁層の上面に所定膜厚のサイドウォール形成
層を成膜する。そして、第4の工程では、上記サイドウ
ォール形成層によって上記穴パターンの側壁にサイドウ
ォールを形成した後、当該サイドウォールをエッチング
マスクにして上記導電層が露出するまで当該穴パターン
底部の上記絶縁層を異方性エッチングし、上記絶縁層に
接続孔を形成する。
【0010】
【作用】レジスト膜を用いた絶縁層のエッチングでは、
上記レジスト膜の開口幅とほぼ等しい開口幅の穴パター
ンが、導電層上部の絶縁層に形成される。しかし、この
穴パターンは、上記導電層には達していない。上記の状
態で、サイドウォール形成層を絶縁層の上面に成膜する
ため、当該絶縁層に形成された穴パターンの内壁成膜さ
れたサイドウォール形成層がサイドウォールになり、こ
のサイドウォールによって上記穴パターンの開口幅が狭
められる。そして、上記のサイドウォール形成層によっ
て穴パターンの側壁に形成したサイドウォールをエッチ
ングマスクにして、導電層が露出するまで上記絶縁層を
異方性エッチングするため、上記穴パターンの底部には
導電層が露出した接続孔が形成される。また、形成され
た接続孔の側壁には、上記サイドウォールが残るため、
接続孔の開口幅はレジスト膜の開口幅よりもサイドウォ
ールの膜厚の分だけ小さく形成される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を、ウエハ上に
多層配線を形成するために絶縁層に接続孔を形成する場
合を例にとって説明する。接続孔を形成するウエハは、
図1(1)に示すように、絶縁膜(図示せず)を設けた
基板11の上部に、例えばアルミニウムからなる導電層
12を下層配線としてパターン形成している。そして、
導電層12が形成された基板11の上面は、例えばSi
2 からなる絶縁層13で覆われている。
【0012】上記のように形成されたウエハ1の絶縁層
13に、導電層12への接続孔を形成する場合には、先
ず、ホトリソグラフィーによって絶縁層13の上面にレ
ジスト膜14をパターン形成する。このレジスト膜14
のパターンは、導電層12の上部に開口部15が位置す
るように形成する。
【0013】次いで、図1(2)に示すように、上記で
形成したレジスト膜14をマスクにして、例えばRIE
(Reactive Ion Etching) によって絶縁層13をエッチ
ング除去し、絶縁層13に穴パターン16を形成する。
このエッチングでは、導電層12の上面の少なくとも一
部に絶縁層13が薄膜状態で残るようにコントロールエ
ッチングを行い、穴パターン16の底面を平坦に形成す
る。
【0014】そして、上記エッチング後にレジスト膜1
4を除去し、図1(3)に示すように、穴パターン16
の内壁と絶縁層13の上面にサイドウォール形成層17
を所定の膜厚で成膜する。このサイドウォール形成層1
7は、例えばプラズマSiN,プラズマSiO2等から
なる薄膜で成膜されている。
【0015】次に、上記のようにしてサイドウォール形
成層17を成膜したウエハ1の表面を、例えばRIEに
て異方性エッチングする。この異方性エッチングは、図
1(4)に示すようにサイドウォール形成層17をエッ
チバックすることにより、穴パターン16の側壁にサイ
ドウォール形成層17を残して、サイドウォール18を
形成する。さらにサイドウォール18をエッチングマス
クにしたエッチングによって、穴パターン16の底部の
絶縁層13を除去して導電層12を露出させる。これに
よって、ウエハ1の絶縁層13に、導電層12にまで達
する接続孔19を形成する。
【0016】上記のようにして接続孔19を形成した
後、絶縁層13の上面に上層配線を形成し、ウエハ1を
多層化する。この場合、図2に示すように、先ず、接続
孔19を金属の埋め込み材料20で埋め込む。次いで、
埋め込み材料20と絶縁層13の上面に、例えばアルミ
ニウムからなる上層配線21を形成する。
【0017】上記の手順によれば、図1(2)に示した
ように、先ず、レジスト膜14をマスクにした異方性エ
ッチングを行うことによって、絶縁層13にはレジスト
膜14の開口幅wとほぼ等しい開口幅の穴パターン16
が形成される。そして、図1(4)に示したように、上
記の穴パターン16の側壁にサイドウォール18が形成
される。これによって、上記穴パターン16の開口幅
は、サイドウォール18の膜厚の分だけ小さくなる。
【0018】さらに、サイドウォール18をエッチング
マスクにして導電層12が露出するまで穴パターン16
底部の絶縁層13を異方性エッチングするため、穴パタ
ーン16の底部では導電層12が露出して接続孔19が
形成される。したがって、接続孔19の開口幅Wは、レ
ジスト膜14の開口幅wよりもサイドウォール18の膜
厚の分だけ小さくなる。
【0019】また、レジスト膜14をマスクにしたエッ
チングでは、導電層12の上面に絶縁層13を薄膜状態
で残し、サイドウォール18で開口幅を狭くした後に導
電層12の表面を露出させる。このため、リソグラフィ
ー技術の位置精度に対応した合わせ余裕dは、導電層1
2の外側縁からサイドウォール18の内側縁の間で設け
れば良い。したがって、図3の平面図に示したようにサ
イドウォール18の膜厚の分だけ、導電層12の接続部
30の配線ピッチを狭くすることができる。
【0020】そして、導電層12において接続面積を所
定面積にしたい場合には、接続孔19の開口を導電層1
2の長手方向に広くとることによって、接続面積を確保
できる。また、接続孔19を埋め込む埋め込み材料20
を適宜選択することによって、接続孔19の開口形状を
変えずに所定の電気抵抗を確保することができる。
【0021】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
本発明の第2の実施例では、図4(1)に示したよう
に、上記第1の実施例と同様に形成した絶縁層43とサ
イドウォール形成層47とを、同一のエッチング選択比
でエッチングする。そして、図4(2)に示すように、
穴パターン46の側壁にサイドウォール48を形成す
る。さらに、導電層42が露出するまで絶縁層43をエ
ッチングして接続孔49を形成する。
【0022】上記方法では、絶縁層43の上面は段差な
く平坦に形成される。このため、図5に示すように、第
1の実施例と同様に上層配線51を形成した場合、ウエ
ハ4の表面はより平坦に形成される。
【0023】尚、上記第1及び第2に実施例において
は、サイドウォール形成層17,47をプラズマSi
N,プラズマSiO2 等の絶縁膜で形成した。しかし本
発明は、これに限るものではなく、サイドウォール形成
層17,47を導電性の材料で形成しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上実施例で説明したように、本発明の
接続孔の形成方法によれば、レジスト膜をマスクにて形
成した穴パターンの側壁に、サイドウォールを形成した
接続孔を形成したので、レジスト膜の開口幅よりも小さ
い開口幅の接続孔を形成することができる。また、サイ
ドウォールの形成によって開口幅を狭くした状態で導電
層を露出させるので、リソグラフィーにおける位置合わ
せ余裕をサイドウォールの膜厚の分だけ内側にずらすこ
とができる。このため、接続部分の配線ピッチをサイド
ウォールの膜厚の分だけ小さくすることができる。した
がって、リソグラフィー技術の解像限界を超える微細な
接続孔の形成が可能となり、半導体装置の微細化の促進
が期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を説明する断面図である。
【図2】第1の実施例による多層構造を説明する断面図
である。
【図3】第1の実施例を説明する平面図である。
【図4】第2の実施例を説明する断面図である。
【図5】第2の実施例による多層構造を説明する断面図
である。
【図6】従来例を説明する断面図である。
【図7】従来例を説明する平面図である。
【符号の説明】
1 ウエハ 4 ウエハ 12 導電層 13 絶縁層 14 レジスト膜 15 開口部 16 穴パターン 17 サイドウォール形成層 18 サイドウォール 19 接続孔 42 導電層 43 絶縁層 46 穴パターン 47 サイドウォール形成層 48 サイドウォール 49 接続孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウエハに形成された導電層上の絶縁層に
    接続孔を形成する方法であって、 前記絶縁層の上面にレジスト膜を形成し、前記導電層上
    の当該レジスト膜に開口部を形成する第1の工程と、 前記導電層の上面に前記絶縁層が薄膜状態で残るよう
    に、前記レジスト膜を用いて当該絶縁層に穴パターンを
    形成する第2の工程と、 前記レジスト膜を除去し、前記絶縁層の上面に所定膜厚
    のサイドウォール形成層を成膜する第3の工程と、 前記前記サイドウォール形成層によって前記穴パターン
    の側壁にサイドウォールを形成した後、当該サイドウォ
    ールをエッチングマスクにして前記導電層が露出するま
    で当該穴パターン底部の前記絶縁層を異方性エッチング
    する第4の工程とを行うことを特徴とする接続孔の形成
    方法。
JP13681593A 1993-05-13 1993-05-13 接続孔の形成方法 Pending JPH06326198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13681593A JPH06326198A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 接続孔の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13681593A JPH06326198A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 接続孔の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326198A true JPH06326198A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15184157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13681593A Pending JPH06326198A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 接続孔の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211017B1 (en) 1998-05-11 2001-04-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating floating gate EEPROM
KR100396110B1 (ko) * 1998-03-10 2003-08-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 이중 직경 컨택트 플러그 및 그 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100396110B1 (ko) * 1998-03-10 2003-08-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 이중 직경 컨택트 플러그 및 그 제조 방법
US6211017B1 (en) 1998-05-11 2001-04-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating floating gate EEPROM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560436A (en) Process for etching tapered polyimide vias
JPH09181180A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US8440575B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JPH09205145A (ja) 集積回路及びその製造方法
JP2505359B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホ―ル形成方法
JPH10209273A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326198A (ja) 接続孔の形成方法
US6391745B1 (en) Method for forming overlay verniers for semiconductor devices
KR100995142B1 (ko) 반도체소자의 컨택홀 형성방법
US7132364B2 (en) Method for forming metal interconnect of semiconductor device
KR100384876B1 (ko) 반도체소자에서의 개선된 듀얼 대머신 공정
JP2001345378A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8211806B2 (en) Method of fabricating integrated circuit with small pitch
KR100390912B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPH08153795A (ja) コンタクト孔の形成方法
KR20040079836A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP3312409B2 (ja) 多層配線構造の半導体装置
KR100328557B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP3191769B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562972A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR980011869A (ko) 미세 콘택홀 형성방법
JPH0936222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08316309A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04307939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0846033A (ja) 多層配線層の形成方法