JPH0632558B2 - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JPH0632558B2
JPH0632558B2 JP59075649A JP7564984A JPH0632558B2 JP H0632558 B2 JPH0632558 B2 JP H0632558B2 JP 59075649 A JP59075649 A JP 59075649A JP 7564984 A JP7564984 A JP 7564984A JP H0632558 B2 JPH0632558 B2 JP H0632558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
attenuator
level
signal
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59075649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60219000A (ja
Inventor
清治 堀
哲淑 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP59075649A priority Critical patent/JPH0632558B2/ja
Publication of JPS60219000A publication Critical patent/JPS60219000A/ja
Publication of JPH0632558B2 publication Critical patent/JPH0632558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/356Amplitude, e.g. amplitude shift or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/505Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using digital signal processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、補聴器に係り特に補聴器の明瞭度に関するも
のである。
(背景技術とその問題点) 難聴者に、補聴器をフィッティングする場合、最も大切
な事は、明瞭度を上げる事にある。
明瞭度を上げるための補聴器の要因としては、増幅度、
周波数特性及び過度現象などがあるが、増幅度に関して
はかなり複雑な要素が含まれている。
特にリクルートメント現象をもつ内耳性難聴者の場合
は、弱い音は聞えないが、強い音は正常者と同様に強い
音として聞える特徴を有しており、補聴器によって音を
増幅すると、すべての音が強大音となって、場合によっ
ては内耳をさらに傷害する危険さえ生じる。
そこで従来の補聴器は、ARC(Automatic Recruitment Co
ntorol:自動明瞭装置)、ALC(Automatic Loudness
Contorol:自動聴感補正回路)及びMOP(Maximam Out
put Power Control:出力制限装置)などによってレベ
ルをクリッピングしたり圧縮したり圧縮したりして出力
を制限しているが、結果として強い音の領域で出力制限
をしているのみで、依然として弱い音でのリクルートメ
ント現象は改善されず、また、内耳に音の大きさに対し
て非直線な部分があると、音として歪を受けて音に対す
る明瞭度を悪くし、直線性の良い補聴器を与えても等分
にレベルが上昇するのみで、リクルートメント現象は改
善されない。
以上のことを図に従って説明する。第1図は人間の入力
(耳から入力される音の強さ)と感覚量(耳に聞える音
の大きさ)の関係を表はした図で、直線は正常者を表
わし、入力音圧と感覚量は比例関係にある。曲線はリ
クルートメント現象を有する難聴者を表わし、約70dB以
上は略正常者と同様であるが、それ以下では聴力が非常
に落ちている。そこで補聴器によって曲線を30dB増幅
すると曲線となり音の強さが30dB〜50dBの間は改善さ
れるが、それ以上は大きな音として聞え耳に障害を与え
る結果となり、さらにALC回路を挿入すると曲線、
、のようになり、いぜんとして入力45〜70dBの間は
増幅度が高く、改善されたことにならない。
(発明の目的) 本発明は、上記の従来技術の欠点を除去しようとして成
されたものであり、内耳性難聴者の入出力特性を予め測
定し、ダイナミックレンジを推定して補聴器の入出力特
性を決め、難聴者に明瞭度の良い補聴器を提供すること
を目的とする。
(発明の概要) この目的を達成するために本発明によれば、内耳性難聴
者のABR結果のI−L特性を測定し、その測定によって
できた特性より補聴器の入出力特性を決める。
ABRとは、Auditory Brain stem Responseの略で、検査
しようとする耳に音刺激を与え、その時の脳幹部の誘発
電位を、被検者の耳垂、乳様突起及び前額などに電極を
貼付けて電位を誘導し、平均加算することにより音刺激
レベルの大きさにしたがって第2図に示すような時間函
数をもった波形が得られる。得られた波形は、それぞれ
ピーク成分をもち、音刺激開始時から順に数えてI波、
II波、III波、IV波、V波、VI波、VII波と命名されてお
り、音刺激開始時から出現するまでの時間を潜時とい
う。V波の潜時は、音刺激の大きさに最も良く対応して
変化し、音刺激が大きいと潜時は短くなり、小さいと長
くなる。この音刺激と潜時の関係を表わしたのが第3図
であり、I−L特性と呼ばれている。
第3図において、曲線Gは、正常者の平均値を表わし、
曲線Hは、内耳性難聴者の潜時を表わす。この曲線Hの
潜時を正常者の曲線Gの潜時に対応させ、その時の正常
者の音刺激レベルに置換すると、第4図に示すような音
刺激レベル・被検者感覚量特性の曲線が得られる。ただ
し、正常者が直線Iのように音刺激レベルに対し、感覚
量が比例しているものを規準とした場合である。
この曲線Jのデータからもわかるように、高いレベルで
は略正常者と同じ感覚量を示し、低いレベルではより低
いレベルとして感じ、リクルートメント現象を表わして
いる。
従って、この曲線Jと逆の特性をもつ曲線Kの特性を補
聴器に備えれば、正常者と等価な感覚量とすることがで
きる。
すなわち、本発明によれば、マイクロホンの出力信号を
増幅する前置増幅器と、その前置増幅器の出力信号を制
御する減衰器と、その減衰器の出力信号を、小さい信号
レベルは増幅度を大きく、大きい信号レベルは増幅度を
小さくする複数の入出力特性を有する低レベル非直線回
路と、その低レベル非直線回路の出力信号を、補聴器装
用者の最適レベルになるようにコントロールする減衰器
と、その減衰器の出力信号を増幅する電力増幅器と、そ
の電力増幅器の出力信号を音波に変換する受話器とを具
備するようにする。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図に従って説明する。第5図
は本発明の一実施例の補聴器要部のブロック図である。
音響信号を電気信号に変換するマイクロホン1の出力信
号を、前置増幅器2で増幅し、その前置増幅器2の出力
信号を減衰器3で、後続する低レベル非直線回路4に必
要な信号レベルになるように信号レベルを制御して低レ
ベル非直線回路4に入力する。低レベル非直線回路4
は、入力される電気信号のレベルが低いほど増幅度が大
きい第1の変換特性を呈すると共に、あるレベル以上は
増幅度が小さくなる(例えば1になる)ような第2の変
換特性を呈するような変換データが予め記憶されてい
る。このレベルの関係は、上記のABR結果のI−L特
性によつて決定される。かくして低レベル非直線回路4
は難聴者の内耳特性に対応するようにマイクロホンの出
力信号を補聴処理する補聴特性処理回路を形成してい
る。低レベル非直線回路4で、レベルを補正された信号
を減衰器5を介して電力増幅器6で電力増幅し、受話器
7で音波に変換する。この場合、減衰器5は補聴器装用
者が一番聞きやすいレベルで使用するためのレベル制御
の働きをする。
次に本発明に重要な要素である低レベル非直線回路4に
ついて、更に図に従って詳細に説明する。第6図は、低
レベル非直線回路4の実施例のブロック図である。減衰
器3の出力信号、即ち入力と出力が比例関係にあるよう
に減衰器3で制御された信号(以下リニアアナログ信号
と呼ぶ)を、入力端子8を介してローパスフィルター9
に入力し、ローパスフィルター9でデジタル回路に影響
を及ぼす高い周波数をカットして、A/D変換器10に入
力し、A/D変換器10でリニアアナログ信号をデジタル
信号に変換し、リードオンリメモリ(ROM)11のアド
レス回路に入力する。コントローラ15はクロック発振器
14より出力されるクロック信号により、A/D変換器10
を動作させるためのコントロール信号を出力する。ROM1
1は前記難聴者のABRのI−L特性から得た第4図の
曲線Jと逆の特性をもった曲線Kを、予めアドレスバス
に対応させて書き込みを行っておく。例えば、音刺激レ
ベル30dBは、アドレスの00000001番地に増幅度1000倍と
いう形で書き込む。このように30〜100dBまで順次アド
レスの番地に対応し、増幅度を書き込んでおく。この書
き込みはROMライターで容易に書き込むことができ
る。従ってA/D変換器10の出力信号の大きさに対応して
ROM11のアドレスが変わり、そのアドレスに対応した
増幅度が読み出される。読み出されたデジタル信号をD/
A変換器12でアナログ信号に変換し、A/D変換器10より出
力されたクロック周波数を除去するためのローパスフィ
ルター13を介して出力端子16より出力して、減衰器5に
入力する。
次にA/D変換器10のbit数は、入力信号のダイナミックレ
ンジを何dBまであつかうかによって決めてやれば良い。
例えば8bitであれば256の数値、12bitであれば4096の
数値まで扱うことができる。ROM11及びD/A変換器12
のbit数もA/D変換器10に合せればよい。また、これらの
処理すべてを、マイクロコンピュータ等で演算によって
行うことも可能であるが、補聴器は即時性が必要条件で
あるため、演算時間を必要とするマイクロコンピュータ
処理は、即時性をそこなわないようにするには、かなり
のテクニックを必要とするので特に記載しない。
次に、第7図に示すように、予め特性の異なる複数個の
ROM11a〜11nを備えておき、難聴者の内耳特性に合わ
せて選択切換回路を構成するスイッチ17で切換えて使用
することはより効果的である。
スイッチ17を切換えて、それぞれの難聴者に合せ使用で
きることは、万能性を具備した補聴器が供給できること
を意味している。
すなわち多くの難聴者がもつている典型的な内耳特性に
対応する複数の変換特性を呈するような変換データを、
各リードオンリメモリ11a〜11nに予め書き込んでおくよ
うにすることにより、1機種の補聴器を、異なる内耳特
性をもつている多数の難聴者に実用上十分に満足できる
ような適合度で、適合させることができ、かくして多数
の難聴者に対して汎用性が大きく、かつ製造コストが安
い補聴器を提供することができる。
因に、理想的に言えば、内耳特性を異にする難聴者に対
してその都度各個に適合する変換特性をもつたROM11
を用意することも考えられるが、製造の手間及びコスト
が過大になることを避け得ない。
また複数のROM11a〜11nに、同じ難聴者用の変換特性
として、騒音が大きい場所又は静かな場所で使用した場
合に必要とする変換特性とを有する変換データを記憶さ
せておくようにすれば、補聴器装用者がいかなる場合に
おいても実用上ほぼ好適な補聴音を聴くことができるよ
うな補聴器を提供することができる。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、予めリクルート現象
を補正した特性を補聴器に備えさせることにより、内耳
性難聴者に対して、音のレベルに対する歪を是正し、明
瞭度を高め、かつ必要以上の過大音を発生させない、即
ち内耳を傷害する心配のない補聴器を提供することがで
き、その効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は耳の感覚量特性図、第2図はABR波形図、第
3図は内耳性障害者のABRの結果のI−L特性図、第
4図は耳の感覚量特性図、第5図は本発明の一実施例の
ブロック図、第6図は同じく低レベル直線回路詳細ブロ
ック図、第7図は同じく第二実施例の要部ブロック図。 1:マイクロホン、2:前置増幅器、3:減衰器、4:
低レベル非直線回路、5:減衰器、6:電力増幅器、
7:受話器、8:入力端子、9:ローパスフィルター、
10:A/D変換器、11:ROM、12:D/A変換器、13:ロー
パスフィルター、14:クロック発振器、15:コントロー
ラ、16:出力端子、17:スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロホンの出力信号を所定の信号レベ
    ルに増幅する前置増幅器と、 上記前置増幅器の出力信号の信号レベルを調節する第1
    の減衰器と、 上記第1の減衰器の出力信号を所定の補聴特性を呈する
    ように信号処理する補聴特性処理回路と、 上記補聴特性処理回路の出力信号を補聴器装用者にとつ
    て適正な信号レベルに調節する第2の減衰器と、 上記第2の減衰器の出力信号を電力増幅して受話器から
    音波を送出させる電力増幅器と を具え、上記補聴特性処理回路は複数のリードオンリメ
    モリと、上記複数のリードオンリメモリの出力信号を選
    択して上記補聴特性処理回路の出力信号として送出する
    選択切換回路とを有し、 上記複数のリードオンリメモリは、それぞれ補聴器装用
    者の内耳特性を補正するように、上記第1の減衰器の出
    力信号の信号レベルが小さい第1の所定範囲にあるとき
    大きい増幅度で増幅するような第1の変換特性を呈しか
    つ上記第1の減衰器の出力信号の信号レベルが大きい第
    2の所定範囲にあるとき小さい増幅度で増幅するような
    第2の変換特性を呈する変換データを有し、上記各リー
    ドオンリメモリは上記第1の減衰器の出力信号を読出デ
    ータとして用いて上記変換データを読み出すようになさ
    れ、上記複数のリードオンリメモリには互いに異なる内
    耳特性が割り当てられて当該割り当てられた内耳特性に
    対応する変換特性を呈するような上記変換データを記憶
    し、 上記選択切換回路は手動で切換動作して上記複数のリー
    ドオンリメモリに割り当てられている上記内耳特性のう
    ちの1つを補正できるような出力信号を送出する ことを特徴とする補聴器。
JP59075649A 1984-04-14 1984-04-14 補聴器 Expired - Lifetime JPH0632558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075649A JPH0632558B2 (ja) 1984-04-14 1984-04-14 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59075649A JPH0632558B2 (ja) 1984-04-14 1984-04-14 補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219000A JPS60219000A (ja) 1985-11-01
JPH0632558B2 true JPH0632558B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13582308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59075649A Expired - Lifetime JPH0632558B2 (ja) 1984-04-14 1984-04-14 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632558B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61187499A (ja) * 1985-02-14 1986-08-21 Kenjiro Owada 周囲騒音抑制機能を備えた補聴器
JP5144835B2 (ja) * 2010-11-24 2013-02-13 パナソニック株式会社 うるささ判定システム、装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527742A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Seiko Epson Corp Hearing aid
JPS57202144A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Hitachi Ltd Digital signal companding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219000A (ja) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770316B1 (en) Hearing aid device incorporating signal processing techniques
JP2904272B2 (ja) ディジタル補聴器、及びその補聴処理方法
US5553151A (en) Electroacoustic speech intelligibility enhancement method and apparatus
US4118604A (en) Loudness contour compensated hearing aid having ganged volume, bandpass filter, and compressor control
JP4705300B2 (ja) 信号処理技術を組込んだ補聴器
US6072885A (en) Hearing aid device incorporating signal processing techniques
US6970570B2 (en) Hearing aids based on models of cochlear compression using adaptive compression thresholds
US8085959B2 (en) Hearing compensation system incorporating signal processing techniques
US20020076072A1 (en) Software implemented loudness normalization for a digital hearing aid
GB2158676A (en) Differential hearing aid with programmable frequency response
JPH0683517B2 (ja) プログラム可能な補聴器
JPS5834700A (ja) 補聴器
JPH09505958A (ja) 補聴器の自動調整用回路装置
US6674868B1 (en) Hearing aid
JPH0632558B2 (ja) 補聴器
JPH10200996A (ja) 補聴器および補聴器調整方法
US20230262402A1 (en) Adaptive hearing normalization and correction system with automatic tuning
US20220345831A1 (en) Endoscopic three-dimensional imaging systems and methods
EP1868413B1 (en) Method to operate a hearing device and a hearing device
JPS6133320B2 (ja)
JPH05199591A (ja) 補聴器
JPH05199592A (ja) 補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term