JPH05199591A - 補聴器 - Google Patents

補聴器

Info

Publication number
JPH05199591A
JPH05199591A JP2585392A JP2585392A JPH05199591A JP H05199591 A JPH05199591 A JP H05199591A JP 2585392 A JP2585392 A JP 2585392A JP 2585392 A JP2585392 A JP 2585392A JP H05199591 A JPH05199591 A JP H05199591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
hearing
input
hearing aid
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2585392A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Miura
雅美 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2585392A priority Critical patent/JPH05199591A/ja
Publication of JPH05199591A publication Critical patent/JPH05199591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 聴覚障害者の聴覚にとって最適な出力音量調
整を行なう補聴器を実現する。 【構成】 入力音声信号を可変増幅部3で増幅して音声
出力するようになされた補聴器において、入力音声信号
の所定の時間区間における積分値を出力する時間積分手
段6と、該時間積分手段の出力レベルと予め設定されて
いる限界レベルを比較し、その比較結果に基づいて可変
増幅部3における入力信号の増幅度を可変制御するゲイ
ン制御手段7とを設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は補聴器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】聴覚障害者に使用される補聴器は、マイ
クロフォン入力音声を増幅し、増幅した音声信号をイヤ
ーフォンに供給して出力するようになされているが、無
制限に増幅されることは防止されなければならない。な
ぜなら、聴覚障害者であるか健聴者であるかには限らな
いことではあるが、或る所定のレベル以上の大音声を聞
くと、人間の聴覚組織は破壊される危険があるためであ
る。したがって補聴器では入力音声を常にそのまま増幅
することはせず、例えばもともと大音量の入力音声は増
幅しないようにするなどの最大出力制御手段が必要であ
る。
【0003】ところで、従来の補聴器における最大出力
制御手段としては、入力信号波形レベルを逐次検知し、
増幅後の波形レベルが或る限界値を越えないように制御
していた。ここで、出力の限界値としては、不快閾値
(UCL値:uncomfortable loudess level )が用いら
れていた。
【0004】UCL値とは、被験者が選択された或る周
波数の正弦波を聞いているときに、徐々にそのレベルを
上げていき、被験者がうるさいと感じたレベルを指すも
のである。従って、上記のようにこのUCL値を基準に
して、出力音声がこれを越えないように増幅度を調整す
れば、適切な最大出力制御が実行されると考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
生活音についての補聴器の使用においては、単にUCL
値と入力音声信号波形の瞬時値の比較結果を基準とした
最大出力制御はあまり適切ではないという問題が提起さ
れた。
【0006】なぜなら、人間の聴覚にとって音量感は或
る程度の時間区間の積分値によって知覚されるものであ
り、健聴者の場合この時間は15msec以下が標準である
が、聴覚障害者の場合15〜30msecとなることがある。つ
まり、瞬間的な入力信号波形レベルだけでなく、その後
の所定の時間区間に含まれる入力信号波形のレベルの総
合値(即ち時間軸方向の積分値)が音量として知覚され
る。
【0007】このため、実際に知覚される音量感として
は、瞬間的な入力信号波形のレベルが例えばUCL値に
達していない場合であっても、非常にうるさいと感じて
しまうことが発生する。特に積分時間区間の長い聴覚障
害者にとってはこのような現象は顕著にあらわれる。も
ちろんこの場合、従来の最大出力制御方式によっては十
分な増幅度制御又はリミッタ制御は実行されない。
【0008】つまり、単に入力信号波形のレベルとUC
L値を比較して増幅度を制御する従来の補聴器は、場合
によっては過大な音量の音声が出力されてしまう危険性
を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みてなされたもので、入力音声信号を可変増幅部
で増幅して音声出力するようになされた補聴器におい
て、入力音声信号の所定の時間区間における積分値を出
力する時間積分手段と、この時間積分手段の出力信号の
レベルと予め設定されている限界レベルとを比較し、そ
の比較結果に基づいて可変増幅部における入力信号の増
幅度を可変制御するゲイン制御手段とを設けた補聴器を
構成するものである。
【0010】
【作用】人間の聴感知覚は或る程度の時間区間(聴覚障
害者の場合で15〜30msec程度)の積分値によって行なわ
れるため、単に瞬間的な波形レベル(音圧エネルギー)
ではなく、この瞬間的なエネルギーの所定の時間区間に
おける積分値を、うるさいと感じる限界レベルと比較す
るようにすれば、より人間の聴覚にとって好適な増幅度
調整が実行できる。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す補聴器のブロッ
ク図である。図中、1は使用者の周囲の音声を集音する
マイクロフォン、2は初段の増幅器である。3は可変増
幅器であり、この可変増幅器3は後述するゲイン制御信
号SG によって増幅率が可変制御されるように構成され
ている。4は保護回路として機能するリミッタ、5はイ
ヤーフォンスピーカであり、可変増幅器3において所定
の増幅率で増幅された入力音声信号は、リミッタ4を介
してイヤーフォンスピーカ5から音声として出力され
る。
【0012】6はマイクロフォン1で集音され、増幅器
2で増幅された入力音声信号が供給される積分回路であ
り、この積分回路6は積分時間が任意に設定できるよう
になされている。
【0013】人間の聴覚にとって音量感は或る程度の時
間区間の積分値によって知覚されるものであり、健聴者
の場合この時間は15msec以下が標準であるが、聴覚障害
者の場合15〜30msecとなることがある。そこで、この積
分回路6は、使用者の聴覚の積分時間を測定し、その時
間区間で入力信号が積分され、出力されるように構成さ
れている。
【0014】7はゲイン制御部であり、それぞれ積分回
路6から出力された信号成分が入力される。このゲイン
制御部7は図2のようなブロックで構成されている。積
分回路6から供給された信号は比較器22に入力され
る。また、限界値記憶部21には、その使用者がうるさ
いと感じる限界値が記憶されている。この限界値として
はUCL値を採用してよい。もちろん他の測定方法で得
られた限界値(音圧エネルギー値)でもよい。
【0015】そして、この限界値は限界値記憶部21か
ら逐次比較器22に出力されているため、比較器22に
おいては、積分回路6の出力と限界値の比較が行なわ
れ、比較情報が出力される。なお、比較器22はいわゆ
る“0”“1”のデジタル比較情報を出力するように構
成するものであってもよく、また、例えば差動増幅器的
に構成されて両値の誤差情報を比較情報として出力する
ものであってもよい。
【0016】この比較情報は制御信号発生部23に供給
され、制御信号発生部23では供給された比較情報に基
づいてゲイン制御信号SG を発生し、可変増幅器3に出
力する。なお、このように構成されるゲイン制御部7
は、例えばマイクロコンピュータ等の演算/記憶手段に
よって構成することもできる。
【0017】このように、ゲイン制御部7から出力され
たゲイン制御信号SG によって、可変増幅器3における
増幅率が可変制御されるように構成される補聴器では、
可変増幅器3において入力信号に対して過大な増幅を行
ない、使用者がうるさいとまで感じることは防止され
る。
【0018】つまり、ゲイン制御信号SG は所定の時間
区間の入力音声の積分値、即ち音圧エネルギー総量に基
づいて発生されているが、人間の聴覚も所定の時間区間
の積分値で知覚するものであるため、このゲイン制御信
号SG によって人間の聴覚に忠実な音量制御を実行でき
ることになる。
【0019】なお、実際のゲイン制御態様は各種考えら
れ、例えば比較器22の出力が“0”“1”のデジタル
比較情報である場合は、限界値より大きいエネルギーが
入力されたと判断された時にリミッタをかけるという、
つまり可変増幅器3の入出力特性が図3(a)のように
なるように制御してもよい。また、比較器22の出力が
誤差情報を有するものである場合は、可変増幅器3の入
出力特性が図3(b)のように増幅率を制御することも
できる。もちろん、可変増幅器3を、ゲイン制御信号S
G をAGC電圧として用いるAGC回路で形成すること
も考えられる。
【0020】また、本実施例の補聴器では、臨床で得ら
れた限界値(UCL値等)や聴覚の積分時間のデータに
よって、使用者個人個人にとって最適な補聴器が実現さ
れることになるため、ベテラン医師の感に頼って調整し
たり、使用者が不具合を感じて調整しなおすようなこと
は殆ど不要となる。もちろん、聴覚における時間積分区
間が比較的長い使用者に対しても、最適な音量制御が行
なわれることになる。
【0021】また、例えば瞬間的な大音量が入力された
場合、音声入力とゲイン制御実行のタイムラグにより、
直後の音声が聞き取りにくくなったりするなど、出力音
声が不自然になることがあるが、上記のように時間軸方
向の積分値によってゲイン制御すれば、そのようなこと
は発生しない。
【0022】ただし聴覚保護のため、瞬間的な大音量が
そのままイヤーフォンスピーカ5から出力されないよう
にする必要がある。このため本実施例では、可変増幅器
3の後段にリミッタ4を設け、所定レベル以上の音声信
号の振幅を強制的にカットするようにしている。
【0023】なお、本発明の構成は上記実施例に限定さ
れるものではなく、所定の時間区間の音圧エネルギー総
量と限界値を比較して入力音声信号のゲイン調整を行な
う構成であればよい。
【0024】ところで入力信号を複数のバンドパスフィ
ルタで周波数帯域毎に分割し、各帯域毎に増幅率を制御
する多チャンネル方式の補聴器も知られているが、この
ようなものにも本発明は適用できる。つまり、各帯域
(チャンネル)毎に上記図1の可変増幅部3、積分回路
6、ゲイン制御部7を備えるようにして、時間積分を行
ない、その積分値に基づいて各チャンネル毎のゲイン制
御を行なうようにすればよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明の補聴器は、
入力信号成分を時間軸方向にも積分してレベル総量を求
め、これを予め設定されていた限界レベルと比較し、そ
の比較結果に基づいて入力信号の増幅度を可変制御する
ようにしたため、人間の聴覚にとって最適な出力音量調
整が実現されるという効果があるとともに、そのための
各回路部の設定も臨床データに基づいてセットできるた
め、使用者に最適な状態に容易に調整できるという利点
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】実施例におけるゲイン制御部の構成図である。
【図3】実施例における増幅部の入出力特性の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 マイクロフォン 3 可変増幅部 4 リミッタ 5 イヤーフォンスピーカ 6 積分回路 7 ゲイン制御部 21 限界値記憶部 22 比較器 23 制御信号発生部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力音声信号を可変増幅部で増幅して音
    声出力するようになされた補聴器において、 入力音声信号の所定の時間区間における積分値を出力す
    る時間積分手段と、 該時間積分手段の出力レベルと予め設定されている限界
    レベルとを比較し、その比較結果に基づいて前記可変増
    幅部における入力信号の増幅度を可変制御するゲイン制
    御手段と、 が設けられて構成されることを特徴とする補聴器。
JP2585392A 1992-01-17 1992-01-17 補聴器 Pending JPH05199591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585392A JPH05199591A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 補聴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585392A JPH05199591A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199591A true JPH05199591A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12177393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2585392A Pending JPH05199591A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 補聴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267890A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nec Corp 音声出力装置
JP2012015953A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スピーカアンプおよび電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267890A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Nec Corp 音声出力装置
JP4636114B2 (ja) * 2008-04-28 2011-02-23 日本電気株式会社 音声出力装置
JP2012015953A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スピーカアンプおよび電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118604A (en) Loudness contour compensated hearing aid having ganged volume, bandpass filter, and compressor control
CN101641967B (zh) 用于依赖于声音环境分类缓解耳鸣的声音富集
JP2904272B2 (ja) ディジタル補聴器、及びその補聴処理方法
US6353671B1 (en) Signal processing circuit and method for increasing speech intelligibility
US7366315B2 (en) Adaptive dynamic range optimization sound processor
US20020076072A1 (en) Software implemented loudness normalization for a digital hearing aid
US10375484B2 (en) Hearing aid having level and frequency-dependent gain
US20060078150A1 (en) Low cost hearing protection device
JPS60244200A (ja) 補聴器
CN101641968A (zh) 用于缓解耳鸣的声音富集
US20110274284A1 (en) System and method for providing active hearing protection to a user
JP2002535944A (ja) 補聴器システムおよび補聴器
EP1104222B1 (en) Hearing aid
WO2006075264A1 (en) Signal processing arrangement and audio system for and method of frequency-dependent amplifying of the sound level of audio signals
JPH10200996A (ja) 補聴器および補聴器調整方法
JPH05199591A (ja) 補聴器
JP3006259B2 (ja) 補聴器
JPH11225398A (ja) ラウドネス調整方法および補聴器
JPH1169496A (ja) 音声処理装置
JP2005309212A (ja) 音場補正装置、音場補正装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JPH09130887A (ja) 音響信号呈示装置
JPS6133320B2 (ja)
JPS60219000A (ja) 補聴器
JPH11103226A (ja) 音響再生装置
JPH0477100A (ja) 補聴器調整装置