JPH06324934A - 静止画管理方法 - Google Patents

静止画管理方法

Info

Publication number
JPH06324934A
JPH06324934A JP5109157A JP10915793A JPH06324934A JP H06324934 A JPH06324934 A JP H06324934A JP 5109157 A JP5109157 A JP 5109157A JP 10915793 A JP10915793 A JP 10915793A JP H06324934 A JPH06324934 A JP H06324934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
still image
automatic
video recording
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109157A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamagishi
伸一 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5109157A priority Critical patent/JPH06324934A/ja
Publication of JPH06324934A publication Critical patent/JPH06324934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パーソナルコンピュータ等を用いて映像記録
再生装置に録画された静止画を管理し、自動再生,自動
録画等を可能とする静止画管理方法を得る。 【構成】 シリアル番号,表題,録画日時等よりなる属
性をパーソナルコンピュータやワークステーションを用
いて管理する静止画属性管理手段と、前記静止画とは別
に管理されるボックス名によるボックス管理手段と、前
記映像記録再生装置の遠隔操作手段と、自動再生手段と
を備え、静止画の自動再生を前記自動再生手段により前
記ボックス管理手段と遠隔操作手段によってボックス名
により行うことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像記録再生装置に録
画された静止画やデータベースファイルをパーソナルコ
ンピュータやワークステーション等のコンピュータを用
いて管理する静止画管理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の静止画の管理方法では、
静止画属性管理手段のみを用いていた。この静止画属性
管理手段とは、管理の目的に応じ定められた項目を静止
画属性と称し、これに情報を入力し管理するものであ
る。
【0003】図3は従来の管理で用いられていた属性表
の1つの例である。この図において、31は属性表の一
例を示し、これに必要な情報が入力されている。すなわ
ち、32はこの属性表31の管理番号で、例えばシリア
ル番号を付す。33は前記静止画につける表題、34は
前記静止画を録画した日時、35は前記静止画の種類を
表すコード、36はその他必要に応じて設けられる項目
であり、静止画発信地名、録画者名等が考えられる。こ
の属性表31を録画される静止画1枚に対し1つ作成
し、映像記録再生装置の録画フレームやデータベースの
記憶ファイルと対応付けて管理するものである。
【0004】上記のような、従来の静止画管理方法は、
管理対象となるデータベースの記録順序や記録場所に応
じ、あらかじめ定められた属性表31に必要な情報(3
2〜36)を入力し管理するものである。
【0005】例えば、映像記録再生装置に録画された静
止画を管理する場合、映像記録再生装置のフレーム番号
と同じシリアル番号をキーワードとし、属性表31に、
録画された静止画の表題,録画日付,録画された静止画
の種別コード,録画者名等を入力し、この属性表31を
もとに静止画の管理を行うものである。属性表31はコ
ンピュータのディスク上にファイルとして保管し、必要
に応じて入力や更新を行うものである。
【0006】また、この他にも、データベースのディス
ク上のファイル名とコンピュータのオペレーティングシ
ステムが持つ日付管理機能とを用いた管理もある。この
管理方法でのファイル名は、属性表31内のシリアル番
号32や表題33に相当するものであり、基本的な考え
方は、上記属性表31による管理と同じである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の静止画管理方法
は、以上のようにデータファイルと属性表31との1対
1の対応であるため、単にデータの所在や種類に関する
管理であり、パーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンの、映像記録再生装置の遠隔操作手段を用いても、
静止画の自動再生等に活用することができなかった。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、静止画等のデータベースをパー
ソナルコンピュータやワークステーションを用いて管理
できるとともに、データベースのグルーピングを可能と
するものである。また、映像記録再生装置の遠隔操作手
段を付加することで、静止画の自動再生や自動記録を容
易に可能とする静止画管理方法を得ることを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る静止画管理
方法は、シリアル番号,表題,録画日時等よりなる属性
をパーソナルコンピュータやワークステーションを用い
て管理する静止画属性管理手段と、前記静止画とは別に
管理されるボックス名によるボックス管理手段と、前記
映像記録再生装置の遠隔操作手段と、自動再生手段とを
備え、静止画の自動再生を前記自動再生手段により前記
ボックス管理手段と遠隔操作手段によってボックス名に
より行うものである。
【0010】
【作用】本発明においては、静止画とは別に管理される
ボックスを設け、そのボックスに名称を付け、必要な属
性表を登録し、かつ1つのボックスに登録できる属性表
の数の制限を設け、登録された属性表は1つのボックス
で管理する。ボックスへの登録順序がボックス内での整
理番号となり、属性表内のシリアル番号とは別に管理す
る。この整理番号を用いて、映像記録再生装置の遠隔操
作手段を付加したコンピュータによる自動再生や自動録
画を実現する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は本発明の一実施例における静止画管理方法を
説明するための装置の構成図である。図において、11
はパーソナル・コンピュータで、このパーソナル・コン
ピュータ11内部には静止画属性管理手段A,ボックス
管理手段B,遠隔操作手段C,および自動再生手段D等
を含む中央処理装置(CPU)12,記憶装置13,外
部補助記憶装置14,ディスプレイ装置15,RS−2
32C入出力ポート16,およびキーボード17が設置
されている。18は映像記録再生装置である。
【0012】図2は、図1の実施例のパーソナル・コン
ピュータ11の動作を説明するためのフローチャートを
示す。なお、 (1)〜(10)は各ステップを示す。以下、図
2に基づいてその動作を説明する。
【0013】まず、ステップ (1)によりボックスがすで
に指定されているか否かを判断し、指定されていない場
合は、ボックスの指定を行うか否かを問い合わせる
(2)。ボックスの指定を行う場合は、ボックス名称を入
力するか、すでに登録されているボックス名称より選択
する (3)。指定を行わない場合は、通常の映像記録再生
装置18の遠隔操作へ処理を移す (8)。ボックスがすで
に指定されているか、新たに指定が完了した場合、静止
画データの自動着信検出手段(図示せず)により自動録
画を行うか否かを判断する (4)。自動録画を行う場合
は、映像記録再生装置18の遠隔操作手段(図示せず)
を用いて着信データの録画を行うとともに、静止画属性
管理表を作成し指定されているボックスに登録する
(5)。ここで、操作員の入力によりボックスの操作を行
うか否かを判断する (6)。ボックスの操作を行う場合
は、指定されているボックス内の情報を表示し、操作員
の指示によりすでに録画されている静止画を新たに登録
したり、ボックス内の登録順序を変更したりする (7)。
次に、映像記録再生装置18の遠隔操作を行う (8)。こ
の操作は、操作員からの指示により映像記録再生装置1
8の前面パネルを用いた操作と同等の操作を行う。この
操作の中で自動再生を指定する。この自動再生を判断し
(9)、自動再生の場合は、指定されているボックス内に
登録されている静止画を登録順序にしたがって再生して
行く(10)。
【0014】このように、ボックス名称を用いて管理す
ることで、ボックス毎の自動再生パラメータの設定がで
き、複数のボックスを管理することで、用途に応じた自
動再生ができる。自動再生パラメータとしては、再生間
隔(秒),再生回数(回),スタートNo,エンドNo
等があげられる。
【0015】静止画の自動再生に際しては、自動再生を
行うボックスを選択後、自動再生パラメータに従い、自
動再生手段により遠隔操作手段を用いて映像記録再生装
置18を制御して行う。
【0016】なお、上記実施例ではパーソナル・コンピ
ュータ11に静止画属性管理手段A,ボックス管理手段
B,遠隔操作手段C,自動再生手段Dを持たせたが、こ
れらは別個に設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像記録再生装置に録画された静止画を属性を用いて管
理し、かつ、その属性をボックスを用いて整理すること
で、静止画のグルーピングが容易にできる効果がある。
また、コンピュータによる映像記録再生装置の遠隔操作
手段を用いることで、静止画の自動再生,自動録画等を
行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静止画管理方法を説明する装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するフローチャートであ
る。
【図3】従来の管理方法を説明するための属性表の一例
を示す図である。
【符号の説明】
11 パーソナル・コンピュータ 12 中央処理装置(CPU) 13 記録装置 14 外部補助記憶装置 15 ディスプレイ装置 16 RS−232C入出力ポート 17 キーボード 18 映像記録再生装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像記録再生装置に録画された静止画
    や、スキャナ等で読み込んだ静止画の管理装置におい
    て、シリアル番号,表題,録画日時等よりなる属性をパ
    ーソナルコンピュータやワークステーションを用いて管
    理する静止画属性管理手段と、前記静止画とは別に管理
    されるボックス名によるボックス管理手段と、前記映像
    記録再生装置の遠隔操作手段と、自動再生手段とを備
    え、静止画の自動再生を前記自動再生手段により前記ボ
    ックス管理手段と遠隔操作手段によってボックス名によ
    り行うことを特徴とする静止画管理方法。
JP5109157A 1993-05-11 1993-05-11 静止画管理方法 Pending JPH06324934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109157A JPH06324934A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 静止画管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109157A JPH06324934A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 静止画管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324934A true JPH06324934A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14503089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109157A Pending JPH06324934A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 静止画管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302497B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-22 구자홍 재기록가능기록매체의정지영상관리데이터의생성/기록방법
US7822320B2 (en) 1998-06-23 2010-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for creating still picture management data and recording still pictures on a recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302497B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-22 구자홍 재기록가능기록매체의정지영상관리데이터의생성/기록방법
US6519415B1 (en) 1998-06-23 2003-02-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for creating still picture management data on a rewritable storage media
US7813623B2 (en) 1998-06-23 2010-10-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for creating still picture management data on a rewritable storage media
US7822320B2 (en) 1998-06-23 2010-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for creating still picture management data and recording still pictures on a recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136655A (en) Method and apparatus for indexing and retrieving audio-video data
US5666542A (en) Multimedia information add-on system
KR100271886B1 (ko) 정보 기록 매체 및 그 매체를 사용하기 위한 정보 재생 장치
SE9003004D0 (sv) Icon based query system
JPH05183863A (ja) 動画像編集装置
JPH06324934A (ja) 静止画管理方法
JPH05242166A (ja) マルチメディアデータ編集/提示方式
JP4521669B2 (ja) 映像編集支援システム
JP2002199330A (ja) 記録装置及び再生装置
JPH032976A (ja) 画像情報ファイル装置
JP3676413B2 (ja) ビデオデータ管理方式
JPH0721075A (ja) マルチメディアファイリングシステム
JPH01284973A (ja) 画像記録再生装置
JPH05108785A (ja) マルチメデイア情報編集装置
JPH03154967A (ja) 情報検索装置
KR20050069559A (ko) 광디스크 장치에서의 축소영상 프리뷰 방법
JPH1195781A (ja) カラオケ装置及びカラオケ装置制御プログラムの記録された記録媒体
JPH08305725A (ja) 画像情報処理装置の画像ファイル管理
JPH05342284A (ja) 情報ファイル装置
JPH028920A (ja) イベント記録装置とイベント再生装置
JPH07191900A (ja) マルチメディア情報の共有システム
JPH042264A (ja) 画像ファイルのマルチ画面作成装置
JP2002007419A (ja) マルチメディアデータ検索方法、装置、および記憶媒体
JPH0311467A (ja) 画像情報ファイル装置
JPH06168275A (ja) 電子ファイリングシステム