JPH06324235A - 光ファイバアレイとその製造方法 - Google Patents

光ファイバアレイとその製造方法

Info

Publication number
JPH06324235A
JPH06324235A JP5112913A JP11291393A JPH06324235A JP H06324235 A JPH06324235 A JP H06324235A JP 5112913 A JP5112913 A JP 5112913A JP 11291393 A JP11291393 A JP 11291393A JP H06324235 A JPH06324235 A JP H06324235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
array
silica
alignment block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5112913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3234347B2 (ja
Inventor
Motohiro Yamane
基宏 山根
Yoshiharu Taga
吉春 多賀
Shizuka Yamaguchi
山口  静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP11291393A priority Critical patent/JP3234347B2/ja
Priority to US08/236,360 priority patent/US5566262A/en
Priority to EP94303402A priority patent/EP0627641B1/en
Priority to DE69416617T priority patent/DE69416617T2/de
Publication of JPH06324235A publication Critical patent/JPH06324235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234347B2 publication Critical patent/JP3234347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LDアレイとの結合効率が高く、かつ動作時
にアウトガスによるLDアレイの汚染を引き起こすこと
のない光ファイバアレイとその製造方法を提供する。 【構成】 この光ファイバは、ファイバ整列ブロック1
と、このファイバ整列ブロック1に固定して配列され、
先端作用面2aがファイバ整列ブロック1の端面1bか
ら突出している複数本の石英系光ファイバ2とを有し、
この先端作用面2aの突出長は全ての石英系光ファイバ
で同じ長さであり、かつ先端作用面2aにはレンズ部2
bが形成されており、しかも先端作用面2aを除いた全
ての表面には金属めっき層4が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LDアレイに結合され
る光ファイバアレイとその製造方法に関し、更に詳しく
はファイバ整列ブロックの端面と石英系光ファイバの先
端作用面との間隔は全ての石英系光ファイバで同一であ
り、しかも先端作用面にはレンズ部が一体に形成されて
いて、かつ、動作時における前記ファイバ整列ブロック
からのガス発生を防止し、もってLDアレイの汚染を防
ぐことができる光ファイバアレイとその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光通信システムに組み込む発光素
子モジュールは、光源である半導体レーザ(laser-diod
e 、以下LDという)と石英系光ファイバの間にそのレ
ーザ光を石英系光ファイバのコアに集光するレンズを介
挿することにより構成されている。このモジュールはL
Dと石英系光ファイバとの間における結合効率を高くす
ることが必要であるため、両者の結合パワーが最大とな
るようにLDとレンズと石英系光ファイバのコアとを調
心して組立てられる。
【0003】一方、最近は、石英系光ファイバの端面に
直接レンズ部を形成したレンズ付き石英系光ファイバが
提案されている。この石英系光ファイバは、それ自体の
端面がレンズ機能を備えているため、上記モジュールの
製造に際しては、部品点数が減少し、しかも調心作業の
工数を低減することができ、コスト低減に資するという
利点を持っている。
【0004】上記したレンズ付き石英系光ファイバは、
被覆部を剥離して露出させた石英系光ファイバを例えば
バーナのような加熱手段で局部加熱しながら引張って加
熱部を延伸し、石英系光ファイバの延伸部の外径が約1
0μm以下になった時点で延伸作業を停止してその部分
を例えばカッターで切断したのち、石英系光ファイバの
先端部を例えばバーナで加熱して溶融する。このとき、
先端部は表面張力によって球面になり、その結果、この
部分でレンズ機能が発現する。
【0005】ところで、このレンズ付き石英系光ファイ
バを組付けた発光素子モジュールは、従来、例えば図8
で示したような構造になっている。すなわち、上部が開
口し、内部に裸のLD6が配置されているパッケージ7
の壁面からレンズ付き石英系光ファイバ8が挿入され、
その先端レンズ部8aとLD6の発光面とが10μm程
度の間隔で対向するようにセットされている。そして、
LD6の酸化防止や防湿を目的として、パッケージ7の
開口部にはカバー9を設け、またレンズ付き石英系光フ
ァイバ8はそれが挿入されている壁面で例えばはんだ1
0によって固定され、もってパッケージ7は気密構造に
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで最近は、LD
の光源を複数個配列してLDアレイを構成し、また、石
英系光ファイバの複数本をファイバ整列ブロックに配列
して光ファイバアレイとし、LDアレイとこの光ファイ
バアレイを、複数個のレンズが配列されているレンズア
レイを媒介にして互いに結合することにより、各光源と
各石英系光ファイバを一括して結合した構造のLDアレ
イモジュールへの要求が高まっている。
【0007】このLDアレイモジュールにおいては、各
アレイが高い結合効率で結合されることが望ましいこと
はいうまでもないが、光ファイバアレイに配列されてい
るそれぞれの石英系光ファイバからの出射パワーは均一
であることが要求される。このようなLDアレイモジュ
ールを上記したレンズ付き石英系光ファイバを用いて製
造する場合には、その前段作業として、ファイバ整列ブ
ロックにこのレンズ付き石英系光ファイバの複数本を配
列固定して光ファイバアレイを組立てることが必要にな
る。
【0008】その場合、LDアレイの各光源に対し、各
レンズ付き石英系光ファイバの先端の位置が全ての光フ
ァイバで揃っていないと、LDアレイとの結合時に、そ
れぞれの光ファイバとそれぞれのLD光源との結合効率
にばらつきが発生してしまう。レンズ付き石英系光ファ
イバの場合は、端面が光軸に対する直交面である従来の
光ファイバの場合と異なり、全ての光ファイバにつきそ
のレンズ部の先端を同一の位置に揃える作業は可成り煩
雑になる。
【0009】本発明は、レンズ付き石英系光ファイバを
ファイバ整列ブロックに配列して光ファイバアレイを製
造するときの上記した問題を解決し、簡単に全ての光フ
ァイバのレンズ部の先端を同一位置に整えることがで
き、もってLDアレイとの結合効率を高めることができ
る光ファイバアレイであり、またLDアレイと結合して
動作させたときにLDアレイを汚染することのない光フ
ァイバアレイとその製造方法の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、ファイバ整列ブロックと、
前記ファイバ整列ブロックに固定して配列され、先端作
用面が前記ファイバ整列ブロックの端面から露出してい
る複数本の石英系光ファイバとを有し、前記先端作用面
と前記ファイバ整列ブロックの端面との距離は全ての石
英系光ファイバで同じであり、かつ前記先端作用面には
レンズ部が形成されており、しかも前記先端作用面を除
いた全ての表面には金属めっき層が形成されていること
を特徴とする光ファイバアレイが提供され、また、ファ
イバ整列ブロックに複数本の石英系光ファイバをその先
端部が前記ファイバ整列ブロックの端面から突出する状
態で固定して配列する工程(以下、第1工程という);
前記ファイバ整列ブロックの全表面、および、前記石英
系光ファイバの突出部分の全表面を被覆して金属めっき
層を形成する工程(以下、第2工程という);前記石英
系光ファイバの先端部を一括研磨して、石英系光ファイ
バの先端作用面を形成すると同時に、前記先端部の突出
長を同じ長さに整える工程(以下、第3工程という);
ならびに、前記先端作用面にレンズ部を形成する工程
(以下、第4工程という)を備えていることを特徴とす
る光ファイバアレイの製造方法が提供される。
【0011】
【作用】本発明の光ファイバアレイにおいては、石英系
光ファイバをファイバ整列ブロックに配列したときに、
これら石英系光ファイバの前記ファイバ整列ブロックの
端面からの突出長が不揃いであったとしても、第3工程
でこれら石英系光ファイバの突出部を一括して研磨する
ので、研磨後に表出した先端作用面の位置は、ファイバ
整列ブロックの端面に対し全ての石英系光ファイバで同
じになる。したがって、第4工程でこの先端作用面に形
成されたレンズ部の位置も、全ての石英系光ファイバで
同じになる。したがって、この光ファイバアレイをLD
アレイモジュールに組付けたとき、各LD光源と各石英
系光ファイバのレンズ部との間隔は、全ての石英系光フ
ァイバで同じ長さになり結合効率のばらつきは解消す
る。
【0012】また、第2工程により、ファイバ整列ブロ
ックの全表面は金属めっき層で被覆されるので、この金
属めっき層がファイバ整列ブロックからの発生ガスに対
するバリアとして機能し、その結果、動作時におけるガ
ス発生はなくLDアレイの汚染を防止することができる
ようになる。
【0013】
【実施例】以下に添付図面に基づいて本発明方法を詳細
に説明する。 実施例1 まず、第1工程においては、図1で示したように、複数
個(図では4個)のファイバ挿入孔1aが穿設されてい
るファイバ整列ブロック1の各ファイバ挿入孔1aに、
石英系光ファイバ2を挿入して、その先端部を突出させ
た状態で配列する。
【0014】ここで、ファイバ整列ブロック1は、例え
ば、エポキシ樹脂のような樹脂で構成されていることが
好ましい。そして、その樹脂のバルク体に機械加工を施
すことにより、例えば、250μmのピッチでファイバ
挿入孔1aが高精度で穿設されている。なお、このファ
イバ整列ブロック1は、従来の多心光コネクタのように
成形して作製することもできる。
【0015】また、各ファイバ挿入孔1aに挿入された
光ファイバ2は、それぞれ、例えばエポキシ系の接着剤
3でファイバ挿入孔1aに固定されている。このとき、
光ファイバ2がファイバ整列ブロック1の端面1bから
突出している長さは、全ての光ファイバ2につき同じ長
さである必要はなく、図1で示したように、互いに異な
っていてもよい。
【0016】石英系光ファイバとしては、それをフッ酸
溶液またはフッ酸とフッ化アンモニウムとの混合溶液の
ようなエッチャントに浸漬したときに、クラッドのエッ
チング速度の方がコアのエッチング速度よりも大きくな
るような光ファイバが用いられる。このような光ファイ
バとしては、次のようなものをあげることができる。
【0017】まず、最初の光ファイバは、コアを純粋な
石英ガラス(SiO2 )で構成し、その周囲を取り囲む
クラッドは、石英ガラスにフッ素成分をドープした組成
のガラスで構成したものである。また、別の光ファイバ
としては、コアを石英ガラスにGeO2 をドープして構
成したものである。この場合、クラッドは純粋の石英ガ
ラスであってもよいし、また、フッ素成分などがドープ
されているものであってもよい。
【0018】前者の光ファイバにおいて、クラッドへの
フッ素成分のドープ量は、この光ファイバの端面をエッ
チャントに浸漬したときにクラッドとコアのエッチング
速度に適正な差が生じて、コアの先端が円錐台形状(ま
たは円錐形状)で突出した状態になり、それが適正なレ
ンズ機能を発揮するように調節される。同時に、光ファ
イバの光伝送特性に悪影響を与えないように調節され
る。通常、コアとクラッドの屈折率差で0.3〜0.4%程
度であることが好ましい。
【0019】なお、クラッドは、フッ素成分に代えてリ
ン成分を混入したり、またはフッ素成分に加えてリン成
分を混入して形成してもよい。更に、コアが純粋の石英
ガラスではなく、例えばフッ素成分やGeO2 のような
ゲルマニウム成分が混入された組成であった場合は、ク
ラッドには、光伝送特性に影響を与えない範囲内で、ク
ラッド以上の多くのフッ素成分を混入して、コアとクラ
ッドとの間でエッチャントに対するエッチング速度に差
をつけてもよい。
【0020】後者の光ファイバの場合も同様で、ゲルマ
ニウム成分のコアへのドープ量は、この光ファイバの端
面をエッチャントに浸漬したときにコアとクラッドのエ
ッチング速度に適正な差が生じて、形成されたコアの前
記円錐台形状(または円錐形状)が適正なレンズ機能を
発揮するように調節される。ついで、第2工程において
は、図2で示したように、ファイバ整列ブロック1の全
表面と、光ファイバ2の突出部分の全表面と、また光フ
ァイバ2の後端部分の全表面を被覆して金属めっき層4
を形成する。この金属めっき層4が形成されることによ
り、ファイバ整列ブロック1でガスが発生しても、その
ガスが外部に発散してくることは防止される。
【0021】この金属めっき層4は、例えば、金属めっ
き層を形成すべき個所に常用の無電解めっきを行ってそ
の個所に導電性を付与したのち、つぎにその無電解めっ
き層の上に通常の電解めっきを行うことにより所望厚み
の電解めっき層として形成することができる。この金属
めっき層4は、後述する第4工程でレンズ部を形成する
ときに用いるエッチャントによって侵食されないような
材料で構成されている。例えば、ニッケルめっき層をあ
げることができる。
【0022】この金属めっき層4の厚みは格別限定され
るものではないが、後述するレンズ部の形成時に、光フ
ァイバ2の突出部分の長さは約20μm程度減少するこ
とがあるので、その場合であってもファイバ整列ブロッ
ク1の端面1bからレンズ部を突出させることを考慮す
ると、概ね、50μm程度であることが好ましい。つい
で、第3工程においては、ファイバ整列ブロック1から
突出している各光ファイバ2の先端部が一括して研磨さ
れる。
【0023】そのときに、図3で示したように、光ファ
イバ2の先端部の基部を埋設するようにしてファイバ整
列ブロック1の端面1bを樹脂で被覆し、それを硬化し
て樹脂層5を形成することにより、光ファイバ2の全体
を樹脂層5で固定する補強処理を施すことが好ましい。
なお、図3の仮想線で示したように、樹脂層5で各光フ
ァイバ2の先端部を全体として埋設するようにしてもよ
い。
【0024】用いる樹脂としては、例えば紫外線硬化型
のものや、熱硬化型のものをあげることができる。これ
らの樹脂を端面1bに塗布したのち、これに紫外線照射
または加熱して硬化させることにより、光ファイバ2の
先端部はその突出状態を保持したまま固定される。上記
した一括研磨後にあっては、図4で示したように、不揃
いに突出していた光ファイバ2の先端部分は研磨除去さ
れ、金属めっき層4の研磨面、樹脂被覆層5の研磨面と
光ファイバ2の研磨面2aは同一平面を構成する。すな
わち、全ての光ファイバ2につき、研磨面2aが先端作
用面として表出し、その位置は、ファイバ整列ブロック
1の端面1bから同じ長さだけ突出した位置になる。
【0025】その後、端面1bを被覆する樹脂被覆層5
のを除去する。その結果、図5で示したように、ファイ
バ整列ブロック1の端面1bからは光ファイバ2の先端
が突出するが、それぞれの光ファイバにおける先端作用
面2aの位置は、ファイバ整列ブロック1の端面1bを
基準にして全ての光ファイバで同じになる。ついで、第
4工程では、上記した光ファイバの先端作用面2aにレ
ンズ部が形成される。
【0026】具体的には、光ファイバ2の先端部をフッ
酸溶液やフッ酸とフッ化アンモニウムとの混合液などの
エッチャントに浸漬する。光ファイバの先端部をこれら
エッチャントに浸漬すると、クラッド,コアはいずれも
石英系ガラスであるためエッチングされる。このとき、
クラッドのエッチング速度はコアのエッチング速度より
も大きく、しかも、エッチングは、光ファイバの軸長方
向に進んで光ファイバを短くするエッチングと光ファイ
バの径方向に進んで光ファイバを細くするエッチングと
が合成された状態で進行していくので、結局、所定の時
間が経過すると、光ファイバ2の突出長は全体として短
くなると同時に、光ファイバの端面には、コアが円錐台
形状になって突出し、図6で示したように、光ファイバ
2の先端作用面2aにはレンズ部2bが形成される。
【0027】なお、このエッチング処理時には、石英系
光ファイバの先端部の突出長が20〜30μm程度短く
なるので、このエッチング処理に先立ち、光ファイバ先
端部を被覆している金属めっき層を20〜30μm程度
の長さで除去しておくことが好ましい。このエッチング
処理で、各石英系光ファイバ2の先端部に作用するエッ
チング条件は同じであるから、端面1bから突出してい
る先端部の突出長は全ての石英系光ファイバ2で同じ長
さになる。
【0028】なお、この突出部(レンズ部)2bの円錐
台形状の部分に、例えば集光レーザ光を照射して加熱溶
融すると、この円錐台形状を球状のレンズに変化させる
こともできる。 実施例2 図7に、本発明の光ファイバアレイの別の実施例を示
す。
【0029】この光ファイバアレイは、光ファイバ2の
先端作用面2aが金属めっき層4の外表面4aよりも凹
没しているものである。この光ファイバアレイは、これ
を例えばLDアレイと光結合するときに、レンズ部2b
が凹没しているので、LDアレイの発光面と接触するこ
とがなく、したがって、両者の光結合過程において、L
Dアレイを損傷するという虞れを完全に解消できるとい
う利点を備えている。
【0030】この光ファイバは、実施例1の場合と同じ
ように第3工程までを進めたのち、前記した第4工程に
おけるレンズ部の形成時に、光ファイバの先端作用面に
対するエッチング量を制御することによって製造するこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法によれば、光ファイバをファイバ整列ブロックに配列
するときに、そのファイバ整列ブロックの端面から突出
する光ファイバの突出長が不揃いであっても、最終的に
は、全ての光ファイバの突出長が同じであり、かつその
先端作用面にレンズ部が形成されている光ファイバアレ
イを製造することができる。したがって、従来のよう
に、光ファイバの先端を1本1本揃えてファイバ整列ブ
ロックに配列するという煩雑な作業は解消できる。
【0032】また、得られた光ファイバアレイは、それ
をLDアレイと結合すると結合効率は高くなり、しかも
各光ファイバの突出長は同じであるためその結合効率は
各LDと各光ファイバとの間でばらつくことがない。し
たがって、非常に優れたLDアレイモジュールを組立て
ることができる。しかも、ファイバ整列ブロックの表面
は金属めっき層で被覆されているのでファイバ整列ブロ
ックからの発生ガスによって引き起こされるLDアレイ
の汚染は防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバをファイバ整列ブロックに配列する
状態を示す斜視図である。
【図2】金属めっき層を形成した状態を示す断面図であ
る。
【図3】光ファイバの先端部を固定した状態を示す断面
図である。
【図4】研磨処理後の状態を示す断面図である。
【図5】樹脂被覆層を除去した状態を示す断面図であ
る。
【図6】レンズ部を形成した状態を示す断面図である。
【図7】本発明の別の光ファイバアレイの先端作用面の
部分を示す部分断面図である。
【図8】従来の発光素子モジュールを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ファイバ整列ブロック 1a ファイバ挿入孔 1b ファイバ整列ブロック1の端面 2 光ファイバ 2a 光ファイバ2の研磨面(先端作用面) 2b レンズ部 3 接着剤 4 金属めっき層 4a 金属めっき層4の外表面 5 樹脂被覆層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバ整列ブロックと、前記ファイバ
    整列ブロックに固定して配列され、先端作用面が前記フ
    ァイバ整列ブロックの端面から露出している複数本の石
    英系光ファイバとを有し、前記先端作用面と前記ファイ
    バ整列ブロックの端面との距離は全ての石英系光ファイ
    バで同じであり、かつ前記先端作用面にはレンズ部が形
    成されており、しかも前記先端作用面を除いた全ての表
    面には金属めっき層が形成されていることを特徴とする
    光ファイバアレイ。
  2. 【請求項2】 前記石英系光ファイバは、フッ酸または
    フッ酸とフッ化アンモニウムとの混合溶液によるコアの
    エッチング速度の方がクラッドのエッチング速度よりも
    小さい組成の材料から成る請求項1の光ファイバアレ
    イ。
  3. 【請求項3】 ファイバ整列ブロックに複数本の石英系
    光ファイバをその先端部が前記ファイバ整列ブロックの
    端面から突出する状態で固定して配列する工程;前記フ
    ァイバ整列ブロックの全表面、および、前記石英系光フ
    ァイバの突出部分の全表面を被覆して金属めっき層を形
    成する工程;前記石英系光ファイバの先端部を一括研磨
    して、石英系光ファイバの先端作用面を形成すると同時
    に、前記先端部の突出長を同じ長さに整える工程;なら
    びに、前記先端作用面にレンズ部を形成する工程を備え
    ていることを特徴とする光ファイバアレイの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記石英系光ファイバは、フッ酸または
    フッ酸とフッ化アンモニウムとの混合溶液によるコアの
    エッチング速度の方がクラッドのエッチング速度よりも
    小さい組成の材料から成る請求項1の光ファイバアレイ
    の製造方法。
JP11291393A 1993-05-14 1993-05-14 光ファイバアレイとその製造方法 Expired - Fee Related JP3234347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291393A JP3234347B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 光ファイバアレイとその製造方法
US08/236,360 US5566262A (en) 1993-05-14 1994-04-29 Optical fiber array and a method of producing the same
EP94303402A EP0627641B1 (en) 1993-05-14 1994-05-12 Optical fiber array and a method of producing the same
DE69416617T DE69416617T2 (de) 1993-05-14 1994-05-12 Verband von optischen Fibern und Verfahren zu seiner Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291393A JP3234347B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 光ファイバアレイとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06324235A true JPH06324235A (ja) 1994-11-25
JP3234347B2 JP3234347B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=14598628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291393A Expired - Fee Related JP3234347B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 光ファイバアレイとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234347B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506233A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド デバイスのアセンブリ後の金属被覆
JP2015502032A (ja) * 2011-11-09 2015-01-19 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation リソグラフィツールにおいて使用される計測システムのためのファイバ伝送

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102376160B1 (ko) 2021-10-29 2022-03-21 주식회사 서연이화 사용자 인터페이스 장치의 노브 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506233A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 ストラトス ライトウェイヴ インコーポレイテッド デバイスのアセンブリ後の金属被覆
JP2015502032A (ja) * 2011-11-09 2015-01-19 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation リソグラフィツールにおいて使用される計測システムのためのファイバ伝送

Also Published As

Publication number Publication date
JP3234347B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566262A (en) Optical fiber array and a method of producing the same
KR100478800B1 (ko) 광실장 기판, 및 이 광실장 기판을 이용하는 광디바이스와 광모듈
CA1321072C (en) Method of manufacturing optical branching and coupling device
JP2000206374A (ja) 光繊維アレ―コネクタ及びその製造方法
MXPA06007898A (es) Fibra optica con punta de lente y metodo para hacer la misma.
JPH11326704A (ja) 光ファイバ―アレイ及びその製造方法
US20020159729A1 (en) Optical fiber array
JPH06324235A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JPH06324234A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH05107428A (ja) 光フアイバの端部構造及びその製造方法
JPH04140702A (ja) 光ファイバと光導波路の接続方法及び接続装置
JPH06324237A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH10221547A (ja) レンズ付き光ファイバおよびその製造方法
US7460748B2 (en) Lensed tip optical fiber and method of making the same
JPH0843678A (ja) 光ファイバレンズおよびその製造方法
JP2003227963A (ja) ロッドレンズ付リボン光ファイバおよびその製造方法
JP2001281486A (ja) フィルム光導波路およびその製造方法
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JPH05107427A (ja) 光フアイバ端面加工方法及び並列伝送光モジユール
JPH06167627A (ja) レンズ機能付きガラス導波路の製造方法およびそれを用いたldアレイモジュール
JPH05224098A (ja) 光結合回路とその製造方法
JP2004191915A (ja) 光コネクタ
JPH06242353A (ja) 光ファイバアレイとその製造方法
JPH07281046A (ja) 光ファイバ−アレイの作製方法及び導波路部品への接続方法
JPH0815548A (ja) 光ファイバ整列用部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees