JPH06323879A - 流量計 - Google Patents

流量計

Info

Publication number
JPH06323879A
JPH06323879A JP11151593A JP11151593A JPH06323879A JP H06323879 A JPH06323879 A JP H06323879A JP 11151593 A JP11151593 A JP 11151593A JP 11151593 A JP11151593 A JP 11151593A JP H06323879 A JPH06323879 A JP H06323879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
shaft body
flowmeter
flow
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151593A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Yoshizawa
巖 吉澤
Masanori Tsuchiya
正則 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Excel KK
Original Assignee
Techno Excel KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Excel KK filed Critical Techno Excel KK
Priority to JP11151593A priority Critical patent/JPH06323879A/ja
Publication of JPH06323879A publication Critical patent/JPH06323879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、小型化とコストダウンを図り
得る流量計を提供する。 【構成】 ロータは28、流路18内に配設され、該流
路18内を流れる流体の流体圧を受けて流路18の軸線
を中心に回転する。ロータ28の上流側の端面には、前
記流体の流体圧を受けてロータ28を回転させるための
螺旋凸条44が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は流量計に関し、一層詳細
には流路内に配設され、流路内を流れる流体の流体圧を
受けて流路の軸線を中心に回転するロータを有する流量
計に関する。
【0002】
【従来の技術】流路内に配設され、流路内を流れる流体
の流体圧を受けて流路の軸線を中心に回転するロータを
有する流量計としては実開昭63−105025号公報
に開示される技術がある。この流量計は流路中に回転自
在に軸支されたロータ(羽根車)と、そのロータの上流
側および下流側に固定された整流装置を具備する流量計
である。整流装置は、流体に旋回流を発生させるための
整流羽根を複数枚有している。各整流羽根は軸体の外周
面へ傾斜して配設されている。従って、流路を流れて来
た流体は整流羽根に沿って流れ、その際に旋回流とな
る。旋回流となった流体がロータを回転させると、ロー
タに設けられた永久磁石がロータと一体に回転する。こ
の回転により生ずる磁界の変化を磁気感知手段で検出
し、流体の流量を検出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の流量計には次のような課題がある。実開昭63−
105025号公報に開示される流量計では、流体に旋
回流を起こすことによりロータを回転させ易くはなった
ものの、ロータと整流装置を別個に設けなくてはならな
いため、構造が複雑になると共に、小型化が阻害され
る。加えて、部品点数の増加と製造コストが高くなると
いう課題がある。従って、本発明は構造が簡単で、小型
化とコストダウンを図り得る流量計を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を備える。すなわち、流路内に配
設され、該流路内を流れる流体の流体圧を受けて流路の
軸線を中心に回転するロータを有する流量計において、
前記ロータの上流側の端面には、前記流体の流体圧を受
けてロータを回転させるための螺旋凸条が形成されてい
ることを特徴とする。特に、前記螺旋凸条は、前記流路
の軸線方向の断面において、該軸線方向と平行に形成し
てもよいし、前記ロータの内部に筒状空間部を形成し、
前記流路内に設けられた軸体へ回転可能に外嵌し、前記
ロータの上流側の端面に前記筒状空間部と連絡する透孔
を設けるようにしてもよい。また、前記螺旋凸条を複数
設けたり、前記螺旋凸条は、アルキメデス螺旋形状に形
成してもよい。
【0005】
【作用】作用について説明する。ロータの上流側の端面
には、前記流体の流体圧を受けてロータを回転させるた
めの螺旋凸条が形成されているので、当該螺旋凸条によ
り、流体が整流されると共に、その圧力でロータを回転
させることが可能となる。特に、螺旋凸条を流路の軸線
方向の断面において、軸線方向と平行に形成すると、少
流量の流体であっても、ほとんど抵抗なくスムーズに螺
旋状に流し、旋回流を発生させることが可能となる。ま
た、ロータの内部に筒状空間部を形成し、前記流路内に
設けられた軸体へ回転可能に外嵌し、前記ロータの上流
側の端面に前記筒状空間部と連絡する透孔を設けると、
上流側の水圧を受けて透孔から進入した流体が筒状空間
部の内面と軸体の外面との間に入り、流体軸受の機能を
持たせることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について添付図
面と共に詳述する。 (第1実施例)図1と共に第1実施例の流量計の構成に
ついて説明する。なお、図1に示す流量計は、例えば浄
水器の浄化水量を計測するに好適な流量計である。12
a、12bはケーシング構成部材であり、合成樹脂で形
成されている。ケーシング構成部材12a、12bは、
接着剤、超音波溶着等により一体のケーシング10に形
成されている。ケーシング10には流入口14と流出口
16が開放され、内部に流路18が形成されている。流
路18は流入口14側が中途部分からが大径に形成され
ている。水は流路18内を矢印Aから矢印Bの方向へL
字状に流れる。20は軸体であり、ケーシング構成部材
12bの内壁面から流路18内を流入口14方向へ突設
されている。
【0007】22は検出手段の一例である磁気検出素子
(例えばホール素子)であり、軸体20の中空の内部に
配設されている。磁気検出素子22は、軸体20の中空
の内部に嵌挿固定された回路基板24に固定されてい
る。磁気検出素子22の出力信号を取り出すため、回路
基板24の上端にはコネクタ32が設けられている。な
お、磁気検出素子22、回路基板24を軸体20内に固
定すると共に磁気検出素子22および回路基板24が水
に濡れないよう軸体20内に合成樹脂(例えばシリコー
ン、ウレタン)26が充填されている。
【0008】28はロータであり、内部に筒状空間部3
0が形成され、軸体20の下部へ回転可能に外嵌されて
いる。軸体20の外面と筒状空間部30の内面との間に
は、軸体20に対して軸線方向およびラジアル方向へ間
隙が設けられている。ロータ20の上流側の端面である
下端面には、水圧を受けてロータを回転させるための螺
旋凸条44が複数(本実施例では4本)の螺旋凸条44
が等間隔で突設されている。本実施例における螺旋凸条
44の螺旋形状は、上流側の正面から見てアルキメデス
螺旋形状である。実験によると、アルキメデス螺旋形状
の場合に最高感度を得ることができた。
【0009】ロータ28の拡大断面図を図2に示し、底
面図を図3に示す。螺旋凸条44は、水の流れの方向で
ある矢印A方向の断面において、同方向のエッジ46は
矢印A方向と平行に形成されている。螺旋凸条44は矢
印A方向へ流れて来た直流水を旋回流に変換し、旋回流
の圧力でロータ28を回転させるために設けられてい
る。螺旋凸条44は、ロータ28の下端面の中央部48
には形成されていない。これは流入口14方向から流れ
て来る水を螺旋凸条44同士の間へ導くためである。な
お、本実施例ではロータ28の下端部を下方に先細のテ
ーパ状(傾斜角はロータ28の軸線に対して直角な面に
対して45度以下が望ましい)に形成することにより、
各螺旋凸条44の長さを稼ぐことが可能になり、安定し
た旋回流への変換を可能にしている。また、各螺旋凸条
44の先端(下端)面は、ケーシング構成部材12aの
対向する内斜面45と平行になっている。
【0010】螺旋凸条44を設けることにより、ロータ
28に作用する水は直流ではなく旋回流となるので、効
果的に流体圧を作用させることができる。特に、本実施
例では螺旋凸条44が矢印A方向の断面において、エッ
ジ46が矢印A方向と平行に形成されているため、直流
水を抵抗なく螺旋凸条44同士の間に導入させ、螺旋凸
条44に沿って流すことにより水流をスムーズに旋回流
とすることができる。従って、直流水が旋回流に変換さ
れる際に水の持つエネルギのロスがほとんど無いので少
ない流量であっても効率よく旋回流を起こすことが可能
となり、ロータ28に与えるエネルギを大きく保つこと
が可能となる。その結果、流量等の検出精度、分解能を
向上させることが可能となる。
【0011】ロータ28の下端面の中央部48には筒状
空間部30と連絡する透孔34が設けれている。前述し
たように、軸体20の外面と筒状空間部30の内面との
間には、軸体20に対して軸線方向およびラジアル方向
へ間隙が設けられているので、流入口14から流路18
内に入った水の一部は透孔34から筒状空間部30内へ
進入し、筒状空間部30の内面と軸体20の外面との間
に入り、両者を非接触状態にする。すなわち、流体軸受
の機能を持たせることができ、ロータ28と軸体20と
の間の摩擦力をゼロとすることができる。その結果、両
者の摩耗を防止可能となると共に、流量計の感度を向上
させることができる。38はマグネットであり、ロータ
28に内蔵されている。マグネット38は、リング状に
形成されると共に、その内周面上であって互いに対向す
る2点にN、S局の磁極中心が着磁されている。なお、
当該N、S磁極中心を結ぶ線分上、すなわち磁気回路上
に磁気検出素子22が位置するようになっており、マグ
ネット38の回転検出精度の向上を図っている。
【0012】次に第1実施例の流量計の動作について説
明する。上記構成を有する流量計において、矢印A方向
から水が流入口14から流路18内へ流入すると、水の
一部はロータ28の下端面の中央部48から螺旋凸条4
4同士の間へ導かれ、水流は直流から旋回流に変換され
る。この旋回流の持つエネルギにより、ロータ28は軸
体20の外周を回転する。その際、流路18内へ流入し
た水の一部はロータ28の透孔34を経て筒状空間部3
0内へ進入し、筒状空間部30の内面と軸体20の外面
との間に入り、両者を非接触状態にする。ロータ28が
回転すると磁気検出素子22に対するマグネット38の
磁極位置が変化するので磁気検出素子22の出力信号が
変化する。この出力信号は回路基板24、コネクタ3
2、およびコネクタ32へ接続されるリード線(不図
示)を介して検出回路(不図示)へ送られ、信号の変化
パターンを示す周波数からロータ28の回転数を検出
し、水の流量を演算処理して求める。
【0013】図4は流入口14へ進入する水の流量Q
と、ロータ28の回転数に対応する出力周波数Fとの関
係特性を示したグラフである。本実施例の流量計の特性
をグラフXに、従来の実開昭63−105025号に開
示される流量計の特性をグラフYに示す。図4から明ら
かなように、本実施例の流量計は、従来の物と比べ、流
量Qが低くても大きな検出出力Fを得ることができるた
め、感度、精度、分解能等が向上している。
【0014】(第2実施例)第2実施例について図5
(ロータ近傍の部分断面図)と共に説明する。なお、第
1実施例と同一の構成部材については第1実施例と同一
の符号を付し、説明は省略する。第1実施例では、流体
軸受を実現させるため、ロータ28の筒状空間部30の
内周面と軸体20の外周面との間に間隙を設けたが、軸
体20を垂直に設置してあるため、始動時や少流量の場
合でもロータ28に作用する回転抵抗の問題は発生しな
い。ところが、軸体20を水平になるよう設置すると、
ロータ28の筒状空間部30の内周面と軸体20の外周
面との間に間隙が有るため、始動前や少流量の場合には
軸体20とロータ28の軸線は不一致状態にある。この
状態ではロータ28に作用する回転抵抗が大きくなり、
スムーズな始動ができないとか、少流量の場合に感度が
低い等の不具合が生じる可能性がある。
【0015】そこで、第2実施例では、図5に示すよう
に、軸体20の外周面にロータ28の筒状空間部30の
上端部内周面と極めて接近した大径部70を形成し、ロ
ータ28の筒状空間部30の内周面に軸体20の下端部
外周面と極めて接近した小径部72を形成している。大
径部70が筒状空間部30内周面と極めて接近させ、小
径部72が軸体20の外周面と極めて接近させることに
より、軸体20の姿勢に関わらず常時軸体20とロータ
28の軸線を一致させた状態を保持可能となる。この構
成によると、ロータ28が軸体20の周囲を回転する場
合、両者の軸線を常時一致させることが可能となるの
で、回転するロータ28の軸線の振れを可及的に防止す
ることができる。従って、軸体20を水平に設置して
も、ロータ28をスムーズに始動ができ、少流量の場合
も感度低下を招来することがない。また、第2実施例で
はロータ28の筒状空間部30内底面74から凸部76
が軸体20方向へ突設されている。透孔34は凸部76
に透設されている。凸部76の上端面は軸体20の下端
面と極めて接近した位置である。このように大径部7
0、小径部72および凸部76を設けることにより、ロ
ータ28の筒状空間部30内に入った水の封止性が向上
され、流体軸受としての機能をより一層確保することが
できる。
【0016】第1および第2本実施例では検出手段とし
て磁気検出素子22を採用したが、検出手段としてはそ
の他、例えば発光ダイオードと受光ダイオードとから成
る反射式光センサを用いることも可能である。反射式光
センサを用いた場合、軸体20は透明の合成樹脂等の透
明部材で形成し、ロータ28の筒状空間部30の内周面
に反射部材(例えば単に発光ダイオードの輻射光を反射
させるためのアルミ箔)を貼着する。ロータ28が回転
すると反射式光センサに対する反射部材の位置が変化す
るので反射式光センサの出力信号が変化する。この出力
信号は不図示の検出回路へ送られ、信号の変化パターン
からロータ28の回転数を検出し、流量を演算処理して
求めることができる。
【0017】以上、本発明の好適な実施例について種々
述べてきたが、本発明は上述の実施例に限定されるので
はなく、例えば浄水器の場合、ロータ28の表面に抗菌
性の金属イオンを担持する材料(例えば合成ゼオライ
ト)を塗布し、水中の雑菌の繁殖を防止、抑制するよう
にしてもよい等、発明の精神を逸脱しない範囲で多くの
改変を施し得るのはもちろんである。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る流量計を用いると、ロータ
の上流側の端面には、流体の流体圧を受けてロータを回
転させるための螺旋凸条が形成されているので、当該螺
旋凸条により、流体が整流されると共に、その圧力でロ
ータを回転させることが可能となるので、従来必要であ
った整流装置をロータと別個に設ける必要がない。従っ
て、構造が簡単となり、小型化および製造コストの削減
が可能となる。特に、請求項2の構成を採用すると、螺
旋凸条を流路の軸線方向の断面において、軸線方向と平
行に形成すると、少流量の流体であっても、ほとんど抵
抗なくスムーズに螺旋状に流し、旋回流を発生させるこ
とが可能となる。
【0019】また、請求項3の構成を採用すると、ロー
タの内部に筒状空間部を形成し、流路内に設けられた軸
体へ回転可能に外嵌し、ロータの上流側の端面に筒状空
間部と連絡する透孔を設けると、透孔から進入した流体
が筒状空間部の内面と軸体の外面との間に入り、流体軸
受の機能を持たせることができるので、両者の間の摩耗
を防止し得ると共に、両者間の摩擦をゼロにできるので
流量計の感度等を向上させることが可能となる等の著効
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流量計の第1実施例を示した断面
図。
【図2】第1実施例の流量計のロータの断面図。
【図3】第1実施例のロータの底面図。
【図4】第1実施例の流量計と従来の流量計における流
入水量と、ロータの回転数に対応した検出周波数との関
係特性を示したグラフ。
【図5】本発明に係る流量計の第2実施例を示したロー
タ近傍の断面図。
【符号の説明】
14 流入口 16 流出口 18 流路 20 軸体 22 磁気検出素子 28 ロータ 30 筒状空間部 34 透孔 38 マグネット 44 螺旋凸条 46 エッジ 48 中央部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流路内に配設され、該流路内を流れる流
    体の流体圧を受けて流路の軸線を中心に回転するロータ
    を有する流量計において、 前記ロータの上流側の端面には、前記流体の流体圧を受
    けてロータを回転させるための螺旋凸条が形成されてい
    ることを特徴とする流量計。
  2. 【請求項2】 前記螺旋凸条は、前記流路の軸線方向の
    断面において、該軸線方向と平行に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載の流量計。
  3. 【請求項3】 前記ロータは内部に筒状空間部が形成さ
    れ、前記流路内に設けられた軸体へ回転可能に外嵌さ
    れ、 前記ロータの上流側の端面には前記筒状空間部と連絡す
    る透孔が設けれていることを特徴とする請求項1または
    2記載の流量計。
  4. 【請求項4】 前記螺旋凸条は、複数設けられているこ
    とを特徴とする請求項1、2または3記載の流量計。
  5. 【請求項5】 前記螺旋凸条は、アルキメデス螺旋形状
    であることを特徴とする請求項1、2、3または4記載
    の流量計。
JP11151593A 1993-05-13 1993-05-13 流量計 Pending JPH06323879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151593A JPH06323879A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151593A JPH06323879A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323879A true JPH06323879A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14563274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151593A Pending JPH06323879A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323879A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066268A (ja) * 1973-10-09 1975-06-04
JPS60502228A (ja) * 1983-08-18 1985-12-19 スカンデイアコンサルト ア−ベ− 気体および液体の二相流の液体部分を測定する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066268A (ja) * 1973-10-09 1975-06-04
JPS60502228A (ja) * 1983-08-18 1985-12-19 スカンデイアコンサルト ア−ベ− 気体および液体の二相流の液体部分を測定する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898883A (en) Stator assembly for flowmeters and the like
JPH06323879A (ja) 流量計
JPH0749386Y2 (ja) 流量計
JPS6326845B2 (ja)
JPH0384422A (ja) 流量センサ
JP2005257309A (ja) タービン流量計及び流体回転機械
JPS608716A (ja) 流量検出装置
JP3150727B2 (ja) 小形流量センサ
JPS59133428A (ja) 流量検出装置
JPH01178819A (ja) 流量センサ
JPH0140297B2 (ja)
JPH0136886B2 (ja)
JP2518785B2 (ja) 流量センサ−
JPH0468568B2 (ja)
JPS6013217A (ja) 流量検出装置
JPH0658784A (ja) 流量計
JPH0140298B2 (ja)
JPS603519A (ja) 流量検出装置
JPH02287217A (ja) 流量検出器
JPH0472175B2 (ja)
JPS60164217A (ja) 流量検出装置
JPS63153430A (ja) 流量検出装置
JPH0472173B2 (ja)
JPS603520A (ja) 流量検出装置
JPH01265121A (ja) 流量検出器