JPH0468568B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468568B2
JPH0468568B2 JP58027943A JP2794383A JPH0468568B2 JP H0468568 B2 JPH0468568 B2 JP H0468568B2 JP 58027943 A JP58027943 A JP 58027943A JP 2794383 A JP2794383 A JP 2794383A JP H0468568 B2 JPH0468568 B2 JP H0468568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
sphere
fluid
flow rate
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58027943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153124A (ja
Inventor
Yukinori Ozaki
Shuji Yamanochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2794383A priority Critical patent/JPS59153124A/ja
Publication of JPS59153124A publication Critical patent/JPS59153124A/ja
Publication of JPH0468568B2 publication Critical patent/JPH0468568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/056Orbital ball flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流体の流量を計測する流量検出装置の
全体構成に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の流量検出装置は、第1図及び2図
に示すように構成されている。第1図,第2図に
おいて、1は断面円形状の環状流路でこの流路の
外周に流入通路2、及び流出通路3が開口してい
る。この流入通路2にはノズル4が設けられてい
る。また環状流路1内には球体5が挿入されてい
ると共に、透明窓6,7が構成され、発光素子8
と受光素子9が設けられている。このような構成
において流体が流入通路2のノズル4から環状流
路1内に入ると、流れは環状流路1内を環流しな
がら流入通路2から流出通路3へと流れ、それと
共に球体5も図中実線の矢印の方向に環状流路1
内を周回運動する。この球体の周回回転数は流体
の流量に比例するなど相関があるため、球体5の
回転数を発光素子8と受光素子9によりパルス信
号として検出し制御回路を通して流量を計測す
る。
この従来例の問題点としては、まず第1に最少
検出流量が大きいことがあげられる。これは環状
流路を有しているため、球体5が第1図のように
流入通路2と流出通路3の間に位置する場合、流
入通路2から流れる流量が小さいと流れは流出通
路3にシヨートサーキツトし球体5を環状流路1
内で周回させることが不可能となる。第2に低流
量域における検出精度が悪い点があげられる。従
来例の構成では周回中に球体5が流入通路2のノ
ズル4の前面に位置しこのノズル4からの流れを
直接受けると周回速度は速いが、第1図のように
流入通路2と流出通路3の間に球体5がある場合
には周回速度が遅くなるため、球体5の周回回転
数が不安定であり検出精度が悪かつた。第3にセ
ンサとしての構造が大きくなりやすいなど構成の
課題がある。環状流路1を有しているためにその
分のスペースが必要でありセンサ全体として前後
の通路に対して大型になる。加えて流入通路2と
流出通路3の方向がある程度限定されることにな
り、センサとして機器などに組込む際に構成上の
制約が生じたり、全体の大型化につながるなどの
問題がある。
また従来、他の実施例としては特開昭50−
51758号公報に記載の例がある。これはボールの
下流近傍にスピンナー羽根を設けることにより縮
流さた構成となつている。しかし、この縮流手段
はスピンナー羽根によるため、流体はこのスピン
ナー羽根に衝突して流れ、この部分での圧力損失
が大きくなる欠点があつた。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を解消するもの
で最小検出流量が小さく、低流量域における検出
精度を良くした小型の流量検出装置を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、被検出流
体の流れを軸流旋回する固定翼と、前記固定翼の
下流側に位置し流れに対し垂直方向で周回する球
体と、前記球体の回転を検出する検出手段と、前
記球体の下流近傍で前記被検出流体を縮流させる
縮流手段とからなり、前記縮流手段は、前記固定
翼と一体に構成され、流れの方向に流路が縮小
し、且つ前記球体が当接する下流側摺動面を有す
る中心軸と、流路の周囲に突出した小径部でリン
グ状の縮流流路を構成したものである。この構成
により、縮流流路がリング状となり圧力損失を小
さくすると共に、被検出流体の流速を球体の下流
近傍で速めることにより、球体の回転数を増加し
て低流量検出を可能としたものである。
実施例の説明 次に本発明の実施例について第3図,第4図に
基づいて説明する。11は流路12を形成するた
めのハウジングで、ハウジング11内には被検出
流体を軸流旋回させる固定翼13と、この固定翼
13の下流に置かれ前記軸流旋回によつて軸流回
転する回転体である磁性体14が設けられてい
る。
また固定翼13はリング15により抜け防止が
されている。前記固定翼13と一体に構成された
中心軸16は磁性球体14の上流側摺動面17と
下流側摺動面18を有している。流路12は磁性
球体14下流近傍で、前記中心軸16の先端部1
9とハウジング11内部の小径部20により縮流
流路21に形状変更されている。即ち軸流回転体
である磁性球体14の下流で前記固定翼13によ
り生じた旋回流を、前記軸流回転体の中心方向に
縮流させる構成となつている。また磁性球体14
が周回する位置であるハウジング11の外部には
前記磁性球体14の回転検出をするために、磁気
抵抗素子22とこの磁気抵抗素子22に磁界を与
える永久磁石23が設けられている。24,25
は入口及び出口を示し、26は流れ方向を示す矢
印である。第5図は固定翼13を示したものであ
るが、中心軸16と外枠27の間には翼板28が
一定の傾斜で複数枚設けられている。次に上記構
成における動作を第3図、第4図において説明す
る。流量検出装置は図に示したように入口24、
出口25が上下方向となるように配設される。こ
の状態にあつて矢印26の方向からハウジング1
1内に流体が流れると上流側摺動面17に当接し
た状態にある磁性球体14は、固定翼13で軸流
旋回された軸流旋回流により運動力を得て軸流回
転する。この磁性球体14の軸流回転数は流体流
量に比例する特性をもつている。今、低流量の場
合には磁性球体14は上流側摺動面17に当接し
て軸流回転するが、高流量の場合には第4図に示
すように磁性球体14は下流側摺動面18に当接
した状態で軸流回転するようになる。流量の計測
には流量に比例して軸流回転する磁性球体14の
回転数を計測すればよく、本実施例では永久磁石
23の磁界内に磁気抵抗素子22を設け、磁性球
体14が磁気抵抗素子22側を通過して永久磁石
23の磁界が曲げられる時に生じる前記磁気抵抗
素子22の信号をパルス信号として取出し制御回
路(図示せず)で計算処理することにより流量を
測定することができる。 次に本発明の主眼であ
る低流量域における動作を説明する。低流量で被
検出流体が流れると固定翼13により流れは軸流
旋回される。このとき磁性球体14の下流近傍
は、軸流旋回流の中心方向に縮流されているた
め、縮流流路21においては前記固定翼13によ
る軸流旋回の旋回流速が更に速くなり、この影響
を受けて軸流旋回流の中に置かれた磁性球体14
の回転は増加することになる。以上のように本実
施例においては、被検出流体の流れを回転体の軸
流回転におきかえる回転変換手段として、固定翼
13による旋回流の中に磁性球体14を設け、こ
の磁性球体14を軸流回転させることにより回転
体に軸受部がなく流体中の異物やスケールによる
摩耗が少ないため耐久性、信頼性が高く、長期に
わたり安定した性能を得ることができる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明の流量検
出装置は、被検出流体の流れを軸流旋回させる固
定翼と、前記固定翼の下流側に位置し流れに対し
垂直方向で周回する球体と、前記球体の回転を検
出する検出手段と、前記球体の下流近傍で前記被
検出流体を縮流させる縮流手段とからなり、前記
縮流手段は、前記固定翼と一体に構成され、流れ
の方向に流路が縮小し、且つ前記球体が当接する
下流側摺動面を有する中心軸と、流路の周囲に突
出した小径部でリング状の縮流路路を設けること
より下記の効果を有するものである。
(1) 固定翼と一体に構成した中心軸と小径部で縮
流流路をリング状に構成するため、流れを妨げ
る物が介在せずに縮流における圧力損失が極め
て少ない。
(2) 中心軸と小径部により旋回流を流路の中心側
へ縮流させことにより、球体の下流側の流速を
増加させ、その流速増加により、球体の回転数
を増加したものであり、これにより流量に対す
る回転体の回転感度を上げることにより低流量
においても精度よく流量検出が可能となる。特
に本発明においては小径部を設けることにより
流れが流路の中心側で縮流されるためその効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例における流量検出
装置の流路水平断面図及び垂直断面図、第3図、
第4図は本発明の一実施例を示す流量検出装置の
断面図、第5図は固定翼の外観斜視図である。 11……ハウジング、12……流路、13……
固定翼、14……回転体(磁性球体)、15……
リング、16……中心軸、17……上流側摺動
面、18……下流側摺動面、21……縮流流路、
22……磁気抵抗素子、23……永久磁石。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被検出流体の流れを軸流旋回させる固定翼
    と、前記固定翼の下流側に位置し流れに対し垂直
    方向で周回する球体と、前記球体の回転を検出す
    る検出手段と、前記球体の下流近傍で前記被検出
    流体を縮流させる縮流手段とからなり、前記縮流
    手段は、前記固定翼と一体に構成され、流れの方
    向に流路が縮小し、且つ前記球体が当接する下流
    側摺動面を有する中心軸と、流路の周囲に突出し
    た小径部でリング状の縮流流路を構成してなる流
    量検出装置。
JP2794383A 1983-02-22 1983-02-22 流量検出装置 Granted JPS59153124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2794383A JPS59153124A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 流量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2794383A JPS59153124A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 流量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153124A JPS59153124A (ja) 1984-09-01
JPH0468568B2 true JPH0468568B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=12234968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2794383A Granted JPS59153124A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 流量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153124A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2629215B2 (ja) * 1987-11-13 1997-07-09 松下電器産業株式会社 定量給水装置
WO2018052294A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Peters Marcel Leonardus Josephus Petrus Flowmeter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153124A (ja) 1984-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468568B2 (ja)
JPS6326845B2 (ja)
JPS5922492Y2 (ja) 流量検出器
JPH0139529B2 (ja)
JPH0140297B2 (ja)
JPS6337326B2 (ja)
JPH0554044B2 (ja)
JPH0136886B2 (ja)
JPS608716A (ja) 流量検出装置
JPH0472175B2 (ja)
JPH0464010B2 (ja)
JPH0360047B2 (ja)
JPH0140298B2 (ja)
JPH0139530B2 (ja)
JPS603520A (ja) 流量検出装置
JPH08105772A (ja) 流量センサー
JPH0749386Y2 (ja) 流量計
JPH01178819A (ja) 流量センサ
JPS6015517A (ja) 流量検出装置
JPS63153429A (ja) 流量検出装置
JPS6159213A (ja) 流量検出装置
JP2638204B2 (ja) 流量検出装置
JPH06323879A (ja) 流量計
JPH0464412B2 (ja)
JPS60164217A (ja) 流量検出装置