JPS608716A - 流量検出装置 - Google Patents

流量検出装置

Info

Publication number
JPS608716A
JPS608716A JP11764383A JP11764383A JPS608716A JP S608716 A JPS608716 A JP S608716A JP 11764383 A JP11764383 A JP 11764383A JP 11764383 A JP11764383 A JP 11764383A JP S608716 A JPS608716 A JP S608716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
blade
flow rate
ball body
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11764383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Ozaki
行則 尾崎
Shuji Yamanochi
山ノ内 周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11764383A priority Critical patent/JPS608716A/ja
Publication of JPS608716A publication Critical patent/JPS608716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/056Orbital ball flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流体の流量を計測する流量検出装置の全体構成
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来この種の流量検出装置は第1図及び第2図に示すよ
うに構成されている。第1図、第2図において、1け断
面円形状の環状流路でこの流路の外周に流入通路2、及
び流出通路3が開口している。この流入通路2にはノズ
ル4が設けられている。まだ環状流路1内には球体5が
挿入されていると共に、透明窓6.7が構成され、発光
素子8と受光素子9が設けられている。この“ような構
成において流体が流入通路2のノズル4から環状流路1
内に入ると、流れは環状流路1内を理流しながら流入通
路2から流出通路3へ流れ、それと共に球体5も図中実
線の矢印の方向に環状流路1内を周回運動する。この球
体の周回回転数は流体の流量に比例するなど相関がある
ため、球体5の回転数を発光素子8と受光素子9により
パルス信号として検出し制御回路を通して流lを計測す
る。
この従来例の問題点としては第1に流′曜、抵抗が大き
いことが」二げられる。環状流路1を形成しているだめ
流路の入口出口が方向変換し、それによる曲がり損失を
生じると共に、環流が流入通路附近で流入通路2からの
流れと交わるため流入抵抗となって損失を生じる。更に
球体5の周回が促進するように球体を環状流路1の断面
積に近い大きさで構成されている場合にも大きな流路抵
抗となる。寸だ流入通路2に球体50周回を円滑にする
ようノズル4を設けるとさらに大きな流路抵抗となる。
第2にセンサと(7ての構造が大きくなりやすいなど構
成上の課題がある。上記のように通路抵抗が犬きくなる
ためそれを低減するよう通路径を大きくする必要があり
、まだ直管などに対し、環状流路1を有しているだめそ
の分のスペースが必要でありセンサ全体として前後の通
路に対し大型になる。加えて流入通路2と流出通路3の
方向がある程度限定されることになり、センシとして機
器などに組込む際に構成上の制約が生じたり、全体の大
型化につながるなどの問題点がある。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を解消するもので流量抵
抗の小さい小型コンパクトな流計検出装置を提俳するこ
とを目的とする。
発明の構成 この目的を達成するために木登1jI’]は、被検出流
体を軸流旋回させ、翼が軸の周囲にほぼ前記軸の方向に
沿って設けられた旋回手段と、この旋回流の中で周回す
る回転体と、この回転体の流出防止手段と、この回転体
の回転数の検出手段からなり、前記旋回手段は、前記翼
の上流部に前記被検出流体の流れ方向とほぼ平行な直線
R部を有し、前記1σ線翼部から一ト流部に行くに従っ
て前記軸の方向に対して曲線状に構成したものである。
この構成により、被検出流体が翼に流入する際のIK線
翼部の4過失が小さくできるとともに、旋回’/At、
の中で流路断面積に比べ面積の小さい回転体を回転する
ことにより極めて小さい回転体を回転することにより橙
めで小さい流量抵抗となるとともに、小型コンパクトな
流量検出装置を得ることができる。
実施例の説りJ 次に本発明の実施例について第3図〜第5図に基づいて
説明する。
第3図において10はハウジングであり、このハウジン
グ10の内部には被検出流体を軸流旋回させる旋回手段
である旋回R11がケーシング12に固定されている。
この旋回翼11は翼13と軸14で構成されており翼1
3の上流部15d:前記被検出流体の流れ方向を示す矢
印16とほぼ平行な直線翼部17が構成されているとと
もに、前記直線翼部17から下流部18に至る間を円弧
R19で構成している。この旋回翼11の下流には回転
体である磁性球体20があり、その下流には前記磁性球
体20の流出防止手段である球体受け21が前記ケーシ
ング12に固定さitでいる。
この磁性球体20構成としては、中空鋼球、中実鋼球、
FeNiメッキを表面に行なった樹脂球等がある。ハウ
ジング10の外部には永久磁石22と磁気抵抗素子23
からなる磁性球体20の検出手段である回転検出器24
が設けられ流量検出装置が構成されている。25はケー
シング12の止め輪である。26.27は入口及び出口
であり28は磁性球体20の回転方向を示す矢印である
。第4図は旋回翼11を入[」26側から見た場合の図
であるが、6枚の翼13が〜IQt+ 1aから伸び旋
回R11を構成しており、翼130間の間隙部29は極
めて小さく設けられている。第5図は球体受け21であ
るが、30は磁性球体20の周回面であり円釦”形4)
ζに構成されている、131は流路である。
次に上記構成における動作を第3図〜第5図において説
明する。入口26側から流入した被検出流体は旋回翼1
1の直線翼部17および円弧翼19に沿って下流へと流
れることにより軸流旋回される。この結果旋回流により
運動力を得て磁性球体20は流れの方向に対して直角方
向に周回する。この時磁性球体20は球体受け21の周
回面30どクーノン71202点に当接して周回する。
この磁性球体2oの周回回転数は流計に比例するためこ
の磁性球体20の回転数を副側することにより流量を測
定することができる。その方法は、磁気抵抗素子23に
永久磁石22で一定強さの磁界をあたえておき、磁性球
体20がこの磁界中を通過した際の磁気抵抗素子23の
抵抗変化を電圧のパルス変化として取り出し制御回路(
図示せず)を介して処理するものである。
本実施例では円価翼19により被検出流体を旋回流に変
換しており、この円弧翼19形状は、簡弔な翼形状で損
失を小さくすることができ好ましい形状である。
発明の効果 以上の説+゛!I−1から明らかなように本発明の流量
検出装置は、被検出流体を軸流旋回させ、翼が軸の周囲
にほぼ前記軸の方向に沿って設けられた旋回手段と、こ
の旋回流の中に位置し流れの方向に対して垂直面で周回
する回転体と、この回転体を前記旋回流の範囲内にとど
める流出防止手段と、前記回転体の回転数を検出する検
出手段からなり、前記旋回手段は、前記翼の上流部に前
記被検出流体の流れ方向とほぼ平行な直線翼部を有し、
前記直線翼部からF流部に行くに従−2て前記軸の方向
に対して曲線状に構成することにより下記の効果を有す
るものである。
(1)流量抵抗が小さい。翼の一ヒ流部が被検出流体の
流れ方向とほぼ平行な直線翼部で構成されてお・す、被
検出流体が翼に流入する際の損失か小さい。
まだ前記直線翼部から下流に行くに従って軸の方向に列
して曲線状に翼が構成されており、被検出流体を旋回流
に変換する際の損失を小さくすることができる。
(2)流用検出装置の構造が小型コン、<り1・となる
流路自体が環状流、路を形成するものと異なり、直管部
に軸流旋回を生じさせて回転体を周回させることに特長
があり流路が最もノンプルであり、流路長さも短く構成
できる。
(3)翼の上流部に直線翼部を設けることにより、被検
出流体の整流作用があり、曲り配管直後に流量検出装置
が配管された際においても乱れだ流れを整流するため安
定した高精度の流量測定がEIJ能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例における流]゛検出装置の流路水\j7
−断面図、第2図は同乗1び断面図、第3図は本発明の
一実施例を示す流量検出装置の断面図、第4図は同旋回
翼の側面図、第5図は同流出防止手段の外観斜視図であ
る。 11 7i/Ij回手段(旋回R)、13・・ 翼、1
4・・軸、15・−上流部、17・・・・(σ線翼部、
18 ・下流部、19・・ 円弧翼、20 回転体(磁
性球体)、21− ・流出防止手段(球体受け)、24
 検出手段(回転検出器)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 力 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流路中を流れる被検出流体を軸流旋回させ翼が軸
    の周囲にほぼ前記軸の方向に沿って設けられた旋回手段
    と、この旋回流の中に位置し流れの方向に対して垂直面
    で周回する回転体と、この回転体を前記旋回流の範囲内
    にとどめる流出防止手段と、前記回転体の回転数を検出
    する検出手段とからなり、前記旋回手段の翼は上流部に
    前記被検出流体の“流れ方向とほぼ平行な直接翼部とを
    有し、前記直線翼部から下流部に行くに従って前記軸の
    方向に対して曲線状に構成した流量検出装置。
  2. (2)Rは直線翼部から下流部に至る間を円弧翼で構成
    した特許請求の範囲第1項記載の流量検出装置。
JP11764383A 1983-06-29 1983-06-29 流量検出装置 Pending JPS608716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764383A JPS608716A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 流量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11764383A JPS608716A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 流量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608716A true JPS608716A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14716764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11764383A Pending JPS608716A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 流量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310119A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量検出装置
WO2016072876A1 (ru) * 2014-11-06 2016-05-12 Владимир Иванович СИЖУК Тахометрический расходомер и способ приведения ротора во вращение

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051758A (ja) * 1973-09-06 1975-05-08

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310119A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量検出装置
WO2016072876A1 (ru) * 2014-11-06 2016-05-12 Владимир Иванович СИЖУК Тахометрический расходомер и способ приведения ротора во вращение
RU2597259C1 (ru) * 2014-11-06 2016-09-10 Владимир Иванович Сижук Способ приведения ротора тахометрического расходомера во вращение текучей средой с осуществлением его гидро(газо)динамического подвеса и тахометрический расходомер на его основе (варианты)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608716A (ja) 流量検出装置
JPS59133428A (ja) 流量検出装置
JPS6013217A (ja) 流量検出装置
JPS6326845B2 (ja)
JPH0472175B2 (ja)
JPS60164217A (ja) 流量検出装置
JPS603520A (ja) 流量検出装置
JPS60135721A (ja) 流量検出装置
JPH0140297B2 (ja)
JPS603519A (ja) 流量検出装置
JP2005257309A (ja) タービン流量計及び流体回転機械
JPH0136886B2 (ja)
JPH0140298B2 (ja)
JPS6015517A (ja) 流量検出装置
JPS6159213A (ja) 流量検出装置
JPH0468568B2 (ja)
JPH0360047B2 (ja)
JPH0464412B2 (ja)
JPS6013215A (ja) 流量検出装置
JPH01265121A (ja) 流量検出器
JPH0554044B2 (ja)
JPH0472173B2 (ja)
JPH06323879A (ja) 流量計
JPS63153430A (ja) 流量検出装置
JPH0139530B2 (ja)