JPH06323472A - 貫通部材貫通部の防火措置構造とそれに用いる防火措置具 - Google Patents

貫通部材貫通部の防火措置構造とそれに用いる防火措置具

Info

Publication number
JPH06323472A
JPH06323472A JP5197924A JP19792493A JPH06323472A JP H06323472 A JPH06323472 A JP H06323472A JP 5197924 A JP5197924 A JP 5197924A JP 19792493 A JP19792493 A JP 19792493A JP H06323472 A JPH06323472 A JP H06323472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penetrating member
fireproof
fire
heat
fire protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5197924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583389B2 (ja
Inventor
Joji Murota
城治 室田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5197924A priority Critical patent/JP2583389B2/ja
Publication of JPH06323472A publication Critical patent/JPH06323472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583389B2 publication Critical patent/JP2583389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工が容易で、火災が発生すると自動的に炎
道が閉塞されてその部分以降への延焼を防止でき、安価
な防火措置構造と防火措置具を提供する。 【構成】 防火措置構造は防火区画体Aに開けられた開
口部Bに貫通部材Cが貫通されてなる防火区画体の貫通
部材貫通部において、貫通部材Cの外周を両端部に拡管
収納部2が形成された割形1の固定具1a、1bで被覆
し、その拡管収納部2と貫通部材Cとの間に熱発泡性耐
焔材3を充填し、固定具1a、1bと開口部Bとの間の
間隙に耐火材4を充填した。防火措置具は筒状であって
周方向に分割可能な固定具1a、1bと、この内面側に
取付けられた熱発泡性耐焔材とで構成した。他の防火措
置具は筒状であって両端部に中央部より広げられた拡管
収納部2が形成された周方向に分割可能な固定具1a、
1bと、この固定具の拡管収納部2の内面側に取付けら
れた熱発泡性耐焔材3とで構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床や壁等の防火区画体
に電線や電線管等の貫通部材を貫通させた貫通部の防火
措置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】工場、ビルなどの建物では床や壁等の防
火区画体に穴をあけてケ−ブルや電線管等の貫通部材を
貫通させた場合、その貫通部の隙間を耐火材で埋め戻し
て防火措置を施さなければならない。
【0003】この防火措置構造の代表的なものとして、
従来は図6に示すものがある。これは貫通部材Cを貫通
させた防火区画体Aの開口部B内の隙間にロックウ−ル
等の不燃性繊維Dが充填され、同開口部Bの両面に珪酸
カルシウム板などの耐火板Eが取付けられ、同耐火板E
と貫通部材Cとの間の隙間に耐熱シ−ル材Fが充填され
てなるものである。この防火措置構造は二時間の耐火性
能を有するものとして高く評価されている。
【0004】この防火措置構造は前記以外の貫通部材、
例えば内部に電線が配線される合成樹脂製可撓電線管
や、金属管の外側に断熱材が被覆された断熱材被覆金属
管等を防火区画体Aに貫通配管する場合にも採用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図6の防
火措置構造は以下のような問題があった。 .耐火板Eを防火区画体Aに取付けたり、不燃性繊維
Dを詰め込んだりしなければならないので、施工が面倒
であり、コスト高であった。また、施工中、飛散した不
燃性繊維Dを作業者が吸い込む等、作業環境の面でも好
ましくなかった。
【0006】.貫通部材Cが合成樹脂製可撓管である
場合は、同可撓管内に電線を増設するための空間が余分
に設けてあり、予備用の可撓管の場合はその内部が全く
の空洞であったりする。しかも従来の防火措置構造では
これらの空間や空洞が火災発生時にはそのまま保持され
るため、それが炎道となってしまい、折角の防火措置が
殆ど役に立たないという難点がある。しかも合成樹脂製
可撓管や電線の外皮は易燃性ポリエチレンやポリ塩化ビ
ニルなどの材質で形成されているので、同可撓管内の火
炎の巡りが速く、短時間に延焼してしまうこともあっ
た。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は施工が容易で、しかも火
災が発生すると自動的に炎道が閉塞されてその部分以降
への延焼が防止され、しかも安価な防火措置構造を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の防火区画体にお
ける電線、電線管等の貫通部の防火措置構造は図1のよ
うに、床や壁等の防火区画体Aに開けられた開口部B
に、電線や電線管等の貫通部材Cが貫通されてなる防火
区画体の電線、電線管等の貫通部において、前記貫通部
材Cの外周を両端部に拡管収納部2が形成された割形1
の固定具1a、1bで被覆し、同拡管収納部2と前記貫
通部材Cとの間に熱発泡性耐焔材3を充填し、前記固定
具1a、1bと開口部Bとの間の間隙に耐火材4を充填
してなるものである。
【0009】
【作用】本発明の防火区画体における電線、電線管等の
貫通部の防火措置構造では、図1のように前記貫通部材
Cの外周を両端部に拡管収納部2が形成された二つ割り
の固定具1a、1bで被覆し、同拡管収納部2と貫通部
材Cとの間に熱発泡性耐焔材3を充填したので、防火区
画体Aの一方の空間で火災が発生すると、図2のように
同空間側の固定具1a、1bの拡管収納部2内の熱発泡
性耐焔材3が火炎や熱によって発泡して膨張する。
【0010】このとき、熱発泡性耐焔材3の外側が前記
拡管収納部2に覆われているので、同熱発泡性耐焔材3
は拡管収納部2の外側には膨張することができず、専ら
同拡管収納部2内で共存する貫通部材Cを押し潰す方向
に膨張して、同拡管収納部2内が閉塞される。従って、
例えば貫通部材Cとして合成樹脂製可撓管が貫通配管さ
れている場合は、膨張した熱発泡性耐焔材3が同可撓管
の中に侵入して同可撓管内の空間や空洞を塞ぎ、更に火
災が大きくなると膨張した熱発泡性耐焔材3が合成樹脂
製可撓管を外側から押圧して同可撓管を押し潰し、同可
撓管内が完全に閉塞されて酸欠状態となって、その部分
以降への延焼が防止される。
【0011】また、貫通部材Cとして断熱材被覆管が配
管されている場合は、その外周の発泡ポリエチレン等の
易燃性の断熱材が熱発泡性耐焔材3の膨張により外側か
ら締付けられてその部分が酸欠状態となり、その部分以
降への延焼が防止される。
【0012】
【実施例】図1〜図3は本発明の防火区画体における電
線、電線管等の貫通部の防火措置構造の一実施例であ
る。
【0013】これらの図に示すAは床や壁等の防火区画
体、Bは同区画体Aに設けられた開口部、Cは同開口部
B内に配管されたケ−ブル、パイプ、合成樹脂製可撓管
等の貫通部材である。
【0014】図1〜図3に示す1a、1bは前記貫通部
材Cの外側に被せられた二つ割りの固定具である。この
固定具1a、1bは金属により同じ形状の半円筒状に成
形され、その長手方向両端部に、中央部より径の大きい
拡管収納部2が形成されている。またこの実施例では図
3に明示するように、各固定具1a、1bの幅方向両側
に鍔10が形成され、夫々の鍔10の長手方向一端に互
いに逆方向に突出する係止爪11が形成されている。こ
の実施例では、前記鍔10を重ね合わせるようにして二
つの固定具1a、1bを貫通部材Cの外側に被せ、然る
後、図3(b)のように前記係止爪11を互いに他方の
鍔10の外側に折返すことにより両固定具1a、1bが
固定されるようにしてある。なお、この固定具1a、1
bの長さは少なくとも防火区画体Aの貫通部の厚さT
(図2)以上である必要がある。
【0015】図1、図2に示す3は前記固定具1a、1
bの両端に形成された拡管収納部2と貫通部材Cとの間
に充填された熱発泡性耐焔材である。この熱発泡性耐焔
材3は加熱されると発泡して発泡断熱体層を形成し、更
に加熱が続くと先にできた発泡断熱体層が剥離して新た
な発泡断熱体層を形成する、この作用を繰返して断熱効
果を長く維持するものである。
【0016】この熱発泡性耐焔材3としては例えば「ダ
ンシ−ルF」(商品名:古河電気工業株式会社製)が使
用される。この「ダンシ−ルF」は既にある程度発泡し
た発泡体であり、熱容量が小さく且つ体積発泡率が高
い。従ってその内部の熱が速やかに伝導されて素早く、
しかも大きく膨張するため、合成樹脂製可撓管等の貫通
部材C内の空間や空洞が確実に塞がれる。しかも発泡体
であるので柔らかく、貫通部材Cの表面に馴染み易く、
また発泡後は断熱性に富んだ灰化生成物に変化するた
め、非常に断熱効果が高いという利点もある。
【0017】また、熱発泡性耐焔材3としては「ダンシ
−ルD」(商品名:古河電気工業株式会社製)を使用し
てもよい。この「ダンシ−ルD」は発泡していないパテ
状の組成物であり、熱容量が大きく且つ密度が高い。従
って、比較的低速ではあるがしかし強力な押圧力で前記
合成樹脂製可撓管等の貫通部材Cを押し潰すことがで
き、同貫通部材C内が完全に閉塞される。しかも前記
「ダンシ−ルF」と同様に、発泡後は断熱性に富んだ灰
化生成物に変化するため、非常に断熱効果が高い。
【0018】また、前記熱発泡性耐焔材3としては前記
以外に、例えばフォモックス(商品名:西独バイエル
社)や、ファイヤ−ストップ(商品名:米国ダウ・コ−
ニング社)などが使用できる。
【0019】図1に示す4は前記固定具1a、1bと開
口部Bとの間に充填されて同開口部Bを埋め戻す耐火材
である。この耐火材4としては例えばモルタルやバ−ミ
キュライト等が使用される。
【0020】なお、前記した固定具1a、1bは前記以
外の形状であってもよく、例えば図4のように図2の固
定具1a、1bが二つ以上横方向に連設された形状であ
ってもよく、図5のようにそれらが二つ以上縦方向に連
設された形状であってもよい。またその材質も金属製に
限らず、耐火性能を有する材料なら何でもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の防火区画体における電線、電線
管等の貫通部の防火装置構造は以下のような効果があ
る。 .貫通部材Cの外周に二つ割りの固定具1a、1bを
被せて被覆し、同固定具1a、1bの拡管収納部2と貫
通部材Cとの間に熱発泡性耐焔材3を充填して、同開口
部Bを耐火材4で埋め戻すだけでよいので、施工が容易
になり、作業性がよく、構造が簡潔でコストも低減され
る。また、従来のように不燃性繊維Dが飛散することが
ないので、作業環境も向上する。
【0022】.防火区画部の一方の空間で火災が発生
すると、貫通部材Cの外周に被覆され且つ固定具1a、
1bの拡管収納部2に覆われた同空間側の熱発泡性耐焔
材3が、同貫通部材Cを押し潰す方向に発泡・膨張する
ので、最終的には同貫通部材Cが閉塞されてその部分が
酸欠状態となり、以降への延焼が防止される。こうした
効果は内部に空間がある合成樹脂製可撓管の場合に特に
大きい。また、断熱材被覆管が配管されている場合は、
その外周の断熱材が前記熱発泡性耐焔材3の膨張により
外側から締付けられてその部分が酸欠状態となり、その
部分以降への延焼が防止される。ちなみに従来の防火措
置構造では前記断熱材が導火材となって延焼してしまう
という問題があった。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防火区画体における電線、電線管等の
貫通部の防火措置構造を示す一部断面斜視図である。
【図2】同防火措置構造の火災時の状態を示す縦断面図
である。
【図3】(a)は同防火措置構造において固定具を貫通
部材に被せる状態の説明図、(b)は同固定具の係止爪
の使用説明図である。
【図4】同固定具の他の例を示す斜視図である。
【図5】同固定具の更に他の例のであり、同図(a)は
正面図、同図(b)は側面図、同図(c)は底面図であ
る。
【図6】従来の防火区画体における電線、電線管等の貫
通部の防火措置構造の縦断面図である。
【符号の説明】
1a、1bは固定具 2は拡管収納部 3は熱発泡性耐焔材 4は耐火材 Aは防火区画体 Bは開口部 Cは貫通部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 貫通部材貫通部の防火措置構造とそ
れに用いる防火措置具
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床や壁等の防火区画体
に電線や電線管等の貫通部材を貫通させた貫通部の防火
措置構造およびそれに用いる防火措置具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】工場、ビルなどの建物では床や壁等の防
火区画体に穴をあけてケーブルや電線管等の貫通部材を
貫通させた場合、その貫通部の隙間を耐火材で埋め戻し
て防火措置を施さなければならない。
【0003】この防火措置構造の代表的なものとして、
従来は図6に示すものがある。これは貫通部材Cを貫通
させた防火区画体Aの開口部B内の隙間にロックウール
等の不燃性繊維Dが充填され、同開口部Bの両面に珪酸
カルシウム板などの耐火板Eが取付けられ、同耐火板E
と貫通部材Cとの間の隙間に耐熱シール材Fが充填され
てなるものである。この防火措置構造は二時間の耐火性
能を有するものとして高く評価されている。
【0004】この防火措置構造は前記以外の貫通部材、
例えば内部に電線が配線される合成樹脂製可撓電線管
や、金属管の外側に断熱材が被覆された断熱材被覆金属
管等を防火区画体Aに貫通配管する場合にも採用されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図6の防
火措置構造は以下のような問題があった。 .耐火板Eを防火区画体Aに取付けたり、不燃性繊維
Dを詰め込んだりしなければならないので、施工が面倒
であり、コスト高であった。また、施工中、飛散した不
燃性繊維Dを作業者が吸い込むなど、作業環境の面でも
好ましくなかった。
【0006】.貫通部材Cが合成樹脂製可撓管である
場合は、同可撓管内に電線を増設するための空間が余分
に設けてあり、予備用の可撓管の場合はその内部が全く
の空洞であったりする。しかも従来の防火措置構造では
これらの空間や空洞が火災発生時にはそのまま保持され
るため、それが炎道となってしまい、折角の防火措置が
殆ど役に立たないという難点がある。しかも合成樹脂製
可撓管や電線の外皮は易燃性ポリエチレンやポリ塩化ビ
ニルなどの材質で形成されているので、同可撓管内の火
炎の巡りが速く、短時間に延焼してしまうこともあっ
た。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は施工が容易で、しかも火
災が発生すると自動的に炎道が閉塞されてその部分以降
への延焼が防止され、しかも安価な防火措置構造とそれ
に用いる防火措置具を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1の
貫通部材貫通部の防火措置構造は図1のように、床や壁
等の防火区画体Aに開けられた開口部Bに、貫通部材C
が貫通されてなる防火区画体の貫通部材貫通部におい
て、前記貫通部材Cの外周に周方向に分割可能な固定具
1a、1bが被せられて被覆され、この固定具1a、1
と前記貫通部材Cとの間に熱発泡性耐焔材3が配置さ
、前記固定具1a、1bと開口部Bとの間の間隙に耐
火材4が充填されてなるものである。
【0009】本発明のうち請求項2の防火措置具は図1
のように、筒状であって周方向に分割可能な固定具1
a、1bと、この内面側に取付けられた熱発泡性耐焔材
とからなるものである。
【0010】本発明のうち請求項3の防火措置具は図1
のように、筒状であって両端部に中央部より広げられた
拡管収納部2が形成された周方向に分割可能な固定具1
a、1bと、この固定具の拡管収納部2の内面側に取付
けられた熱発泡性耐焔材3とからなるものである。
【0011】
【作用】本発明の防火区画体における貫通部材貫通部の
防火措置構造では、図1のように前記貫通部材Cの外周
に固定具1a、1bが被せられて被覆されこの固定具
1a、1bと貫通部材Cとの間に熱発泡性耐焔材3
されているので、防火区画体Aの一方の空間で火災が
発生すると、図2のように同空間側の固定具1a、1
の熱発泡性耐焔材3が火炎や熱によって発泡して膨張
する。
【0012】 このとき、熱発泡性耐焔材3の外側が固定
具1a、1bに覆われているので、同熱発泡性耐焔材3
固定具1a、1bの外側には膨張することができず、
専ら固定具1a、1b内で共存する貫通部材Cを押し潰
す方向に膨張して、同固定具1a、1b内が閉塞され
る。従って、例えば貫通部材Cとして合成樹脂製可撓管
が貫通配管されている場合は、膨張した熱発泡性耐焔材
3が同固定具1a、1b内の空間や空洞を塞ぎ、更に火
災が大きくなると膨張した熱発泡性耐焔材3が合成樹脂
製可撓管を外側から押圧して同可撓管を押し潰し、同可
撓管内が完全に閉塞されて酸欠状態となって、その部分
以降への延焼が防止される。
【0013】 また、貫通部材Cとしてその外周が発泡ポ
リエチレン等の易燃性の断熱材被覆された管が配管さ
れている場合は、熱発泡性耐焔材3膨張すると断熱材
外側から締付けられてその部分が外気から隔離される
ので、その部分以降への延焼が防止される。
【0014】また、この防火措置構造では固定具1a、
1b内に熱発泡性耐焔材3が配置され外側に耐火材4が
充填されているうえ、固定具1a、1bが周方向に分割
可能となっているので、防火区画体Aにラフに開口部B
を形成し、貫通部材Cを布設した後に施工することがで
き、施工容易である。
【0015】この防火措置構造は周方向に分割可能な割
形の固定具1a、1bとその内面に配置された熱発泡性
耐焔材からなる防火措置具を用いることによって容易に
施工できる。すなわち、この防火措置具を用いると合成
樹脂管等の貫通部材Cを布設した後から防火措置具を取
付けて前記防火措置を行うことができるので、防火措置
が容易である。
【0016】しかも、布設された貫通部材Cを挟むよう
にしてこの防火措置具を取付けるだけで熱発泡性耐焔材
3が固定具1a、1bと貫通部材Cとの間に配設された
状態になる。従ってこの点でもこの防火措置具を用いる
と防火措置が容易である。
【0017】さらに、両端部に中央部より拡げられた拡
管収容部2が設けられた固定具1a、1bと、この拡管
収容部2の内面に配置された熱発泡性耐焔材からなる防
火措置具によれば、熱発泡性耐焔材を多量に収めること
ができ、合成樹脂管等の貫通部材Cが燃えたときに、こ
れを前述のように押し潰す力を大きくすることができ
る。よってこの防火措置具によれば防火性能をより高め
ることができる。
【0018】加えて、この拡管収容部を有する防火措置
具によれば、防火措置を行うとき開口部B内に耐火材4
を充填すれば、固定具1a、1bは防火区画体Aに固定
されて外れない状態となるので施工が容易である。
【0019】
【実施例】図1〜図3は本発明の防火区画体における電
線、電線管等の貫通部の防火措置構造の一実施例であ
る。
【0020】 これらの図に示すAは床や壁等の防火区画
体、Bは同区画体Aに設けられた開口部、Cは同開口部
B内に配管されたケーブル、パイプ、合成樹脂製可撓管
等の貫通部材である。
【0021】 図1〜図3に示す1a、1bは前記貫通部
材Cの外側に被せられた二つ割りの固定具である。この
固定具1a、1bは金属により同じ形状の半円筒状に成
形され、その長手方向両端部に、中央部より径の大きい
拡管収納部2が形成されている。またこの実施例では図
3に明示するように、各固定具1a、1bの幅方向両側
に鍔10が形成され、夫々の鍔10の長手方向一端に互
いに逆方向に突出する係止爪11が形成されている。こ
の実施例では、前記鍔10を重ね合わせるようにして二
つの固定具1a、1bを貫通部材Cの外側に被せ、然る
後、図3(b)のように前記係止爪11を互いに他方の
鍔10の外側に折返すことにより両固定具1a、1bが
固定されるようにしてある。なお、この実施例では、
定具1a、1bの長さが防火区画体Aの貫通部の厚さT
(図2)以上に設定されている。
【0022】 図1、図2に示す3は前記固定具1a、1
bの両端に形成された拡管収納部2と貫通部材Cとの間
に充填された熱発泡性耐焔材である。この熱発泡性耐焔
材3は加熱されると発泡して発泡断熱体層を形成し、更
に加熱が続くと先にできた発泡断熱体層が剥離して新た
な発泡断熱体層を形成する、この作用を繰返して断熱効
果を長く維持するものである。
【0023】 この熱発泡性耐焔材3としては例えば「ダ
ンシールF」(商品名:古河電気工業株式会社製)が使
用される。この「ダンシールF」は既にある程度発泡し
た発泡体であり、熱容量が小さく且つ体積発泡率が高
い。従ってその内部熱が速やかに伝導されて素早く、
しかも大きく膨張するため、固定具1a、1b内の空間
を速やかに閉塞することができる。しかも発泡体である
ので柔らかく、貫通部材Cの表面に馴染み易く、また発
泡後は断熱性に富んだ灰化生成物に変化するため、非常
に断熱効果が高いという利点もある。
【0024】 また、熱発泡性耐焔材3としては「ダンシ
ールD」(商品名:古河電気工業株式会社製)を使用し
てもよい。この「ダンシールD」は発泡していないパテ
状の組成物であり、熱容量が大きく且つ密度が高い。従
って、比較的低速ではあるがしかし強力な押圧力で前記
合成樹脂製可撓管等の貫通部材Cを押し潰すことがで、
同貫通部材C内が完全に閉塞される。しかも前記「ダン
シールF」と同様に、発泡後は断熱性に富んだ灰化生成
物に変化するため、非常に断熱効果が高い。
【0025】 また、前記熱発泡性耐焔材3としては前記
以外に、例えばフォモックス(商品名:西独バイエル
社)や、ファイヤーストップ(商品名:米国ダウ・コー
ニング社)などが使用できる。
【0026】 図1に示す4は前記固定具1a、1bと開
口部Bとの間に充填されて同開口部Bを埋め戻す耐火材
である。この耐火材4としては例えばモルタルやバーミ
キュライト等が使用される。
【0027】 なお、前記した固定具1a、1bは前記以
外の形状であってもよく、例えば図4のように図2の固
定具1a、1bが二つ以上横方向に連設された形状であ
ってもよく、図5のようにそれらが二つ以上縦方向に連
設された形状であってもよい。またその材質も金属製に
限らず、耐火性能を有する材料なら何でもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明の防火区画体における貫通部材貫
通部の防火装置構造は以下のような効果がある。 .貫通部材Cの外周に二つ割りの固定具1a、1bを
被せて被覆し、同固定具1a、1bと貫通部材Cとの間
に熱発泡性耐焔材3を充填して、同開口部Bを耐火材4
で埋め戻すだけでよいので、施工が容易になり、作業性
がよく、構造が簡潔でコストも低減される。また、従来
のように不燃性繊維Dが飛散することがないので、作業
環境も向上する。
【0029】 .防火区画部の一方の空間で火災が発生
すると、貫通部材Cの外周に被覆され且つ固定具1a、
b内の熱発泡性耐焔材3が、同貫通部材Cを押し潰す
方向に発泡・膨張するので、最終的には同貫通部材Cが
閉塞されてその部分が外気から隔離された状態となり、
以降への延焼が防止される。こうした効果は内部に空間
がある合成樹脂製可撓管の場合に特に大きい。また、
通部材Cとして断熱材被覆管が配管されている場合は、
その外周の断熱材が前記熱発泡性耐焔材3の膨張により
外側から締付けられてその部分が酸欠状態となり、その
部分以降への延焼が防止される。
【0030】.固定具1a、1b内に熱発泡性耐焔材
3が配置され外側に耐火材4が充填され、しかも固定具
1a、1bが周方向に分割可能となっているので、防火
区画体Aにラフに開口部Bを形成し、貫通部材Cを布設
した後に施工することができ、施工容易になる。
【0031】本発明の防火区画体における貫通部材貫通
部の防火装置構造に使用される防火措置具は以下のよう
な効果がある。 .布設された貫通部材Cを挟むようにして防火措置具
を取付けるだけで、熱発泡性耐焔材3が固定具1a、1
bと貫通部材Cとの間に配設された状態になるので、防
火措置具を用いると防火措置が容易になる。
【0032】 .両端部に中央部より拡げられた拡管収
容部が設けられた固定具1a、1bと、この拡管収容部
2の内面に配置された熱発泡性耐焔材からなるので、熱
発泡性耐焔材を多量に収めることができ、合成樹脂管等
の貫通部材Cが燃えたときに、それを押し潰す力を大き
くなり、防火性能がより高まる。
【0033】.拡管収容部を有するので防火措置を行
うときに開口部B内に耐火材4を充填すれば、固定具1
a、1bは防火区画体Aに固定されて外れない状態とな
るので施工が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防火区画体における貫通部材貫通部の
防火措置構造を示す一部断面斜視図である。
【図2】同防火措置構造の火災時の状態を示す縦断面図
である。
【図3】(a)は同防火措置構造において固定具を貫通
部材に被せる状態の説明図、(b)は同固定具の係止爪
の使用説明図である。
【図4】同固定具の他の例を示す斜視図である。
【図5】同固定具の更に他の例のであり、同図(a)は
正面図、同図(b)は側面図、同図(c)は底面図であ
る。
【図6】従来の防火区画体における貫通部材貫通部の防
火措置構造の縦断面図である。
【符号の説明】 1a、1bは固定具 2は拡管収納部 3は熱発泡性耐焔材 4は耐火材 Aは防火区画体 Bは開口部 Cは貫通部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床や壁等の防火区画体Aに開けられた開
    口部Bに、電線や電線管等の貫通部材Cが貫通されてな
    る防火区画体の電線、電線管等の貫通部において、前記
    貫通部材Cの外周を両端部に拡管収納部2が形成された
    割形の固定具1a、1bで被覆し、同拡管収納部2と前
    記貫通部材Cとの間に熱発泡性耐焔材3を充填し、前記
    固定具1a、1bと開口部Bとの間の間隙に耐火材4を
    充填してなることを特徴とする防火区画体における電
    線、電線管等の貫通部の防火措置構造。
JP5197924A 1993-07-15 1993-07-15 防火区画体における貫通部材貫通部の防火措置構造 Expired - Fee Related JP2583389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197924A JP2583389B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 防火区画体における貫通部材貫通部の防火措置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197924A JP2583389B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 防火区画体における貫通部材貫通部の防火措置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323472A true JPH06323472A (ja) 1994-11-25
JP2583389B2 JP2583389B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=16382547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197924A Expired - Fee Related JP2583389B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 防火区画体における貫通部材貫通部の防火措置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583389B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176987A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 熱膨張性防火装着具、及び、それを用いた防火構造
DE102004030750B4 (de) * 2004-05-06 2009-01-22 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh + Co Ohg Dämmung einer Rohrleitung in Flucht- und/oder Rettungswegen und Abschottung einer Gebäudewandung
KR20190024049A (ko) * 2017-08-31 2019-03-08 경기대학교 산학협력단 설비라인의 화재 차단용 패싱박스

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125142U (ja) * 1981-01-26 1982-08-04
JPS6432984U (ja) * 1987-08-25 1989-03-01
JPH01130751U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125142U (ja) * 1981-01-26 1982-08-04
JPS6432984U (ja) * 1987-08-25 1989-03-01
JPH01130751U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004030750B4 (de) * 2004-05-06 2009-01-22 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh + Co Ohg Dämmung einer Rohrleitung in Flucht- und/oder Rettungswegen und Abschottung einer Gebäudewandung
JP2006176987A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 熱膨張性防火装着具、及び、それを用いた防火構造
KR20190024049A (ko) * 2017-08-31 2019-03-08 경기대학교 산학협력단 설비라인의 화재 차단용 패싱박스

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583389B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005717B1 (ko) 방화구획체에서의 합성수지제 배관물 관통부의 방화조치구조
CA1154004A (en) Fire barrier device
JP5606017B2 (ja) 耐火閉塞用複合材、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置、及び耐火閉塞用複合材内蔵延焼防止装置を設けた管継手又はスリーブ
JP5846945B2 (ja) 防火構造体、および防火構造体の施工方法
JP2008241027A (ja) 熱膨張性耐火具及び耐火構造
JP4224559B2 (ja) 防火区画貫通部の断熱被覆金属管の施工方法及び防火区画貫通部構造
JP3160790U (ja) 防火区画体貫通部の防火構造
JPH0828760A (ja) 防火区画体の可燃性長尺体貫通部における防火構造体
JPH0568556U (ja) 防火区画体の長尺物貫通部の防火措置構造
EP0535040A1 (en) Fire arrester collar for pipelines
JP2011163553A (ja) 耐火閉塞具による排水管を閉塞する方法
JP6898190B2 (ja) 防火区画壁の貫通構造
JP2540911Y2 (ja) 防火区画体における可燃材製長尺管体貫通部の防火構造
JPH06323472A (ja) 貫通部材貫通部の防火措置構造とそれに用いる防火措置具
JPH0798080A (ja) 防火区画体における長尺物貫通部の防火措置構造とこれに用いる防火措置具
JP2550381Y2 (ja) 床や壁等の防火区画体における電線、電線管等の貫通部の防火措置構造
JPH089499Y2 (ja) 区画体における多条合成樹脂製管貫通部の防火措置構造
JPH0595134U (ja) 防火区画体における可燃材製長尺体貫通部の防火構造
JP4617394B1 (ja) 耐火閉塞具
JPH083814Y2 (ja) 区画体における可燃性パイプ貫通部の防火措置構造
JPH0595133U (ja) 防火区画体における断熱被覆管貫通部の防火構造
JP2004033246A (ja) 防火区画体の貫通構造及び同貫通構造を形成する貫通筒体
JPH0739598A (ja) 配管貫通部の防火処置工法および防火装置
JP4804338B2 (ja) 耐火壁へのボックス類の配設構造及び耐火材
JPH0511422Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees