JPH06322991A - ビル建築装置 - Google Patents

ビル建築装置

Info

Publication number
JPH06322991A
JPH06322991A JP11703493A JP11703493A JPH06322991A JP H06322991 A JPH06322991 A JP H06322991A JP 11703493 A JP11703493 A JP 11703493A JP 11703493 A JP11703493 A JP 11703493A JP H06322991 A JPH06322991 A JP H06322991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
hook
structural column
pin
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11703493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和廣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd, Maeda Corp filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP11703493A priority Critical patent/JPH06322991A/ja
Publication of JPH06322991A publication Critical patent/JPH06322991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マストと構造柱との結合、解除を容易に行う
とともにフレームを確実に支持する。 【構成】 建築中のビルの上部に配置されるフレーム
と、ビルの構造柱に連結される複数のマスト3と、各マ
スト3を介してフレームを上下方向に変位させる伸縮ジ
ャッキと、前記マスト3の下端部に突設したブラケット
50で回動自由かつマスト3の軸方向の所定の範囲で変
位可能に支持されたフック40を備える一方、前記構造
柱30の上端部に突設されて前記フック40と係合する
エレクションピース41を設け、前記フック40がエレ
クションピース41と係合したときにフック40をマス
ト3の上方に向けて駆動するロックナット60、ロッド
61、63をブラケット50に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル等の建築に用いら
れるジャッキアップ工法を使用したビル建築装置の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より高層ビルなどの建築工法とし
て、ビルの建築に伴って順次上昇させていくジャッキア
ップ式のフレームと、フレームに支持されたホイストと
を用いて、下の階から順に一層ずつ上方に向けて施工を
行うものが提案されている。
【0003】この種の建築工法に用いられるジャッキア
ップ式のビル建築装置では、ビルの構造体に対して上下
方向に移動可能な複数の伸縮ジャッキを備えたフレーム
で構成され、このフレームをビルの最上階の天井梁等に
配設するとともに、フレームを支持する複数のマスト
(支持脚)は既に構築された構造柱又は床で支持され
る。ホイストによって建築資材を吊り上げてビルの構造
柱、梁及び床などをフレームと既に構築された構造体と
の間で構築した後に、各伸縮ジャッキを同期的に伸長さ
せてフレームをジャッキアップすることで最上階を上昇
させ、さらに下層階を順次建築していくものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置では、フレームをジャッキアップするたびに新
たに介装した構造柱とマストを確実に結合する必要があ
り、この結合のために締結部材を使用するとジャッキア
ップのたびに締結部材の脱着を行うために作業効率が低
下するばかりでなく、高力ボルトなどの締結部材を使用
した場合には再使用できないことがあり建築コストを増
大させてしまう場合があった。
【0005】そこで本発明は、上記問題点を解決すべく
なされたもので、マストと構造柱との結合を容易に脱着
可能するとともに、フレームを確実に支持することが可
能なビル建築装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、建築中のビル
の上部に配置されるフレームと、ビルの構造柱に連結さ
れる複数のマストと、各マストを介してフレームを上下
方向に変位させる伸縮ジャッキとを備えたビル建築装置
において、前記マストの下端部で回動自由かつマストの
軸方向の所定の範囲で変位可能に支持されたフックを備
える一方、前記構造柱の上端部に突設されて前記フック
と係合する部材を設け、前記フックを前記係合部材と選
択的に係合する駆動部材を前記マストに備える。
【0007】また、前記フック及び係合部材の互いに係
合する面をマストの軸に対して所定の角度で傾斜させ
る。
【0008】
【作用】したがって、伸縮ジャッキを同期的に駆動して
フレームを上昇させた後、伸縮ジャッキの個別動作によ
りマストを上昇させ、この上昇したマストの下方にホイ
ストを用いて新規の構造柱などを継ぎ足し、この継ぎ足
した構造柱の上にマストを降下させる。このとき、マス
トの下端は構造柱の上端で軸方向の荷重を支持される
が、マストの下端部に設けたフックを構造柱の上端部に
設けた係合部材に係合させ、駆動部材により係合部材に
係合させたフックをマストの上方に向けて駆動すること
により、マストは構造柱に対して正確かつ容易に同軸的
に結合され、強固な支持構造を得ることができ、さら
に、フックは駆動部材による上方への圧力を緩めること
によって容易に結合を解除でき、マストのジャッキアッ
プ及び構造柱の継ぎ足しを容易かつ迅速に行うことがで
きる。
【0009】また、フックと係合部材が互いに当接する
面をマストの軸に対して所定の角度で傾斜させたため、
マストに加わるせん断又は曲げ荷重をこの傾斜面で支持
してマスト及びフレームを強固に支持することができ
る。
【0010】
【実施例】図1〜図3に本発明の実施例を示す。
【0011】図1に示すように、ビル建築装置を構成す
るフレームは建築中のビルの最上階に配設されて、上部
フレーム1と下部フレーム2とを剛的に結合して構成さ
れ、ビルの構造柱30の延長上に設けた結合部31を介
して支持されたマスト3に伸縮ジャッキ4を介して支持
される。
【0012】マスト3は軸方向に所定の間隔でピン孔3
aを形成した角形鋼管で形成される。
【0013】伸縮ジャッキ4は、マスト3の外周で軸方
向に摺動自由に嵌合するガイド6、ガイド8とを伸縮シ
リンダ9により連結したもので、ガイド6は上部フレー
ム1に固定され、下部フレーム2にはマスト3を摺動自
由に貫通するガイド10が固設される。
【0014】ガイド6、8には水平方向に伸縮してピン
孔3aに着脱自在に係合するストッパ5、ストッパ7が
それぞれ備えられ、伸縮シリンダ9は図2に示すように
下部フレーム2の上部に配設した油圧ユニット20から
供給される圧油に応じてマスト3と平行に伸縮する。
【0015】下部フレーム2には数本のレール12が平
行に配設され、図示しないウインチの駆動によりこれら
レール12に沿って走行するクレーン13が支持され
る。このクレーン13はレール12と直角方向、すなわ
ち鉛直方向に伸縮するビーム15を備え、ビーム15に
ホイスト17が図示しないウインチを介して支持され
る。なお、レール12は最も端のマスト3のさらに外側
まで延設される。
【0016】各マスト3と構造柱30が結合する結合部
31は、マスト3の下端部の各側面に設けられたフック
40と構造柱30の上端に設けられた図3に示す係合部
材としてのエレクションピース41により構成される。
【0017】フック40は図3に示すように、長手方向
の断面を略L字状に形成された厚肉部材により構成さ
れ、マスト3の下端部の各側面に所定の間隔で突設され
たブラケット50、50を介してフック40は回動自由
かつマスト3の軸方向の所定の範囲で変位可能に支持さ
れる。
【0018】すなわち、フック40の上部にはマスト3
の外側方向の所定の高さで突出した突出部40aが形成
され、この突出部40aの両側面にはピン43がそれぞ
れ突設される。フック40は突出部40aに突設したピ
ン43をブラケット50の側面を貫通してマスト3の軸
方向の所定の長さで形成されたガイド穴51に係合させ
ることで、フック40をブラケット50で支持し、フッ
ク40はピン43を軸に回動自由かつガイド穴51の上
下方向で変位可能に支持される。
【0019】一方、構造柱30の上端には板状部材で形
成されたエレクションピース41がブラケット50、5
0に対応した等しい間隔で固設される。
【0020】フック40の下端部には水平方向、すなわ
ち、図中左右方向に突出した係止部42がそれぞれ形成
され、この係止部42のマスト3の上方に向けた側の端
面42aはマスト3の軸と直交する平面に対して下方に
向けた所定の角度を備えており、端面42aはマスト3
の外周に面した側から外側の面に向けて所定の角度で下
方へ傾斜している。
【0021】この係止部42の端面42aの傾斜に対応
して、互いに係合するエレクションピース41の下端部
の端面41aも上記端面42aと同一の角度を備える。
【0022】さらに、フック40の突出部40aが突出
する側の面とブラケット50、50との間には、フック
40をマスト3の上方に向けて押圧する駆動部材として
のターンバックルが設けられ、このターンバックルはロ
ッド61、63及びロックナット60から構成される。
【0023】ロッド61の一端は突出部40aの下方に
設けられたブラケット44で水平方向に固設されたピン
62に嵌合して回動可能に支持される一方、他端からは
所定の長さのネジが形成される。
【0024】ロッド63も同様にして、ブラケット5
0、50の所定の位置を貫通して水平方向に固設された
ピン64に一端を嵌合して回動可能に支持される一方、
他端からは所定の長さのネジが形成される。
【0025】ロックナット60は内周にネジを備えた多
角形の筒状部材により形成されて、上部からロッド61
の自由端のネジに螺合する一方、下部からはロッド63
の自由端のネジと螺合して、ロックナット60を所定の
方向、例えば時計回りに回動させることによってピン6
2、64の間隔を縮小する方向に、反時計回りに回動さ
せればピン62、64の間隔を増大させることができ、
このピン62、64の間隔に応じてフック40のピン4
3がガイド穴51の内周を上下に変位又はピン43を軸
に回動することができる。
【0026】以上のように形成され、次に作用について
説明する。
【0027】図1はマスト3により上部フレーム1と下
部フレーム2を支持した状態を示し、この状態で下部フ
レーム2の下方に新規の構造柱30、壁32又は梁33
などを施工を行うため、これら建築資材はクレーン13
をマスト3の外側まで移動させてホイスト17により地
上から吊り上げる。
【0028】構造柱30の施工に際しては、図2に示す
ように、まず施工位置のマスト3を上昇させる。このた
め、マスト3に係合しているストッパ5を解除し、ガイ
ド8のストッパ7をピン孔3aに係止させてから伸縮ジ
ャッキ4を収縮させる。これにより、マスト3がガイド
6及びガイド10の内側をスライドして上昇する。
【0029】マスト3の上昇位置でストッパ5をピン孔
3aに係合させればマスト3はそのまま上部フレーム1
に支持される。
【0030】次に、ストッパ7を解除して伸縮ジャッキ
4を伸長させ、伸縮ジャッキ4の伸長位置で再びストッ
パ7をピン孔3aに係合させ、さらにストッパ5を解除
して伸縮ジャッキ4を収縮させればマスト3はさらに上
昇する。
【0031】このようにしてマスト3を上昇させた後
に、その下方に新規の構造柱30を継ぎ足し、この後に
ストッパ5及びストッパ7の係合と解除を上記マスト3
の上昇時とは逆にして伸縮ジャッキ4を伸縮させること
により、マスト3を継ぎ足した構造柱30の上端に降下
させる。
【0032】このマスト3の下端を構造柱30の上端で
支持しただけではマスト3に加わる軸方向以外のせん断
又は曲げ方向の荷重を充分に支持できないことがあるた
め、フック40及びエレクションピース41によりマス
ト3と構造柱30とを剛的に結合する。
【0033】すなわち、まず図4(A)に示すように、
マスト3の下端が構造柱30の上端と当接する以前にロ
ックナット60を回してフック40の側のピン62とブ
ラケット50側のピン64との間隔Lを縮小させること
により、フック40のピン43はガイド穴51に沿って
内周下端まで変位した後にフック40はピン43を軸に
して下端の係止部42をマスト3の外側に向けて回動さ
せる。係止部42とマスト3の間隔がエレクションピー
ス41を通過可能な位置までフック40を回動させてか
らマスト3の降下を開始する。
【0034】マスト3の下端が構造柱30の上端で支持
されると、図4(B)のようにロックナット60を上記
とは逆のピン62、64の間隔Lが拡大する方向に回
す。フック40はピン43を軸にして係止部42をマス
ト3に向かう方向へ回動する。
【0035】さらにロックナット60を回していくと、
図4(C)のように、係止部42がマスト3に当接する
ため、ロッド61に押されフック40はピン43が案内
されるガイド穴51の内周に沿って上昇し、係止部42
の端面42aはエレクションピース41の端面41aに
当接する。
【0036】係止部42がエレクションピース41に当
接した位置からさらにロックナット60を前記間隔Lの
拡大する方向へ所定量回すと、図4(D)に示すように
フック40の係止部42はエレクションピース41に押
圧され、マスト3と構造柱30の端面を互いに押圧して
結合する。
【0037】このマスト3と構造柱30の結合は、係止
部42及びエレクションピース41の所定の角度で傾斜
した端面42a、41aを介して行われるため、マスト
3に加わるせん断方向又は曲げ方向の荷重をこの傾斜に
よって確実に支持することができ、マスト3と構造柱3
0を剛的に結合することが可能となる。また、構造柱3
0に向けて下降するマスト3が上部フレーム1または下
部フレーム2のたわみなどにより傾いて構造柱30と当
接しても上記フック40の変位に伴ってマスト3が案内
されるため、マスト3を構造柱30と同軸上の所定の位
置で結合することができる。
【0038】なお、上記図4(A)〜(D)はマスト3
の各側面に設けられたフック40について述べたが、他
のフック40も同様に作動する。
【0039】一方、結合したマスト3と構造柱30との
間に新規の構造柱30を施工するためなどでマスト3を
ジャッキアップする場合には、上記図4(A)〜(D)
と逆の手順で行えばよく、すなわち、図4(D)の結合
状態でロックナット60をピン62、64の間隔Lが縮
小する方向に回せば、図4(C)、(B)に示すよう
に、フック40は下方に変位した後に係止部42をマス
ト3の外側に向けて回動し、係止部42とマスト3との
間隔がエレクションピース41の高さを越える位置まで
回動させればマスト3を構造柱30から容易に切り離す
ことができる。
【0040】このようにして、ロックナット60の回動
によってフック40を回動又は垂直方向に変位させてエ
レクションピース41と係合あるいは解除することが可
能となり、マスト3と構造柱30との結合、切り離しを
容易かつ迅速に行うことが可能となり、建築作業の効率
を向上させることができる。
【0041】図5、図6は他の実施例を示し、上記実施
例における駆動部材としてのターンバックル(ロックナ
ット60、ロッド61、63)をそれぞれリンクレバー
70、リンクレバー71に置き換えるとともにエレクシ
ョンピース41の端面41aにゴム等の弾性部材80を
固着したもので、その他の構成は上記実施例と同様であ
る。
【0042】図5において、リンクレバー70はほぼ
「く」の字状に形成された部材で形成され、基端をフッ
ク40に固設されたピン44で回動自由に支持される。
ブラケット50に固設されたピン64にはリンクレバー
71の一端が回動自由に支持される一方、他端はリンク
レバー70の中央部の所定の位置に設けたピン72を介
して回動自由に連結される。
【0043】リンクレバー70をピン62を中心にして
上下方向に回動させることでリンクレバー71も回動
し、ピン62、64の間隔Lが前記第1の実施例と同様
に変化するため、フック40はガイド穴51に案内され
たピン43に応じて上下方向に変位又はピン43を軸に
回動することができ、この動作を図6(A)〜(D)に
示す。
【0044】図6(A)に示すように、マスト3の下端
が構造柱30の上端と当接する以前にリンクレバー70
の自由端を上方に向けて回動させるとフック40の側の
ピン62とブラケット50側のピン64との間隔Lが縮
小されて、フック40のピン43はガイド穴51に沿っ
て内周下端まで変位した後にピン43を軸にして下端の
係止部42をマスト3の外側に向けて回動させる。
【0045】このとき、フック40はピン64からマス
ト3側のブラケット50に突設されたストッパ73によ
り過大な回動を規制されるとともに、係止部42がエレ
クションピース41を通過可能な位置に保持される。
【0046】マスト3の下端が構造柱30の上端で支持
された後、図6(B)、(C)のようにリンクレバー7
0の自由端を上記とは逆の下方に向けて回動させ、ピン
62、64の間隔Lが拡大する方向に回すとフック40
はピン43を軸にして係止部42をマスト3に向かう方
向へ回動し、係止部42がマスト3に当接した後に、リ
ンクレバー70に押されフック40はピン43が案内さ
れるガイド穴51に沿って上昇し、係止部42の端面4
2aはエレクションピース41の端面41aに設けた弾
性部材80に当接する。
【0047】係止部42がエレクションピース41の弾
性部材80に当接した位置からさらにリンクレバー70
を前記間隔Lの拡大する方向へ回動させると、図6
(D)に示すようにフック40の係止部42は弾性部材
80を押圧してマスト3と構造柱30の端面を互いに押
圧して結合する。
【0048】一方、マスト3の結合を解除するには上記
図6(A)〜(D)の逆の順序で行うことにより前記第
1の実施例と同様に行うことができる。
【0049】このマスト3と構造柱30の結合は、前記
第1の実施例と同様に係止部42及びエレクションピー
ス41の所定の角度で傾斜した端面42a、41aを介
して行われ、マスト3に加わるせん断方向又は曲げ方向
の荷重を確実に支持することができ、マスト3と構造柱
30との結合、解除をリンクレバー70の上下方向の操
作によりさらに容易かつ迅速に行うことが可能となる。
【0050】なお、上記実施例において、フック40の
係止部42を側方に突出させたが、係止部42の形状は
これに限定されることはなく、図示はしないがフック4
0のマスト3側の面に凹部を設け、この凹部とエレクシ
ョンピース41とがフック40を上方に変位したときに
係合するように形成してもよい。
【0051】また、上記実施例において、係止部42及
びエレクションピース41の端面41a、42aを面接
触としてそれぞれ所定の角度の傾斜を設けたが、図示は
しないが係止部42またはエレクションピース41のど
ちらか一方の端部に所定の傾斜で形成された面を形成す
る一方、他方の端部が前記傾斜面に線接触又は点接触す
るように形成してもよい。
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マストの
下端部に設けたフックを構造柱の上端部に設けた係合部
材に係合させ、駆動部材によりフックをマストの上方に
向けて押圧するようにしたため、マストと構造柱との結
合または切り離しを容易かつ迅速に行うことが可能とな
り、建築作業の効率を向上させることができる。
【0053】また、フック及び係合部材の互いに当接す
る面をマストの軸に対して所定の角度で傾斜させたた
め、マストに加わるせん断方向又は曲げ方向の荷重をこ
の傾斜面で支持することが可能となり、マスト及びフレ
ームを強固に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すビル建築装置の側面図で
ある。
【図2】同じくマストのジャッキアップの状況を示すビ
ル建築装置の側面図である。
【図3】フックを示す正面図及び部分断面図である。
【図4】フックの作動を示す説明図である。
【図5】他の実施例を示すフックの正面図及び部分断面
図である。
【図6】同じく作動を示す説明図である。
【符号の説明】
1 上部フレーム 2 下部フレーム 3 マスト 4 伸縮ジャッキ 30 構造柱 40 フック 41 エレクションピース 42 係止部 50 ブラケット 51 ガイド穴 60 ロックナット 61 ロッド 63 ロッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築中のビルの上部に配置されるフレー
    ムと、ビルの構造柱に連結される複数のマストと、各マ
    ストを介してフレームを上下方向に変位させる伸縮ジャ
    ッキとを備えたビル建築装置において、前記マストの下
    端部で回動自由かつマストの軸方向の所定の範囲で変位
    可能に支持されたフックを備える一方、前記構造柱の上
    端部に突設されて前記フックと係合する部材を設け、前
    記フックを前記係合部材と選択的に係合する駆動部材を
    前記マストに備えたことを特徴とするビル建築装置。
  2. 【請求項2】 前記フック及び係合部材の互いに係合す
    る面をマストの軸に対して所定の角度で傾斜させたこと
    を特徴とする請求項1に記載のビル建築装置。
JP11703493A 1993-05-19 1993-05-19 ビル建築装置 Pending JPH06322991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11703493A JPH06322991A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビル建築装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11703493A JPH06322991A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビル建築装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322991A true JPH06322991A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14701810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11703493A Pending JPH06322991A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ビル建築装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349071A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Dai Nippon Construction 柱の建方調整治具および建て込み方法
JP2006241897A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyanpekkusu Kogyo Kk 建築足場に用いる資材運搬用リフト装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349071A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Dai Nippon Construction 柱の建方調整治具および建て込み方法
JP2006241897A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Kyanpekkusu Kogyo Kk 建築足場に用いる資材運搬用リフト装置
JP4654055B2 (ja) * 2005-03-04 2011-03-16 キャンペックス工業株式会社 建築足場に用いる資材運搬用リフト装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3761551A (en) Method of constructing concrete chimneys
MXPA03006286A (es) Extraccion de datos de atributo de producto en relacion con un proceso de fabricacion de conversion de tejido.
KR102092727B1 (ko) 족장 해체 보조 장치 및 방법
CN113073839B (zh) 一种重载自爬施工装置及其爬升方法
JPH06322991A (ja) ビル建築装置
US5644893A (en) Method and apparatus for constructing multi-storey buildings
JP3049402B2 (ja) 支柱式足場型枠上昇装置およびコンクリート躯体構築方法
JP6508958B2 (ja) 解体システムおよび解体方法
JP6508959B2 (ja) 解体システムおよび解体方法
JPH05248089A (ja) 建築工事用ジャッキ
JP3220397B2 (ja) 昇降式足場
JP2618171B2 (ja) 伸縮支柱
JPH06346598A (ja) ビル建築装置
JP2003097092A (ja) 塔状構造物の建設装置及び方法
JP2890341B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP3028265B2 (ja) 駆動床先行押上げ工法
JPH0813810A (ja) ビル建築装置
JP3561758B2 (ja) 昇降装置
JP3079329B2 (ja) 押し引き用複合ジャッキによるプッシュアップ工法
JPH06207465A (ja) ビル建築装置
JP3002054U (ja) 複数本の本設柱をタワーマストとするタワークレーン
JP2653630B2 (ja) 仮設屋根の上昇方法
JP2682779B2 (ja) 建方工法
JP3119982B2 (ja) 建設装置の自昇方法
JP3078964B2 (ja) 多層建物の構築方法とその装置