JPH06322671A - ポリエステル繊維の染色法 - Google Patents

ポリエステル繊維の染色法

Info

Publication number
JPH06322671A
JPH06322671A JP5132598A JP13259893A JPH06322671A JP H06322671 A JPH06322671 A JP H06322671A JP 5132598 A JP5132598 A JP 5132598A JP 13259893 A JP13259893 A JP 13259893A JP H06322671 A JPH06322671 A JP H06322671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dyeing
group
amino acid
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5132598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199904B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Konishi
一寿 小西
Takeshi Kasahara
健史 笠原
Toru Egashira
徹 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority to JP13259893A priority Critical patent/JP3199904B2/ja
Publication of JPH06322671A publication Critical patent/JPH06322671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199904B2 publication Critical patent/JP3199904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエステル繊維を分散染料を用いて、水性
媒体中アルカリ性域で染色するに当り、染浴中にアミノ
酸あるいはアミノ酸誘導体並びにニトリロトリ酢酸、ニ
トリロトリプロピオン酸、イミノ二酢酸などのポリカル
ボン酸を共存させることを特徴とする染色法。 【効果】 ポリエステル繊維を再現性よく染色でき、又
一浴にて、精練と染色を同時に行うことができ、省力化
・省資源化に役立つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル繊維の染
色法に係り、詳しくは、ポリエステル繊維を分散染料を
用いて水性媒体中、アルカリ性域で吸尽染色する際の分
散染料の分解を防止し、染色再現性が良好で且つ優れた
精練性(特に糊剤除去性)を有する染色方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維の染色は、一般的に、
分散染料を用いて弱酸性(pH5〜7)の染浴で、12
0〜140℃温度にて実施されている。これは、分散染
料がアルカリ性の染浴中では不安定であるため、アルカ
リ性では染布を再現性よく同一色調に染色することが難
しいためである。
【0003】一方、ポリエステル繊維の染色加工をアル
カリ性で行なった場合には、染色条件下で繊維内部よ
り染浴中に析出するポリエステルオリゴマーが染浴中で
溶解する為、酸性での染色でみられた析出オリゴマーに
起因するトラブル(ターリング、粉ふき等)が防止でき
ること、紡糸・紡績・織布等の工程で使用されている
糊剤等の除去性が優れることが知られている。従って、
この場合、比較的、耐アルカリ性を有する分散染料を使
用する必要があるが、染色浴の温度を上昇すると、高温
ではアルカリの作用により分散染料の分解が起り、染色
再現性が不十分であるため、実用化までに到っていなか
った。そこで、かかる問題を解決するための方法として
アミノ酸及び/又はアミノ酸誘導体を添加する方法が提
案されている(特開平2−229283号)。この方法
は、水性媒体中、アルカリ性域で吸尽染色する際の分散
染料の分解を防止し、再現性良く染色を行うための染色
法として好ましいものであるが、精練効果の面では若
干、糊剤除去性が不十分である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は上記実情
に鑑み、ポリエステル繊維を分散染料を用いてアルカリ
性域で吸尽染色する方法に於て、アミノ酸及びアミノ酸
誘導体を用いた場合の糊剤除去性を更に改善することを
目的として種々検討した結果、これとある特定の化合物
とを併用することにより、本発明の目的が達成されるこ
とを見い出し本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ポリエ
ステル繊維を分散染料を用いて、水性媒体中アルカリ性
域で吸尽染色するに当り、染色浴中に、アミノ酸、ア
ミノ基の一部が置換されたアミノ酸誘導体及びこれらの
塩の少なくとも一種と特定の群から選択されたポリカ
ルボン酸及び/又はその塩を共存させることを特徴とす
るポリエステル繊維の染色法に存する。
【0006】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明で用いられるアミノ酸の種類としては、中性アミノ
酸、例えば、グリシン、アラニン、アミノ酪酸、アミノ
カプロン酸等、酸性アミノ酸、例えばアスパラギン酸、
グルタミン酸等及び塩基性アミノ酸、例えばリジン、ア
ルギニン等が挙げられる。なかでも、グリシン、アラニ
ン及びグルタミン酸が望ましく、特にグリシン、アラニ
ンが望ましい。
【0007】又、本発明で用いられるアミノ酸誘導体
は、上記アミノ酸中のアミノ基の一部が置換された化合
物である。すなわち、アミノ基の水素原子の1個又は2
個が他の置換基によって置換された化合物で、しかも、
母体構造としてはアミノ酸と基本的に同じ構造を有する
ものである。また、アミノ基を2つ以上有するアミノ酸
については、一方のアミノ基だけが置換されていれば十
分である。
【0008】上記アミノ酸のアミノ基の置換基として
は、アミノ酸の水溶性を損ねることなく、また、染色浴
中で悪影響を及ぼさないものであれば、特に限定はされ
ないが、通常、アルキル基、アルコキシアルキル基、ヒ
ドロキシアルキル基、シアノアルキル基、アシル基、ア
リル基、ポリアルキレンオキシド基(n=2〜4)、ア
ルキルエーテルポリアルキレンオキシド基(n=2〜
4)であり、なかでも、メチル基、エチル基、プロピル
基等のC1 〜C4 アルキル基;メトキシメチル基、メト
キシエチル基、エトキシエチル基等のC1 〜C4 アルコ
キシC1 〜C4 アルキル基;ヒドロキシエチル基、ビス
ヒドロキシエチル基等のC1 〜C4 ヒドロキシアルキル
基;シアノメチル基、シアノエチル基等のC1 〜C4
アノアルキル基;アセチル基等のアシル基;アリル基等
のアルケニル基;ポリ低級アルキレンオキシド基(n=
2〜4);低級アルキルエーテルポリ低級アルキレンオ
キシド基(n=2〜4)などが挙げられ、特にC1 〜C
4 アルキル基、C1 〜C4 ヒドロキシアルキル基、C1
〜C4 アルコキシC1 〜C4 アルキル基が好ましい。
【0009】具体的には、N,N−ジメチルグリシン、
N−メチルグリシン、N,N−ビスヒドロキシエチルグ
リシン及びN−メチルアラニン等が挙げられる。尚、ア
ミノ酸及びアミノ酸誘導体の塩としては、通常、ナトリ
ウム塩等のアルカリ金属塩や、エタノールアミン、ジエ
タノールアミン等水溶性アミンである。本発明ではアル
カリ性媒体中にアミノ酸又はアミノ酸誘導体が存在する
ので、これらは通常系内ではアルカリ金属塩又はアミン
塩となって存在する。
【0010】これらアミノ酸、アミノ酸誘導体及びそれ
らの塩の使用量は、分散染料の分解防止効果の点から染
浴に対し合計で通常、0.02〜2.0g/l、好まし
くは0.05〜1.0g/lの範囲である。次に、本発
明で対象となる共存させる化合物としては、特定の群か
ら選択されたポリカルボン及びその塩であり、塩として
は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチュウム塩等のアル
カリ金属塩又はモノエタノールアミン塩、ジエタノール
アミン塩等の水溶性アミン塩が望ましい。
【0011】ポリカルボン酸は2以上のカルボキシ基を
分子内に有する特定の化合物であり、ニトリロトリ酢酸
(NTA)、ニトリロトリプロピオン酸(NTP)、イ
ミノ二酢酸(IDA)、イミノ二プロピオン酸(ID
P)、β−オキシエチルイミノ二酢酸及びβ−オキシエ
チルイミノ二プロピオン酸からなる群から選択される。
これらの中、特にNTAが好ましい。これらのポリカル
ボン酸又はその塩の使用量は、染浴に対し通常0.1〜
4g/l、好ましくは0.5〜2.0g/lの範囲であ
る。また、系内に共存させるアミノ酸、アミノ酸誘導
体及びこれらの塩と特定のポリカルボン酸及びその塩
の相対的使用量は:が通常1:0.1〜1:10好
ましくは、1:1〜1:5の範囲である。
【0012】本発明染色法の対象繊維としては、ポリエ
ステル繊維、及びポリエステル繊維と他の繊維から成る
織物、編物もしくは不織布あるいは糸等のいずれにも適
用できる。染色条件として、前述の如く、アルカリ性
域、好ましくはpH8〜10で、通常、ポリエステル繊
維の染色に適用する加圧下、温度120〜140℃が採
用できる。
【0013】尚、本発明の染色法に於ては、通常の染色
法に従って染色した後に一般に行われている繊維に対す
る帯電防止加工、柔軟加工の後加工処理と言われるもの
も常法に準じて実施可能である。本発明に従って、ポリ
エステル繊維の染色をアルカリ性域でアミノ酸、アミ
ノ酸誘導体及びこれらの塩の少なくとも一種と特定の
ポリカルボン酸及び/又はその塩を共存させて行う場合
には分散染料の分解が起こらず、且つ優れた精練性を有
するため一浴にて、精練と染色を同時に行うことができ
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は以下の記載により何等限定されるもの
ではない。
【0015】実施例1〜6、比較例1〜2及び参考例 下記〔A〕で表わされる分散染料を被染色物に対して4
重量%となる様使用し、染色助剤として均染剤Egan
al LMD−J(ヘキスト社製、商品名)0.5g/
l使用し、表−1に記載の染色条件でポリエステルタフ
タ(糊剤付着量2.54%o.w.f.)(東レ株式会
社製、商品名)を浴比1:10、染色温度135℃で3
0分間染色を行った。尚、表−1中、NTA(Na)は
NTAの3−ナトリウム塩を表わす。
【0016】又、染色布評価の基準としてアミノ酸及び
特定のポリカルボン酸を使用せず、酢酸0.2g/l及
び酢酸ナトリウム0.6g/lにより一般にポリエステ
ル繊維の染色に採用されているpH5.0(弱酸性)に
調整した以外は、上記と同様にして染浴を調整し染色を
行なった(参考例)。参考例で得られた染色布を基準と
して各染色布の染色再現性を評価し、表−1に結果を示
した。尚、染色再現性は、下記の方法に従って評価した
表面濃度及び色調差で表わした。
【0017】
【表1】
【0018】
【化1】
【0019】<染色再現性> 表面濃度−染色布の反射率をマクベス社製分光光度計M
S−2020にて測定し、K/S値を算出し、参考例に
於ける価を100とした場合の相対値で表わした。 色調差−染色布の反射率をマクベス社製分光光度計MS
−2020にて測定し、CIEL*a*b*から、参考
例で得られた染色布に対する色相差ΔEを求めた。ΔE
の数値が大きいほど色が異なることを表し、染色物の色
違いの目安として、ΔEが1.0以下であれば問題な
い。
【0020】<精練効果> 糊剤残留−取り出した染色布を、十分に水洗、風乾した
後、ソックスレー抽出法(溶剤:四塩化炭素、95℃×
2hr)により、アクリル糊剤残留量を測定し、精練効
果を評価し、表−1に示した。
【0021】残留量(%o.w.f.)は大きい程、精
練効果の不足を表し、精練効果の目安としては、0.3
%o.w.f.以下であれば問題ない。表−1から明ら
かな様に、アミノ酸のみの存在下、アルカリ性域での染
色(比較例1〜2)では、染色再現性は良好であるが、
糊剤の除去性は、残留量で1%o.w.f.以上であ
り、実用上不十分である。
【0022】一方、本願実施例1〜6では、アミノ酸と
特定のポリカルボン酸を共存させることにより、アルカ
リ性域での染色であっても同様に染色再現性が良好であ
り、さらに糊剤除去性も残留量0.3%o.w.f.以
下で優れていることがわかる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、染色浴中に特定のアミ
ノ酸又はその誘導体と特定のポリカルボン酸を共存させ
ることにより、分散染料を用いるポリエステル繊維の染
色をアルカリ性域において再現性よく行うことができ、
更に、一浴にて実用上十分な精練効果を達成しつつ、同
時に染色を行う一浴精練染色法が可能になる他、今後省
工程・省力化・省資源等合理化検討を追求する上で極め
て重要である。
【0024】又、アルカリ性で染色した場合には、染色
条件下で繊維内部より染浴中に析出するポリエステルオ
リゴマーが染浴中で溶解する為、酸性での染色でみられ
た析出オリゴマーに起因するトラブル(ターリング、粉
ふき等)が防止できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル繊維を分散染料を用いて、
    水性媒体中アルカリ性域で吸尽染色するに当り、染色浴
    中にアミノ酸、アミノ基の一部が置換されたアミノ酸
    誘導体及びこれらの塩の少なくとも一種とニトリロト
    リ酢酸、ニトリロトリプロピオン酸、イミノ二酢酸、イ
    ミノ二プロピオン酸、β−オキシエチルイミノ二酢酸及
    びβ−オキシエチルイミノ二プロピオン酸からなる群か
    ら選ばれる1種又は2種以上の特定のポリカルボン酸及
    び/又はその塩を共存させることを特徴とするポリエス
    テル繊維の染色法。
JP13259893A 1993-05-10 1993-05-10 ポリエステル繊維の染色法 Expired - Fee Related JP3199904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13259893A JP3199904B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ポリエステル繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13259893A JP3199904B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ポリエステル繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322671A true JPH06322671A (ja) 1994-11-22
JP3199904B2 JP3199904B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=15085088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13259893A Expired - Fee Related JP3199904B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 ポリエステル繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199904B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199904B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235735A (en) Laundry detergent containing cellulose acetate anti-redeposition agent
JP2003518143A (ja) 反応性染料組成物
KR970011012B1 (ko) 폴리에스테르 - 함유 섬유의 알카리성 염색욕에서의 염색법 및 염색조제
JPH0651954B2 (ja) セルロース繊維用反応染料組成物
JPH0152516B2 (ja)
GB2148921A (en) New formazan reactive dyes
JP3089066B2 (ja) ポリエステル繊維の染色法
JPH06322671A (ja) ポリエステル繊維の染色法
JP3853017B2 (ja) ポリエステル繊維含有繊維の染色法及び染色助剤
JP2648744B2 (ja) 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPH01170661A (ja) 水溶性染料混合物
JP3830208B2 (ja) ポリエステル/セルロース混合繊維の染色法
JPH0753952B2 (ja) ポリエステル繊維の染色法
JP3115187B2 (ja) 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法
JP3746342B2 (ja) 分散染料組成物及びこれを用いた疎水性繊維の染色法
JP2764042B2 (ja) 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤
AU603642B2 (en) Use of cyclic esters of sulfurous acid in the dyeing of polyamide textile materials
JPH02229283A (ja) ポリエステル含有繊維の染色法及び染色助剤
JP2000054261A (ja) セルロ―スファイバ―を処理する方法
JPH01170665A (ja) 水溶性染料混合物
JPH07324172A (ja) 水溶性染料混合物及びセルロース繊維材料の染色又は捺染法
JP3100781B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3224154B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH01170663A (ja) 水溶性染料混合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees