JPH06322595A - 撥水性金属材料の製造方法 - Google Patents
撥水性金属材料の製造方法Info
- Publication number
- JPH06322595A JPH06322595A JP13267693A JP13267693A JPH06322595A JP H06322595 A JPH06322595 A JP H06322595A JP 13267693 A JP13267693 A JP 13267693A JP 13267693 A JP13267693 A JP 13267693A JP H06322595 A JPH06322595 A JP H06322595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- metal
- metallic material
- electrolyte
- water repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 撥水性を付与した金属材料の製造方法を提供
する。 【構成】 電解液として、6−p−パ−フルオロオクチ
ルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオ
−ル化合物の水溶液または有機溶媒液を用い、金属を陽
極にして、液温0〜80℃、電圧20V以下、電流密度
10mA/dm2〜10A/dm2で0.1秒〜10分間電
解する。
する。 【構成】 電解液として、6−p−パ−フルオロオクチ
ルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオ
−ル化合物の水溶液または有機溶媒液を用い、金属を陽
極にして、液温0〜80℃、電圧20V以下、電流密度
10mA/dm2〜10A/dm2で0.1秒〜10分間電
解する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フルオロオクチルアニ
リノ基を有するトリアジンジチオ−ル化合物を表面に電
着して、撥水性を付与した金属材料の製造方法に関す
る。
リノ基を有するトリアジンジチオ−ル化合物を表面に電
着して、撥水性を付与した金属材料の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】金属は、親水性で、摩擦が大きいので、金
属製の部材や部品などの表面に撥水性や潤滑性を付与す
ると、性能が向上する場合がある。例えば、空気調和機
の熱交換器は通常金属製であるが、金属製であると、室
内側フィン表面に水分の凝縮、ブリッジ現象が生じ、通
風量が低下してしまう。しかし、表面に撥水性を付与す
ると、前記のような現象が生じないので、通風量が向上
し、熱貫流率が向上する。また、建築物の金属製外装部
材に撥水性、潤滑性を付与すると、着氷や着雪などを防
止できる(X IX.FATIPEC CONGRESS IV/203)。
属製の部材や部品などの表面に撥水性や潤滑性を付与す
ると、性能が向上する場合がある。例えば、空気調和機
の熱交換器は通常金属製であるが、金属製であると、室
内側フィン表面に水分の凝縮、ブリッジ現象が生じ、通
風量が低下してしまう。しかし、表面に撥水性を付与す
ると、前記のような現象が生じないので、通風量が向上
し、熱貫流率が向上する。また、建築物の金属製外装部
材に撥水性、潤滑性を付与すると、着氷や着雪などを防
止できる(X IX.FATIPEC CONGRESS IV/203)。
【0003】ところで、金属表面に撥水性や潤滑性を付
与する方法としては、塗装法や化成処理法などが採用さ
れているが、塗装法は金属の外観を変化させてしまうの
で、例えば、ステンレス鋼板のように、表面肌を生かし
たい場合には使用することができない。一方、化成処理
法にはこのような問題はないが、撥水性や潤滑性を付与
しようとする場合、有機系処理液によらなければならな
いので、処理前に十分な脱脂、エッチングを施して、処
理液の濡れ性を改善する必要がある。しかし、ステンレ
ス鋼板のように耐食性が良好なものは脱脂やエッチング
を施しても、処理液の濡れ性を十分改善できない場合が
あった。
与する方法としては、塗装法や化成処理法などが採用さ
れているが、塗装法は金属の外観を変化させてしまうの
で、例えば、ステンレス鋼板のように、表面肌を生かし
たい場合には使用することができない。一方、化成処理
法にはこのような問題はないが、撥水性や潤滑性を付与
しようとする場合、有機系処理液によらなければならな
いので、処理前に十分な脱脂、エッチングを施して、処
理液の濡れ性を改善する必要がある。しかし、ステンレ
ス鋼板のように耐食性が良好なものは脱脂やエッチング
を施しても、処理液の濡れ性を十分改善できない場合が
あった。
【0004】そこで、このような塗装法や化成処理法の
問題を解決した表面処理法として、一般式RfCOOM
またはRfSO3M(Rfは炭素数4〜12のパ−フル
オロ基、MはH、Na、Li、K、1/2Ca、1/2
Ba、脂肪族一級、二級および三級アミン類)で示され
るフッ素化合物のカルボン酸塩またはスルホン酸塩の水
溶液もしくは有機溶媒液を電解液に用い、金属を陽極に
して電解する方法がある(特開平2−298284
号)。しかし、この方法では表面自由エネルギ−を32
mJ/m2より小さくすることが困難であった。
問題を解決した表面処理法として、一般式RfCOOM
またはRfSO3M(Rfは炭素数4〜12のパ−フル
オロ基、MはH、Na、Li、K、1/2Ca、1/2
Ba、脂肪族一級、二級および三級アミン類)で示され
るフッ素化合物のカルボン酸塩またはスルホン酸塩の水
溶液もしくは有機溶媒液を電解液に用い、金属を陽極に
して電解する方法がある(特開平2−298284
号)。しかし、この方法では表面自由エネルギ−を32
mJ/m2より小さくすることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、表
面自由エネルギ−を32mJ/m2より小さくできる撥水
性金属材料の製造方法を提供するものである。
面自由エネルギ−を32mJ/m2より小さくできる撥水
性金属材料の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解液とし
て、一般式
て、一般式
【化2】 (上式において、MはH、Na、Li、K、1/2C
a、1/2Ba、脂肪族一級、二級または三級アミン
塩、四級アンモニウム塩)で示される6−p−パ−フル
オロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジチオ−ル化合物の水溶液または有機溶媒液を用
い、金属を陽極にして、液温0〜80℃、電圧20V以
下、電流密度10mA/dm2〜10A/dm2で0.1秒
〜10分間電解することにより撥水性金属材料を製造す
るようにした。
a、1/2Ba、脂肪族一級、二級または三級アミン
塩、四級アンモニウム塩)で示される6−p−パ−フル
オロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジチオ−ル化合物の水溶液または有機溶媒液を用
い、金属を陽極にして、液温0〜80℃、電圧20V以
下、電流密度10mA/dm2〜10A/dm2で0.1秒
〜10分間電解することにより撥水性金属材料を製造す
るようにした。
【0007】
【作用】上記電解液中では、トリアジン環がマイナスイ
オンに解離するので、電解した場合、陽極の金属表面に
トリアジンジチオ−ル化合物が電着して、皮膜を形成す
る。この皮膜は表面自由エネルギ−が通常10mJ/m2
以下になり、また、水の接触角が最大160度以上に達
する。これは、電着トリアジンジチオ−ル化合物のトリ
アジン環が金属側に、パ−フルオロオクチルアニリノ基
が表面側に配向しているためであると考えられる。
オンに解離するので、電解した場合、陽極の金属表面に
トリアジンジチオ−ル化合物が電着して、皮膜を形成す
る。この皮膜は表面自由エネルギ−が通常10mJ/m2
以下になり、また、水の接触角が最大160度以上に達
する。これは、電着トリアジンジチオ−ル化合物のトリ
アジン環が金属側に、パ−フルオロオクチルアニリノ基
が表面側に配向しているためであると考えられる。
【0008】電解液は、トリアジンジチオ−ル化合物を
水または有機溶剤に溶解させることにより調製できる
が、有機溶剤としては、0〜80℃の温度範囲で低粘度
であれば、ほとんどのものを使用できる。例えば、メチ
ルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、イソプロピルアルコ
−ル、エチルセルソルブのようなアルコ−ル、アセト
ン、メチルエチルケトンのようなケトン、ジメチルホル
ムアルデヒドのようなアルデヒド、酢酸エチルエ−テル
のようなエ−テル、テトラヒドロフランのようなフラ
ン、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素などを
使用すればよい。濃度はトリアジンジチオ−ル化合物が
1×10-1〜10-6モル/l、好ましくは5×10-2〜
10-4モル/lになるようにする。
水または有機溶剤に溶解させることにより調製できる
が、有機溶剤としては、0〜80℃の温度範囲で低粘度
であれば、ほとんどのものを使用できる。例えば、メチ
ルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、イソプロピルアルコ
−ル、エチルセルソルブのようなアルコ−ル、アセト
ン、メチルエチルケトンのようなケトン、ジメチルホル
ムアルデヒドのようなアルデヒド、酢酸エチルエ−テル
のようなエ−テル、テトラヒドロフランのようなフラ
ン、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素などを
使用すればよい。濃度はトリアジンジチオ−ル化合物が
1×10-1〜10-6モル/l、好ましくは5×10-2〜
10-4モル/lになるようにする。
【0009】陰極には、陰極からの溶出物が皮膜中に混
入するのを避けるため不溶性材料を使用する。このよう
な材料としては、例えば、白金、チタン、ステンレス
鋼、カ−ボン、グラファイトなどがある。電解は液温0
〜80℃に調整して、電圧20V以下、電流密度10m
A/dm2〜10A/dm2で0.1秒〜10分間電解す
る。液温を0℃より低くすると、皮膜を形成するために
長時間を要し、80℃より高くすると、皮膜の厚さをコ
ントロ−ルするのが困難となり、また、電圧を20Vよ
り高くすると、皮膜が金属表面にムラとなって形成す
る。さらに、電流密度は10mA/dm2より小さくする
と、皮膜は形成されず、10A/dm2より大きくする
と、皮膜がムラとなって形成する。また、電解時間は
0.1秒未満であると、電流密度を10A/dm2にして
も、金属表面全体に皮膜を形成できず、10分を越える
と、皮膜が絶縁体になり、電解が困難になる。
入するのを避けるため不溶性材料を使用する。このよう
な材料としては、例えば、白金、チタン、ステンレス
鋼、カ−ボン、グラファイトなどがある。電解は液温0
〜80℃に調整して、電圧20V以下、電流密度10m
A/dm2〜10A/dm2で0.1秒〜10分間電解す
る。液温を0℃より低くすると、皮膜を形成するために
長時間を要し、80℃より高くすると、皮膜の厚さをコ
ントロ−ルするのが困難となり、また、電圧を20Vよ
り高くすると、皮膜が金属表面にムラとなって形成す
る。さらに、電流密度は10mA/dm2より小さくする
と、皮膜は形成されず、10A/dm2より大きくする
と、皮膜がムラとなって形成する。また、電解時間は
0.1秒未満であると、電流密度を10A/dm2にして
も、金属表面全体に皮膜を形成できず、10分を越える
と、皮膜が絶縁体になり、電解が困難になる。
【0010】
実施例1 下記構造式で示されるの6−p−パ−フルオロオクチル
アニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオ−
ルナトリウム塩およびLiClO4(支持電解質)の濃
度がそれぞれ5×10-2モル/lおよび5×10-4モル
/lであるエチルアルコ−ル電解液を調製した。
アニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオ−
ルナトリウム塩およびLiClO4(支持電解質)の濃
度がそれぞれ5×10-2モル/lおよび5×10-4モル
/lであるエチルアルコ−ル電解液を調製した。
【化3】 次に、この電解液を用いて、アセトンで洗浄したステン
レス鋼板(SUS304BA)を陽極、ステンレス鋼板
(SUS304)を陰極にして、液温25〜30℃にて
電流密度0.1〜2.0A/dm2で10〜240秒間電解
した。電解後、ステンレス鋼板を取り出して、乾燥した
後、電着面に蒸留水とヨウ化メチレンを滴下して、それ
らの接触角を接触角測定装置[協和界面科学(株)製]
により測定し、皮膜の表面自由エネルギ−を求めた。こ
の結果を表1に示す。なお、未処理ステンレス鋼板の水
接触角、ヨウ化メチレン接触角および表面自由エネルギ
−はそれぞれ41度、24度および61mJ/m2であ
る。
レス鋼板(SUS304BA)を陽極、ステンレス鋼板
(SUS304)を陰極にして、液温25〜30℃にて
電流密度0.1〜2.0A/dm2で10〜240秒間電解
した。電解後、ステンレス鋼板を取り出して、乾燥した
後、電着面に蒸留水とヨウ化メチレンを滴下して、それ
らの接触角を接触角測定装置[協和界面科学(株)製]
により測定し、皮膜の表面自由エネルギ−を求めた。こ
の結果を表1に示す。なお、未処理ステンレス鋼板の水
接触角、ヨウ化メチレン接触角および表面自由エネルギ
−はそれぞれ41度、24度および61mJ/m2であ
る。
【0011】
【表1】
【0012】実施例2 実施例1において、電解液として、6−p−パ−フルオ
ロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジチオ−ルナトリウム塩濃度が5×10-4モル/l、
LiClO4支持電解質の代わりに用いたLiBF4の濃
度が5×10-4モル/lのものを用いた。この結果を表
2に示す。
ロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジチオ−ルナトリウム塩濃度が5×10-4モル/l、
LiClO4支持電解質の代わりに用いたLiBF4の濃
度が5×10-4モル/lのものを用いた。この結果を表
2に示す。
【0013】
【表2】
【0014】実施例3 実施例1において、電解液として、6−p−パ−フルオ
ロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジチオ−ルナトリウム塩濃度が5×10-3モル/l、
LiClO4濃度が5×10-4モル/lのものを用い
た。また、陽極にはステンレス鋼板のほかに冷延鋼板
(SPCC)、アルミニウム板(H1100)、ニッケ
ル板も使用した。この結果を表3に示す。
ロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4
−ジチオ−ルナトリウム塩濃度が5×10-3モル/l、
LiClO4濃度が5×10-4モル/lのものを用い
た。また、陽極にはステンレス鋼板のほかに冷延鋼板
(SPCC)、アルミニウム板(H1100)、ニッケ
ル板も使用した。この結果を表3に示す。
【0015】
【表3】 (注)未処理金属板の水接触角/ヨウ化メチレン接触角
/表面自由エネルギ−は次のとおりである。 SUS304BA 41/24/61 SUS430BA 40/23/61 冷延鋼板 41/29/61 アルミ板 72/42/44 ニッケル板 52/38/54
/表面自由エネルギ−は次のとおりである。 SUS304BA 41/24/61 SUS430BA 40/23/61 冷延鋼板 41/29/61 アルミ板 72/42/44 ニッケル板 52/38/54
【0016】比較例 ステンレス鋼板(SUS304BA)をフッ素系シラン
カップリング剤[信越シリコ−ン(株)製のKBM−7
803、KBM−7103]液に浸漬して、実施例1と
同要領で水接触角、ヨウ化メチレン接触角を測定し、表
面自由エネルギ−を求めた。この結果を表4に示す。
カップリング剤[信越シリコ−ン(株)製のKBM−7
803、KBM−7103]液に浸漬して、実施例1と
同要領で水接触角、ヨウ化メチレン接触角を測定し、表
面自由エネルギ−を求めた。この結果を表4に示す。
【0017】
【表4】
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
撥水処理金属材料より撥水性の優れた金属材料を製造で
きる。
撥水処理金属材料より撥水性の優れた金属材料を製造で
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 邦夫 岩手県盛岡市高松3丁目3−16 (72)発明者 平原 英俊 岩手県盛岡市高松1丁目14−55 (72)発明者 佐々木 八重子 岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字笹森69番地24号
Claims (1)
- 【請求項1】 電解液として、一般式 【化1】 (上式において、MはH、Na、Li、K、1/2C
a、1/2Ba、脂肪族一級、二級または三級アミン
塩、四級アンモニウム塩)で示される6−p−パ−フル
オロオクチルアニリノ−1,3,5−トリアジン−2,
4−ジチオ−ル化合物の水溶液または有機溶媒液を用
い、金属を陽極にして、液温0〜80℃、電圧20V以
下、電流密度10mA/dm2〜10A/dm2で0.1秒
〜10分間電解することを特徴とする撥水性金属材料の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267693A JPH06322595A (ja) | 1993-05-10 | 1993-05-10 | 撥水性金属材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13267693A JPH06322595A (ja) | 1993-05-10 | 1993-05-10 | 撥水性金属材料の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06322595A true JPH06322595A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=15086905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13267693A Withdrawn JPH06322595A (ja) | 1993-05-10 | 1993-05-10 | 撥水性金属材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06322595A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027059A1 (fr) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Seiko Epson Corporation | Tete d'imprimante a jet d'encre, procede de fabrication associe, et encre |
EP0900790A1 (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-10 | Iwate University | Triazine thiol derivatives having a perfluoro group for treating metal surfaces |
WO2001028027A1 (fr) * | 1999-10-13 | 2001-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif electrochimique non-aqueux |
JP2010182700A (ja) * | 2010-05-26 | 2010-08-19 | Casio Computer Co Ltd | 成膜方法及びディスプレイパネル |
CN104878434A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-09-02 | 中国科学院青海盐湖研究所 | 一种在铜或铜合金表面制备纳米薄膜的方法 |
-
1993
- 1993-05-10 JP JP13267693A patent/JPH06322595A/ja not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997027059A1 (fr) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Seiko Epson Corporation | Tete d'imprimante a jet d'encre, procede de fabrication associe, et encre |
EP0829357A1 (en) * | 1996-01-23 | 1998-03-18 | Seiko Epson Corporation | Ink jet printer head, method of manufacturing the same, and ink |
EP0829357A4 (en) * | 1996-01-23 | 1999-04-07 | Seiko Epson Corp | INK JET PRINTER HEAD, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND INK |
US6074040A (en) * | 1996-01-23 | 2000-06-13 | Seiko Epson Corporation | Ink jet printer head, its manufacturing method and ink |
EP0900790A1 (en) * | 1997-08-27 | 1999-03-10 | Iwate University | Triazine thiol derivatives having a perfluoro group for treating metal surfaces |
US6011135A (en) * | 1997-08-27 | 2000-01-04 | Iwate University | Triazine thiol derivative having a perfluoro group, method for producing same and use of same |
WO2001028027A1 (fr) * | 1999-10-13 | 2001-04-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif electrochimique non-aqueux |
US6630272B1 (en) | 1999-10-13 | 2003-10-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Non-aqueous electrochemical device |
KR100704104B1 (ko) * | 1999-10-13 | 2007-04-05 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 비수 전기화학 장치용 전해액, 및 이 전해액을 함유한 비수 전기화학 장치 및 리튬 2차전지 |
JP2010182700A (ja) * | 2010-05-26 | 2010-08-19 | Casio Computer Co Ltd | 成膜方法及びディスプレイパネル |
CN104878434A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-09-02 | 中国科学院青海盐湖研究所 | 一种在铜或铜合金表面制备纳米薄膜的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4082626A (en) | Process for forming a silicate coating on metal | |
Hsiao et al. | Anodization of AZ91D magnesium alloy in silicate-containing electrolytes | |
US4184926A (en) | Anti-corrosive coating on magnesium and its alloys | |
CN102428213B (zh) | 金属的表面处理方法 | |
CN112609218B (zh) | 一种超疏水微弧氧化复合膜的制备方法 | |
US6291076B1 (en) | Cathodic protective coating on magnesium or its alloys | |
Chawa et al. | Compositionally modulated zinc alloy coatings for corrosion protection | |
JPH06322595A (ja) | 撥水性金属材料の製造方法 | |
CA1124674A (en) | Electrolytically coloured anodized aluminium panels for solar energy absorption | |
CN108315783B (zh) | 在铝表面电镀柔性金属锰的方法 | |
EP3241928B1 (en) | Trivalent chromium plating formulations and processes | |
JP2006322044A (ja) | 金属材料及び表面処理方法 | |
EP0194429B1 (de) | Verfahren zur elektrochemischen Aufrauhung von Aluminium für Druckplattenträger | |
CN107523817A (zh) | 一种表面浸润性可控的超疏水膜层的制备方法 | |
KR100489640B1 (ko) | 양극산화처리용 전해질 용액 및 이를 이용하는 마그네슘합금의 내부식 코팅 방법 | |
CN110373699A (zh) | 一种zl105铝合金沙铸件硬质阳极氧化电解液及氧化方法 | |
JPH09184094A (ja) | 表面処理アルミニウム材及びその製造方法 | |
EP3767012A1 (en) | Functional chromium alloy plating from trivalent chromium electrolytes | |
CN110714212B (zh) | 一种水溶液体系中由氯化镍一步法制备超疏水镍薄膜的方法 | |
JP2816559B2 (ja) | 黒色亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
US6331241B1 (en) | Method of making chromium-plated steel | |
JPH03260100A (ja) | 印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH07268687A (ja) | アルミニウム又はその合金及びその表面処理法 | |
US3243362A (en) | Method of anodizing aluminum | |
CN115449880B (zh) | 一种冷轧纯钛ta1的阳极氧化电解液及深绿色着色方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000801 |