JPH06321783A - 胆汁酸腸管吸収抑制剤 - Google Patents

胆汁酸腸管吸収抑制剤

Info

Publication number
JPH06321783A
JPH06321783A JP11051593A JP11051593A JPH06321783A JP H06321783 A JPH06321783 A JP H06321783A JP 11051593 A JP11051593 A JP 11051593A JP 11051593 A JP11051593 A JP 11051593A JP H06321783 A JPH06321783 A JP H06321783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bile acid
bile
reaction
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
和生 小林
Takayuki Oka
孝之 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11051593A priority Critical patent/JPH06321783A/ja
Publication of JPH06321783A publication Critical patent/JPH06321783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルボキシル基を有する胆汁酸とアミノ基を
有する化合物とのアミド結合体からなることを特徴とす
る胆汁酸腸管吸収抑制剤である。 【効果】 胆汁酸の腸管からの再吸収量を顕著に減少さ
せることができ、肝臓でのコレステロールから胆汁酸へ
の異化作用を促進し、血中のコレステロール値を効率的
に低下させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に胆汁酸の腸管にお
ける能動輸送系を介した吸収を抑制することにより、高
脂血症、動脈硬化症、脂肪蓄積症などの治療に用いられ
る胆汁酸腸管吸収抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、食生活の欧米化に伴って、脂肪摂
取量過多による高脂血症、動脈硬化症、脂肪蓄積症など
の患者が増加しつつある。これらの疾患の原因として、
血中コレステロール値の増大が挙げられる。体内のコレ
ステロールの80〜90%は肝臓で胆汁酸に異化され、
コレステロールから生合成された胆汁酸は腸管内に排泄
されて、小腸内における脂肪の消化吸収に関与してい
る。胆汁酸は、その後95%以上が腸管から再吸収され
て腸肝循環を行い、効率的に利用され、残りの5%以下
の胆汁酸が糞便として排泄されるにすぎない(牧野勲
他:代謝,24(8) ,685 (1987))。したがって、血液中
のコレステロール値を低下させる方法として、このコレ
ステロールから胆汁酸への異化作用を促進させることが
考えられる。
【0003】従来、この考え方に基づき、高脂血症の治
療法の1つとして、種々の胆汁酸吸着剤を経口投与する
薬物療法が検討されている(特公平1−18884、特
開平2−212505、特開平3−35005)。たと
えば、クエストラン(ブリストルマイヤーズ社製)はこ
のような考え方に基づいた高脂血症用の胆汁酸吸着剤で
あり、既に上市されている(米国特許第3499960
号、米国特許第3780171号)。クエストランは、
水不溶性の陰イオン交換樹脂からなり、腸内に分泌され
た胆汁酸を樹脂に吸着させ、糞便中に排泄させることに
より、胆汁酸が腸管から再吸収される量を減少させる。
その結果、肝臓でのコレステロールから胆汁酸への異化
作用が促進され、血中のコレステロール値が低下すると
いうものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クエス
トランは、その薬剤の有効投与量が9g/日・3回と非
常に多量であり、また水不溶性の樹脂であることから、
飲みにくいという難点を有しており、その服用は患者に
とって大きな負担となっている。
【0005】また、クエストランは、胆汁酸に特異的な
親和性を有していないため、胆汁酸以外の、生体にとっ
て有用な物質である酸性タンパク質、アミノ酸、有機酸
などまでも吸着除去してしまう恐れがある。
【0006】本発明の目的は、従来の胆汁酸吸着剤より
も服用しやすく、胆汁酸以外の、生体にとって有用な物
質の腸管吸収を損なうことなく、胆汁酸の再吸収を効率
的に阻害することができる新規胆汁酸吸収剤を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】胆汁酸の腸管での再吸収
は回腸に局在する能動輸送系により主に行われているこ
とが明らかになっている。すなわち、その再吸収には胆
汁酸に対して特異的な親和性を有するキャリアーが関与
している。このキャリアーは、胆汁酸のステロイド骨格
を認識する部位、アニオン基を認識する部位、カチオン
基を認識する部位の3つの部位を有することが報告され
ている。また、このキャリアーに対する親和性の程度
は、トリヒドロキシ胆汁酸>ジヒドロキシ胆汁酸>モノ
ヒドロキシ胆汁酸の順であり、抱合型の方が遊離型より
も親和性が高いと言われている(牧野勲他:代謝,24
(8) ,685(1987) )。したがって、このキャリアーに親
和性を有する物質は、拮抗的に内因性の胆汁酸の腸管吸
収を抑制する可能性がある。本発明は、この考えに基づ
いて完成されたものである。
【0008】すなわち、本発明による胆汁酸腸管吸収阻
害剤は、カルボキシル基を有する胆汁酸とアミノ基を有
する化合物とのアミド結合体からなることを特徴とする
ものである。
【0009】本発明による胆汁酸吸収抑制剤の主体をな
す該アミド結合体は、胆汁酸の能動輸送を行うキャリア
ーに対して親和性を有する物質であり、このキャリアー
に結合して内因性の胆汁酸の腸管吸収を拮抗的に抑制す
るという作用機序を発現する。該アミド結合体は、回腸
に局在する胆汁酸のキャリアーに特異的に結合する能力
が付与され、腸管から容易に吸収されない特徴を有して
いる。
【0010】アミノ基を有する化合物としては、分子内
に少なくとも1つのアミノ基を有するものが用いられ
る。また、アミノ基を有する化合物は、さらにカルボキ
シル基、燐酸基、スルホン基などの極性基を少なくとも
1つ有する必要がある。このような化合物として、例え
ばカルボキシル基を有するものとしてアスパラギン酸、
グルタミン酸、リジン、アルギニン、ヒスチジン、セリ
ン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、アミノ酪
酸、アミノヒドロキシ酪酸、アミノピメリン酸、ジアミ
ノピメリン酸、アミノヘキサン酸、アミノ吉草酸などの
アミノ酸類、燐酸基を有するものとしてホスホリルエタ
ノールアミンなど、スルホン基を有するものとしてアミ
ノメタンスルホン酸などが挙げられるが、アミノ基を有
する化合物は特にこれらに限定されるものではない。
【0011】本発明に用いられるアミノ基を有する化合
物は、高分子化合物であってもよい。高分子化合物とし
ては、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、ポリリジ
ン、ポリエチルアミン、ポリメタリルアミン、キトサン
などが例示される。また、アミノ基を有するモノマーと
これらと重合可能なモノマーとの共重合体や、アミノ基
を有する化合物を高分子物質に結合させたものも使用で
きる。例えば、ポリアクリル酸にリジンの中の1つのア
ミノ基をアミド結合させたもの、末端アミノ化ポリエチ
レングリコールなどが例示されるが、これらは限定てき
なものではない。
【0012】該胆汁酸吸収抑制剤は、小腸内で自由に拡
散し、胆汁酸のキャリアーと結合し得るため、水溶性で
あることが好ましい。水不溶性の場合には、胆汁酸のキ
ャリアーに対する親和性が低下すると考えられる。
【0013】胆汁酸結合高分子誘導体の場合には、本
来、非水溶性の高分子化合物であっても、これを胆汁酸
と結合させることにより水溶性になり得る場合には、非
水溶性の高分子化合物も用いることができる。該アミド
結合体が胆汁酸と結合しても水不溶性である場合は、胆
汁酸のキャリアーに対する親和性が低下すると考えられ
る。
【0014】アミノ基を有する高分子化合物の分子量
は、胆汁酸結合後、5,000〜1,000,000の
範囲であることが望ましい。
【0015】該胆汁酸吸収抑制剤に用いられる胆汁酸
は、グリココール酸、コール酸、ケノデオキシグリココ
ール酸、ケノデオキシコール酸、デオキシコール酸、リ
トコール酸のようなカルボキシル基を有するものであれ
ば、いずれの胆汁酸であってもよい。また、キャリアー
との親和性を考慮したとき、トリヒドロキシ胆汁酸を用
いるのが好ましい。
【0016】胆汁酸のカルボキシル基とアミノ基を有す
る化合物のアミノ基とのアミド結合の形成は、ペプチド
合成による一般的な反応で行う。例えば胆汁酸のカルボ
キシル基をN−ヒドロキシサクシンイミドで活性エステ
ルにして、しかる後に、アミノ基を有する化合物と反応
させることによって得ることができるが、製法はこれに
限定されるものではない。
【0017】本発明の胆汁酸吸収抑制剤は、製剤化に当
たっては、製剤学の技術分野における周知の技術によっ
て該アミド結合体を、カプセル、錠剤、顆粒剤、細粒
剤、散剤などの剤形に調製することができる。該アミド
結合体を、物理学的および化学的に該アミド結合体と適
合し得る1種類以上の添加剤、例えば着色剤、着香剤、
矯臭剤、安定課剤と混合してもよい。また、本発明の胆
汁酸吸収抑制剤は該アミド結合体塩の液体製剤としても
よい。液体製剤において該アミド結合体塩を溶解する担
体としては、水単独、またはエタノール、プロピレング
リコール、ポリエチレングリコールもしくはグリセロー
ルまたはソルビトールの希水溶液のような水ベースの医
薬的に許可されるものを用いることが好ましい。このよ
うな製剤は、防腐剤、矯味剤および甘味剤を含んでいて
もよい。
【0018】本発明の胆汁酸吸収抑制剤の投与量は病気
の悪性度、患者の年齢、病状や一般状態、病気の進行度
などに依存するが、成人一回当り0.1〜100gを通
常は食前に例えば経口的に服用する。
【0019】
【作用】本発明による胆汁酸吸収抑制剤は、胆汁酸の再
吸収を特異的に阻害することから、生体にとって有用な
他の物質の腸管吸収を妨げることなく、より安全で効率
的に胆汁酸の再吸収を抑制し得る。
【0020】
【実施例】つぎに、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0021】実施例1 コール酸(東京化成工業社製)4.09gとN−ヒドロ
キシサクシンイミド1.15gをテトラヒドロフラン5
0mlに溶解した。冷却下、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)2.48gを加え、冷却攪拌下一昼夜
反応を行った。濾過後濃縮して得られた結晶をエーテル
で洗浄し、活性化エステル化コール酸を得た。
【0022】アスパラギン酸β−ベンジルエステル(国
産化学社製)2.24gを50%ピリジン水溶液25m
lに懸濁し、氷冷後トリエチルアミン1.4mlを加え
た。ジメチルホルムアミド30mlに溶解した活性エス
テル化コール酸2.53gを加え、N−メチルモルホリ
ン0.55mlを滴加して、冷却攪拌下一昼夜反応を行
った。
【0023】反応後、反応液を酢酸で中和して濃縮し、
結晶を得た。0.1N塩酸で4〜5回結晶を洗浄し、さ
らに水で中性になるまで洗浄した後、メタノール/ヘキ
サンで再結晶を行った。得られた結晶をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフ法によりクロロホルム/メタノール=
7:3の溶媒で展開して精製し、コール酸−アスパラギ
ン酸(βベンジルエステル)結合体を得た。この結晶を
1N水酸化ナトリウムで処理して脱保護を行うとともに
ナトリウム塩を形成した。濾過後、母液を凍結乾燥し、
コール酸−アスパラギン酸結合体を得た。
【0024】反応の進行は薄層クロマトグラフで確認し
ながら行い、FT−IRにてアミド結合を確認した。
【0025】こうして得られたコール酸−アスパラギン
酸結合体の15.9mgを用いた。
【0026】実施例2 ジアミノピメリン酸(和光純薬社製)1.37gを50
%ピリジン水溶液60mlに懸濁し、氷冷後トリエチル
アミン2.02mlを加えた。実施例1と同様にして得
た活性エステル化コール酸4.85gのジメチルホルム
アミド溶液60mlを加え、N−メチルモルホリン1.
06mlを滴加して、冷却攪拌下一昼夜反応を行った。
【0027】反応後、反応液を酢酸で中和して濃縮し、
結晶を得た。0.1N塩酸で4〜5回結晶を洗浄し、さ
らに水で中性になるまで洗浄した後、メタノール/ヘキ
サンで再結晶を行った。得られた結晶を1N水酸化ナト
リウムで中和し、濾過後、母液を凍結乾燥し、コール酸
−ジアミノピメリン酸結合体を得た。
【0028】反応の進行は薄層クロマトグラフで確認し
ながら行い、FT−IRにてアミド結合を確認した。
【0029】こうして得られたコール酸−ジアミノピメ
リン酸結合体の25.4mgからなる胆汁酸吸収抑制剤
を調製した。
【0030】実施例3 実施例1と同様にして得たコール酸−アスパラギン酸
(βベンジルエステル)結合体4gをジメチルホルムア
ミド60mlに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール一水和物1.10gを加えて冷却した。さらに、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド1.48gを加えて冷却
攪拌下3時間反応を行い、濾過後、母液を回収した。
【0031】別に、ポリアリルアミン塩酸塩(PAA・
HCl−3S:日東紡績社製)0.61gを水10ml
に溶解し、トリエチルアミン0.91mlで中和した
後、冷却し、上述の母液を加えて、冷却攪拌下一昼夜反
応を行った。反応後、反応液を濃縮し、この濃縮物を酢
酸エチルで3回抽出した後、抽出液を濃縮した。濃縮物
2.63gに1N水酸化ナトリウム8mlを加えて1時
間反応させ、脱保護を行うとともにナトリウム塩を形成
した。濾過後、母液を1N塩酸3.1mlで中和し、凍
結乾燥してポリアリルアミン−アスパラギン酸−コール
酸結合体を得た。
【0032】反応の進行は薄層クロマトグラフで確認し
ながら行い、FT−IRにてアミド結合を確認した。
【0033】こうして得られたポリアリルアミン−アス
パラギン酸−コール酸結合体の29mgからなる胆汁酸
吸収抑制剤を調製した。
【0034】実施例4 実施例1と同様にして得たコール酸アスパラギン酸(β
ベンジルエステル)結合体2gをジメチルホルムアミド
50mlに溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
一水和物0.55gを加えて冷却した。さらに、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド0.74gを加えて冷却攪拌
下3時間反応を行い、濾過後、母液を回収した。
【0035】別に、両末端アミノ化ポリエチレングリコ
ール(イオネットYB−400:三洋化成工業社製)
5.22gを水30mlに溶解し、冷却後、上述の母液
を加えて、冷却攪拌下一昼夜反応を行った。反応後、反
応液を濃縮し、この濃縮物を酢酸エチルで3回抽出した
後、抽出液を濃縮し、濃縮物2gに1N水酸化ナトリウ
ム2.3mlを加えて1時間反応させ、脱保護を行うと
ともにナトリウム塩を形成した。濾過後、母液を1N塩
酸0.4mlで中和し、凍結乾燥してコール酸−アスパ
ラギン酸−ポリエチレングリコール結合体を得た。
【0036】反応の進行は薄層クロマトグラフで確認し
ながら行い、FT−IRにてアミド結合を確認した。
【0037】こうして得られたコール酸−アスパラギン
酸−ポリエチレングリコール結合体の126mgからな
る胆汁酸吸収抑制剤を調製した。
【0038】腸管吸収阻害試験 実験動物としてWistar系雄性ラット8週令(平均
体重約180g)を用いた。ラットをエーテル麻酔下に
断頭屠殺し、脱血後開腹した。回腸末端部約8cmを切
断し、約10mlのタイロード液(NaCl:8g、K
Cl:0.2g、CaCl2 :0.2g、MgCl2
0.1g、NaH2 PO4 :0.05g、NaHC
3 :1g、Glucose:1g、pH:8.0)で
腸内を3回洗浄した。直径3mmのステンレス棒を、切
断した腸の空腸側に差し込み、糸で結紮し、タイロード
液で濡らしたキムワイプでなぞるようにして、回腸を反
転させ、回腸末端を結紮した。上端から26Gの注射針
を差し込み、0.25mMタウロコール酸ナトリウム含
有タイロード液を注入した。次に末端から約3cm上端
部を結紮し、その上部で切断して反転腸サックを得た。
【0039】実施例1〜4の胆汁酸吸収抑制剤の各量と
0.25mMタウロコール酸ナトリウムを含有するタイ
ロード液10ml、ならびに0.25mMタウロコール
酸ナトリウム含有タイロード液のみ10ml(比較例
1)をそれぞれ15mlのプラスチック遠沈管に入れ
た。これらの遠沈管の液に上記反転腸サックを浸漬し、
さらに95%O2 と5%CO2 の混合ガスを吹き込みな
がら37℃にて90分間同液をインキュベートした。イ
ンキュベート後、反転腸サック内の液を取り出し液中の
タウロコール酸ナトリウムの濃度を高速液体クロマトグ
ラフィー(HPLC)で分析した。
【0040】HPLCは以下に示す条件で行った。すな
わち、表1の組成の溶離液を用い、表2のグラジェント
条件によって胆汁酸を分離して、その後胆汁酸を表3の
組成の反応液と反応させ、蛍光検出器によって分析を行
った。
【0041】
【表1】
【表2】
【表3】 5N水酸化カリウム溶液にてpHを7.8に調整する。
【0042】・分離カラム:メディポーラBILE 径
4.6mm×長さ125mm(積水化学社製) ・酵素カラム:E−3α−HSD 径4.0mm×長さ
120mm(積水化学社製) ・流速:1.0ml/min ・検出器:蛍光検出器 Ex 340nm Em 460nm 腸管吸収阻害試験の結果を表4に示す。
【0043】
【表4】 表4から、本発明の胆汁酸吸収抑制剤を加えない場合
(比較例1)には、タウロコール酸ナトリウムは濃度勾
配に逆った能動輸送によりサック内に輸送され、その濃
度は初期値の5.35倍の濃度まで上昇するのに対し
て、実施例1および2の胆汁酸吸収抑制剤を加えたとき
のサック内タウロコール酸ナトリウム能動輸送率は1.
09〜1.83と、ほとんど初期値と変化がなく、また
実施例3および4の胆汁酸吸収抑制剤を加えたときのサ
ック内タウロコール酸ナトリウム能動輸送率は3.57
〜3.84と、有意に減少することから、タウロコール
酸ナトリウムの能動輸送が阻害されていることがわか
る。
【0044】また、実施例3および4のHPLCチャー
トにはタウロコール酸ナトリウム以外のピークはほとん
ど認められなかった。
【0045】
【発明の効果】本発明による胆汁酸吸収抑制剤は、胆汁
酸の腸管からの再吸収量を顕著に減少させることがで
き、肝臓でのコレステロールから胆汁酸への異化作用を
促進し、血中のコレステロール値を効率的に低下させる
ことができるものであり、新規の高脂血症治療薬となり
うる可能性を示唆したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基を有する胆汁酸とアミノ
    基を有する化合物とのアミド結合体からなることを特徴
    とする胆汁酸腸管吸収抑制剤。
JP11051593A 1993-05-12 1993-05-12 胆汁酸腸管吸収抑制剤 Pending JPH06321783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051593A JPH06321783A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 胆汁酸腸管吸収抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051593A JPH06321783A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 胆汁酸腸管吸収抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321783A true JPH06321783A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14537756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051593A Pending JPH06321783A (ja) 1993-05-12 1993-05-12 胆汁酸腸管吸収抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522357A (ja) * 1998-07-24 2002-07-23 ヨー、セオ、ホン 胆汁酸を有する清浄水溶液型製剤の調剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522357A (ja) * 1998-07-24 2002-07-23 ヨー、セオ、ホン 胆汁酸を有する清浄水溶液型製剤の調剤
JP2011021031A (ja) * 1998-07-24 2011-02-03 Seo Hong Yoo 胆汁酸を有する透明水溶液型製剤の調剤
JP4790123B2 (ja) * 1998-07-24 2011-10-12 ヨー、セオ、ホン 胆汁酸を有する透明水溶液型製剤の調剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790123B2 (ja) 胆汁酸を有する透明水溶液型製剤の調剤
CN101489985B (zh) 具有快速皮肤穿透率的带正电荷的水溶性布洛芬前药
AU648517B2 (en) Methods and compositions for healing ulcers
KR100848344B1 (ko) 담즙산 함유 청정 수용액 제형의 제조
JP2004532851A (ja) 巨大分子の経口送達
JP2002522357A5 (ja)
JP2003516366A (ja) 両親媒性ポリマーとこれを含有するポリペプチドコンジュゲート
CN101500983A (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性二氟尼柳及相关化合物的前药
JP2000327583A (ja) 骨指向性ホルモン誘導体
CN101500984A (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药
JPH06321786A (ja) 胆汁酸腸管吸収抑制剤
JP2803477B2 (ja) ヘキサペプチド
JPH05503103A (ja) 障害を受けた組織における血管漏洩を抑制する抗炎症ペプチド及びその組織の治療方法
EP1462116A1 (en) Composition for treating the gastrointestinal tract
JPH06321783A (ja) 胆汁酸腸管吸収抑制剤
US20130195975A1 (en) In vivo use of water absorbent polymers
Sauerbruch et al. Effect of endoscopic sphincterotomy on bile acid pool size and bile lipid composition in man
JPH06321785A (ja) 胆汁酸腸管吸収抑制剤
JPS6355489B2 (ja)
JP2507907B2 (ja) 血圧降下用の食品添加物質および抗高血圧剤
JP2921872B2 (ja) 経粘膜製剤
JPH06293631A (ja) ケラチン加水分解物を担体として用いたドラッグデリバリーシステム
US5804218A (en) Methods and compositions for inhibiting enterohepatic cycling of bilirubin
US20040191318A1 (en) Composition and method for treating the gastro-intestinal tract
JP2000095704A (ja) 虚血再灌流に伴う対麻痺発生予防および軽減剤