JPH06321546A - 非酸化物ガラス融液の撹拌方法 - Google Patents

非酸化物ガラス融液の撹拌方法

Info

Publication number
JPH06321546A
JPH06321546A JP11266593A JP11266593A JPH06321546A JP H06321546 A JPH06321546 A JP H06321546A JP 11266593 A JP11266593 A JP 11266593A JP 11266593 A JP11266593 A JP 11266593A JP H06321546 A JPH06321546 A JP H06321546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
oxide glass
stirring
oxide
chalcogenide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11266593A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sugai
正克 菅井
Yasuo Mizuno
康男 水野
Masaki Ikeda
正樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11266593A priority Critical patent/JPH06321546A/ja
Publication of JPH06321546A publication Critical patent/JPH06321546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/18Stirring devices; Homogenisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/82Fluoride glasses, e.g. ZBLAN glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/86Chalcogenide glasses, i.e. S, Se or Te glasses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非酸化物ガラスを均一に撹拌する方法の提供
を目的とする。 【構成】 カルコゲナイドガラスが密封された容器1を
加熱炉4中に吊し、カルコゲナイドガラスを加熱炉4に
より加熱してカルコゲナイドガラス融液6とし、振動装
置5によりカルコゲナイドガラス融液6に上下方向の振
動を与えて撹拌すると均一に撹拌される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光学レンズなどに使用さ
れる非酸化物ガラスの融液の撹拌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非酸化物ガラスは空気中で溶融すると酸
化されるために非酸化性雰囲気中か、真空中で溶融され
る。例えばカルコゲナイドガラス融液の撹拌は図3に示
すように、石英アンプルの容器1中に原料を入れて真空
封入した後、ロッキング動力部8が取り付けられた加熱
炉9中のアンプルホルダ−2内に容器1を挿入し、6が
約500gr.のカルコゲナドガラス融液であれば1往
復/秒程度横方向にロッキングさせながら撹拌してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の撹
拌方法では光学レンズなどに使用できる均一な撹拌がで
きないという問題点を有していた。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、非酸化物ガラス融液を均一に撹拌する方法の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の非酸化物ガラスの撹拌方法は、非酸化物ガラ
スが密封された容器を加熱炉中に吊し、非酸化物ガラス
を加熱炉により加熱して非酸化物ガラス融液とし、振動
装置により非酸化物ガラス融液に上下方向の振動を与え
て撹拌する。
【0006】
【作用】上記構成によれば、融液の比重の重い部分と軽
い部分が撹拌され易い。
【0007】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0008】図1において、1は350mlの石英アン
プルの容器であり、その中にGe20原子%、Se80
原子%のカルコゲナイドガラスが500gr.封入され
ている。容器1はアンプルホルダ−2に挿入され、ばね
3を介して加熱炉4内に吊されている。5は加熱炉4、
ばね3、容器1を介してカルコゲナイドガラス融液6に
上下方向の振動を加えるための振動装置である。本実施
例ではカルコゲナイドガラス6の温度を950℃とし、
振動装置5により上下5cmの範囲を毎秒2往復させな
がら4時間撹拌すると光学レンズにも使用できるガルコ
ゲナイドガラスが得られた。すなわち、直径60mm、
厚さ5mmのガラス板のスポット状赤外線(波長10μ
m)に対する10箇所の透過率のばらつきは70±2%
であった。これに対して従来例では60±10%であっ
た。
【0009】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0010】本実施例が図1の第1の実施例と異なる点
は、振動装置5に代えて超音波振動装置7をばね3に接
続して上下方向の超音波振動を加えた点であり、その他
の構成は実施例1と同じである。実施例1と同様にカル
コゲナイドガラスを950℃に加熱し、上下方向の超音
波振動を加えながら3時間撹拌すると実施例1と同じ均
一なガルコゲナイドガラスが得られた。
【0011】なお、実施例ではカルコゲナイドガラスに
ついて説明したがフッ化物ガラスなどの非酸化物ガラス
においても同様の効果が得られた。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、非酸化物
ガラス融液に上下方向の振動を与えて撹拌するので、融
液の比重の重い部分と軽い部分が撹拌され易くなり、従
来より均一な非酸化物ガラスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における撹拌方法を実施
する装置の断面図
【図2】本発明の第2の実施例における撹拌方法を実施
する装置の断面図
【図3】従来の撹拌方法を実施する装置の断面図
【符号の説明】
1 容器 4 加熱炉 5 振動装置 6 非酸化物ガラス融液 7 超音波振動装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非酸化物ガラスが密封された容器を加熱炉
    中に吊し、前記非酸化物ガラスを上記加熱炉により加熱
    して非酸化物ガラス融液とし、振動装置により上記非酸
    化物ガラス融液に上下方向の振動を与えて上記非酸化物
    ガラス融液を撹拌する撹拌方法。
  2. 【請求項2】非酸化物ガラスがカルコゲナイドガラスま
    たはフッ化物ガラスである請求項1記載の撹拌方法。
  3. 【請求項3】振動装置が超音波振動装置である請求項1
    記載の撹拌方法。
JP11266593A 1993-05-14 1993-05-14 非酸化物ガラス融液の撹拌方法 Pending JPH06321546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266593A JPH06321546A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 非酸化物ガラス融液の撹拌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11266593A JPH06321546A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 非酸化物ガラス融液の撹拌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321546A true JPH06321546A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14592422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11266593A Pending JPH06321546A (ja) 1993-05-14 1993-05-14 非酸化物ガラス融液の撹拌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011364A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 M & F System Kk シェイクミキサー攪拌装置
JP2014188916A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Tokai Rubber Ind Ltd ウレタン発泡成形体の製造方法、およびそれに用いる発泡ウレタン樹脂原料の撹拌装置
CN104193142A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 中国建筑材料科学研究总院 制备硫系红外玻璃材料的设备以及其工艺方法
KR101523977B1 (ko) * 2013-05-15 2015-05-29 한국과학기술원 진동을 이용한 유체 제어장치와 이를 이용한 유체 제어방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011364A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 M & F System Kk シェイクミキサー攪拌装置
JP2014188916A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Tokai Rubber Ind Ltd ウレタン発泡成形体の製造方法、およびそれに用いる発泡ウレタン樹脂原料の撹拌装置
KR101523977B1 (ko) * 2013-05-15 2015-05-29 한국과학기술원 진동을 이용한 유체 제어장치와 이를 이용한 유체 제어방법
CN104193142A (zh) * 2014-09-02 2014-12-10 中国建筑材料科学研究总院 制备硫系红外玻璃材料的设备以及其工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292801B1 (en) Doped sol-gel glasses for obtaining chemical interactions
RU94046037A (ru) Индукционная печь, устройство с использованием этой печи, способ тепловой обработки синтетических кремнийдиоксидных масс и способы получения кремнийдиоксидного стекла
JPH06321546A (ja) 非酸化物ガラス融液の撹拌方法
KR880002244A (ko) 반도체 제조용 용융 석영 부재
JPS6221708A (ja) 粒子状合成高純度二酸化珪素から物品を製造する方法
US2382187A (en) Apparatus for treating glass
JPS59131538A (ja) 石英ガラスの製造法
KR910004282Y1 (ko) 글래스비드 샘플러의 교반장치
JP2732643B2 (ja) 高純度・高粘性シリカガラスの製造方法
JPS62197155A (ja) 恒温装置
SU1284950A1 (ru) Способ МАХИД варки стекла
JPH0271804A (ja) 真空脱泡装置
CN215947090U (zh) 一种可监控温度的玻璃瓶生产用熔炼窑炉
JPH06305739A (ja) 光学素子の製造方法および製造装置
JPS60131833A (ja) 石英ガラスの製造方法
JP2002234792A5 (ja)
Feigelson et al. Investigation of the Crystal Growth of Dielectric Materials by the Bridgman Technique Using Vibrational Control
GB2024649A (en) Apparatus for pulling single crystal from melt on a seed
JPS60131834A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6069534A (ja) 反応過程観測装置
JPH02208283A (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
JPH10251099A (ja) 四ほう酸リチウム単結晶の製造方法
JPS62119389A (ja) 懸垂治具
JPH0571551B2 (ja)
GB1561090A (en) Growing single crystals