JPH0632086U - 筆ペン - Google Patents

筆ペン

Info

Publication number
JPH0632086U
JPH0632086U JP7650392U JP7650392U JPH0632086U JP H0632086 U JPH0632086 U JP H0632086U JP 7650392 U JP7650392 U JP 7650392U JP 7650392 U JP7650392 U JP 7650392U JP H0632086 U JPH0632086 U JP H0632086U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
tip
brush
cylinder
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7650392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555676Y2 (ja
Inventor
律行 佐久間
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP1992076503U priority Critical patent/JP2555676Y2/ja
Publication of JPH0632086U publication Critical patent/JPH0632086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555676Y2 publication Critical patent/JP2555676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】文字が大きな場合などに濃淡の差や「かすれ」
ができ、墨汁を穂先に含ませて筆記する書道用の筆と同
じ感覚で使用できる筆ペンを提供する。 【構成】穂先3が取り付けられた大先2内に、穂先3の
インキ含み可能量に等しい小インキ室9を形成し、大先
2に対して軸筒1を前進させると弁機構が開いて軸筒内
のインキが小インキ室9に充填され、小インキ室9内の
インキのみが穂先3に供給されるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、書道用の筆(以下、本筆と云う。)と同じ感覚で使用できる筆ペン に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
竹製などの軸の先端に毛状体を束ねて形成した穂先を取り付けた本筆は、硯と 墨ですった墨汁を穂先に含ませて書くが、一つの文字を書く時に、途中で墨汁を 穂先に含ませることなく一気に書くので、文字が大きな場合などは、その筆記中 において穂先中の墨汁が少なくなり、一つの文字の書き始め部分と書き終り部分 に濃淡の差が生じるとともに「かすれ」ができることが多い。そして、この濃淡 の差や「かすれ」が書道の独特の味とされている。
【0003】 しかし、本筆を使用するためには、墨汁の準備に手間を要し、また硯や硯箱な どのように必要とする道具類が多いので費用がかかるとともに携帯にもあまり適 さない。このため、軸筒内にインキカートリッジを収納したり、軸筒内に直接イ ンキを充填し、軸筒先端に取り付けられた穂先にインキを供給して筆記する筆ペ ンが実用化されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、筆ペンは手軽に使用できる利点があるので、家庭で書く年賀状など に盛んに利用されているが、穂先のインキが消費されると、それにつれて軸筒内 のインキが穂先に順次供給されるので、濃淡の差や「かすれ」が生じずに一様な 濃さで書けるので平板的な文字になる。つまり、筆ペンは、本筆と同じ感覚で使 用することができない。このため、本格的な書道においては勿論のこと、小学校 の習字の時間や子供の書道教室においても、前記のような不便な点があるにもか かわらず本筆が専ら使用されている。
【0005】 そこで本考案は、文字が大きな場合などに濃淡の差や「かすれ」ができ、墨汁 を穂先に含ませて筆記する本筆と同じ感覚で使用できる筆ペンを提供することを 目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案は、軸筒内のインキが毛状体を束ねて形 成した穂先に供給されて筆記される筆ペンにおいて、穂先が取り付けられた大先 内に、穂先のインキ含み可能量に等しい小インキ室を形成し、大先に対して軸筒 を前進させると弁機構が開いて軸筒内のインキが小インキ室に充填され、小イン キ室内のインキのみが穂先に供給されるようにする。
【0007】
【作用】
すなわち、大先に対して軸筒を前進させると弁機構が開いて軸筒内のインキが 穂先のインキ含み可能量に等しい小インキ室に充填され、このインキのみが穂先 に供給されるので、開弁操作を一度行うことが、本筆の穂先に墨汁を含ませたの と同じ結果になり、インキの消費につれてインキが絶えず穂先に供給されること がない。従って、文字に濃淡の差や「かすれ」ができ、本筆と同じ感覚で使用で きる。
【0008】
【実施例】
以下に図面に示す実施例に基いて本考案を具体的に説明する。図1において、 軸筒1の尾端には尾栓 12 が嵌着され、軸筒1の内部に粘度が比較的高いインキ が直接充填されている。そして、軸筒1の先端には、継手 11 を介してシリンダ ー4が接続されている。
【0009】 穂先3は、太字用の本筆に使用される穂先と同様のものであり、大先2に固定 されている。大先2には、筆記時に空気とインキの交換ができ、インキが漏れな い程度の小さな空気孔 21 が設けられている。そして、大先2の内孔にロッド7 が立設され、ロッド7の上端部と下方部に、外径がシリンダー4の内径に等しい 円盤状の第1弁5および第2弁6が取り付けられており、シリンダー4と第1弁 5および第2弁6で弁機構を構成している。
【0010】 シリンダー4の先端部が大先2内に挿入されるとともに、図2に示すように、 シリンダー4の外周面に大先2の内面に嵌め込まれたOリング 22 が密着してい る。そして、スプリング8でシリンダー4は尾端側に弾発されており、スプリン グ8の弾発力に抗して軸筒1を押圧して大先2側に前進させるとシリンダー4は 大先2に対して液密状態で前進し、押圧を解除すると軸筒1が後退して図2に示 す状態に復元するようになっている。そして、シリンダー4が大先2に対して前 後動すると、第1弁5ないし第2弁6が液密状態でシリンダー4内を前後動する 。ここで、弁機構の下方の空間が小インキ室9であり、小インキ室9の容量は、 小インキ室9内のインキを穂先3が一度に含むことができる程度の小さなもので ある。
【0011】 非使用時は、図2に示すように、第1弁5がシリンダー4の内周面に密着して 弁機構が閉じており、インキIは小インキ室9には存在しない。しかして、筆記 に際しては、軸筒1を大先2側に前進させると、図3に示すように、第1弁5が シリンダー4から抜けるとともに第2弁6がシリンダー4の内周面に密着し、イ ンキIがシリンダー4内に入る。次に、軸筒1の前進を解除すると、第2弁6が シリンダー4から抜けるとともに第1弁5がシリンダー4の内周面に密着し、イ ンキIが小インキ室9内に入る。そして、小インキ室9内のインキIが穂先3に 供給されるが、このインキ量は穂先3が一度に含むことができる程度のものであ り、しかも第1弁5がシリンダー4の内周面に密着して弁機構が閉じ、軸筒1内 のインキIが小インキ室9には入らないので、つまりそれ以上穂先3にインキI が供給されないので、本筆に墨汁を含ませたのと同じ状態になる。従って、かか る状態で大きな文字などを筆記すると濃淡の差や「かすれ」が生じ、本筆と同じ 感覚で使用することができる。そして、穂先3に含まれたインキIを消費すると 、再び前記の開弁操作を行って筆記を続行すればよい。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の筆ペンは、穂先が取り付けられた大先内に、穂 先のインキ含み可能量に等しい小インキ室を形成し、大先に対して軸筒を前進さ せると弁機構が開いて軸筒内のインキが小インキ室に充填され、小インキ室内の インキのみが穂先に供給されるようにしたので、本筆に墨汁を含ませたのと同じ 状態になり、文字に濃淡の差や「かすれ」が生じて本筆と同じ感覚で使用するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の断面図である。
【図2】本考案実施例の要部の断面図である。
【図3】使用状態の説明図である。
【図4】使用状態の説明図である。
【符号の説明】
1 軸筒 2 大先
3 穂先 4 シリンダー 5 第1弁
6 第2弁 7 ロッド 8 スプリング
9 小インキ室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 8/04 B65D 83/00

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒内のインキが毛状体を束ねて形成し
    た穂先に供給されて筆記される筆ペンにおいて、 穂先が取り付けられた大先内に、穂先のインキ含み可能
    量に等しい小インキ室が形成され、大先に対して軸筒を
    前進させると弁機構が開いて軸筒内のインキが小インキ
    室に充填され、小インキ室内のインキのみが穂先に供給
    されることを特徴とする筆ペン。
JP1992076503U 1992-10-09 1992-10-09 筆ペン Expired - Lifetime JP2555676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076503U JP2555676Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 筆ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076503U JP2555676Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 筆ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632086U true JPH0632086U (ja) 1994-04-26
JP2555676Y2 JP2555676Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=13607046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076503U Expired - Lifetime JP2555676Y2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 筆ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555676Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372608B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-18 三菱鉛筆株式会社 塗布具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295578U (ja) * 1989-01-18 1990-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295578U (ja) * 1989-01-18 1990-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555676Y2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3397938A (en) Absorbent nib writing device
GB1564742A (en) Ball-point pen for a low viscosiy ink
JPH0632086U (ja) 筆ペン
US5549403A (en) Multi-element writing instrument
US4430014A (en) Ball point pen writing instrument
JP3553699B2 (ja) ボールペンのリフィール
JPH0632085U (ja) 筆ペン
JPS6228466Y2 (ja)
JPH08118875A (ja) マーキングペン
GB2114065A (en) Ferrule for ball-point pens
JPH0521810U (ja) 化粧用筆ペン
JPH075779U (ja) 筆ペン
CN2143179Y (zh) 便携式毛笔
CN2548801Y (zh) 字迹可消退隐形的笔
CN2184560Y (zh) 气压可擦笔
JP3034889U (ja) 加圧インクのボールペン
JPH0711374U (ja) 筆ペン
JP2557197Y2 (ja) 印鑑付筆記具
CN206796956U (zh) 多功能涂改笔
JPS6234791Y2 (ja)
JPS6069690U (ja) カ−トリツヂインキ補充式筆記具
JP2575798Y2 (ja) ボールペン
JP2834067B2 (ja) チップ先端部に弁機構を設けて成るボールペンレフィル
CN2185685Y (zh) 消字笔
JPH038470Y2 (ja)