JPH06320644A - ポート付きプラスチック容器の製造方法 - Google Patents

ポート付きプラスチック容器の製造方法

Info

Publication number
JPH06320644A
JPH06320644A JP13546793A JP13546793A JPH06320644A JP H06320644 A JPH06320644 A JP H06320644A JP 13546793 A JP13546793 A JP 13546793A JP 13546793 A JP13546793 A JP 13546793A JP H06320644 A JPH06320644 A JP H06320644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
port
heating medium
plastic container
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13546793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yoshida
孝夫 吉田
Keinosuke Isono
啓之介 磯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Original Assignee
Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Material Engineering Technology Laboratory Inc filed Critical Material Engineering Technology Laboratory Inc
Priority to JP13546793A priority Critical patent/JPH06320644A/ja
Publication of JPH06320644A publication Critical patent/JPH06320644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/32Induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • B29C66/24245Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle forming a square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • B29C66/53263Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags said spouts comprising wings, e.g. said spouts being of ship-like or canoe-like form to avoid leaks in the corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7148Blood bags, medical bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、容器用部材の内側にポート用部材を
挿入し、シールした形態のポート付きプラスチック容器
の製造方法のうち、該容器用部材および該ポート用部材
の素材の選定範囲が広く、生産性の良い製造方法を提供
することを目的とする。 【構成】 容器用部材2とポート用部材3のシール部の
シール後の形態に合わせて加工した支持体4の前記加工
面に取り付けられた高周波誘導により発熱する肉厚の薄
い板状の加熱媒体5を該支持体と共に、該ポート付きプ
ラスチック容器の該ポート用部材と該容器用部材のシー
ル部に直接または間接的に押し付けながら、該加熱媒体
の周辺に設置した高周波誘導用コイル6に高周波電流を
流して該加熱媒体を発熱させ、該シール部における該容
器用部材と該ポート用部材を形成する樹脂を溶融または
軟化し、高周波電流を切って該シール部が冷却後、該加
熱媒体を該支持体と共に引き離すことによってシールを
完成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポート付きのプラスチ
ック容器の製造方法に関するものであり、さらに詳しく
述べると、ポート付きプラスチック容器の容器用部材と
ポート用部材のシール方法に関するものである。本発明
は、医療用容器、例えば、輸液容器、輸血容器等の製造
方法として利用できるのは勿論のこと、液状またはペー
スト状の食品の包装用容器として、液状またはペースト
状の工業用製品の包装用容器として幅広く利用される。
なお、ここでいうポートとは、該プラスチック容器内に
内容物を充填または注入するための、または、充填また
は注入された内容物を排出または移送するための開口部
を形成する手段である。
【0002】
【従来の技術】ポート付きプラスチック容器の形態には
各種の形態があるが、容器用部材の内側にポート用部材
を挿入し、その挿入部の少なくとも一部をシールした形
態のポート付きプラスチック容器については、該容器内
に充填された内容物をほとんど残留させることなく、容
易に排出できるので、医療用または食品用の容器に広く
使用されている。従来より、前記形態のポート付きプラ
スチック容器を製造方法するとしていろいろな方法が知
られている。例えば、一般の高周波誘電を利用した高周
波シールによれば、ポート用部材の内側に芯金を入れ、
上下から該シール部のシール後の形状に合わせて加工し
たシール金型を押し付けながら、芯金及び該シール金型
に高周波電流を流すことにより、容器用部材およびポー
ト用部材を形成する樹脂を溶融し、冷却後にシール金型
および芯金を取り除くことによって、安定したシールが
得られることが知られている。ところが、一般の高周波
誘電を利用した高周波シールは、該容器用部材および該
ポート用部材を形成する素材が、塩化ビニル樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル樹脂等の高周波誘電により発熱させる
ことができる極性樹脂に限定されるという欠点があり、
非極性材料のシールに対しては利用できない方法であっ
た。
【0003】また、高周波誘電を利用して非極性樹脂も
シールしようとする試みもなされている。すなわち、極
性樹脂の間に非極性樹脂を挟み込み、極性樹脂をシール
する時と同様に高周波を発振させて該極性樹脂を発熱さ
せ、非極性樹脂を加熱しようとする試みである。ところ
が、極性樹脂がそれ自体の発熱により、すぐに変形して
しまうのでシールの安定性が悪く、さらに、極性樹脂を
頻繁に交換しなければならないので生産性が著しく悪く
なるものであった。また、ポート用部材のシール部およ
びその周辺を舟型に形成して、インパルスシールによ
り、該シール部をシールする方法も一般に知られてい
る。この方法は非極性樹脂にも利用できるので、各種の
包装材料に使用されている。ところが、容器用部材相互
のシール部と容器用部材と該ポート用部材のシール部の
境目に漏れが発生し易いのでこれを解消するために、舟
形をより扁平にする必要があり、その結果、該ポート部
材は大きくなり、部品コストが著しく上昇してしまうも
のであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、医療用容器およ
び食品用容器の素材としては、人体に対してより安全性
が高く、安定性が良く、可塑剤を使用していない非極性
樹脂を使用する傾向が強くなってきており、さらに、安
価な汎用樹脂、すなわち、ポリエチレン系樹脂、ポリプ
ロピレン系樹脂等のオレフィン系の樹脂が好まれて使用
されるようになってきた。ところが、容器用部材の内側
にポート用部材を挿入し、その挿入部の少なくとも一部
をシールした形態のポート付きプラスチック容器の製造
方法については、現在、一般的に知られている何れの方
法も、容器用部材およびポート用部材を形成する樹脂の
選定範囲が狭かったり、例えば、非極性樹脂がシールで
きなかったり、シールするために別部品を必要とした
り、生産性が著しく悪かったりという欠点があり、非極
性材料であっても、別部品を使用することがなく、安価
な、生産性の良い製造方法の開発が期待されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来のポ
ート付きプラスチック容器の製造方法、特に、容器用部
材の内側にポート用部材を挿入し、その挿入部の少なく
とも一部をシールした形態のポート付きプラスチック容
器の該挿入部の少なくとも一部をシールするシール方法
の持つ前記問題点を鑑み、鋭意検討した結果、容器用部
材の内側にポート用部材を挿入後、支持体に支持された
高周波誘導により発熱する肉厚の薄い板状の加熱媒体
を、該支持体と共に該容器用部材と該ポート用部材のシ
ール予定部(以降、シール部という)に直接または間接
的に押し付けながら、該加熱媒体の周辺に設置した高周
波誘導用コイルに高周波電流を流して該加熱媒体を発熱
させて、該シール部を加熱後、該シール部が冷却してか
ら該加熱媒体を該支持体と共に、該シール部から引き離
すことによって、該容器用部材と該ポート用部材をシー
ルするようなシール方法であれば、前記問題点を解決で
きることを見出だし本発明に至った。なお、シールの安
定性または生産性の向上を目的に、前記のシール操作を
2回以上繰り返し行うことによって、該容器用部材と該
ポート用部材のシールを完成するようにしても良い。例
えば、1回目のシール操作で該シール部の一部をシール
し、加熱位置等を変えて該シール部の残りの部分をシー
ルすることによって、該容器用部材と該ポート用部材の
シールを完成するようにしても良い。
【0006】
【作用】容器用部材とポート用部材のシール部のシール
後の形態に合わせて加工された支持体のシール後の形態
に合わせて加工された部分に取り付けられた高周波誘導
により発熱する肉厚の薄い板状の加熱媒体を該支持体と
共に、該ポート付きプラスチック容器の該ポート用部材
と該容器用部材のシール部に直接または間接的に押し付
けながら、該加熱媒体の周辺に設置した高周波誘導用コ
イルに高周波電流を流して該加熱媒体を貫く磁束を著し
く変化させると、該加熱媒体が発熱し、該シール部にお
ける該容器用部材と該ポート用部材を形成する樹脂は、
加熱されて溶融または軟化し、接着性または密着性を増
すと共に、該支持体により一定の形状を維持する加熱媒
体に押し付けられているので融け合いまたは密着する。
この段階で、高周波電流を切れば、該シール部はそのま
ま冷却されて該シール部における該容器用部材と該ポー
ト用部材を形成する樹脂は接着または密着して該容器用
部材と該ポート用部材がシールされる。
【0007】なお、該加熱媒体は熱容量が小さい方が、
発熱時には該シール部における該容器用部材と該ポート
用部材を形成する樹脂を加熱しやすく、冷却時には該加
熱媒体自体を冷却するのに必要な時間がほとんどなくな
るので、該加熱媒体の肉厚は薄いものが使用される。ま
た、該加熱媒体は、主に該加熱媒体の面を貫く磁束の変
化により発生する渦電流により発熱するので、通常、該
加熱媒体は該加熱媒体の投影面積の広い方をコイルの軸
方向に向けて使用される。また、前記のような位置関係
で該加熱媒体を使用すると、該容器用部材と該ポート用
部材とが互いに接着または密着する部分を加熱する加熱
媒体は、コイルの軸方向に対して巾を有するので、位置
により発熱量が異なり、該コイルの軸方向についてシー
ルが不均一になる恐れがある。これを均一にするため
に、該容器用部材と該ポート用部材とが互いに接着また
は密着する部分を加熱する加熱媒体の各部が、コイルに
高周波を流した時の磁界の強さが±30%以内、好まし
くは、±20%以内の範囲に位置するようにして使用す
るのが良い。
【0008】また、コイルの軸と直角方向のシールを均
一にするためには、該シール部全体をコイルの中央付近
に置いてシールするのが良い。また、該容器用部材と該
ポート用部材を接着または密着させるために、第3の部
材を使用しても構わない。なお、ここでいう容器用部材
とポート用部材のシール部は、容器用部材とポート用部
材が直接接着される部分だけでなく、これに連なる少な
くとも一部の容器用部材相互がシールされる部分を含む
ものである。また、容器本体は、一般に知られる成形方
法、シール方法、または、その組み合わせにより形成す
ることができる。すなわち、容器の周縁の一部または全
部をシール以外の方法、例えば、インフレーション成
形、ブロー成形等により予め成形しておいても良く、イ
ンパルスシール法、高周波誘導または高周波誘電を利用
したシール方法、光のエネルギーを利用したシール方
法、超音波を利用したシール方法等によりシールして形
成しても良い。
【0009】
【実施例】以下に、本発明を実施例をもとに図面を参照
しながら具体的に説明する。 実施例1 図1は、実施例1を示した断面図である。すなわち、図
1は、シール部周辺において実質的に2枚のシートであ
る容器用部材2の該2枚のシートの間にポート用部材3
を挿入し、すなわち、容器用部材2の内側にポート用部
材3を挿入し、挿入部の一部をシール部として、本発明
の製造方法により、該容器用部材2と該ポート用部材3
をシールする状況を模式断面図で表したものである。
【00010】該容器用部材2と該ポート用部材3のシ
ール部のシール後の形態に合わせて加工された一対の支
持体4の該シール後の形態に合わせて加工された部分に
取り付けられた高周波誘導により発熱する肉厚の薄い板
状の一対の加熱媒体5が、該支持体4と共に、ベース7
と押し付けプレート8に対面して固定され、さらに、円
筒状に巻かれた高周波誘導用コイル6が該加熱媒体5の
周囲を囲むように設置された構造を有するシール機構の
該1対の加熱媒体5の間に、該シール部をセットし、該
押し付けプレート8を押し付けシャフト9により移動し
て、該シール部に該一対の加熱媒体5を両側から挟むよ
うに押し付けながら、該コイル6に一定時間高周波電流
を流して該加熱媒体5を発熱させて該シール部を加熱
後、冷却時間を経た後に、該加熱媒体5を該支持体4と
共に該シール部から引き離して、容器用部材とポート用
部材のシールするものである。
【00011】なお、本実施例では、該加熱媒体5を該
シール部から引き離す時の該加熱媒体5と該シール部間
の剥離性を向上させるために、該加熱媒体5を覆うよう
に耐熱シート10を取り付けている。しかしながら、該
耐熱シート10は本発明の効果を得るために必ずしも必
要なものではない。また、図2に正面図で示す形態の、
すなわち、容器用部材とポート用部材のシール部周辺を
除く周縁が周縁シール11によりシールされてなる柔軟
性を有する容器本体20の該シール部13にポート30
が該容器本体20の内側に挿入されて、シールされ、そ
の反対側の周縁シール部に吊り下げ用の孔12を有する
ような形態のポート付きプラスチック容器1の容器本体
20を、重ね合わせた2枚のシートから、いわゆる、ヒ
ートシール方法を使用して製造する場合には、容器本体
20の周縁形状に合わせて加工した容器本体シール金型
を加熱し、本体シール用耐熱シートを介して該重ね合わ
せた2枚のシートに押し付け、該重ね合わせた2枚のシ
ートを十分に加熱した後に、該容器本体シール金型を離
し、代わりに冷却板を押し付けて冷却することにより容
器本体20のシールを完成し、トリミングして容器本体
20を完成すれば良い。
【00012】ここで完成した容器本体20を容器用部
材2として、該容器用部材2とポート用部材3のシール
を行うことにより、また、該容器用部材2とポート用部
材3のシールを行なった後で該容器本体20を上記の方
法で製造することにより、ポート付きプラスチック容器
1が完成する。このとき、容器本体20をシールする時
にシールした容器用部材2相互のシール部分と容器用部
材とポート用部材をシールする時にシールした容器用部
材相互のシール部分が重なるようにすれば、すなわち、
2重シール部14を設ければ、漏れのないポート付きプ
ラスチック容器1が得られる。なお、該加熱媒体5は、
該加熱媒体5を通過する磁束が多い方が発熱量も多くな
るので、本実施例では、図1のように該加熱媒体5の面
を磁束が多く貫く方向、すなわち、コイルの軸方向に向
けたが、発熱量の調整、または、作業性の向上等の目的
により前記の方向に対して傾けて使用することもでき
る。
【00013】また、ここで使用する該加熱媒体5は、
高周波誘導により該シール部をシールするに足るエネル
ギーを発生するだけでなく、効率良く該シール部を加熱
することができ、さらに、該加熱媒体5自身が効率良く
冷却されるような材料であって、容易に破損しないよう
な材料であることが好ましい。すなわち、以下の条件を
満足するような材料であることが好ましい。 1.高周波誘導で容易に発熱する発熱体である。 2.シール面に沿った形状を有する。 3.熱容量が小さい。 4.耐久性を有する。 これらを満足するような材料としては、厚さの薄い金属
材料からなる板体をシール部の面形状に沿って形成した
肉厚の薄い板状の加熱媒体である。該板状の加熱媒体
は、平らな板体を曲げて3次元構造に加工したもので
も、切削加工により加工したものでも良い。
【00014】ここで使用される金属材料としては、ア
ルミニウムおよびその合金、銅およびその合金、鉄、ニ
ッケル、クロム、および、それらの合金、例えば、ステ
ンレスニクロム等があり、中でも、アルミニウムおよび
その合金が、発熱のバラツキが小さく、冷却効率も良い
ので好ましい。また、ここで使用される該加熱媒体の厚
さは、耐久性の面では厚いほうが良く、加熱効率および
冷却効率の面では薄いほうが良い。一般に、該加熱媒体
の厚さは0.01mmないし1.0mm、好ましくは、
0.02mmないし0.5mmのものが使用される。ま
た、ここで使用される容器用部材2およびポート用部材
3の材質は、熱により溶融するか、熱により表面の接着
性または密着性が増すような樹脂の中から選定すること
ができるが、高周波誘電によりシールすることができな
い樹脂、または、高周波誘電によりシールすることが困
難な樹脂に対して特に有効である。例えば、オレフィン
系樹脂等の非極性樹脂、ナイロン等の溶融温度の高い結
晶性の極性樹脂等に対して有効なシール方法である。
【00015】しかしながら、安定性が高く、安価なポ
リオレフィン系樹脂、その中でも、汎用樹脂であるポリ
エチレン系樹脂またはポリププロピレン系樹脂に適用す
るのが好ましく、さらに、該ポート付きプラスチック容
器が輸液用容器または輸血用容器のように、柔軟性を有
し、内容物への容器用部材からの溶出物が少なく、容易
には破損し難い強度と、オートクレーブ滅菌に耐える耐
熱性とを有する用途については、少なくとも該容器用部
材2を、直鎖状ポリエチレンまたは直鎖状ポリエチレン
とオレフィン系樹脂の混合物により形成するのが好まし
い。なお、本実施例に使用される高周波誘導加熱装置
は、日本高周波株式会社製のYKN−5型(発振周波数
400±50KHz、出力5KW)等、一般的な高周波
誘導加熱装置が使用できる。また、コイルの巻径、巻き
数等については、加熱媒体の形状、材質、厚さ等の違
い、高周波誘導加熱装置の周波数、出力、シール時間、
被シール物の材質等を考慮して、適当な巻径および巻き
数を選べば良い。なお、該コイルは、コイル自体の発熱
を抑えるために、電気伝導性の良い中空のパイプにより
形成され、中に水を流して冷却しながら使用される。
【00016】実施例2 図3は、実施例2を示した断面図である。すなわち、図
3は、容器用部材2の内側にポート用部材3を挿入し、
挿入部の一部をシール部として、本発明の製造方法のも
う一つの実施例により、該容器用部材2と該ポート用部
材3をシールする状況を模式断面図で表したものであ
る。
【00017】容器用部材2とポート用部材2のシール
部のシール後の形態に合わせて加工された一対の支持体
4の該シール後の形態に合わせて加工された部分に取り
付けられた高周波誘導により発熱する肉厚の薄い板状の
1対の加熱媒体5が、該支持体4と共に、一対の挟み付
けプレート15に対面して固定され、さらに、渦巻き状
に巻かれた高周波誘導用コイル6が該支持体4および該
挟み付けプレート15を介して該加熱媒体5の一方の側
に設置された構造を有するシール機構の該1対の加熱媒
体4の間に、該シール部をセットし、該シール部を該挟
み付けプレート15および挟み付けプレート固定具16
により、該支持体4と共に一対の該加熱媒体5で両側か
ら挟み付けながら、該コイル6に一定時間高周波電流を
流して該加熱媒体5、特に、該コイル6に近い方の加熱
媒体5を発熱させて該シール部を加熱し、次に、該コイ
ル6をもう一方の加熱媒体5側に移動して、再度、該コ
イル6に一定時間高周波電流を流して該加熱媒体5、特
に、もう一方の加熱媒体5を発熱させて該シール部を加
熱後、冷却時間を経た後に、該加熱媒体5を該支持体4
と共に該シール部から引き離して、該容器用部材2と該
ポート用部材3をシールするものである。
【00018】なお、本実施例においては、磁束の方向
がが必ずしもコイルの軸方向と一致しないが、該加熱媒
体は、図3のように投影面積の広い面をコイルの軸方向
に向けた。また、本実施例の製造方法のうち上に記載の
ない部分については、実施例1と同じ方法が採用でき
る。なお、本実施例は、コイル6の位置を変えて2回以
上高周波を流さなければならないが、すなわち、1系統
以上のコイルの2回以上の発振させなければならない
が、一対のコイルを両方の加熱媒体の側に設置すること
により、すなわち、2系統のコイルを準備することによ
り、1回で該シール部のシールを完成することもでき
る。また、本実施例は、該コイルの内側に被シール物を
入れなくて済むので、連続処理、すなわち、連続して高
周波電流を流したコイルの近くを加熱媒体に挟まれたシ
ール部を通過させるだけで該シール部をシールすること
ができるので、生産性の高い工程をつくることができ
る。
【00019】実施例3 図4は、実施例3を示した断面図である。すなわち、ポ
ート用部材2の該シール部の形状を断面が四角の筒状体
にした実施例である。また、本実施例においては、該筒
状体の内側に、内側の形状に沿って形成した支え17を
差し込んでからシールした。本実施例の製造方法のうち
上に記載のない部分については、実施例1と同じ方法が
採用できる。なお、本発明が利用できる該シール部の形
状は、円筒状、断面が四角の筒状体等に限らず色々が形
状が考えられる。例えば内側の断面が円で外側の断面が
四角の異形筒状体であっても構わない。
【00020】
【発明の効果】本発明によれば、容器内に充填された内
容物をほとんど残留させることなく、容易に排出できる
ポート付きプラスチック容器、すなわち、容器用部材の
内側にポート用部材を挿入し、その挿入部の少なくとも
一部をシールした形態のポート付きプラスチック容器
を、人体に対してより安全性が高く、安定性が良く、可
塑剤を使用していない非極性樹脂、さらに、安価な汎用
樹脂、すなわち、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン
系樹脂等のオレフィン系の樹脂で容易に製造することが
できるので、医療用容器、例えば、輸液容器、輸血容器
等は勿論のこと、液状またはペースト状の食品の包装用
容器、液状またはペースト状の工業用製品の包装用容器
として使用する、安全性が高く、安定性が良く、安価な
ポート付きプラスチック容器を容易に製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示した断面図である。
【図2】ポート付きプラスチック容器の一例の正面図で
ある。
【図3】実施例2を示した断面図である。
【図4】実施例3を示した断面図である。
【符号の説明】
1 ポート付きプラスチック容器 2 容器用部材 3 ポート用部材 4 支持体 5 加熱媒体 6 コイル(高周波誘導用コイル) 7 ベース 8 押し付けプレート 9 押し付けシャフト 10 耐熱シート 11 周縁シール 12 吊り下げ用の孔 13 シール部 14 2重シール部 15 挟み付けプレート 16 挟み付けプレート固定具 17 支え 20 容器本体 30 ポート

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器用部材の内側にポート用部材を挿入
    し、その挿入部の少なくとも一部をシールした形態のポ
    ート付きプラスチック容器の製造方法のうち、容器用部
    材の内側にポート用部材を挿入後、支持体に支持された
    高周波誘導により発熱する肉厚の薄い板状の加熱媒体
    を、該支持体と共に該容器用部材と該ポート用部材のシ
    ール予定部(以降、シール部という)に直接または間接
    的に押し付けながら、該加熱媒体の周辺に設置した高周
    波誘導用コイルに高周波電流を流して該加熱媒体を発熱
    させて、該シール部を加熱後、該シール部が冷却してか
    ら該加熱媒体を該支持体と共に、該シール部から引き離
    すことによって、該容器用部材と該ポート用部材のシー
    ルを完成させることを特徴とするポート付きプラスチッ
    ク容器の製造方法。
  2. 【請求項2】 該容器用部材と該ポート用部材とが互い
    に接着または密着する部分を加熱する加熱媒体の各部
    が、コイルに高周波を流した時の磁界の強さが±30%
    以内の範囲に位置することを特徴とする請求項1に記載
    のポート付きプラスチック容器の製造方法。
  3. 【請求項3】 該シール部の少なくとも一部が、該加熱
    媒体の発熱時に、高周波誘導コイルの形成する筒体の内
    側に位置することを特徴とする請求項2に記載のポート
    付きプラスチック容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 該シール部がコイルの外側に位置し、2
    系統以上のコイルの発振または1系統以上のコイルの2
    回以上の発振により発熱させることにより、最終的に該
    シール部全体をシールすることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載のポート付きプラスチック容器の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 該加熱媒体が電気伝導性を有する金属材
    料により形成された、0.01mmないし1.0mmの
    板状の形成物であることを特徴とする請求項1ないし請
    求項4の何れかに記載のポート付きプラスチック容器の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 該加熱媒体がアルミニウムまたはアルミ
    合金で形成された、0.02mmないし0.5mmの板
    状の形成物であることを特徴とする請求項5に記載のポ
    ート付きプラスチック容器の製造方法。
  7. 【請求項7】 該ポート付きプラスチック容器が医薬品
    の容器または医療用の容器であることを特徴とする請求
    項1ないし請求項6何れかに記載のポート付きプラスチ
    ック容器の製造方法。
  8. 【請求項8】 該容器部分が、少なくとも2枚のシート
    またはインフレーションフィルムまたはその組み合わせ
    により形成されていることを特徴とする請求項7に記載
    のポート付きプラスチック容器の製造方法。
  9. 【請求項9】 該容器部分および該ポート部分がポリオ
    レフィン系樹脂で形成されていることを特徴とする請求
    項1ないし請求項8の何れかに記載のポート付きプラス
    チック容器の製造方法。
  10. 【請求項10】 該容器部分がポリエチレン系樹脂また
    はポリエチレン系樹脂とオレフィン系樹脂の混合物、ま
    たは、ポリプロピレン系樹脂またはポリプロピレン系樹
    脂とオレフィン系樹脂の混合物で形成され、該ポート部
    分が該容器部分と熱により液密にシール可能な樹脂によ
    り形成されていることを特徴とする請求項9に記載のポ
    ート付きプラスチック容器の製造方法。
  11. 【請求項11】 該容器部分が直鎖状ポリエチレンまた
    は直鎖状ポリエチレンとオレフィン系樹脂の混合物によ
    り形成されていることを特徴とする請求項10に記載の
    ポート付きプラスチック容器の製造方法。
JP13546793A 1993-05-13 1993-05-13 ポート付きプラスチック容器の製造方法 Pending JPH06320644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13546793A JPH06320644A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ポート付きプラスチック容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13546793A JPH06320644A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ポート付きプラスチック容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320644A true JPH06320644A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15152401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13546793A Pending JPH06320644A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ポート付きプラスチック容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320644A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820854A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-28 RAPID SPRAY GmbH & Co. KG, FABRIK CHEM. ERZEUGNISSE Werkzeug zum gasdichten Verbinden des Innenbeutels einer Aerosoldose mit dem Ventilhalter
WO2005120811A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanelco Rf Technologies Limited Product packaging
WO2006042692A2 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Plümatplate & Lübeck Gmbh & Co Kunststoffbeutel mit einem oder mehreren ports sowie herstellungsverfahren für derartige kunststoffbeutel
JP2006204610A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Terumo Corp 医療用容器の製造方法、医療用容器及びヒートシール用装置
JP2010220828A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hosokawa Yoko Co Ltd フィルムバッグの製造方法
JP2017506593A (ja) * 2014-02-03 2017-03-09 セルパック アクチェンゲゼルシャフト 閉止装置を有する可撓性容器を製造するための方法
JP2017060542A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社大協精工 ポート付き栓体
WO2021018915A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Bossar Holding B.V. Production of collapsible pouches having a fitment
EP4306301A3 (en) * 2020-02-14 2024-04-17 SIG Services AG Plastic spout and pouch packaging

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0820854A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-28 RAPID SPRAY GmbH & Co. KG, FABRIK CHEM. ERZEUGNISSE Werkzeug zum gasdichten Verbinden des Innenbeutels einer Aerosoldose mit dem Ventilhalter
WO2005120811A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Stanelco Rf Technologies Limited Product packaging
RU2613719C2 (ru) * 2004-10-15 2017-03-21 Плюматплате Энд Любек Гмбх Энд Ко Пакет из пластмассовой пленки
WO2006042692A2 (de) * 2004-10-15 2006-04-27 Plümatplate & Lübeck Gmbh & Co Kunststoffbeutel mit einem oder mehreren ports sowie herstellungsverfahren für derartige kunststoffbeutel
WO2006042692A3 (de) * 2004-10-15 2006-08-10 Pluematplate & Luebeck Gmbh & Kunststoffbeutel mit einem oder mehreren ports sowie herstellungsverfahren für derartige kunststoffbeutel
JP2006204610A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Terumo Corp 医療用容器の製造方法、医療用容器及びヒートシール用装置
JP4555102B2 (ja) * 2005-01-28 2010-09-29 テルモ株式会社 医療用容器の製造方法
JP2010220828A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Hosokawa Yoko Co Ltd フィルムバッグの製造方法
JP2017506593A (ja) * 2014-02-03 2017-03-09 セルパック アクチェンゲゼルシャフト 閉止装置を有する可撓性容器を製造するための方法
JP2017060542A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 株式会社大協精工 ポート付き栓体
WO2021018915A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Bossar Holding B.V. Production of collapsible pouches having a fitment
NL2023583B1 (en) * 2019-07-29 2021-02-22 Bossar Holding B V Production of collapsible pouches having a fitment
EP4306301A3 (en) * 2020-02-14 2024-04-17 SIG Services AG Plastic spout and pouch packaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727022A (en) Electromagnetic heating and sealing
EP0281396B1 (en) Medical bag and method for preparing the same
JPH06320644A (ja) ポート付きプラスチック容器の製造方法
JPH0356890B2 (ja)
WO1991015706A1 (fr) Joint forme par fusion electrique
JPH08503182A (ja) 医療用容器のポート
JP2005509566A (ja) プラスチック部品を複合容器に誘導融着するための方法
US5191181A (en) Sealing thermoplastic member devoid of conductive material
JP4429581B2 (ja) 製袋方法
JPH092427A (ja) 樹脂シートのシール装置及びそのシール方法
JP4757203B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
KR890002575B1 (ko) 금속용기의 제조방법
JP5537823B2 (ja) フィルムバッグの製造方法
JPH04278332A (ja) 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法
JP2001018304A (ja) 帯状包装材に引剥しタブを取付ける方法および装置
JPH07156272A (ja) プラスチック形成物の溶着方法
JPS6250122A (ja) 熱可塑性樹脂の溶着方法
JPS62261423A (ja) 接着方法
EP0838325A2 (en) Improvements in or relating to fitments for attaching to walls and apparatus and methods of applying same
JPH09239844A (ja) 高分子材料の接着方法および接着用組成物
JPS5834342B2 (ja) 積層チュ−ブおよびその製造方法
JP2022543064A (ja) ヒートシール可能なフィルム材料のインパルスヒートシーリング
JP2006298442A (ja) 容器およびその密封方法
JP4069108B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
JPH1120801A (ja) 容器蓋の高速接着方法およびその装置