JPH06320045A - 画像形成装置の集塵フィルター - Google Patents

画像形成装置の集塵フィルター

Info

Publication number
JPH06320045A
JPH06320045A JP13410593A JP13410593A JPH06320045A JP H06320045 A JPH06320045 A JP H06320045A JP 13410593 A JP13410593 A JP 13410593A JP 13410593 A JP13410593 A JP 13410593A JP H06320045 A JPH06320045 A JP H06320045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
image forming
fibers
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13410593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293239B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Ichikawa
与志彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13410593A priority Critical patent/JP3293239B2/ja
Publication of JPH06320045A publication Critical patent/JPH06320045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293239B2 publication Critical patent/JP3293239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真複写機等の吸排気口に配置するフィ
ルターにおいて、フィルター自体から短い繊維等が分離
しないような処理を行うとともに、粉塵等の処理性能を
向上させ得るようにする。 【構成】 フィルター部材10は、フィルター11の空
気流路の上流側に、硬質の材料で構成した支持枠体15
を配置し、下流側にメッシュ部材18を配置して、各部
材を接着または融着等の手段を用いて一体に形成してい
る。前記フィルター11は、ポリプロピレン繊維等で構
成した不織布状のものを用い、空気流の下流部の面を8
0℃程度に加熱した金属板を軽く押圧して熱融着させる
ことにより、短い繊維等が遊離しない状態に形成する。
また、支持枠体15とフィルター11との間は、両面テ
ープ等を用いて接着し、ビニール等で構成したメッシュ
部材18は、熱接着等でフィルターと一体に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機等の画
像形成装置において、吸排気口に配置するフィルター部
材に関し、特に、静電気を帯電するフィルターに対し
て、空気流通側の下流部に熱融着層を形成し、フィルタ
ーを構成する繊維がフィルター部材の下流側に排出され
ないように構成した画像形成装置の集塵フィルターに関
する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機やプリンタ等のように、
電子写真方式を用いてコピーを作成する装置において
は、装置の内部で発生する熱や粉塵、トナー、オゾン等
を、排気装置を用いて機外に排出させる機構を設けてい
る。また、前記排気装置の他に、機外の空気を装置内部
に導入し、冷却を強く必要とする部材に対する空気の吹
き付け等を行うようにしている。前記画像形成装置の機
内から、排気される空気には、定着装置から排出される
熱や水蒸気、感光体ドラムの周囲から排出されるトナー
や紙粉、コロトロン等から排出されるオゾン等がある。
そして、それ等の粉塵やオゾン等は、機内に滞留させる
ことができないので、それ等の機外に排除する必要のあ
るものに対して、その発生源の近傍に設けたダクト等を
用いて、機外に排出させるような排気装置を設けてい
る。
【0003】前記電子写真複写機等の装置においては、
感光体ドラムの周囲に配置するコロトロンから、大量の
オゾンが排出されるので、そのオゾンを速やかに排出さ
せるために、機外から空気を導入して、コロトロンに対
して吹き付けるとともに、その空気を別のファンを用い
て機外に排出させるような手段を設けている場合があ
る。前述したように、外部の空気を機内に導入する場合
には、ファンによる吸気口の部分にフィルターを配置し
て、外気中に浮遊している細かい塵等を除去し、コロト
ロン等に吹き付ける空気に余分なものが混じらないよう
にする処理が行われている。さらに、装置内部から排出
される空気には、トナーや紙粉等が混じっているので、
それ等を機外に放出しないように、排気口にもフィルタ
ーを配置して、清浄な空気を外部に放出するようにして
いる。
【0004】前記吸排気口に配置されるフィルターとし
ては、例えば、特開昭61−153157号公報等に示
されるように、帯電して繊維により構成したものを用い
ることが行われている。前記従来例のフィルターでは、
ポリプロピレン等の繊維材料を用いて構成し、前記繊維
の一方の側面をプラスに、他方の側面がマイナスに帯電
するように構成している。そして、前述したような繊維
を所定の厚さに形成し、吸排気口の部分に装着すること
により、トナー等の除去効率を良好な状態に維持でき、
送風損失を少なくすることができるものとされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来例
に示されるフィルターのように、繊維を圧縮してフィル
ターを形成したものを用いると、その繊維の短いものが
フィルターから離間して空気中に混入するという問題が
発生する。そして、フィルターを吸気口に配置した場合
には、吸引した空気とともに、機内に繊維の短いものが
入り込み、そのような繊維の短いものが、コロトロンに
付着すると、その部分での放電に支障が生じて画像に白
筋ができ、画質に大きな影響を生じることがある。特
に、カラーコピーを作成する場合に、コロトロンでの放
電が均一に行われないと、コピーの画質に大きな障害が
発生することがある。
【0006】また、一般のフィルター部材においては、
フィルターの目を細かくすると、短い繊維が遊離したり
する問題は生じにくくなり、粉塵等の除去性能を向上さ
せることができる。しかし、フィルターの目が細かいこ
とにより、フィルターを通る空気の圧力損失が多くな
り、ファンの性能を十分に発揮させることができないと
いう欠点が生じる。これに対して、フィルターの目を粗
くすると、圧力損失は少なくなるが、繊維の保持力(接
着力、静電力)が弱くなり、特に、風速が速い場所に用
いた場合には、短い繊維が離れやすくなるという問題が
発生する。特に、前記目の粗いフィルターを吸引口に設
けた場合には、外気とともに短い繊維状のものが機内に
入り込み、感光体ドラムの表面やコロトロン等に付着す
ることにより障害が発生する場合がある。
【0007】
【発明の目的】本発明は、前述したような従来のフィル
ター部材の問題を解消するもので、フィルターの表面を
熱処理して繊維が遊離することを防止し、比較的目の粗
いフィルターを吸気口に設けた場合でも、短い繊維等が
機内に入ったりすることを防止できるような画像形成装
置の集塵フィルターを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、画
像形成装置の吸排気口にファンとともにフィルターを配
置し、装置本体に吸引する空気または装置本体から排出
する空気を清浄化する装置に関する。本発明において
は、前記フィルターを静電気を帯電する繊維部材により
構成し、前記フィルターの空気が流れる方向の下流部を
熱融着させるとともに、メッシュ部材により保持し、空
気流の上流部を支持枠体により支持して、支持枠体とメ
ッシュ部材の間に軽く押圧する状態で保持させてフィル
ター部材を構成している。
【0009】前述したように、フィルターを両側から保
持部材により挟持した状態でフィルター部材を構成し、
前記フィルターの空気流通側の下流部の面を、熱融着処
理することにより、フィルターから短い繊維が遊離して
空気中に混入されることはなく、複写機等のプロセス部
に繊維が入り込むことによる障害の発生を防止すること
ができる。また、本発明の画像形成装置の集塵フィルタ
ーでは、フィルターによる粉塵等の除去性能を良好に発
揮させることができ、圧力損失を小さくする状態で吸排
気の処理を行い得るとともに、フィルターに対する熱処
理を容易に行うことができる。そして、電子写真複写機
等の装置で、任意の吸排気口にフィルター部材を装着す
ることができ、トナーのような微小な粉塵とともに、紙
粉等の短い繊維状の粉塵等に対する処理性能を良好に発
揮させることができる。
【0010】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の画像形
成装置の集塵フィルターを説明する。図1に示される例
は、感光体ドラム1を帯電させるためのコロトロン2に
対して、オゾンを除去するための送風装置3を配置した
場合を示している。前記送風装置3は、外気を吸引する
吸引口4に対して、フィルター部材10とファン5とを
配置し、ダクトを介して帯電コロトロン2に外気を吹き
付ける機構を構成している。前記送風装置3に配置する
ファン5は、軸流ファン等のように、比較的送風量が多
く音の静かなファンを用いるもので、前記ファン5に接
続されるダクトは、複写機の前後の方向に配置される縦
ダクト6と、前記縦ダクト6から開口7を介して接続さ
れる水平ダクト8からなり、前記水平ダクト8の端部に
配置する吹き出し口9を、帯電コロトロン2の背後に位
置し、空気をコロトロンワイヤの部分に向けて吹き付け
るように配置している。そして、図示を省略した排気装
置に向けて、帯電コロトロン2から排出されるオゾンを
含んだ空気を排出させ、一般の複写機等の排気装置と同
様に、オゾンを処理するとともに、粉塵等を除去して、
無害化した空気を機外に排出させるようにする。
【0011】前記送風装置3の空気吸引部に配置するフ
ィルター部材10は、図2に示されるように、フィルタ
ー11を支持枠体15とメッシュ部材18により挟ん
で、一体に構成している。前記支持枠体15はポリカー
ボネイト等の樹脂材料を用いて枠体16を構成し、前記
枠体16に所定の大きさの孔17を形成したものを用
い、空気流の上流側に配置している。また、フィルター
11の下流側に配置するメッシュ部材18は、ビニール
製のネット等のプラスチック製の網状の部材を用いるも
ので、5mm程度の孔を多数設けた部材として構成され、
フィルター11を下流側から軽く押圧する状態に設けら
れる。そして、前記フィルター部材10においては、フ
ィルター11を支持枠体15とメッシュ部材18との間
に挟むようにして、後述するようにして一体に成形し、
フィルター部材10を単独の部品として取扱いができる
ように構成している。
【0012】前記フィルター部材に用いるフィルター1
1は、図3に示されるように構成されるもので、前記従
来例に示されたようなポリプロピレンの繊維を用いて不
織布12として形成し、静電フィルターとして構成す
る。そして、フィルター11の空気流通経路の下流側に
は、80℃程度に熱した平坦な金属板を数秒間押圧し
て、表面部分の繊維同志を熱で軽く融着させるようにし
て融着面13を形成し、短い繊維が空気流により遊離し
ないような処理を施す。また、前記金属板を不織布12
の表面に押圧する圧力は、官能的に手で軽く押圧する程
度にして、不織布の表面の一部のみを融着面として設定
できるようにする。したがって、前述したように、フィ
ルター11に対して空気の流れの下流側に融着面を形成
し、短い繊維が遊離しないような処理を施すことによ
り、空気中の粉塵の処理の性能と、フィルター自体から
の繊維の分離等の問題を解消することができるととも
に、フィルター部材での圧力損失を5〜10%程度の値
に設定することができる。
【0013】前述したようにして構成される本発明のフ
ィルター部材10は、フィルターの空気流の上流側の支
持枠体15を、両面テープ等を用いて接着し、下流側の
メッシュ部材18は、熱を加えて融着させる等の手段に
より接着する。前記メッシュ部材18をビニールネット
で構成する場合には、ビニールが若干溶融する程度の温
度に加熱した金属板部材を、フィルターにメッシュ部材
を重ねた状態で軽く押圧し、不織布12の下流側の面1
3に融着させることができる。したがって、本発明のフ
ィルター部材においては、硬いフレームとして構成され
る支持枠体15に対して、フィルター11とメッシュ部
材18とを一体に接着しているので、フィルター部材の
取扱い性を良好に設定することができ、ダクトの吸排気
口に取り付ける動作を容易に行うことができる。
【0014】なお、本発明のフィルター部材において
は、フィルターを構成する繊維材料をポリプロピレンで
構成する場合に、その繊維の太さ等は任意に設定するこ
とができるもので、ポリプロピレンの他に、従来の静電
フィルターとして用いられている他の素材を使用するこ
ともできる。また、前記フィルターにより形成する不織
布の厚さ等は、吸気口に配置する場合は、外気中の粉塵
等を除去するのみの、比較的粉塵除去性能が小さいもの
とされるが、電子写真複写機等の排気口に配置する場合
には、トナー等の微粉末を除去できるような特性を発揮
できるものとして構成される。さらに、フィルターの下
流側に形成する融着面は、ダクト内を流れる空気流の速
度に対応させて、繊維の短いものが遊離しない程度の強
度を持たせる必要があるので、空気流が高速の場合に
は、繊維同志を強く接着できるような処理を行い、低速
の場合には、比較的軽く繊維同志を接着するような処理
を行うことができる。
【0015】前記構成に加えて、本発明のフィルター部
材においては、フィルターの両側に配置する支持枠体や
メッシュ部材等の素材と孔の大きさ、フィルターとの接
着の条件を、任意に設定できるものであり、フィルター
部材のサイズ等も、ダクトのサイズに対応させて任意に
形成することができる。そして、前記フィルター部材
は、一般の電子写真複写機に対して、吸気口に配置する
ものとして使用することの他に、フルカラー複写機等に
も使用することができ、特にカラー複写機の吸気口に配
置する場合には、外気中の微小な埃等を除去できること
の他に、フィルターを構成する繊維が遊離して、コロト
ロンや感光体ドラム、光学系に付着することを防止する
ことができ、コピーの画質に影響を及ぼすことを防止す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の集塵フィルター
は、前述したような構成のフィルター部材を用いるもの
であるから、フィルターを両側から保持部材により挟持
した状態で構成することにより、フィルター部材の製造
を容易に行うことができる。また、本発明においては、
前記フィルターの空気流通側の下流部の面を、熱融着処
理することにより、フィルターから短い繊維が遊離して
空気中に混入されることはなく、複写機等のプロセス部
に繊維が入り込むことによる障害の発生を防止すること
ができる。さらに、本発明の画像形成装置の集塵フィル
ターでは、フィルターによる粉塵等の除去性能を良好に
発揮させることができ、圧力損失を小さくする状態で吸
排気の処理を行い得るとともに、フィルターに対する熱
処理を容易に行うことができる。そして、電子写真複写
機等の装置で、任意の吸排気口にフィルター部材を装着
することができ、トナーのような微小な粉塵とともに、
紙粉等の短い繊維状の粉塵等に対する処理性能を良好に
発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のフィルター部材を適用可能な画像形
成装置の送風装置の構成を示す説明図である。
【図2】 本発明のフィルター部材の分解斜視図であ
る。
【図3】 本発明のフィルターの断面図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム、 2 コロトロン、 3 送
風装置、4 吸気口、 5 ファン、 9 吹き
出し口、10 フィルター部材、 11 フィルタ
ー、 12 不織布、13 融着面、 15 支
持枠体、 18 メッシュ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の吸排気口にファンととも
    にフィルターを配置し、装置本体に吸引する空気または
    装置本体から排出する空気を清浄化する装置において、 前記フィルターを静電気を帯電する繊維部材を用いて構
    成し、前記フィルターの空気が流れる方向の下流部を熱
    融着させるとともに、メッシュ部材により保持し、 空気流の上流部を支持枠体により支持して、支持枠体と
    メッシュ部材の間に軽く押圧する状態で保持させてフィ
    ルター部材を構成することを特徴とする画像形成装置の
    集塵フィルター。
JP13410593A 1993-05-13 1993-05-13 画像形成装置の集塵フィルター Expired - Fee Related JP3293239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410593A JP3293239B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 画像形成装置の集塵フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410593A JP3293239B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 画像形成装置の集塵フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320045A true JPH06320045A (ja) 1994-11-22
JP3293239B2 JP3293239B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15120573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410593A Expired - Fee Related JP3293239B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 画像形成装置の集塵フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293239B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290318A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2007293201A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008139703A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290318A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2007293201A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2008139703A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293239B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021831A (en) Filter for removing smoke and toner dust used in electrophotographic/electrostatic recording apparatus
JPH06320045A (ja) 画像形成装置の集塵フィルター
JPH07311519A (ja) オゾン処理装置
JP2000147963A (ja) オゾン除去装置
JP3099334B2 (ja) 画像形成装置
US6033452A (en) Xerographic customer replaceable unit filter and assembly method
JPH0312686A (ja) 画像形成装置
JP4046330B2 (ja) 電子機器
JPH0540387A (ja) 排気装置を備えた画像形成装置
JPH0545945A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JP2003084632A (ja) 画像形成装置
JP3450503B2 (ja) フィルタ係止機構
JPS61153157A (ja) 複写機の換気口用フイルタ
JPS61213868A (ja) 放電装置
JP3677154B2 (ja) 画像形成装置の通風装置、これを用いた画像形成装置
JPH04294369A (ja) 排気装置を備えた画像形成装置
JP2862432B2 (ja) 画像形成装置
JPH0915945A (ja) 帯電装置
JPH10247042A (ja) 画像形成装置
JP2911717B2 (ja) 分離装置及びこの分離装置を用いた画像形成装置
JPH0736324A (ja) 排気装置
JP2002085926A (ja) フィルタ装置
JP3385485B2 (ja) 放電装置
JP3312815B2 (ja) 画像形成装置
JPH03226774A (ja) 画像形成装置のオゾン除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees