JPH0631961Y2 - シートバックの傾角調整機構 - Google Patents

シートバックの傾角調整機構

Info

Publication number
JPH0631961Y2
JPH0631961Y2 JP8714289U JP8714289U JPH0631961Y2 JP H0631961 Y2 JPH0631961 Y2 JP H0631961Y2 JP 8714289 U JP8714289 U JP 8714289U JP 8714289 U JP8714289 U JP 8714289U JP H0631961 Y2 JPH0631961 Y2 JP H0631961Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
operating rod
locking means
seat
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8714289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327743U (ja
Inventor
孝 薗田
政純 伊瀬
義麿 谷口
一信 通山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8714289U priority Critical patent/JPH0631961Y2/ja
Publication of JPH0327743U publication Critical patent/JPH0327743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631961Y2 publication Critical patent/JPH0631961Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車の座席装置におけるシートバックの
傾角調整機構に関する。
(従来の技術) 自動車の座席装置には、好みの座り心地を選択できるよ
うにするため、車体静止側に対しシートバックを前後回
動自在に枢支すると共に、このシートバックを所望の傾
角で係脱自在に係止して、このシートバックをその傾角
に保持する係止手段を設けたものがある(例えば、実開
昭62−153143号公報)。
また、上記構成において、従来、第8図で示すようなも
のがある。
これを図に従い説明すると、1は自動車の車体フロア
で、図中矢印Frはこの自動車の前方を示している。
上記車体フロア1上にはリヤシート2が設けられ、この
リヤシート2の後方は荷室3となっている。上記リヤシ
ート2はシートクッション4を有し、このシートクッシ
ョン4は、その前端がヒンジ5により車体フロア1に枢
支されて上下回動自在とされている。そして、図中二点
鎖線で示すように、上記シートクッション4を後方に回
動させれば、これは、車体フロア1上に載置可能とされ
ている。
上記車体フロア1上に載置したシートクッション4の後
方近傍で、同上車体フロア1上にシートバック7が枢支
され、これは、図中矢印Aで示すように前後回動自在と
されている。また、このシートバック7を係脱自在に係
止して、このシートバック7を所望の傾角に保持する係
止手段8が設けられている。
9は操作杆で、この操作杆9の下端は上記係止手段8に
連結され、同上操作杆9の上端はシートバック7の上端
に突出し、この突出端が把持部10となっている。
そして、上記把持部10を把持して、図中二点鎖線と矢
印Bとで示すように操作杆9を上方に引き上げると、こ
れに連動する係止手段8がシートバック7に対する係止
を解除し、シートバック7の前後回動が許容されるよう
になっている。
また、上記構成において、シートバック7を前倒しさせ
る場合には、まず、シートバック7に対する係止手段8
の係止を解除させようとして、操作杆9を引き上げる
が、この際、上記シートバック7の前倒しは、操作杆9
を上方に引き上げた状態のままで、なされるようになっ
ている。
そして、前記シートクッション4を、図中実線と矢印C
とで示すように前方に回動させ、かつ、上記シートバッ
ク7を図中一点鎖線と、矢印Dとで示すように前倒しす
れば、荷室3は前方に大きく拡張されることとなってい
る。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成によると、シートバック7を前
倒しする際や、前倒し状のシートバック7を元の位置に
引き起こそうとする際には、操作杆9は引き上げられ
て、把持部10はシートバック7の上面から大きく突出
したままの状態となっている。
このため、上記構成では、把持部10が前方回動させて
あるシートクッション4の裏面と干渉して、第1に、こ
のシートクッション4や把持部10に傷を生じさせるお
それがある。また、第2に、前倒し状のシートバック7
を引き起こす際には、シートクッション4に対する把持
部10の摺動力に抗してこの引き起こしをする必要があ
るが、この結果、上記引き起こしには、大きい操作力が
要求されるという問題もある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、シートバックを前倒しする際、把持部がシートバッ
クの上面から大きく突出しないようにして、この把持部
が、車室の他の構成部品と干渉し合わないようにするこ
とを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とするところ
は、係止手段に対し操作杆の下端が下方に向って摺動で
きるようにし、かつ、上記操作杆を下方に向って付勢す
るばねを設けた点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
シートバック7を前倒しさせる場合には、まず、把持部
10を把持して操作杆9を引き上げる。すると、この操
作杆9に連動する係止手段8がシートバック7に対する
係止を解除し、シートバック7の前倒しが可能となる。
そして、この状態からシートバック7を前倒しした途中
で、把持部10を離したとき、仮に、係止手段8が操作
杆9を引き上げたときのままの状態を保ったとしても、
操作杆9は、その下端が係止手段8に対し摺動してばね
42により下方に引き下げられる。このため、把持部1
0がシートバック7の上面から大きく突出したままで、
シートバック7が前倒しされることは防止される。
(実施例) 以下、第1図から第7図によりこの考案の実施例を説明
する。
なお、この実施例の基本構成は、第8図で示した前記従
来例と同様であるため、共通の構成には図面に符号を付
してその説明を省略し異なる構成についてのみ説明す
る。
第1図と第2図において、シートバック7は次のように
して車体フロア1上に枢支されている。即ち、車体フロ
ア1にはブラケット13がボルト14によりねじ止めさ
れ、このボルト14には軸心が車幅方向に延びるディス
ク15がリベット16により固定されている。
上記ディスク15を左右から挟むようにして主アーム1
9と副アーム20とが設けられている。これら両アーム
19,20は上記ディスク15の軸心上に枢支軸21に
より枢支され、また、これら両アーム19,20は前後
一対のリベット22,23により、互いに連結されてい
る。そして、上記主アーム19にシートバック7のシー
トバックフレーム24が上下一対のボルト25,25に
より強固にねじ止めされ、これによって、前記したよう
にシートバック7が車体フロア1上に前後回動自在に枢
支されている。
次に、同上第1図と第2図により、前記係止手段8につ
き、詳しく説明する。
上記ディスク15の外周面の上面で後方寄りにはラチエ
ット歯27が形成されている。一方、前記リベット2
2,23のうち前側のリベット22には、ラチエット爪
28が上下回動自在に枢支されている。そして、このラ
チエット爪28がラチエット歯27に係脱自在に係合し
て、シートバック7をディスク15側に係止させるよう
になっている。
つまり、シートバック7を所望の傾角にしたときに、ラ
チエット歯27にラチエット爪28を係合させれば、シ
ートバック7がその傾角に保持されるようになってい
る。また、上記ディスク15の外周面においてラチエッ
ト歯27が形成されていない部分は、ラチエット爪28
と摺動自在に接合可能な摺接面29となっている。
上記ディスク15と副アーム20との間には第1操作ア
ーム30が介在しており、この第1操作アーム30の下
端は前記枢支軸21に前後回動自在に枢支されている。
そして、この第1操作アーム30と、上記ラチエット爪
28の各回動端側がカム手段31によりカム係合してい
る。
一方、前記主アーム19には第2操作アーム33が枢支
軸34により回動自在に枢支され、この第2操作アーム
33の一方の回動端には、上記第1操作アーム30の回
動端が枢結軸35により連結されている。また、同上第
2操作アーム33の他方の回動端にはクランプ37を介
して前記操作杆9の下端が連結され、この操作杆9の上
端は、シートバックフレーム24の上端に取り付けられ
た案内筒38を貫通して、シートバック7の上面から上
方に突出し、この突出端が前記把持部10となってい
る。
上記第2操作アーム33は、ばね39により第1図中反
時計方向に回動するよう付勢されており、これに連動す
る第1操作アーム30が後方に回動している。また、こ
の第1操作アーム30の後方回動で、カム手段31を介
しラチエット爪28が下方回動して、これに対するラチ
エット歯27に係合している。
第3図から第5図において、上記クランプ37は樹脂製
で、筒状をなし、このクランプ37に操作杆9の下端が
上下摺動自在に嵌入されている。上記操作杆9の下端は
折り曲げられており、操作杆9をわずかの寸法lだけ引
き上げたとき、この操作杆9下端の折り曲げ部40がク
ランプ37下部の当接片41に当接するようになってい
る。
また、第1図で示すように、操作杆9を下方に向って付
勢するばね42が設けられており、これにより、把持部
10が案内筒38に当接するまで、操作杆9が引き下げ
られている。
第6図中実線と、矢印Bとで示すように、操作杆9を各
ばね39,42に抗して引き上げ、折り曲げ部40を当
接片41に接合させて第2操作アーム33を図中時計方
向に回動させると、これに連動する第1操作アーム30
が前方に向って回動することとなる。すると、この第1
操作アーム30の前方回動で、カム手段31を介しラチ
エット爪28が上方回動して、ラチエット歯27に対す
る係合が解除される。即ち、係止手段8がシートバック
7に対する係止を解除して、シートバック7の前後回動
が許容されるようになる。
第7図で示すように、上記状態からシートバック7を前
倒しするには、ラチエット爪28が少なくとも摺接面2
9に対応するまで、操作杆9を引き上げたまま、シート
バック7を前方回動させる。そして、この前倒しの途中
で、ラチエット爪28が摺接面29に対応したとき、把
持部10を離す。すると、第2操作アーム33、第1操
作アーム30、およびラチエット爪28はばね39によ
り元の方向に回動して、ラチエット爪28は摺接面29
に当接し、これを摺動することとなる。
そして、この際、操作杆9はばね42により引き下げら
れる。即ち、この場合、操作杆9の下端はクランプ37
に対して摺動するため、第1操作アーム30がどのよう
な回動姿勢であっても、これに影響されることなく、把
持部10が案内筒38に当接するまで、操作杆9はばね
42により引き下げられる。よって、上記把持部10が
シートバック7の上面から大きく突出することは防止さ
れる。
(考案の効果) この考案によれば、係止手段に対し操作杆の下端が下方
に向って摺動できるようにし、上記操作杆を下方に向っ
て付勢するばねを設けたため、把持部を把持して操作杆
を引き上げることにより、シートバックに対する係止を
解除し、この状態からシートバックを前倒しする途中
で、把持部を離したとき、仮に、係止手段が操作杆を引
き上げたときのままの状態を保ったとしても、操作杆
は、その下端が係止手段に対し摺動してばねにより下方
に引き下げられることとなる。よって、把持部がシート
バックの上面から大きく突出したままで、シートバック
が前倒しされることは防止されるのであり、このことか
ら、把持部が車室の他の構成部品と干渉し合うことが防
止される。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図はこの考案の実施例を示し、第1図は
側面図、第2図は第1図のII−II線矢視断面図、第3図
は第1図の部分拡大図、第4図は第3図のIV−IV線矢視
一部断面図、第5図は同上第3図のV−V線矢視断面
図、第6図は第1図に相当する部分図で作用説明図、第
7図は同上第1図に相当する図で作用説明図、 第8図は従来例で全体側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 谷口 義麿 大阪府豊中市豊南町東2丁目4番6号 富 士シート株式会社内 (72)考案者 通山 一信 大阪府豊中市豊南町東2丁目4番6号 富 士シート株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体静止側に対しシートバックを前後回動
    自在に枢支し、このシートバックを所望の傾角で係脱自
    在に係止して、その傾角に保持する係止手段を設け、下
    端がこの係止手段に連結され、上端がシートバックの上
    端に突出する操作杆を設け、この操作杆の上端を把持部
    として、この操作杆を上方に引き上げるとき、これに連
    動する係止手段がシートバックに対する係止を解除する
    ようにしたシートバックの傾角調整機構において、上記
    係止手段に対し操作杆の下端が下方に向って摺動できる
    ようにし、かつ、上記操作杆を下方に向って付勢するば
    ねを設けたシートバックの傾角調整機構。
JP8714289U 1989-07-24 1989-07-24 シートバックの傾角調整機構 Expired - Fee Related JPH0631961Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8714289U JPH0631961Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 シートバックの傾角調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8714289U JPH0631961Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 シートバックの傾角調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327743U JPH0327743U (ja) 1991-03-20
JPH0631961Y2 true JPH0631961Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31636795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8714289U Expired - Fee Related JPH0631961Y2 (ja) 1989-07-24 1989-07-24 シートバックの傾角調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631961Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279152A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 T S Tec Kk 車両用シート
JP4638305B2 (ja) * 2005-09-06 2011-02-23 三菱樹脂株式会社 連結具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327743U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393116A (en) Van-type vehicle multi-positional seat
CA1300479C (en) Recliner assembly for vehicle seat
JP4024428B2 (ja) 車両のフラット化シート構造
CA2452001C (en) Tip easy entry and fold flat recliner assembly
JP2004161261A (ja) 平坦折り畳み式車両シート
JP2005509555A (ja) 車両座席用のアジャスタ
JP2943977B2 (ja) 自動車の座席の折り畳み装置
JPH0631961Y2 (ja) シートバックの傾角調整機構
JPS6325977B2 (ja)
JPH10324182A (ja) 車両用シートの脱着機構
JP3361425B2 (ja) 車両用シートの収納構造
JPH0321639Y2 (ja)
JPS6319225Y2 (ja)
JP3086028B2 (ja) 格納式リアシート
JPS63277011A (ja) 傾斜制御機構
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JP2966776B2 (ja) 車両用シートのチルト装置
JPH072008A (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH0867187A (ja) 車両用シート装置
JPH0539949Y2 (ja)
JP3517136B2 (ja) 自動車用シートの支持装置
JPH0131544Y2 (ja)
JPS6313068Y2 (ja)
JP3243153B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのスライド操作防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees