JPH0631915A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH0631915A
JPH0631915A JP19229292A JP19229292A JPH0631915A JP H0631915 A JPH0631915 A JP H0631915A JP 19229292 A JP19229292 A JP 19229292A JP 19229292 A JP19229292 A JP 19229292A JP H0631915 A JPH0631915 A JP H0631915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
substrate
communication passage
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19229292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094672B2 (ja
Inventor
Takeshi Hayakawa
剛 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP19229292A priority Critical patent/JP3094672B2/ja
Publication of JPH0631915A publication Critical patent/JPH0631915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094672B2 publication Critical patent/JP3094672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連通路からノズルへのインクの流れをスムー
ズにし、ノズルからの吐出効率の向上を図る。 【構成】 ノズルプレート1にノズル1aを厚み方向に
貫通穿設する。ノズルプレート1の背面に基板2を積層
する。基板2に図示しないインクタンクからインクを供
給するインク供給孔を厚み方向に貫通穿設する。ノズル
プレート1と基板2との接合面に、ノズル1aと実質的
に直交するように加圧室3を設け、加圧室3とノズル1
aとを連通する連通路4を区画形成する。加圧室3と対
向するノズルプレート1の前面に圧電素子等の加圧手段
を接合する。連通路4内に円錐状突起4aをノズル1a
と対向的に形成する。円錐状突起4aは連通路4内のイ
ンクを、連通路に沿う方向から直角に流れの方向を変
え、渦流を生じながらノズル1aに向かうように円滑に
導く突出部である。なお、突起は円錐状に限られず、ノ
ズル1aに対して傾斜した傾斜面を含む形状であっても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インク滴をノズルから
吐出させて印字する、いわゆるオンデマンド型のインク
ジェットヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開昭60−12926
3号公報には、1つの流路基板の上面に、共通インク室
が設けられ、この共通インク室から複数のインク供給路
を介して各加圧室に連通し、各加圧室から連通路を介し
て各ノズルへ連通し、共通インク室から連通路までを同
一面内に構成し、各連通路の先端部に、連通路に対して
垂直方向に各ノズルを設けている。この流路基板に接合
される振動板に、加圧室に対向的に圧電素子等のインク
吐出手段を設けている。インク吐出手段が作動すると、
加圧室内のインクは連通路内に押し出され、連通路の先
端部において垂直に方向が変えられてノズルより外方へ
吐出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
が連通路からノズルへ向って垂直にその進路を変更する
ときに、連通路端部の側壁にぶつかって反射波を生じ、
逆流しようとするなどの無駄な流れを生じ、ノズルから
の吐出効率にロスを生じていた。
【0004】そこで本発明の目的は、連通路からノズル
へのインクの流れをスムーズにし、ノズルからの吐出効
率の向上を図ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のインクジェットヘッドは、厚み方向にノズ
ルが穿設されたノズルプレートと、基板とが積層されて
おり、ノズルプレートと基板との接合面には、ノズルと
実質的に直交し加圧手段が設けられている加圧室と、加
圧室とノズルとを連通する連通路が区画形成され、この
連通路内に内部のインクをノズルに向かって導く突出部
がノズルと対向的に形成されている。
【0006】上記の突出部は、ノズルの中心線を中心と
する円錐状突起またはノズルに対して傾斜した傾斜面を
含む突起からなるものである。
【0007】
【作用】連通路内に設けた突出部は、内部のインクをノ
ズルに向かって垂直方向に流れの方向を変えて円滑に導
く。
【0008】
【実施例】図3及び図4を参照し、本発明の一実施例に
ついて全体構成を説明する。ノズルプレート1は、イン
クに対して強く、接着に適したポリサルフォン等の材料
からなり、複数のノズル1a…が厚み方向に貫通して穿
設してある。図示のように、ノズルプレート1の中央部
は、前面に突出させて厚肉部1bとしてあり、ノズル1
a…はこの厚肉部1bを貫通して穿設されている。ノズ
ルプレート1の背面には、基板2が積層されて接合して
ある。基板2には複数のインク供給孔2a…が、厚み方
向に貫通して穿設してある。ノズルプレート1と基板2
との接合面には、ノズル1aおよびインク供給孔2aと
実質的に直交するように、複数の加圧室3…が設けてあ
り、この各加圧室3と、各ノズル1aおよび各インク供
給孔2aとをそれぞれ連通する連通路4…,5…が区画
形成されている。ノズル1aは連通路4に開口し、イン
ク供給孔2aは連通路5に開口している。連通路4には
ノズル1aと対向的に、後述する突出部4aが形成され
ている。
【0009】ノズル1aおよびインク供給孔2aは、加
圧室3および連通路4,5よりも細幅に形成され、この
ためにノズル1aおよびインク供給孔2aの流路抵抗
は、加圧室3および連通路4,5の流路抵抗より大き
い。またノズル1aの流路抵抗をインク供給孔2aのそ
れよりも小さいかほぼ等しく形成するのが望ましい。
【0010】ノズルプレート1の前面であって加圧室3
と対向する位置には加圧手段が設けてある。即ち加圧手
段は、リン青銅または黄銅などの金属で作られた複数の
振動板6…と複数の圧電素子7…とをそれぞれ重ね合わ
せてなるもので、エポキシ等の接着剤でノズルプレート
1に接合してある。各圧電素子7は、図示しない外部の
圧電素子駆動用のドライバICと電気的に導通するパタ
ーン電極が形成してあるフレキシブルケーブル8の所定
の電極に、導電ペースト等によって接合してある。また
ノズルプレート1の前面に共通電極9が導電ペーストに
より形成してあり、この共通電極9は、各圧電素子7を
接合した各振動板6と導通すると共に、フレキシブルケ
ーブル8の所定のパターン電極と導電ペーストにより導
通してある。
【0011】基板2の背面にはインクのカートリッジケ
ース10がエポキシ等の接着剤により接合してある。基
板2とカートリッジケース10との接合面には、インク
供給孔2a…と直交するようにかつこれに連通するよう
に、共通インク室11が形成してある。共通インク室1
1の中央部には、カートリッジケース10内よりインク
が供給される開口10aが設けてあり、この開口10a
にフィルタ12が熱融着により接合してある。これによ
りカートリッジケース10に収納してあるインク中のご
みなどが共通インク室11へ侵入するのを防いでいる。
【0012】カートリッジケース10内に収納されるイ
ンクは、ポリウレタン等の多孔質材13に含浸させた状
態で収納してあり、空気孔14aを有する蓋体14で封
止してある。
【0013】図1に要部を拡大して示すように、連通路
4内のノズル1aと対向する位置には、内部のインクを
ノズル1aに向って連通路4から垂直方向に流れを変え
て導く突出部4aが形成されている。この突出部4a
は、ノズル1aの中心線に対してノズル方向に断面積が
減少する形状であって、図示のような円錐状突起でも、
台形状突起でも、また周面を凹面にした突起でもよい。
【0014】また図2に他の実施例としての突出部4b
を示しており、この突出部4bはノズル1aに対して傾
斜した傾斜面を含んでいる。即ち、インクが連通路4内
を図2右から左へ送り出されるとすると、ノズル1aと
対向する位置の左側を突出させ、その右側はノズル1a
に対して傾斜した傾斜面4cとして構成されている。即
ち、連通路4を構成する基板2の面が、左へ行くにつれ
て次第に盛り上がって突出部4bの頂部に至るものであ
り、この傾斜面4cは、図示のように曲面でも、平面で
も、また多面体形状でもよい。
【0015】インクを吐出する際には、フレキシブルケ
ーブル8を介してドライバICからの駆動信号を圧電素
子7に供給すると、圧電素子7が振動板6とともに変形
し加圧室3内方に屈曲し、これにより加圧室内のインク
が加圧されて加圧室3から連通路4を通り、ノズル1a
からインクを吐出する。インクが連通路4内を通過する
ときに、図1の例では突出部4aにより渦流となってノ
ズル1aに向い、ノズルから直進性の高いインク滴を吐
出する。また図2の例でも突出部4bの傾斜面4cによ
りインクがその流れの方向をスムーズに変更してノズル
1aに向い、図1の場合と同様にノズルから直進性の高
いインク滴を吐出する。
【0016】ノズル1aからのインクの吐出時に、共通
インク室11からインク供給孔2aを介して加圧室3に
向ってインクが流れるが、インクの吐出量はノズル1a
とインク供給孔2aの流路抵抗により決まり、先に説明
したようにノズル1aの流路抵抗をインク供給孔2aよ
りも小さく設定すると、ノズル1aから安定してインク
が吐出する。インク吐出後圧電素子7に対する電圧印加
を停止し、圧電素子7は反動で外方に屈曲して加圧室3
内の圧力がマイナスになる。この負圧により多孔質材1
3内に保持されているインクがフィルタ12を通り、共
通インク室11を通ってインク供給孔2aから加圧室3
および連通路4,5内に供給される。
【0017】なお、図示の例によれば、共通インク室を
基板のノズルプレートと反対側に設けているが、これに
限られるものでなく、加圧室の外周部にインク供給路を
介して連通形成したものであってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明では連通
路内に内部のインクをノズルに向かって導く突出部が、
ノズルと対向的に形成してあるので、連通路とノズルと
が直交していても、ノズルへのインクの流れがスムーズ
になり、ノズルからの吐出効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図2】本発明の他の実施例を示す要部拡大断面図であ
る。
【図3】本発明のインクジェットヘッドの全体を示す断
面図である。
【図4】同上の一部切欠正面図である。
【符号の説明】
1 ノズルプレート 1a ノズル 2 基板 3 加圧室 4 連通路 4a 突出部(円錐状突起) 4b 突出部 4c 傾斜面 6,7 加圧手段(振動板,圧電素子)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚み方向にノズルが穿設されたノズルプ
    レートと、基板とが積層されており、 上記ノズルプレートと上記基板との接合面には、上記ノ
    ズルと実質的に直交し加圧手段が設けられている加圧室
    と、上記加圧室と上記ノズルとを連通する連通路が区画
    形成され、 上記連通路内には、内部のインクを上記ノズルに向かっ
    て導く突出部が上記ノズルと対向的に形成されているこ
    とを特徴とするインクジェットヘッド。
  2. 【請求項2】 上記突出部は、上記ノズルの中心線を中
    心とする円錐状突起であることを特徴とする請求項1に
    記載のインクジェットヘッド。
  3. 【請求項3】 上記突出部は、上記ノズルに対して傾斜
    した傾斜面を含むことを特徴とする請求項1に記載のイ
    ンクジェットヘッド。
JP19229292A 1992-07-20 1992-07-20 インクジェットヘッド Expired - Fee Related JP3094672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19229292A JP3094672B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19229292A JP3094672B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 インクジェットヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631915A true JPH0631915A (ja) 1994-02-08
JP3094672B2 JP3094672B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16288853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19229292A Expired - Fee Related JP3094672B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094672B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306049A (ja) * 2005-07-22 2005-11-04 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007111912A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US7954925B2 (en) 2006-10-16 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head and method for manufacturing the same, and droplet discharging device
WO2012106307A3 (en) * 2011-01-31 2012-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having firing chamber with mesa
WO2013050293A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Oce-Technologies B.V. Droplet ejection device
US8919928B2 (en) 2011-01-31 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having firing chamber with mesa
EP2942197A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306049A (ja) * 2005-07-22 2005-11-04 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007111912A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US7954925B2 (en) 2006-10-16 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head and method for manufacturing the same, and droplet discharging device
KR101389363B1 (ko) * 2006-10-16 2014-04-28 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액적 토출 헤드, 액적 토출 헤드의 제조 방법, 및 액적토출 장치
WO2012106307A3 (en) * 2011-01-31 2012-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having firing chamber with mesa
US8919928B2 (en) 2011-01-31 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device having firing chamber with mesa
WO2013050293A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 Oce-Technologies B.V. Droplet ejection device
JP2014531350A (ja) * 2011-10-03 2014-11-27 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 液滴吐出装置
US8998382B2 (en) 2011-10-03 2015-04-07 Oce-Technologies B.V. Droplet ejection device
EP2942197A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-11 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Ink jet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094672B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8123337B2 (en) Droplet deposition apparatus
US6188416B1 (en) Orifice array for high density ink jet printhead
JP3520658B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0994952A (ja) インクジェットヘッド
JPH0631915A (ja) インクジェットヘッド
JPH07290701A (ja) インクジェットヘッド
JP2607274B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
US5534903A (en) Ink jet head
JPH07314670A (ja) インクジェットヘッド
JPH02187352A (ja) インクジェットヘッド
US8113633B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus having same
JP4282244B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JPH07178917A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JPH0729425B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2670456B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JP3412156B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0596726A (ja) インクジエツト記録装置
JP3407535B2 (ja) 積層型インクジェット式記録ヘッド、及びその製造方法
JPH07237295A (ja) インクジェットヘッド
JP2002103601A (ja) インクジェット式プリントヘッド及びインクジェット式プリンタ
JPS6234550B2 (ja)
JPH10291313A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH04168049A (ja) インクジェット記録装置
JP3716513B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JPS60253553A (ja) エア−フロ−方式インクジェット記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees