JPH0631842Y2 - 動力耕耘機 - Google Patents
動力耕耘機Info
- Publication number
- JPH0631842Y2 JPH0631842Y2 JP1987170799U JP17079987U JPH0631842Y2 JP H0631842 Y2 JPH0631842 Y2 JP H0631842Y2 JP 1987170799 U JP1987170799 U JP 1987170799U JP 17079987 U JP17079987 U JP 17079987U JP H0631842 Y2 JPH0631842 Y2 JP H0631842Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mission case
- engine
- machine base
- belt
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は動力耕耘機に関する。
動力耕耘機は機台の前部にエンジンを搭載し、機台の後
部をミッションケースの上部に固定し、エンジンの出力
をベルト・プーリー伝動機構を介してミッションケース
の入力軸に伝動し、ミッションケース内の伝動機構を介
してミッションケースの下部に配置する耕耘ロータ等を
回転駆動する。
部をミッションケースの上部に固定し、エンジンの出力
をベルト・プーリー伝動機構を介してミッションケース
の入力軸に伝動し、ミッションケース内の伝動機構を介
してミッションケースの下部に配置する耕耘ロータ等を
回転駆動する。
そして、従来はエンジンの出力をミッションケースの入
力軸に伝動するベルトに当接自在なテンショナーはミッ
ションケースに軸支されている。そして、ミッションケ
ースには機台や、その他各部品が取り付けられるため、
その荷重負担が大きいものとなっていた。
力軸に伝動するベルトに当接自在なテンショナーはミッ
ションケースに軸支されている。そして、ミッションケ
ースには機台や、その他各部品が取り付けられるため、
その荷重負担が大きいものとなっていた。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、ミッショ
ンケースの保護を図ることができる動力耕耘機を提供す
ることを目的とする。
ンケースの保護を図ることができる動力耕耘機を提供す
ることを目的とする。
本考案の構成は機台の前部にエンジンを搭載し、機台の
後部をミッションケースに固定し、エンジンの出力をベ
ルト・プーリー伝動機構を介してミッションケースの入
力軸に伝動し、ミッションケース内の伝動機構を介して
ミッションケースの下部に配置する耕耘ロータ等を回転
駆動する動力耕耘機において、縦長のミッションケース
がエンジンの後方から前方斜め下方に延びて配置されて
おり、前記機台はその後部にミッションケースの上半部
の両側面を覆うようにして配置されている左右一対の起
立部と、その下方にミッションケースの両側面を挟むよ
うにして配置されている左右一対の垂下部と、これらの
垂下部の上縁からそれぞれ外方に延出しそれらの外縁に
前記起立部の下縁がそれぞれ接続されている左右一対の
水平部とを一体に備え、前記起立部と垂下部はそれぞれ
スペーサを介装してミッションケースのフランジ部にボ
ルト止め固定されており、前記起立部にエンジンからミ
ッションケースの入力軸への動力伝動を行う伝動ベルト
に当接自在なテンショナーを軸支したことを特徴とす
る。
後部をミッションケースに固定し、エンジンの出力をベ
ルト・プーリー伝動機構を介してミッションケースの入
力軸に伝動し、ミッションケース内の伝動機構を介して
ミッションケースの下部に配置する耕耘ロータ等を回転
駆動する動力耕耘機において、縦長のミッションケース
がエンジンの後方から前方斜め下方に延びて配置されて
おり、前記機台はその後部にミッションケースの上半部
の両側面を覆うようにして配置されている左右一対の起
立部と、その下方にミッションケースの両側面を挟むよ
うにして配置されている左右一対の垂下部と、これらの
垂下部の上縁からそれぞれ外方に延出しそれらの外縁に
前記起立部の下縁がそれぞれ接続されている左右一対の
水平部とを一体に備え、前記起立部と垂下部はそれぞれ
スペーサを介装してミッションケースのフランジ部にボ
ルト止め固定されており、前記起立部にエンジンからミ
ッションケースの入力軸への動力伝動を行う伝動ベルト
に当接自在なテンショナーを軸支したことを特徴とす
る。
前記した手段によれば、ミッションケースの大半部が機
台の左右の起立部および左右の垂下部の間に配置されて
それらに固定されているため、ミッションケースは機台
によって補強されるとともに保護される。
台の左右の起立部および左右の垂下部の間に配置されて
それらに固定されているため、ミッションケースは機台
によって補強されるとともに保護される。
起立部にテンショナーを軸支するため、テンショナーか
らの荷重を機台で支持することで、ミッションケースへ
の荷重負担を軽減させる。
らの荷重を機台で支持することで、ミッションケースへ
の荷重負担を軽減させる。
第1図は本考案を適用した動力耕耘機の一例を示す側面
図、第2図は同平面図、第3図は同要部背面図である。
図、第2図は同平面図、第3図は同要部背面図である。
動力耕耘機1の機台2は左右一対の板部材3とその後端
部間を連結する板部材4から構成される。左右一対の板
部材3は略逆L字板部5とその後半部に上方に起立する
起立板部6を一体に備える。略逆L字板部5は水平部5
aと、水平部5aの内縁ら垂直に下方に延出する垂直部
5bとからなり、起立板部6は略逆L字板部5の後半部
の水平部5aの外縁から垂直に一体に上方に起立する。
そして左右の起立板部6の後端部の内面間には平面視略
コ字状の板部材4が開放側を前方に向けて配置し、ボル
ト7によって両者は締結される。
部間を連結する板部材4から構成される。左右一対の板
部材3は略逆L字板部5とその後半部に上方に起立する
起立板部6を一体に備える。略逆L字板部5は水平部5
aと、水平部5aの内縁ら垂直に下方に延出する垂直部
5bとからなり、起立板部6は略逆L字板部5の後半部
の水平部5aの外縁から垂直に一体に上方に起立する。
そして左右の起立板部6の後端部の内面間には平面視略
コ字状の板部材4が開放側を前方に向けて配置し、ボル
ト7によって両者は締結される。
そして、機台2の左右の板部材3の後半部がミッション
ケース8の上半部の両側面を挟むように配置し、ミッシ
ョンケース8の周縁のフランジ部35との間に図示しな
いスペーサを介装してボルト9により複数個所が締結さ
れて、ミッションケース8に機台2が固定される。ミッ
ションケース8は縦長のケースで後傾した状態で配置さ
れている。
ケース8の上半部の両側面を挟むように配置し、ミッシ
ョンケース8の周縁のフランジ部35との間に図示しな
いスペーサを介装してボルト9により複数個所が締結さ
れて、ミッションケース8に機台2が固定される。ミッ
ションケース8は縦長のケースで後傾した状態で配置さ
れている。
そしてこの機台2の左右の板部材3の水平部の前部にエ
ンジン10が搭載される。エンジン10は出力軸11が
後方から見て左側方に突出し、シリンダ部が後方に上傾
して配置する。そして、前記機台2の左右の板部材3の
起立板部6の上縁は、シリンダ部の下方をシリンダ部の
傾斜にほぼ沿って後方に上傾し、シリンダ部の後端付近
から更に後上方に延出してその後端から起立板部6の後
縁が垂直に下方に延びている。前記出力軸11の動力は
ミッションケース8から左側方に突出する入力軸12に
ベルト・プーリー機構を介して伝動される。即ち、出力
軸11と入力軸12にはそれぞれ径の異なる2つのプー
リーを備える2段プーリー13,14が設けられ、これ
らの間に伝動ベルト15が掛けられ、出力軸11の動力
を入力軸12に伝動する。そして2段プーリー13,1
4の内側プーリー13a,14aあるいは外側プーリー
13b,14bにベルト15を掛け変えることによって
2段に変速できる。また、ベルト15に当接自在なテン
ショナー16によって動力の伝動が接離される。このテ
ンショナー16はその基端が機台2の左側の起立板部6
のシリンダ部に沿って上傾するシリンダ下方の立上がり
部6aに垂直面内を上下方向に回動可能に枢支され、ハ
ンドル17の操作部に設けられたベルトテンションクラ
ッチレバー18にスプリング19及びワイヤー20など
を介して連結し、常時はベルト15から離れていて動力
の伝動が行われないが(なお、その場合、一方のプーリ
ー13側に設けられたストッパー装置21によってベル
ト15はプーリー13から離間して保持される)、ベル
トテンションクラッチレバー18を操作すると上方に回
動してベルト15に当接し、ベルト15を張って動力を
入力軸12に伝動可能とする。22は上記プーリー1
3,14及びベルト15などを覆うカバーである。そし
て起立板部6は平面をなしているため、ベルト・プーリ
ー機構やテンショナー16などを容易に組付けることが
できる。そして、ミッションケース8の入力軸12の動
力は、ミッションケース8内の上下に配設されるスプロ
ケット間に巻回される伝動チェーンによって、ミッショ
ンケース8の下部にミッションケース8を貫通して左右
方向に配置するロータシャフト23に伝動され、耕耘ロ
ータ24が回転駆動される。
ンジン10が搭載される。エンジン10は出力軸11が
後方から見て左側方に突出し、シリンダ部が後方に上傾
して配置する。そして、前記機台2の左右の板部材3の
起立板部6の上縁は、シリンダ部の下方をシリンダ部の
傾斜にほぼ沿って後方に上傾し、シリンダ部の後端付近
から更に後上方に延出してその後端から起立板部6の後
縁が垂直に下方に延びている。前記出力軸11の動力は
ミッションケース8から左側方に突出する入力軸12に
ベルト・プーリー機構を介して伝動される。即ち、出力
軸11と入力軸12にはそれぞれ径の異なる2つのプー
リーを備える2段プーリー13,14が設けられ、これ
らの間に伝動ベルト15が掛けられ、出力軸11の動力
を入力軸12に伝動する。そして2段プーリー13,1
4の内側プーリー13a,14aあるいは外側プーリー
13b,14bにベルト15を掛け変えることによって
2段に変速できる。また、ベルト15に当接自在なテン
ショナー16によって動力の伝動が接離される。このテ
ンショナー16はその基端が機台2の左側の起立板部6
のシリンダ部に沿って上傾するシリンダ下方の立上がり
部6aに垂直面内を上下方向に回動可能に枢支され、ハ
ンドル17の操作部に設けられたベルトテンションクラ
ッチレバー18にスプリング19及びワイヤー20など
を介して連結し、常時はベルト15から離れていて動力
の伝動が行われないが(なお、その場合、一方のプーリ
ー13側に設けられたストッパー装置21によってベル
ト15はプーリー13から離間して保持される)、ベル
トテンションクラッチレバー18を操作すると上方に回
動してベルト15に当接し、ベルト15を張って動力を
入力軸12に伝動可能とする。22は上記プーリー1
3,14及びベルト15などを覆うカバーである。そし
て起立板部6は平面をなしているため、ベルト・プーリ
ー機構やテンショナー16などを容易に組付けることが
できる。そして、ミッションケース8の入力軸12の動
力は、ミッションケース8内の上下に配設されるスプロ
ケット間に巻回される伝動チェーンによって、ミッショ
ンケース8の下部にミッションケース8を貫通して左右
方向に配置するロータシャフト23に伝動され、耕耘ロ
ータ24が回転駆動される。
機台2の左右一対の起立板部6のエンジン10よりも後
方の立上がり部6bの上端部の外面間に、略逆U字状の
ブラケット25の下部が嵌合し、ブラケット25の前端
下部がその左右の側片25a間にスペーサーを介装して
設けられるボルト29で回動可能に起立板部6に固定さ
れる。そしてブラケット25の後部側の左右の側片25
aには上下に3つの取付孔27が明いており、何れかの
左右の取付孔27間にボルト26を装着して、ブラケッ
ト25の後部側が起立板部6の後端部に固定される。こ
のように、ブラケット25の前端部が起立板部6に枢着
され、後部はその取付位置を取付孔27位置によって変
えることにより、ブラケット25の取付姿勢が3段階に
変わり、このブラケット25の上片25bの左右端部の
内側にハンドル基部が固着されて後上方に延出するハン
ドル17の姿勢が変わる。このようにしてハンドル17
の高さを3段階に調節できる。前記ブラケット25の上
片25bのハンドル取付部はハンドル17の周面に沿う
ように上方に凸曲面をなしている。
方の立上がり部6bの上端部の外面間に、略逆U字状の
ブラケット25の下部が嵌合し、ブラケット25の前端
下部がその左右の側片25a間にスペーサーを介装して
設けられるボルト29で回動可能に起立板部6に固定さ
れる。そしてブラケット25の後部側の左右の側片25
aには上下に3つの取付孔27が明いており、何れかの
左右の取付孔27間にボルト26を装着して、ブラケッ
ト25の後部側が起立板部6の後端部に固定される。こ
のように、ブラケット25の前端部が起立板部6に枢着
され、後部はその取付位置を取付孔27位置によって変
えることにより、ブラケット25の取付姿勢が3段階に
変わり、このブラケット25の上片25bの左右端部の
内側にハンドル基部が固着されて後上方に延出するハン
ドル17の姿勢が変わる。このようにしてハンドル17
の高さを3段階に調節できる。前記ブラケット25の上
片25bのハンドル取付部はハンドル17の周面に沿う
ように上方に凸曲面をなしている。
機台2の左右の略逆L字板部5の下方に延びる垂直部5
bの後端部間にはヒッチ28が取り付けられ、このヒッ
チ28に抵抗棒29が取り付けられている。また、左右
の略逆L字板部5の肩部の下側にはフェンダー30の基
端が固定されている。
bの後端部間にはヒッチ28が取り付けられ、このヒッ
チ28に抵抗棒29が取り付けられている。また、左右
の略逆L字板部5の肩部の下側にはフェンダー30の基
端が固定されている。
なお、上記実施例はミッションケース8の下部に耕耘ロ
ータ24を配置し、この耕耘ロータ24で耕耘とともに
走行を行うものであるが、本考案はこの実施例に示した
タイプの動力耕耘機に限るものではなく、例えばミッシ
ョンケース8の下部には駆動輪を配設し、耕耘ロータは
その後方に配置するものなどがある。
ータ24を配置し、この耕耘ロータ24で耕耘とともに
走行を行うものであるが、本考案はこの実施例に示した
タイプの動力耕耘機に限るものではなく、例えばミッシ
ョンケース8の下部には駆動輪を配設し、耕耘ロータは
その後方に配置するものなどがある。
以上説明したように本考案によれば、以上説明したよう
に本考案によれば、次の効果を有している。
に本考案によれば、次の効果を有している。
ミッションケースの大半部が機台の左右の起立部と左
右の垂下部の間に配置されてそれらに固定されているた
め、ミッションケースは機台によって補強されるととも
に保護される。
右の垂下部の間に配置されてそれらに固定されているた
め、ミッションケースは機台によって補強されるととも
に保護される。
起立部にテンショナーを軸支するため、テンショナー
からの荷重を機台で支持することで、ミッションケース
への荷重負担を軽減させる。
からの荷重を機台で支持することで、ミッションケース
への荷重負担を軽減させる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案を適用
した動力耕耘機の一例を示す側面図、第2図は同平面
図、第3図は同要部背面図である。 1は動力耕耘機、2は機台、3,4は板部材、5は略逆
L字板部、6は起立板部、6a,6bは立上がり部、
7,9,26はボルト、8はミッションケース、10は
エンジン、11は出力軸、12は入力軸、13,14は
2段プーリー、15は伝動ベルト、16はテンショナ
ー、17はハンドル、18はベルトテンションクラッチ
レバー、19はスプリング、20はワイヤー、21はス
トッパー装置、22はカバー、23はロータリーシャフ
ト、24は耕耘ロータ、25はブラケット、27は取付
孔、28はヒッチ、29は抵抗棒。
した動力耕耘機の一例を示す側面図、第2図は同平面
図、第3図は同要部背面図である。 1は動力耕耘機、2は機台、3,4は板部材、5は略逆
L字板部、6は起立板部、6a,6bは立上がり部、
7,9,26はボルト、8はミッションケース、10は
エンジン、11は出力軸、12は入力軸、13,14は
2段プーリー、15は伝動ベルト、16はテンショナ
ー、17はハンドル、18はベルトテンションクラッチ
レバー、19はスプリング、20はワイヤー、21はス
トッパー装置、22はカバー、23はロータリーシャフ
ト、24は耕耘ロータ、25はブラケット、27は取付
孔、28はヒッチ、29は抵抗棒。
Claims (1)
- 【請求項1】機台の前部にエンジンを搭載し、機台の後
部をミッションケースに固定し、エンジンの出力をベル
ト・プーリー伝動機構を介してミッションケースの入力
軸に伝動し、ミッションケース内の伝動機構を介してミ
ッションケースの下部に配置する耕耘ロータ等を回転駆
動する動力耕耘機において、縦長のミッションケースが
エンジンの後方から前方斜め下方に延びて配置されてお
り、前記機台はその後部にミッションケースの上半部の
両側面を覆うようにして配置されている左右一対の起立
部と、その下方にミッションケースの両側面を挟むよう
にして配置されている左右一対の垂下部と、これらの垂
下部の上縁からそれぞれ外方に延出しそれらの外縁に前
記起立部の下縁がそれぞれ接続されている左右一対の水
平部とを一体に備え、前記起立部と垂下部はそれぞれス
ペーサを介装してミッションケースのフランジ部にボル
ト止め固定されており、前記起立部にエンジンからミッ
ションケースの入力軸への動力伝達を行う伝動ベルトに
当接自在なテンショナーを軸支したことを特徴とする動
力耕耘機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987170799U JPH0631842Y2 (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 動力耕耘機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987170799U JPH0631842Y2 (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 動力耕耘機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0174702U JPH0174702U (ja) | 1989-05-22 |
JPH0631842Y2 true JPH0631842Y2 (ja) | 1994-08-24 |
Family
ID=31462054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987170799U Expired - Lifetime JPH0631842Y2 (ja) | 1987-11-09 | 1987-11-09 | 動力耕耘機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0631842Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-11-09 JP JP1987170799U patent/JPH0631842Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0174702U (ja) | 1989-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3440740A (en) | Riding tractor with power takeoff pulley means | |
US3613815A (en) | Tractor and implement assembly | |
JPH0631842Y2 (ja) | 動力耕耘機 | |
JPH0817603B2 (ja) | 動力耕耘機 | |
JPH0631841Y2 (ja) | 動力耕耘機 | |
JPS5943184Y2 (ja) | 耕耘機における機体フレ−ム | |
JPH0453204Y2 (ja) | ||
JP3525915B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPS6143614Y2 (ja) | ||
JP2803172B2 (ja) | 農作業機 | |
US6854404B2 (en) | Adaptive agricultural machine | |
JPS6210181Y2 (ja) | ||
JPH0453205Y2 (ja) | ||
JP4139510B2 (ja) | 管理機 | |
US2654263A (en) | Clutch and throttle control for balers | |
JPS6255272A (ja) | 歩行型動力作業機の操作装置 | |
JPS6132823Y2 (ja) | ||
JPH0417377Y2 (ja) | ||
JPS6238476Y2 (ja) | ||
JPH0350047A (ja) | 動力農機 | |
JPH03217390A (ja) | 前後輪駆動自動二輪車 | |
KR20240001555U (ko) | 옷 걸림 방지 자전거 | |
JPS63134604U (ja) | ||
JPS606170Y2 (ja) | 歩行型刈取機 | |
JP3354798B2 (ja) | 乗用型田植機の機体構造 |