JPH06316725A - スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法 - Google Patents

スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06316725A
JPH06316725A JP10482593A JP10482593A JPH06316725A JP H06316725 A JPH06316725 A JP H06316725A JP 10482593 A JP10482593 A JP 10482593A JP 10482593 A JP10482593 A JP 10482593A JP H06316725 A JPH06316725 A JP H06316725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
welding
scale
steel plate
electric resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10482593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sakai
孝行 坂井
Tetsumi Fujise
哲巳 藤瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10482593A priority Critical patent/JPH06316725A/ja
Publication of JPH06316725A publication Critical patent/JPH06316725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電縫溶接によるスパイラル鋼管の
製造方法において、鋼管母材のスケール発生を抑制し、
造管時の溶接部欠陥の少ないスパイラル電縫溶接鋼管用
鋼板の製造方法を提供するものである。 【構成】 重量%で、 C :0.08〜0.23% Si:0.02%以下 Mn:0.40〜1.50% Al:0.010〜0.040% を含み、残部は鉄及び不可避的不純物からなる成分の鋼
片を、熱間圧延において、仕上げ温度820〜920
℃、巻き取り温度520〜720℃で圧延することを特
徴とするスパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電縫溶接によるスパイ
ラル鋼管用鋼板の製造方法において、鋼管母材のスケー
ル発生を抑制し、造管時の溶接部欠陥の少ないスパイラ
ル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スパイラル鋼管は、その殆どがサ
ブマージアーク溶接方法で製造されているが、近年、溶
接能率向上のために成形と同時に先ず電気抵抗溶接法に
てコイルエッジを圧接し、その後にサブマージアーク溶
接法で仕上げる溶接方法が行われるようになってきた。
この溶接法に関しては、例えば特公平3−28259号
公報に記載されているような電気抵抗溶接法により両側
突き合わせ部を連続的に重ね合わせるように電気抵抗溶
接し、連続又は継続してアーク溶接法による外面溶接と
内面溶接を行い、溶融圧接した溶接部とアーク溶接部が
複合的に形成されるスパイラル鋼管の製造方法がある。
【0003】図3は、上記の従来技術による溶接順序と
各位置で形成される溶接ビードの断面図を示すもので、
図3によれば、予め開先を形成した帯状鋼帯1を螺旋状
に巻き、一方の側縁がマイナスギャップで上下から会合
する直前3で高周波加熱により側縁を溶融状態又は半溶
融状態にし、4において上下から押圧ロールにて整形し
た後、半円後に5にて外面のアーク溶接を行い、次に6
において内面のアーク溶接を行う方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来技術は、ス
パイラル鋼管の電気抵抗溶接法に関する基本技術を成す
ものであるが、電気抵抗溶接の場合、母材にスケールが
付着していると、溶接時にスパークが発生したり、ある
いは、溶接部にブローホールなどが発生し、溶接部欠陥
となるため、従来は、造管前の鋼板にグラインダーなど
の機械的な方法でデスケーリングを行うか、あるいは、
酸洗工程を通してスケールを除去していた。しかし、前
者の方法では、ライン速度が遅く、造管工程全体のライ
ンスピードを落とさざるを得ず、又、後者の方法では、
設備費が増大し、コストも高くなるため、本来の電気抵
抗溶接法による能率向上などのメリットを充分に享受で
きないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を有
利に解決するものであり、その主旨は、重量%で、 C :0.08〜0.23% Si:0.02%以下 Mn:0.40〜1.50% Al:0.010〜0.040% を含み、残部は鉄及び不可避的不純物からなる成分の鋼
片を、熱間圧延において、仕上げ温度820〜920
℃、巻き取り温度520〜720℃で圧延することを特
徴とするスパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法であ
る。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明者
らは、鋼板に発生するスケールについてそれを除去する
よりも、スケールが発生しない材質という観点から検討
し、本発明に至った。即ち、従来、スパイラル鋼管用鋼
板の材質は、その脱酸度の安定しているAl−Siキル
ド鋼にて製造していた。しかし、上記問題が発生するた
め、鋭意調査した結果、Si含有量と、スケールの発生
量との関係について、図1に示されるような知見を得る
に至った。即ち、鋼中Siを低減することによってスケ
ールの発生量を抑制できるという知見を得、その鋼板を
使用することによって、電気抵抗溶接によるスパイラル
鋼管造管後の溶接部における欠陥が、殆ど発生しないと
いう結果を得た。
【0007】又、Si低減による強度補償については
C,Mn量を増加した。更に、脱酸度の安定のために、
Alを増加することによる対応を検討したが、Alがあ
るレベルを超えると、Al2 3 主因の介在物による溶
接部欠陥が発生したため、Alを低レベルに抑制し、溶
製段階で、二次精錬を活用することにより、低Alでの
安定した脱酸制御が可能となった。
【0008】
【作用】次に、本発明における各合金元素の限定理由を
述べる。Cは、鋼材の強度を確保するための元素であ
り、0.08%未満では、所定の強度が得られず、又、
0.23%超では、溶接性が悪化するため、0.08〜
0.23%とした。Siは、スケール発生抑制の観点か
ら、その上限を0.02%とした。
【0009】Mnは、強度及び靭性に寄与する元素であ
り、0.40%未満では、所定の強度及び靭性が得られ
ず、又、1.50%超では強度が過剰となるため、その
範囲を0.40〜1.50%とした。Alは、0.01
0%未満では、その脱酸度が不安定となり、溶製時の合
金成分調整が困難となり、又、0.040%超では、A
2 3 主因の介在物が増加し、鋼材の清浄度を著しく
損なうばかりでなく、その介在物によって、鋼板エッジ
部の開先研削時のバイトの寿命が悪化するという問題が
発生する。従って、範囲は、0.010〜0.040%
とした。
【0010】次に、上記範囲に規定された鋼片の熱間圧
延条件について述べる。鋼片の熱間圧延において、その
仕上げ温度は、低すぎると組織が微細になり難く、材料
が脆くなり、又、高すぎると、組織が肥大化し、やはり
材料が脆くなる上に、スケールが発生し易くなる。従っ
て、その範囲は、820〜920℃とした。次に、圧延
後の巻き取り温度は、低すぎると、鋼板強度が高く、巻
き取り不能となり、又、高すぎると、所定の鋼板強度が
得られない。従って、その範囲は、520〜720℃と
した。
【0011】
【実施例】次に、本発明法によって実際に製造したスパ
イラル鋼管の製造結果を述べる。表1は、表中の鋼成分
の鋼片を表中の圧延条件で圧延した後、電気溶接及び2
電極MIG溶接を用いて下記溶接条件にて溶接し、その
結果をまとめたものである。 電気抵抗溶接 :開先形状X型 2電極MIG溶接: (第一電極) (第一電極) 電流 (A) 400 400 電圧 (V) 30 30 溶接速度(m/min) 8.0〜10.0 8.0〜10.0
【0012】
【表1】
【0013】表1においてNo.6〜10は本発明法によ
り製造したスパイラル鋼管であり、鋼板のスケール発生
もなく、造管後の溶接部の欠陥もなかった。又、引張強
度も、全て、400N/mm2 を満足している。それに対
して、No.1は、C,Mnが低く、又、仕上げ温度及び
巻き取り温度が高いため、引張り強度が400N/mm2
に達していない。又、No.2〜4は、Siが高いため、
スケールが発生し、溶接部に欠陥も発生している。No.
5は、Siが高く、更に、Cも高いため、スケール起因
の溶接欠陥と、更に、ブローホールが発生している。図
2はNo.2とNo.6のスケール発生量を比較したもので
あり、本発明法No.6は、従来法に比し、1/5に激減
している。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明法によれば、従来に
比較し、スケールの発生量は激減し、溶接部にブローホ
ールなどの発生がなくなった。それによって、造管前の
鋼板にグラインダーなどの機械的な方法でデスケーリン
グをする、あるいは酸洗工程などの工程が不要となり、
造管全体のラインスピード向上及び低コストという、本
来の電気抵抗溶接法によるメリットを充分に享受するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法と従来法とにおける鋼板のスケール発
生量の比較。
【図2】本発明の前提となる電気抵抗溶接を導入したス
パイラル鋼管の製造における溶接順序と各位置で形成さ
れる溶接ビードの断面図。
【図3】鋼中の含有Siとスケール発生量の関係を表す
図。
【符号の説明】
1 帯状鋼帯 2 鋼管 3 スパイラル鋼板会合直前位置 4 整形位置 5 外面アーク溶接 6 内面アーク溶接
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年1月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来技術は、ス
パイラル鋼管の電気抵抗溶接法に関する基本技術を成す
ものであるが、電気抵抗溶接の場合、母材にスケールが
付着していると、溶接時にスパークが発生したり、ある
いは、溶接部にブローホールなどが発生し、溶接部欠陥
となることがあり、このため、従来は、造管前の鋼板に
グラインダーなどの機械的な方法でデスケーリングを行
うか、あるいは、酸洗工程を通してスケールを除去する
ことがあった。しかし、前者の方法では、ライン速度が
遅く、造管工程全体のラインスピードを落とさざるを得
ず、又、後者の方法では、設備費が増大し、コストも高
くなるため、本来の電気抵抗溶接法による能率向上など
のメリットを充分に享受できないという問題があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を有
利に解決するものであり、その主旨は、重量%で、 C :0.08〜0.23% Si:0.02%以下 Mn:0.40〜1.50% Al:0.010〜0.040% を含み、残部は鉄及び不可避的不純物からなる成分の鋼
片を、熱間圧延において、仕上げ温度820〜920
℃、且つ巻き取り温度520〜720℃で圧延すること
を特徴とするスパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.08〜0.23% Si:0.02%以下 Mn:0.40〜1.50% Al:0.010〜0.040% を含み、残部は鉄及び不可避的不純物からなる成分の鋼
    片を、熱間圧延において、仕上げ温度820〜920
    ℃、巻き取り温度520〜720℃で圧延することを特
    徴とするスパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法。
JP10482593A 1993-04-30 1993-04-30 スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法 Withdrawn JPH06316725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482593A JPH06316725A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10482593A JPH06316725A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316725A true JPH06316725A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14391175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10482593A Withdrawn JPH06316725A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06316725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113046643A (zh) * 2021-03-13 2021-06-29 张家港市银坤泰金属制品有限公司 一种耐腐蚀螺旋焊管及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113046643A (zh) * 2021-03-13 2021-06-29 张家港市银坤泰金属制品有限公司 一种耐腐蚀螺旋焊管及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009091654A (ja) 溶接性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH1017980A (ja) 低降伏比溶接鋼管およびその製造方法
JPH09194998A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JPH06316725A (ja) スパイラル電縫溶接鋼管用鋼板の製造方法
JPH07118792A (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH08309428A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP3454020B2 (ja) フラッシュ溶接性およびアプセット溶接性に優れた熱延鋼板およびこの熱延鋼板を素材として製造した無方向性電磁鋼板
JP2004217992A (ja) 電縫鋼管およびその製造方法
JPS61264159A (ja) 55kgf/mm↑2級直流バツト溶接用高強度熱延鋼板
JPH11302782A (ja) ドラム缶用高強度鋼板およびその製造方法ならびに鋼製ドラム缶
JP3033483B2 (ja) 耐炭酸ガス腐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
JP4474728B2 (ja) ハイドロフォーミング性に優れ、析出強化能を有する構造用電縫鋼管およびその製造方法ならびにハイドロフォーミング部材の製造方法
TWI752653B (zh) 方形鋼管及其製造方法、以及建築結構物
JPS6149365B2 (ja)
JP2018134670A (ja) 溶接継手の形成方法
JP3232040B2 (ja) 高加工性機械構造用高炭素鋼電縫鋼管の製造方法
JP4197375B2 (ja) エンドレス圧延性と成形性に優れた極低炭素鋼
JPH01294822A (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板の製造方法
JP3806174B2 (ja) 熱延連続化プロセスによる材質バラツキの小さい熱延鋼板の製造方法
JP3694425B2 (ja) 熱間連続圧延ラインによる圧延方法
JP4380037B2 (ja) 高強度高靭性溶接鋼管
JPH06145791A (ja) 電縫溶接部の特性に優れた低合金高張力鋼板の製造方法
JPS6149364B2 (ja)
JPS6147884B2 (ja)
JPH07268539A (ja) Dcバット溶接性に優れた高強度熱延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704