JPH0631547B2 - 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法 - Google Patents

発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法

Info

Publication number
JPH0631547B2
JPH0631547B2 JP63303339A JP30333988A JPH0631547B2 JP H0631547 B2 JPH0631547 B2 JP H0631547B2 JP 63303339 A JP63303339 A JP 63303339A JP 30333988 A JP30333988 A JP 30333988A JP H0631547 B2 JPH0631547 B2 JP H0631547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth pressure
excavation
face
pressure shield
shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63303339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147794A (ja
Inventor
忠義 大沼
好規 岩崎
智己 小沢
毅 浅田
譲二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANUMAGUMI KK
OOSAKA DOSHITSU SHIKENJO
Original Assignee
ASANUMAGUMI KK
OOSAKA DOSHITSU SHIKENJO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANUMAGUMI KK, OOSAKA DOSHITSU SHIKENJO filed Critical ASANUMAGUMI KK
Priority to JP63303339A priority Critical patent/JPH0631547B2/ja
Publication of JPH02147794A publication Critical patent/JPH02147794A/ja
Publication of JPH0631547B2 publication Critical patent/JPH0631547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0642Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
    • E21D9/0678Adding additives, e.g. chemical compositions, to the slurry or the cuttings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/06Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining
    • E21D9/0642Making by using a driving shield, i.e. advanced by pushing means bearing against the already placed lining the shield having means for additional processing at the front end
    • E21D9/0678Adding additives, e.g. chemical compositions, to the slurry or the cuttings
    • E21D9/0685Foaming agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方
法、特に砂質あるいは砂礫のような地盤でかつ湧水の多
い切羽における掘削に適した土圧シールド掘進方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来の土圧シールド掘進方法としては、一般に、カッタ
ーヘッドと隔壁との間のチャンバー内に回転駆動できる
スクリューコンベヤの先端を挿入し、カッターヘッドか
らスクリューコンベヤの排土口まで掘削ずりを充満させ
つつ、外部へ排出するタイプの土圧シールド掘進機を使
用して掘進が行なわれている。
しかし、特に滞水した砂質地盤あるいは砂礫地盤を掘進
する場合、切羽の掘削から排土にいたる工程の中で機械
的な制御だけでは、チャンバー、スクリューコンベヤ内
の止水効果は期待できず、水の流出により切羽の崩壊が
おこり、またそれを防止する為、排土口にバルブ等を取
りつけて地下水を制御しようとすると、土圧室内にアー
チング現象が生じて排土不能となり、カッターヘッドの
トルク不足を来たすなどの問題があった。
このような問題点を改善する為、従来より、ベントナイ
ト、高吸水性樹脂及び同吸水助剤、起泡剤を含む液体を
発泡させることによって生ずる気泡を掘削ずりに吹きつ
け、砂質土あるいは砂礫の掘削ずりの流動性を図ると同
時に止水性を高める方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、ベントナイトは、粘土鉱物であるモンモリロ
ナイトが主成分であり、界面活性力が大きく、膨潤性、
潤滑性に優れているがアルカリ性がpH=11〜12と極
めて高い為、掘削ずりの処理施設が必要となることが多
かった。
また、高吸水性樹脂は、溶剤に溶かして切羽に注入し、
その高吸水性により球状にすることで、掘削ずりを流動
化させようとするものであるが、溶剤にカチオンがある
と樹脂自体が劣化しやすく、日照に弱いなどの欠点があ
る。また、材料費としても高く、湧水が多ければ経済性
が伴わないことが多かった。
更に、起泡剤を含む液体を発泡させて、切羽に注入する
方法は、気泡の混入した掘削ずりから消泡剤を添加して
脱気しなければならず、その為土質によってはその脱気
の為に消泡剤の使用量が多くなったり、特別な処理施設
が必要となり、経済性が伴わないことが多かった。
この発明の課題は、土圧シールド掘進方法における上記
の問題点を解決すべく、切羽及び土圧室内に発泡固形体
と掘進用添加剤の混合体を供給することにより、切羽粒
度を改善し、切羽水圧に対する止水性を高め、切羽の安
定化をはかると共に、掘削ずりの塑性流動化を促進し、
アーチング現象をなくして、カッタートルク及びシール
ドジャッキの推力を軽減し、円滑な排土が行なえる発泡
固形体を使用した土圧シールド掘進方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この発明は、土圧シ
ールドの掘進方法において、土圧シールド掘進機による
切羽掘削部分及び土圧室内に取り込まれた掘削ずりの中
に各々発泡固形体と掘進用添加剤との混合材を供給し、
土圧室内から取り出した掘削ずりから発泡固形体を分離
するようにしたものである。
〔作用〕
シールド掘進機による掘削時において、切羽掘削部分に
発泡固形体と掘進用添加剤との混合材を供給すると、切
羽粒度を改善し、切羽水圧に対する止水性を向上させる
と共に、切羽の安定化をはかることができる。
また、土圧室内に供給した前記混合体は、掘削ずりの塑
性流動化を促進し、円滑な排土を可能にする。
〔実施例〕 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図において、1は土圧シールド掘進機、
2は当該土圧シールド掘進機1の先端部に設けられたカ
ッターヘッドである。上記カッターヘッド2は、シール
3と回転台4及び回転台軸受5を介して掘進機本体1a
により支持され、伝達機構6を介して駆動モーター7で
回転が与えられる。
掘進機本体1a内でカッターヘッド2の後方には隔壁8
が設けられ、上記カッターヘッド2と隔壁8の間に土圧
室9が形成され、カッターヘッド2の背面部には土圧室
9内に掘削ずりをかき上げるかき上げ板10が取付けら
れている。
11はスクリューコンベヤであり、筒状ケーシング11
a内に収納したスクリュー12が駆動モータ13によっ
て回転駆動されると共に、当該スクリューコンベヤ11
の先端開口は隔壁9を貫通して土圧室9に挿入され、土
圧室9内の掘削ずりを開口部から取込んで搬出されるよ
うになっている。
前記スクリューコンベヤ11のケーシング11aには、
油圧ジャッキ14によって任意の位置に停止する機構を
有し、当該スクリューコンベヤ11によって搬出される
掘削ずりの排土量を調整するためのゲート15がある。
16は掘削ずりを搬出するベルトコンベヤ、17はセグ
メント、18はシールド推進ジャッキである。
また、前記カッターヘッド2には数条のスポーク22と
このスポーク22に固定されたフェースプレート23及
び複数個のカッタービット21が取り付けられ、フェー
スプレート23には掘削ずりを取り込むためのスリット
29が設けられている。
24は、この発明の掘進方法に使用する発泡固形体と掘
進用添加剤の混合材を入れておく貯留タンク、25は混
合材を任意量供給できるコンプレッサー、26、26′
は混合材を送る為の圧送管であり、上記圧送管26、2
6′は切羽面及び土圧室9に向けて複数個のノズル2
0、20′及び19がある。
当該貯留タンク24には、発泡固形体と掘進用添加剤が
分離しないように撹拌翼を設けている。
27はボールジョイント、28はユニバーサルジョイン
トである。
前記発泡固形体は例えばポリスチレン系の発泡体を用い
て球粒状に形成され、掘進用添加剤としては粘度、増粘
剤、高吸水樹脂系材料を例示することができ、発泡固形
体の球径及び掘進用添加剤との混合量は土質に合わせて
任意に選択すればよい。
次に、シールド掘進の方法を添付図面に従って説明す
る。
土圧シールド掘進機1は当該土圧シールド掘進機1の内
部で組立てられたセグメント17に反力をとり、当該土
圧シールド掘進機1に固定されたシールドジャッキ18
により切羽側に推進される。
それと同時に貯留タンク24に予め貯えられた発泡固形
体と掘進用添加剤の混合材をコンプレッサー25からの
空気圧によって圧送管26、26′を通じて回転駆動中
のカッターへッド2内のノズル20、20′及びノズル
19に圧送され、ノズル20、20′及びノズル19の
先端より切羽面及び土圧室19に注入される。
カッターヘッド2によって掘削されたずりは混合材と共
にスリット29から土圧室9内へ取り込まれ、土圧室9
内では、カッターヘッド2とともに回転駆動するかき上
げ板10によって掘削ずりと混合材が混合撹拌され、流
動性、圧縮性及び止水性に富んだ掘削ずりが出来上が
る。
したがって、土圧室9及びスクリューコンベヤ11内に
充満した混合材をおびた掘削ずりが、その土圧によって
切羽土圧及び地下水圧に対抗しながら土圧室9内からス
クリューコンベヤ11の開口部へ搬出される。油圧ジャ
ッキ14の操作によってゲート15の開口割合を調節し
ながら、スクリューコンベヤ11から混合材をおびた掘
削ずりを排出させ、ベルトコンベヤ16にて分離装置
(発泡固形体と掘削ずりとの分離装置、図示せず)を通
して、あるいは、前記の分離装置を通さないでずりトロ
ッコ(図示せず)で運搬して、坑外に搬出される。
そして、前記分離装置を通さなかった、混合材をおびた
掘削ずりは、坑外において分離装置にかけられ、発泡固
形体と掘削ずりに分離され、回収した発泡固形体は再使
用されることになる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によると、土圧シールド掘進機
のカッターヘッド前面の切羽に発泡固形体と掘進用添加
剤との混合材を供給するようにしたので、カッターヘッ
ドと切羽面との摩擦を軽減し、カッタートルクの減少を
計ると共に、カッタービットの損耗を遅延させる効果が
ある。
また、土圧室内への混合材の供給により、流動性、圧縮
性及び止水性に富んだ発泡固形体と掘進用添加剤との混
合材をおびた掘削ずりを作り出して、その土圧により切
羽の土圧及び切羽水圧に対抗して切羽面を安定させると
共に、土圧室内でのアーチング現象を防ぎ、混合材をお
びた掘削ずりがスクリューコンベヤ内をスムーズに流れ
能率よく排出される。
更に、掘削ずり中の発泡固形体は水の注入及び振動を与
える事により簡単に分離されるので再利用が可能であ
り、経済的な施工ができ、従来のように多量のベントナ
イト及びその他の作泥材を使用した掘削ずりの一次、二
次処理や気泡を使用した掘削ずりの特別な脱気処理が必
要でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施する土圧シールド掘進
機の一例を示す断面図、第2図は、その土圧シールド掘
進機の正面である。 1……土圧シールド掘進機、 2……カッターヘッド、 7……カッターヘッド回転駆動モーター 8……隔壁、9……土圧室、 10……かき上げ板、 11……スクリューコンベヤ、 13……スクリューコンベヤ回転駆動モーター、 15……排土用ゲート、16……ベルトコンベヤ、 19、20、20′……ノズル、 24……貯留タンク、25……コンプレッサー、 26、26′……圧送管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅田 毅 兵庫県伊丹市鴻池字車場10番地の1 鴻池 団地1B棟306号室 (72)発明者 村上 譲二 大阪府寝屋川市三井南町30番 オークヒル ズ香里1―908号 (56)参考文献 特開 昭63−134708(JP,A) 特開 昭54−144741(JP,A) 特開 昭58−27780(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】土圧シールドの掘進方法において、土圧シ
    ールド掘進機による切羽掘削部分及び土圧室内に取り込
    まれた掘削ずりの中に各々発泡固形体と掘進用添加剤と
    の混合材を供給し、土圧室内から取り出した掘削ずりか
    ら発泡固形体を分離することを特徴とする発泡固形体を
    使用した土圧シールド掘進方法。
  2. 【請求項2】発泡固形体がポリスチレン系の発泡体から
    なる請求項1に記載の発泡固形体を使用した土圧シール
    ド掘進方法。
  3. 【請求項3】掘進用添加剤が、粘土、増粘剤、高吸水樹
    脂系材料からなる請求項1に記載の発泡固形体を使用し
    た土圧シールド掘進方法。
JP63303339A 1988-11-29 1988-11-29 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法 Expired - Lifetime JPH0631547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303339A JPH0631547B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303339A JPH0631547B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147794A JPH02147794A (ja) 1990-06-06
JPH0631547B2 true JPH0631547B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17919782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303339A Expired - Lifetime JPH0631547B2 (ja) 1988-11-29 1988-11-29 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631547B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400691A (zh) * 2011-12-31 2012-04-04 上海市机械施工有限公司 一种土压平衡式盾构机在砂性土层螺旋机螺旋叶片加固的技术方法
CN104695969B (zh) * 2015-02-28 2017-01-04 广东华隧建设股份有限公司 盾构机由泥水掘进模式切换成土压掘进模式的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147794A (ja) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05202693A (ja) 起泡剤を使用した機械式シールド掘進方法
KR101421173B1 (ko) 경질지반 개량용 천공교반기
JP2732687B2 (ja) もろい岩盤にアンカーを固定する方法および装置
JP2005320851A (ja) 多機能型噴射装置の噴射ノズルの取付構造
JP4037420B2 (ja) 掘進機
US3845828A (en) Machine for original boring described and claimed therein
JPH0631547B2 (ja) 発泡固形体を使用した土圧シールド掘進方法
JPS6122114B2 (ja)
JP2000274184A (ja) 地中埋設管敷設方法
JP4115091B2 (ja) 回転圧入鋼管杭の施工方法
KR200305548Y1 (ko) 지반 절삭과 주입제 압밀을 위한 확경용 선단장치
JP2004346737A (ja) トンネル掘削方法
JP3124368B2 (ja) 土圧シールド掘進工法
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JP2519017B2 (ja) 気泡及び珪酸質ペ―ストによるシ―ルド掘進方法
JPH0886177A (ja) 埋込み杭工法
JPS6123326B2 (ja)
JPH0344196B2 (ja)
JP7185890B1 (ja) 土壌改良装置、掘進機および土壌改良方法
CN109183773B (zh) 地基土质改良施工方法
JP2002309568A (ja) 柱状地盤改良装置およひ柱状地盤改良方法
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JPH07102549A (ja) 地盤改良用噴射管
JP3150298B2 (ja) トンネルの掘進方法およびシールド機
JPS58101997A (ja) 地中に横坑を築造する方法および装置