JPH06314908A - 誘電体フィルタ及び共振素子配列 - Google Patents

誘電体フィルタ及び共振素子配列

Info

Publication number
JPH06314908A
JPH06314908A JP10404693A JP10404693A JPH06314908A JP H06314908 A JPH06314908 A JP H06314908A JP 10404693 A JP10404693 A JP 10404693A JP 10404693 A JP10404693 A JP 10404693A JP H06314908 A JPH06314908 A JP H06314908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
elements
resonance
resonant
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10404693A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Furuta
淳 古田
栄▲吉▼ ▲吉▼田
Eikichi Yoshida
Takamitsu Kono
隆光 河野
Narikazu Ishikawa
成和 石川
Takeshi Yano
健 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP10404693A priority Critical patent/JPH06314908A/ja
Publication of JPH06314908A publication Critical patent/JPH06314908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実装スペースを増加させることなく、選択度
での減衰量を稼ぐことができること。 【構成】 複数個の誘電体共振素子1,2,3及び4の
それぞれを互いに間隔をおいて配設する。また、前記複
数個の誘電体共振素子1,2,3及び4は短絡端Sと開
放端Oとが互い違いに配列されており、外部端子接続用
の前記誘電体共振素子3及び4は、上下一対の第1の接
地導体板20,21に挟まれていると共に、前記短絡端
S及び前記開放端Oが一対の第2の接地導体23,24
のそれぞれに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中心周波数が、例えば
数100MHzから数GHzの移動体通信等に用いらる
誘電体共振器及び誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体共振器には、ダブルプレー
ト型構造の共振素子や、トリプレート型構造の共振素子
が用いられている。ダブルプレート型構造の共振素子
は、細長い誘電体の表面を導体電極で被覆し、底面をア
ース導体で被覆したもので、代表的な1/4波長共振素
子では、誘電体の長さは、共振周波数の1/4波長に選
ばれ、導体電極とアース導体とは、誘電体の一端に設け
た短絡用導体で短絡される。この短絡された方の端部を
短絡端Sと呼び、他端を開放端Oと呼ぶ。
【0003】トリプレート型構造の共振素子は、細長い
誘電体で導体電極を挟み込み、これら誘電体の上下面を
それぞれアース導体で被覆したもので、代表的な1/4
波長共振素子では、誘電体の長さは、共振周波数の1/
4波長に選ばれるが、中央の導体電極と上下のアース導
体とは、誘電体の一端に設けた短絡用導体で相互に短絡
される。この短絡された方の端部を短絡端Sと呼び、他
端を開放端Oと呼ぶ。
【0004】以下の説明においては、ダブルプレート型
の共振素子や、トリプレート型の共振素子を総称して、
同軸型の共振素子とは区別して平面型の共振素子と呼
ぶ。即ち、平面型の共振素子とは、誘電体を挟んで導体
電極とアース導体とを有する誘電体共振素子である。
【0005】図5には、従来のトリプレート型構造の平
面型共振素子によって構成されている共振素子1を2つ
用いた場合の誘電体フィルタを示している。個々の共振
素子1は、四角柱形を呈するそれぞれ2つの誘電体1
a,1bを互いに結合したものである。2つの誘電体1
a,1bは、これらの長手方向の側面のうち、相対向す
る一対の側面に金属メッキ等の手段を用いて形成された
第1の導体膜2aと第2の導体膜2bとを有している。
この平面型共振素子においては、中央の第1及び第2の
導体膜2a,2bが導体電極となり、上下の第1及び第
2の導体膜2a,2bがアース導体に相当する。
【0006】誘電体1a,1bの長手方向を直交する両
端面のうちの一端面(短絡端S)には金属メッキ等の手
段を用いて形成された第3の導体膜3によって短絡され
ている。即ち、誘電体フィルタにおいては、一方の共振
素子1では図5の紙面の右側(後面)の一端面(短絡端
S)で短絡されており、他方の共振素子32では紙面の
左側(前面)の一端面(短絡端S)で短絡されている。
【0007】また、共振素子31には、短絡されていな
い他端面(開放端O)の近傍に各々入出力用の静電結合
用誘電体板(結合素子)5がそれぞれ接合され、静電結
合用誘電体板5の外面に静電結合用導体膜6が取り付け
られてている。
【0008】また、一方の静電結合用導体膜6には入力
用の電気端子7が接続され、他方の静電結合用導体膜6
には出力用の電気端子8が接続されている。ここで、静
電結合用導体膜6及び電気端子7,8を有する共振素子
1によって誘電体共振器が構成されている。
【0009】共振素子1の長手方向における長さ寸法
は、共振素子1を用いて構成される誘電体フィルタの中
心周波数が1/4波長となるように選定されている。誘
電体共振素子1の実際の製作例としては、幅寸法W=
1.4、 高さ寸法T/2=1.4mm、 長さ寸法L
=12.0mmの形状を持つ2つの誘電体1a,1b
に、厚さ寸法が10μmの銅メッキを施した第1及び第
2の導体膜2a,2bを形成した2つの誘電体1a,1
bを用意して結合している。
【0010】また、誘電体フィルタにおいては、これら
の共振素子1の外側には2枚の接地導体板9,10が共
振素子1全体を覆うような形で互いに結合される。
【0011】図6には、誘電体フィルタの等価回路を示
している。図5に示すように、各誘電体共振器31にキ
ャパシタンスC1 ,キャパシタンスC2 と、インダクタ
ンスL1 ,L2 とをもつ各共振素子1を並列に接続する
と、全体では共振周波数をもつ誘電フィルタが構成され
る。キャパシタンスC3 及びキャパシタンスC4 は、各
共振素子1に結合されている静電結合用誘電体板35を
示し、キャパシタンス(ギャップキャパシタンス)C5
は各誘電体共振素子31の間隔dに相当する結合容量と
なる部分である。
【0012】なお、誘電体フィルタでは、トリプレート
型の共振素子1のほかにダブルプレート型の共振素子を
用いることも可能である。
【0013】このような共振素子1を用いた誘電体フィ
ルタにおいては、通過帯域での伝送損失が小さいこと
や、立上がり特性が良いことなどの特性が要求され、さ
らに、限られた実装スペースに誘電体フィルタを実装す
ることを要求されている。
【0014】図7には、従来の誘電体フィルタにおける
減衰量と周波数との関係を示した。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】複数個の共振素子1を
用いた誘電体フィルタにおいては、通過帯域での損失が
小さく、選択度での減衰量が大きいことが望ましいこと
から、選択度の減衰量を大きくする手段として、共振素
子1の数を増加することが考えられるが、共振素子1を
接地導体板9,10に多数を並列に配置した場合には、
実装スペースが大きくなってしまうという問題がある。
【0016】それ故に、本発明の課題は、実装スペース
を増加させることなく、選択度での減衰量を稼ぐことが
できる誘電体フィルタを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、細長い
誘電体を挟んで導体電極とアース導体を有すると共に、
該誘電体の一端面に導体電極と該アース導体とを短絡す
る短絡導体を有する少なくとも4個以上の誘電体共振素
子よりなり、該誘電体共振素子における第1の誘電体共
振素子には、外部から電磁エネルギーを受け入れる手段
が付与され、第2の誘電体共振素子には、外部に電磁エ
ネルギーを受け渡す手段が付与され、前記第1の誘電体
共振素子から前記第2の誘電体共振素子に至る電磁エネ
ルギー伝達手段が並列的に通過するように複数個の第3
の誘電体共振素子を配列したことを特徴とする誘電体共
振素子配列が得られる。
【0018】また、本発明によれば、前記複数個の誘電
体共振素子よりなり、両端に位置する前記誘電体共振素
子は、外部端子に接続するための結合素子を有し、前記
誘電体共振素子配列を少なくとも1つ含むことを特徴と
する誘電体フィルタが得られる。
【0019】
【作用】本発明の誘電体フィルタによると、複数個の共
振素子を立体的に配置し、短絡端と開放端が互い違いに
配列されたときに各共振素子間で結合をもつ。
【0020】したがって、複数個の共振素子の組み合わ
せによって、多様な配置を行い、一つの共振素子が、他
の複数の共振素子からの電磁的な干渉を受けるため、通
過帯域近傍にポールが実現し、選択度での大きな減衰量
を得る。
【0021】
【実施例】図1及び図2は、本発明の誘電体共素子配列
の一実施例を示している。なお、この共振素子は、トリ
プレート型構造のものを用いて説明する。
【0022】図1を参照して、本実施例においては、第
1の共振素子3,第2の共振素子4,第3の共振素子1
及び第4の共振素子2で合計4個の共振素子で構成した
例を示している。なお、この実施例においては、図5に
示した共振素子1と同様な各共振素子2,3及び4を採
用しているため、これらの共振素子1,2,3及び4そ
のものの構成については説明を省略する。
【0023】また、第1の共振素子3には、外部から電
磁エネルギーを受け入れる手段として、短絡されていな
い他端面(開放端O)の近傍に入力用の静電結合用誘電
体板(結合素子)5が接合されている。第2の共振素子
4には、外部に電磁エネルギーを受け渡す手段として、
短絡されていない他端面(開放端O)の近傍に出力用の
静電結合用誘電体板(結合素子)5が接合されている。
各静電結合用誘電体板5の外面には静電結合用導体膜6
が取り付けられている。静電結合用導体膜6のそれぞれ
には、入出力用の電気端子7が接続されている。なお、
図1及び図2においては、出力用の電気端子7のみを図
示している。
【0024】各共振素子1,2,3及び4は、それぞれ
を互いに間隔をおいて、立体構造に配設されている。即
ち、第1の体共振素子3から第2の共振素子4に至る電
磁エネルギー伝達手段が並列的に通過するように複数個
の第3の共振素子1,2を配列している。
【0025】また、図2にも示すように、誘電体フィル
タは、第1及び第2の共振素子1,2との間に挟まれて
いる細長い導体部材15と、第1及び第2の共振素子
3,4の長手方向の上下面を相互に挟んでいる一対の第
1の接地導体板20,21と、各各共振素子1,2,3
及び4の両端面及び第1の接地導体板20,21の両端
面に対向している一対の第2の接地導体板23,24と
を有している。
【0026】第1の接地導体板20,21のそれぞれに
は、相対向する対向面に、両端面間に跨がるように溝部
25がそれぞれ形成されている。一対の第1の接地導体
20,21が対向面で重ね合わされた状態では、溝部2
5の両側の対向面間に第1及び第2の共振素子3,4が
挟まれ、溝部25によって囲まれた空間部が形成されて
いる。空間部には、第3及び第4の共振素子1,2と、
導体部材15とが上下方向に収容されている。板導体部
材15の両端面は、一対の第2の接地導体板23、24
に接続されている。第3及び第4の共振素子1,2は、
開放端Oを同じ向きにして配列され、一方の第2の接地
導体板24に短絡端Sが接続されている。また、このと
き共振素子1,2は開放端Oが第2の接地導体板23に
接続されないように長手方向の第2の接地導体板24よ
りにずらして配置されている。
【0027】また、第3及び第4の共振素子1,2が導
体部材15を介在して重ね合わされている状態で、第3
及び第4の共振素子1,2のアース導体である上下の第
1及び第2の導体膜2a,2bは、溝部25の底面に接
続されている。第3及び第4の共振素子1,2の短絡端
Sは、一方の第2の接地導体板24に接続されている。
第1及び第2の共振素子3,4は、他方の第2の接地導
体板23に対向する一端面を短絡端Sとして配列されて
おり、他端面が一方の第2の接地導体板24に対向する
一端面が開放端Oとして配列されていおり、短絡端Sが
一方の第2の接地導体板23に接続されている。また、
このとき第1及び第2の共振素子3,4は開放端Oが第
2の接地導体板24に接続されないように長手方向の第
2の接地導体板23よりにずらして配置されている。
【0028】各共振素子1,2,3及び4は、開放端O
と短絡端Sとを、図3に示すように、配列することも可
能であり、ようするに、開放端Oと短絡端Sとが互い違
いになるように配列すると、これらの各共振素子1,
2,3及び4は結合をもつ。即ち、各共振素子1,2,
3及び4の隣接側面間の間隔は、各共振素子1,2,3
及び4から漏れ出した電磁界が相互に干渉し合うので、
相互に結合を持っている。
【0029】これらの共振素子1,2,3及び4は、静
電結合用誘電体板5のそれぞれを介して電気接続用の電
気端子7に接続されているので、全体として電気端子7
間では共振素子1の共振周波数の近傍を通過帯域とする
誘電体フィルタが構成できる。
【0030】また、各共振素子1,2,3及び4は、こ
れら共振素子からの電磁的な干渉を受けるため、図4に
示すように、通過帯域近傍にポールが実現し、選択度で
の大きな減衰量を得る。各共振素子1,2,3及び4の
アース導体、接地導体板8,9、並びに導体部材15
は、互いに電気的に結合されている。
【0031】また、各共振素子1,2,3及び4間の結
合の強さは共振素子1,2,3及び4間の間隔に反比例
するので、共振素子1,2,3及び4の間隔を狭くすれ
ば誘電体フィルタとしての帯域幅は広くなる。さらに、
各共振素子1,2,3及び4の間隔を広くすれば帯域幅
は狭くなる。
【0032】
【発明の効果】以上実施例に明記した通り、本発明の誘
電体フィルタ及び誘電体素子配列によれば、共振素子を
立体的に配置できるため、多様な配置ができ、実装スペ
ースを有効に利用できる。
【0033】また、複数個の共振素子を短絡端と開放端
が互い違いになるように配列したため共振素子間で結合
をもち、一つの共振素子には他の共振素子からの電磁的
な干渉を受けるため、通過帯域近傍にポールが実現し、
選択度での大きな減衰量が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体フィルタの一実施例を示す斜視
図である。
【図2】図1の誘電体フィルタの分解斜視図である。
【図3】本発明の誘電体フィルタにおける共振素子の他
の配列例を示す説明図である。
【図4】図1の誘電体フィルタの減衰量と周波数との関
係を示す波形図である。
【図5】従来の誘電体フィルタを示す分解斜視図であ
る。
【図6】図5の誘電体フィルタの回路を説明する等価回
路図である。
【図7】従来の誘電体フィルタの減衰量と周波数との関
係を示す波形図である。
【符号の説明】
1,2,3,4 共振素子 1a,1b, 誘電体 2a 第1の導体膜 2b 第2の導体膜 3 第3の導体膜 5 静電結合用誘電体板(結合素子) 6 静電結合用導体膜 7 電気端子 20,21 第1の接地導体板 23,24 第1の接地導体板 25 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 成和 神奈川県川崎市高津区子母口398番地 株 式会社トーキン内 (72)発明者 矢野 健 神奈川県川崎市高津区子母口398番地 株 式会社トーキン内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い誘電体を挟んで導体電極とアース
    導体を有すると共に、該誘電体の一端面に導体電極と該
    アース導体とを短絡する短絡導体を有する少なくとも4
    個以上の誘電体共振素子よりなり、該誘電体共振素子に
    おける第1の誘電体共振素子には、外部から電磁エネル
    ギーを受け入れる手段が付与され、第2の誘電体共振素
    子には、外部に電磁エネルギーを受け渡す手段が付与さ
    れ、前記第1の誘電体共振素子から前記第2の誘電体共
    振素子に至る電磁エネルギー伝達手段が並列的に通過す
    るように複数個の第3の誘電体共振素子を配列したこと
    を特徴とする誘電体共振素子配列。
  2. 【請求項2】 前記複数個の誘電体共振素子よりなり、
    両端に位置する前記誘電体共振素子は、外部端子に接続
    するための結合素子を有し、請求項1記載の誘電体共振
    素子配列を少なくとも1つ含むことを特徴とする誘電体
    フィルタ。
JP10404693A 1993-04-30 1993-04-30 誘電体フィルタ及び共振素子配列 Withdrawn JPH06314908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10404693A JPH06314908A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 誘電体フィルタ及び共振素子配列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10404693A JPH06314908A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 誘電体フィルタ及び共振素子配列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314908A true JPH06314908A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14370281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10404693A Withdrawn JPH06314908A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 誘電体フィルタ及び共振素子配列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314908A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304156B1 (en) Laminated dielectric antenna duplexer and a dielectric filter
US7126444B2 (en) Multi-layer band-pass filter
US6414567B2 (en) Duplexer having laminated structure
JP2003158437A (ja) Lcフィルタ回路、積層型lcフィルタ、マルチプレクサおよび無線通信装置
EP0201083B1 (en) Interdigital duplexer with notch resonators
US6191668B1 (en) Coaxial resonator and dielectric filter using the same
JPH0793523B2 (ja) 誘電体帯域阻止フィルタ
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3374254B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH06314908A (ja) 誘電体フィルタ及び共振素子配列
JPH0653704A (ja) バンドパスフィルタ
JP3595715B2 (ja) バランス型誘電体フィルタ
EP0568370B1 (en) Dielectric filter device
JPS6230402A (ja) バンドエリミネ−シヨンフイルタ
JPH06314911A (ja) 誘電体フィルタ及び誘電体共振器
JP3161211B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2640606B2 (ja) 平板型誘電体共振器及びその結合方法
JP3368386B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3193101B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH06310906A (ja) 誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JPH06314912A (ja) 誘電体分波器及び誘電体フィルタ
JP3296617B2 (ja) 同軸共振器及びこれを用いた誘電体フィルタ
JPH06314903A (ja) 誘電体共振器を用いたフィルタ
JPH06314901A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06314902A (ja) 誘電体バンドエリミネーションフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704