JPH06314825A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH06314825A
JPH06314825A JP12503393A JP12503393A JPH06314825A JP H06314825 A JPH06314825 A JP H06314825A JP 12503393 A JP12503393 A JP 12503393A JP 12503393 A JP12503393 A JP 12503393A JP H06314825 A JPH06314825 A JP H06314825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
electrode
carrier concentration
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12503393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407334B2 (ja
Inventor
Shiro Yamazaki
史郎 山崎
Hisayoshi Kato
久喜 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP12503393A priority Critical patent/JP3407334B2/ja
Publication of JPH06314825A publication Critical patent/JPH06314825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407334B2 publication Critical patent/JP3407334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】長寿命な半導体発光素子の提供。 【構成】LED10 はサファイア基板1を有し、バッファ層
2、膜厚2.2 μmのGaN n+ 層3、膜厚1.5 μmのGaN
n層4、膜厚0.1 μmのGaN p層(またはi層)5が形
成され、Al電極7,8 とが形成されている。p層5の表面
にはSiO2からなる絶縁層9が形成され、絶縁層9の電極
間の表面は細かく浅い溝が一本以上形成されている。絶
縁膜9は誘電体でもあり、電極間の電界は誘電体中が弱
くなり、絶縁膜9の表面の電界は弱くなるためエレクト
ロマイグレーションは弱められ、結果として半導体発光
素子の平均寿命を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリードに銀等の金属メッ
キを施した半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、同一面側に正負一対の素子電極
を有する発光ダイオードとしてGaN系の化合物半導体
を用いたものが知られている。この発光ダイオードの構
造は、銀メッキされたリードフレームの半田付け部に発
光素子の電極に半田バンプで導通接続するものである。
この半導体素子は青色を発光するもので、他の発光ダイ
オードと異なって使用する電圧が高く、通電時の順方向
電圧は約4Vである。これは発光ダイオード自身の立ち
上がり電圧がかなり高いためである。
【0003】このような半導体発光素子で、特開平5-13
816 号公報に示される如く、同一面側の電極対を等しい
面積になるように絶縁膜で覆ったものがある。この目的
は発光側の電極が他の電極に対して面積が広いために電
極間が狭くてショートし易いことを防ぐためであり、か
つ製造工程上、バンプの高さを揃えて半田付け不良を防
ぐために行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの半導
体発光素子は、発光素子チップの表面にある電極部分以
外のチップ表面において、特に発光箇所である電極と他
の電極との間の部分にかなり高い電界がかかることにな
る。従ってこの高電界のため、リードフレームの表面に
存在するAgメッキのAg原子がいわゆるエレクトロマ
イグレーションを起こし、Ag原子がリード部からチッ
プの電極を経てチップの素子部に至り、ひいては素子の
電極間にAg原子が連なり、電極間のショートを引き起
こすという問題がある。従ってこの発明の目的はリード
フレームの銀原子等の金属原子によるエレクトロマイグ
レーションを防ぐことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の構成は、同一面側に正負一対の素子電極が形
成され、前記素子電極の形成された面が、金属メッキを
施したリードフレームに半田付けされた半導体発光素子
において、前記素子電極側の面で前記素子電極以外の全
表面に絶縁膜を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】素子電極の間の素子機能部分に誘電体である絶
縁膜が形成されたために素子表面層にかかっていた電界
が弱くなる。また絶縁膜によって素子機能層が直接金属
原子で汚染されることはなくなった。
【0007】
【発明の効果】素子表面層の電界が弱くなるのでエレク
トロマイグレーションが起きにくくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本発明に係る発光ダイオード10を示し
ている。また図2は発光ダイオードの電極側から見た平
面図である。図1において、発光ダイオード10はサフ
ァイア基板1を有し、そのサファイア基板1に50nmの
AlNバッファ層2が形成され、そのバッファ層2の下
に順に、膜厚2.2μmのGaNからなる高キャリア濃
度n+ 層3と、膜厚1.5μmのGaNからなる低キャ
リア濃度n層4が形成されており、更に低キャリア濃度
n層4の下に膜厚0.1μmのGaNからなるp層(ま
たはi層)5が形成されている。そしてp層(またはi
層)5に接続するアルミニウムでできた電極7、高キャ
リア濃度n+ 層3に接続する電極8とが形成されてい
る。そして、p層(またはi層)5の電極で覆われてい
ない表面にはSiO2 からなる絶縁層9が形成されてい
る。
【0009】この発光ダイオードの製造方法は従来と同
じであるので、説明は省略する。本発明を特徴付ける絶
縁膜9の形成も同様である。
【0010】発光ダイオード使用時には電極間に約4V
の電位差があるが、この絶縁膜9が素子表面にあると、
絶縁膜9は誘電体でもあるため、電極間の電界は誘電体
中が弱くなり、絶縁膜9の表面の電界は弱くなる。その
ため従来表面の電界により生じていたエレクトロマイグ
レーションは弱められ、リードフレームに存在する金属
原子も移動しにくくなる。結果として半導体発光素子の
平均寿命を増大させる。絶縁層の材料としてはSiO2
の他にAl2 3 やSi3 4 、またはTiNその他有
機物絶縁体の膜などから成る絶縁材でもよい。
【0011】この構造は特に電極間の電界が大きいGa
N等の青色発光ダイオードに対して有効であるが、通常
の発光ダイオードでも効果は同様であり、長寿命の発光
素子とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの縦断面図。
【図2】発光ダイオードの電極側から見た平面図。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 AlNバッファ層 3 GaNからなる高キャリア濃度n+ 層 4 GaNからなる低キャリア濃度n層 5 GaNからなるp層(またはi層) 7 、8 アルミニウム電極 9 SiO2 からなる絶縁層 10 発光ダイオード 17、18 バンプ(接続用ハンダ) 20 リードフレーム 21、22 銀メッキされたリード部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一面側に正負一対の素子電極が形成さ
    れ、前記素子電極の形成された面が、金属メッキを施し
    たリードフレームに半田付けされた半導体発光素子にお
    いて、 前記素子電極側の面で前記素子電極以外の全表面に絶縁
    膜を有することを特徴とする半導体発光素子。
JP12503393A 1993-04-28 1993-04-28 半導体発光素子 Expired - Lifetime JP3407334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12503393A JP3407334B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12503393A JP3407334B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06314825A true JPH06314825A (ja) 1994-11-08
JP3407334B2 JP3407334B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=14900188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12503393A Expired - Lifetime JP3407334B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407334B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0927639A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
KR100288824B1 (ko) * 1996-09-09 2001-06-01 니시무로 타이죠 화합물반도체발광장치
JP2003046137A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
KR100407773B1 (ko) * 2001-01-05 2003-12-01 럭스피아 주식회사 GaN 발광 소자 및 그 패키지
WO2006103078A2 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Azur Space Solar Power Gmbh Solarzelle
CN1300859C (zh) * 1997-01-31 2007-02-14 松下电器产业株式会社 发光元件
KR101021005B1 (ko) * 2010-03-10 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US8772806B2 (en) 2010-03-08 2014-07-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999725B1 (ko) 2010-03-08 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
JPH0927639A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Toshiba Corp 半導体装置
KR100288824B1 (ko) * 1996-09-09 2001-06-01 니시무로 타이죠 화합물반도체발광장치
CN1300859C (zh) * 1997-01-31 2007-02-14 松下电器产业株式会社 发光元件
KR100407773B1 (ko) * 2001-01-05 2003-12-01 럭스피아 주식회사 GaN 발광 소자 및 그 패키지
JP2003046137A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
WO2006103078A2 (de) * 2005-03-31 2006-10-05 Azur Space Solar Power Gmbh Solarzelle
WO2006103078A3 (de) * 2005-03-31 2007-01-04 Rwe Space Solar Power Gmbh Solarzelle
US8772806B2 (en) 2010-03-08 2014-07-08 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device
KR101021005B1 (ko) * 2010-03-10 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407334B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977565A (en) Semiconductor light emitting diode having a capacitor
US6191436B1 (en) Optical semiconductor device
KR100434242B1 (ko) 반도체 발광 소자
KR101028965B1 (ko) 장벽층을 구비한 발광 다이오드 및 그 제조방법
US20020179914A1 (en) Group III-V element-based LED having flip-chip structure and ESD protection capacity
KR19990014042A (ko) 반도체 발광 소자
JP2004530289A (ja) バックサイドビアを含む窒化ガリウム材料デバイスおよび方法
JP4411695B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3617565B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH08250769A (ja) 半導体光素子
JPH06314825A (ja) 半導体発光素子
US20170084777A1 (en) Method of producing an optoelectronic semiconductor chip and an optoelectronic semiconductor chip
JP2000077713A (ja) 半導体発光素子
JPH1140857A (ja) 半導体発光素子
US5198686A (en) Double hetero-type semiconductor laser device
JP3911839B2 (ja) 半導体発光装置
JP2914065B2 (ja) 青色発光素子及びその製造方法
JPH08102552A (ja) 半導体発光素子、およびその製造方法
JPH08306643A (ja) 3−5族化合物半導体用電極および発光素子
JP2000049376A (ja) 発光素子
JPH10117018A (ja) チップ型発光ダイオード
JP2001352102A (ja) 光半導体装置
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2950192B2 (ja) 窒化物半導体の電極
US20070158665A1 (en) Light emitting diode

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10