JPH0631433B2 - 安定なミクロエマルジョン型消毒用洗剤組成物 - Google Patents

安定なミクロエマルジョン型消毒用洗剤組成物

Info

Publication number
JPH0631433B2
JPH0631433B2 JP3245625A JP24562591A JPH0631433B2 JP H0631433 B2 JPH0631433 B2 JP H0631433B2 JP 3245625 A JP3245625 A JP 3245625A JP 24562591 A JP24562591 A JP 24562591A JP H0631433 B2 JPH0631433 B2 JP H0631433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microemulsion
sodium
hypochlorite
water
potassium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3245625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234500A (ja
Inventor
ファビヤンヌ・エム・ジャケー
マリー・デ・ドゥブリュク
ミリアム・エム・ロト
クロード・ア・ブランヴァレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPH04234500A publication Critical patent/JPH04234500A/ja
Publication of JPH0631433B2 publication Critical patent/JPH0631433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D10/00Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group
    • C11D10/04Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap
    • C11D10/042Compositions of detergents, not provided for by one single preceding group based on mixtures of surface-active non-soap compounds and soap based on anionic surface-active compounds and soap
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • C11D17/0021Aqueous microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/395Bleaching agents
    • C11D3/3956Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は安定なミクロエマルジョ
ン型洗剤組成物に関するものである。より詳細には本発
明は、不透明化成分の不在下で透明であり、特に硬質表
面を備えた物品を消毒または殺菌し、親油性の汚れ、た
とえば油、脂肪および漂白可能な汚染を洗浄し、これに
よりしばしばそれらをすすぐことなく(特に希釈した形
で用いる場合)これらの表面を清浄かつ光沢ある状態に
するのに有効である、低粘度の安定な水性ミクロエマル
ジョン型消毒用洗剤組成物に関するものである。
【0002】本発明によればミクロエマルジョン型洗剤
組成物は、消毒用および漂白用割合の次亜塩素酸塩、洗
浄用割合の高級アルコールスルフェート系および高級パ
ラフィンスルホネート系洗剤の混合物、汚れ除去促進用
およびミクロエマルジョン誘導用(initiating)割合の
水不溶性親油性物質、水性媒質、ならびに親油性物質お
よび水性媒質に対するミクロエマルジョン形成促進用割
合の補助界面活性剤(co-surfactant)を含み、該ミク
ロエマルジョンは希釈された際に、他の同様に希釈され
た、次亜塩素酸塩を含有する他の洗剤、親油性物質、補
助界面活性剤および水のミクロエマルジョンおよび溶液
ならびにエマルジョンと比較して、改良された次亜塩素
酸塩安定性を有し、かつ改良された汚れ除去力を有す
る。同様に本発明にはこれらのミクロエマルジョン型洗
剤組成物の製法およびそれらの使用法が包含される。
【0003】
【従来の技術】本発明者が知る先行技術および特許明細
書の探索によれば、以下の特許および公開明細書が関連
をもつと思われる:米国特許第4,146,199;
4,388,204;4,472,291;4,78
9,495;4,839,077;および3,839,
079号;英国特許出願第2,185,036号;欧州
特許第9942および137551号;ドイツ特許第
3,527,910号ならびに日本特許第621587
99号明細書。特許および公開(出願)明細書のうち最
も関連のあるものは米国特許第4,146,499およ
び4,472,291号明細書であると思われ、これら
両者は次亜塩素酸塩を含有するミクロエマルジョンに関
するものである。しかし本発明者らの組成物はこれら2
米国特許明細書の組成物と比較して、室温および特に高
い温度での貯蔵に際して著しく高い次亜塩素酸塩安定性
を備え、希釈した形で硬質表面からの親油性汚れの除去
において優れており、かつ粘度が低く、従って洗浄およ
び殺菌すべき表面にたとえばスプレーボトルその他のデ
ィスペンサーから直接付与するのに好適である。
【0004】本出願に若干関連する組成物につき記載し
た米国特許出願明細書には以下のものが含まれる:米国
特許出願第06/966,029;07/085,90
2;07/120,250;および07/267,87
2号明細書。これらすべてをここに参考として引用す
る。これらの明細書には合成有機アニオン洗剤、親油性
物質(液状炭化水素および香料)、補助界面活性剤およ
び水を含有する各種のミクロエマルジョン組成物が示さ
れているが、これらのいずれにも、より低粘度であり、
著しく改良された次亜塩素酸塩安定性を備え、かつ水で
希釈した際に親油性汚れに対してより良好な洗浄力をも
つ本発明の次亜塩素酸塩含有組成物は開示または示唆さ
れていない。
【0005】[発明の開示]用いられる次亜塩素酸塩は
いずれかのアルカリ金属次亜塩素酸塩、たとえば次亜塩
素酸ナトリウムおよび/または次亜塩素酸カリウムであ
り、次亜塩素酸ナトリウムが好ましい。次亜塩素酸カル
シウムもアルカリ金属次亜塩素酸塩と比べて通常は比較
的低い割合で使用しうるが、それはカルシウムを含有す
るため本発明の消毒用または殺菌用(ならびに漂白用お
よび消臭用)成分として望ましいものではない。それら
はカルシウム塩の沈着のため洗浄された表面を白化し、
また貯蔵に際してミクロエマルジョン中に不溶性物質が
生じる可能性があるからである。次亜塩素酸ナトリウム
は通常は水溶液状でアルカリ性pHにおいて用いられ、
この溶液はその酸素放出を伴う不安定化を最小限に抑え
るために、冷所に貯蔵することが好ましい。本発明のミ
クロエマルジョンを調製する際には、次亜塩素酸ナトリ
ウムはその有効塩素含量が最高24%、好ましくは5−
20%、より好ましくは10−16%、たとえば13%
の水溶液として用いられ、遊離ヒドロキシルイオンをも
含有する生成ミクロエマルジョンはpHが少なくとも1
2、好ましくは少なくとも13、たとえば12−14お
よび13−14、たとえば13.5または約14であ
る。
【0006】本発明組成物のアニオン洗剤成分には高級
アルキルまたはアルコールスルフェートおよび高級パラ
フィンスルホネートが含まれる。高級アルコールスルフ
ェートは好ましくはナトリウムC8-18アルコールスルフ
ェート、より好ましくはC12 -18アルコールスルフェー
トであり、アルコールは脂肪アルコールの場合のように
直鎖であるか、または本質的に直鎖である。極めて好ま
しくは、アルコールスルフェートはナトリウムココアル
キル(cocoalkyl)スルフェート、ナトリウム
水素化ココアルキルスルフェート、もしくはラウリル硫
酸ナトリウムまたはそれらのいずれかの混合物であり、
それらにおいてアルキルの少なくとも50%、好ましく
は少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%
はラウリルおよび/またはミリスチルであり、望ましく
は飽和されており、鎖中に平均12−14個の炭素原子
を含む。
【0007】パラフィンスルホネートは、炭素原子10
−20個のパラフィンのスルホン化により得られるモノ
スルホネートまたはジスルホネート、通常はそれらの混
合物である。好ましいパラフィンスルホネートはC
12-18炭素鎖のものであり、より好ましくはそれらはC
14-17炭素鎖のものである。パラフィン鎖に沿って分布
したスルホネート基を含むパラフィンスルホネートは米
国特許第2,503,280;2,507,088;
3,260,744;および3,372,188号なら
びにドイツ特許第735,096号明細書に記載されて
いる。これらの化合物は上記明細書に従って製造され、
望ましくはC14-17の範囲外のパラフィンスルホネート
はわずかであり、最小限に抑えられ、ジスルホネートま
たはポリスルホネートの含量も同様である。
【0008】上記2種類のアニオン洗剤の組み合わせは
本発明組成物の望ましい効果を得るために重要な成分で
あるが、本発明組成物に補助洗剤をそれらが及ぼす望ま
しい特性のために含有させることが本発明に包含され
る。しかしそれらが存在する場合、普通は上記アニオン
洗剤の和より低い割合であり、好ましくはその割合はこ
の和の50%以下、または25%以下である。このよう
な他の補助アニオン洗剤としてはおおまかな群として適
切な水溶性の非石けんアニオン系合成有機洗剤が挙げら
れ、これらはそれらの分子構造中に炭素原子8−26
個、好ましくは炭素原子10−18個の有機疎水性部分
を含み、かつスルホネート、スルフェートおよびカルボ
キシレートの群から選ばれる少なくとも1個の親水性部
分を含み、これにより水溶性洗剤を形成する界面活性剤
または洗剤化合物からなる(前記のアルキルスルフェー
トおよびパラフィンスルホネートを除く)。通常はこれ
らの洗剤の疎水性部分はC8-22アルキルまたはC15-24
アルキルベンゼンを含むか、またはそれから構成され
る。これらの洗剤は水溶性塩の形で用いられ、塩形成カ
チオンは通常はナトリウム、カリウムまたはマグネシウ
ムであり、通常はナトリウムが好ましい。
【0009】適切なスルホン化アニオン系補助洗剤の例
は周知の高級単核芳香族スルホネート、たとえば直鎖ま
たは分枝鎖状の高級アルキル基中に9−18、または好
ましくは9もしくは10−15もしくは16個の炭素原
子を含む高級アルキルベンゼンスルホネート、またはC
8-15アルキルトルエンスルホネートである。好ましいア
ルキルベンゼンスルホネートは、高含量の3−(または
より高級の)異性体、およびこれに対応して低含量の
(50%より十分に低い)2−(またはより低級の)異
性体を含む直鎖アルキルベンゼンスルホネート、たとえ
ばベンゼン環が大部分アルキル基の3位またはより高い
(たとえば4、5、6または7)位置に結合し、これに
対応してベンゼン環が2または1位に結合している異性
体の含量が低いスルホネートである。好ましい物質は米
国特許第3,320,174号明細書に記載のもの、特
にアルキルが炭素原子10−13個のものである。
【0010】満足すべきアニオン系アルコキシル化スル
フェート型補助洗剤の例は式R6(OC24nOSO3
MのC8-18アルキルエーテルポリエテノキシスルフェー
ト塩であり、式中のR6は炭素原子8または9−18個
のアルキルであり、nは1−22、好ましくは1−5で
あり、Mはアルカリ金属、たとえばナトリウムおよびカ
リウム、マグネシウムならびに他の適切なイオンよりな
る群から選ばれる可溶化カチオンである。これらのアル
キルエーテルポリエテノキシスルフェートはエチレンオ
キシドとC8-18アルカノールの縮合物をスルフェート化
し、得られた生成物を中和することにより製造しうる。
これらのアルキルエーテルポリエテノキシスルフェート
はアルコール中の炭素原子数、およびこれらのアルコー
ル1モルと反応するエチレンオキシドのモル数が互いに
異なる。好ましくはアルキルエーテルポリエテノキシス
ルフェートはそれらのアルコール中およびアルキル基中
に10−16個の炭素原子を含み、たとえばナトリウム
ミリスチル(3EtO)スルフェートである。
【0011】分子中に2−6モルのエチレンオキシドを
含むC8-18アルキルフェニルエーテルポリエテノキシス
ルフェートも本発明のミクロエマルジョン組成物に用い
るのに適している。これらの洗剤はアルキルフェノール
を2−6モルのエチレンオキシドと反応させ、得られた
エトキシル化アルキルフェノールをスルフェート化およ
び中和することにより製造しうる。
【0012】助剤として使用しうる他の洗剤はアルコー
ル類、エステルまたは二重結合を含むべきでない。すな
わちそれらは次亜塩素酸塩と容易に反応しうるからであ
る。これらの有用な化合物には高級アルキルアミンオキ
シドおよびこれに類する物質が含まれる。
【0013】次亜塩素酸塩によって不都合に酸化され
ず、本発明のミクロエマルジョン型洗浄用組成物に補助
洗剤として使用しうる他のアニオン、カチオンおよび両
性洗剤は洗浄性、洗剤組成物およびそれらの成分に関す
る著書に記載されており、これにはSurface A
ctive Agents(Their Chemis
try and Technology)、シュワルツ
(Schwartz)ペリー(Perry)およびジョ
ン・W.マッカチオン(John W.McCutch
eon)のDetergents and Emuls
ifiersが含まれる。
【0014】本発明組成物の水不溶性親油性物質は、ミ
クロエマルジョンの形成を誘導し、本発明の洗浄用およ
び殺菌用組成物を付与した硬質表面からの親油性汚れの
除去を改善する親油性物質として作用するいずれか適切
な親油性物質である。各種の他の水不溶性親油性物質、
たとえば低揮発性の飽和ハロゲン化炭化水素を使用しう
るが、飽和されたまたは実質的に飽和された炭化水素、
たとえばパラフィン類または芳香族炭化水素、たとえば
アルキルベンゼン、たとえば炭素原子14−20個の高
級アルキルベンゼンが好ましいことが認められ、各種の
水不溶性香料も同様であり、これにはテルペン類が含ま
れる。これらの物質はミクロエマルジョン誘導剤とし
て、また硬質表面からの親油性汚れの除去に際して極め
て満足すべき作用を示し、これらの水不溶性親油性物質
により除去および乳化しうる汚れの量は、時にはこのよ
うな油および/または脂肪で汚れた表面に付与したミク
ロエマルジョン中のそれの重量の多数倍となる。好まし
くはパラフィン(またはイソパラフィン)および香料が
本発明の組成物中に併用され、場合により香料の極性の
ためより良好な結果が得られるときは香料を単独で用い
ることができる。
【0015】用いられるパラフィンは液状であることが
極めて望ましい。固体パラフィンは液体パラフィンに溶
解する場合以外は稀に用いられるにすぎない。液体パラ
フィンのうち有用なものはC8-18、好ましくはC8-17
よびC9-16構造のものであり、これらのうちより好まし
いものは液体イソパラフィン、特にC9-13構造のもので
ある。
【0016】本発明のミクロエマルジョンの香料成分は
必ずしも脂肪または油に対する溶剤であるとは考えられ
ないが、本発明のミクロエマルジョンはしばしば親油性
物質(イソパラフィンおよび香料)含量の多数倍の油お
よび脂肪性の汚れを可溶化する能力をもち、これは洗剤
(界面活性剤とも呼ばれる)の作用により支持体から解
離、除去され、水中油型(o/w)ミクロエマルジョン
の油相に溶解する。香料または分散した親油相のこのよ
うな可溶化作用は、分散油相を構成する小球状に分散し
た液状の香料およびイソパラフィン″粒子″の粒径が極
めて小さい(サブミクロン)ことに起因するものでもあ
る。このような粒子は大幅に増大した表面積をもち、そ
の結果可溶化活性が高められるからである。このような
香料(およびイソパラフィン)の作用については米国特
許出願第07/267,872号明細書に記載されてい
る。
【0017】本発明によれば、油性汚れに対する溶剤の
役割は一部は水不溶性香料または本質的に水不溶性であ
るもの(普通は2%以下の溶解性をもつもの)が果た
す。一般に水性洗剤組成物においては″可溶化剤″、た
とえばアルカリ金属低級アルキルアリールスルホネート
系ヒドロトロープ、トリエタノールアミン、尿素などの
存在が、香料を溶解するか、または十分に、特に香料の
量約1%以上で分散させるために必要である。香料は普
通は本質的に水不溶性である精油および芳香性(odo
riferous)化合物の混合物だからである。従っ
て香料および炭化水素をo/wミクロエマルジョン型洗
剤組成物の油相として水性洗浄用組成物に含有させるこ
とにより、幾つかの異なる重要な利点が達成される。
【0018】第1に、最終組成物の美的特性が改良され
る。調製された組成物はしばしば透明であり(ミクロエ
マルジョン形成の結果として)、かつ芳香性が極めて高
い(香料の量の結果として)。
【0019】第2に、濃厚な(未希釈)および希釈され
たもの(水で)双方のミクロエマルジョン型洗浄用、殺
菌用および消毒用組成物の使用に際して、洗剤ビルダ
ー、緩衝剤または一般の脱脂用溶剤、たとえばケロシ
ン、パイン油、アセトンおよびミネラルスピリットが存
在する必要なしに脂肪除去性能が改良されているため、
低濃度の有効成分が可能となり、改良された洗浄能が得
られる。
【0020】最後に、前記の親油性物質は次亜塩素酸塩
と親和性であり、それによって著しく不都合な影響を受
けることはなく、次亜塩素酸塩またはミクロエマルジョ
ンの不安定化を引き起こすことはない。
【0021】ここおよび特許請求の範囲で用いる″香
料″という語は、その普通の意味で、本質的に水不溶性
の芳香性物質または物質混合物を表すために用いられ、
それらを含む。これには天然の(すなわち草花、草、
葉、根、樹皮、木材、花または植物体の抽出により得ら
れるもの)、人工的な(すなわち種々の天然油または油
性成分の混合物)および合成による(すなわち合成によ
り製造されたもの)芳香性物質が含まれる。これらの物
質はしばしば助剤、たとえば固定剤、エキステンダーお
よび安定剤を伴い、これらも本明細書で用いる″香料″
の意味に含まれる。一般に香料は多数の有機化合物の複
雑な混合物であり、これらには芳香性の(odorif
erous,fragrant)精油炭化水素、たとえ
ばテルペン類、エーテル類その他の本発明組成物中にお
いて受容しうる安定性をもつ化合物が含まれる。この種
の物質は当技術分野で周知であるか、または簡単な試験
によって容易に判定することができるので、ここには詳
細に列記しない。
【0022】上記の芳香性化合物のほかに、受容しうる
程度に安定な固定剤型物質、たとえば樹脂、ガムおよび
合成ジャコウ型のもの、ならびに他の固定剤をも使用し
うる。同様にしばしば香料中に存在するものは、安定な
防腐剤、酸化防止剤、安定剤、ならびに粘度および揮発
性の調節剤など、それらの機能に関して知られているも
のである。
【0023】本発明に用いられる香料は好ましくは極性
および親油性のものであり、従ってそれらは少なくとも
ミクロエマルジョンの油相の有意の部分をなす。これら
の香料はもちろん次亜塩素酸塩安定性であり、この目的
に最適な香料は以下の香気分類に属するものであること
が認められた:フローラル(floral)、これはフ
ローラル、混合フローラル、グリーンフローラル、ウッ
ディー(woody)フローラルおよびフルーティーフ
ローラルを含む;シプル(chypre)、これはフロ
ーラルアルデヒド系シプル、レザー(leather)
シプルおよびグリーンシプルを含む;フジェール(fo
ugere);アンバー(amber)、これはフロー
ラルウッディーアンバー、フローラルスパイシーアンバ
ー、スイートアンバーおよびセミフローラルアンバーを
含む;ならびにレザー;これらは次亜塩素酸塩の存在下
で安定であり、かつ次亜塩素酸塩を不安定化しないもの
である。この種の香料は次亜塩素酸塩安定性であること
が知られている各種、たとえばある種の市販される次亜
塩素酸塩系漂白剤中に存在する既知のクロロン(Klo
ron)香料などのブレンドから選ばれる。これら各種
の香料は米国特許出願第07/267,872号明細書
に記載されており、これをここに参考として引用する。
この種の香料はこれらのミクロエマルジョン中に使用す
る前に次亜塩素酸塩安定性につき試験すべきである。
【0024】本発明組成物に有用であると考えられる各
種の香料成分につき以上に記載したが、水不溶性である
(かつ受容しうる芳香をもつ)限り洗浄の目的に関して
特定の香料組成が決定的であるとは考えられない。主婦
および家庭内の他の消費者が用いるために、これらの洗
浄剤の香料その他すべての成分は化粧性においても受容
しうるものであり(たとえば無毒性、低アレルギー性な
ど)かつ次亜塩素酸塩その他の組成物成分と親和性でな
ければならない。
【0025】補助界面活性剤成分は本発明の濃厚なミク
ロエマルジョン、および希釈されたものの双方において
重要な役割を果たす。補助界面活性剤の不在下で水、洗
剤および親油性物質(炭化水素および香料)を適宜な割
合で混合すると、低濃度ではミセル溶液を形成するか、
または通常の水中油型エマルジョンを形成する。この系
に補助界面活性剤が存在すると、親油性物質液滴と連続
水相の界面の界面張力または表面張力が大幅に低下し、
0に近い値になる(約10-3ダイン/cm)。この界面
張力の低下のため分散相小球または液滴が自発的に崩壊
し、ヒトの肉眼では認められないほど小さくなって澄明
なミクロエマルジョンが形成され、これは透明に見える
(不透明化剤が存在しない限り)。このようなミクロエ
マルジョン状態では熱力学ファクターがバランスを保
ち、安定度の変動はミクロエマルジョンの全自由エネル
ギーに関連する。系の自由エネルギーの決定に関与する
幾つかの熱力学ファクターは(1)粒子−粒子ポテンシ
ャル;(2)界面張力または自由エネルギー(伸張およ
び屈曲);(3)液滴分散エントロピー;および(4)
ミクロエマルジョン形成に際しての化学電位変化であ
る。熱力学的に安定な系は界面張力または自由エネルギ
ーが最小となった場合、および液滴分散エントロピーが
最大となった場合に達成される。従って安定なo/wミ
クロエマルジョンの形成に際しての補助界面活性剤の役
割は、界面張力を低下させ、ミクロエマルジョン構造を
改質し、かつ可能な形状の数を増加させることであると
思われる。また補助界面活性剤は連続相に対して、なら
びにミクロエマルジョンが接触する表面から除去すべき
油性および脂肪性の汚れに対して、分散相の一体性を低
下させるのを補助すると思われる。もちろん本発明のミ
クロエマルジョンにおいては、これらの効果は強い酸化
剤(次亜塩素酸塩)の存在下で得られなければならず、
従って補助界面活性剤その他の組成物成分は他の普通の
ミクロエマルジョン成分に対してと同様に次亜塩素酸塩
とも受容しうる程度に親和性である。
【0026】本発明のミクロエマルジョン組成物に有用
な補助界面活性剤には炭素原子4−8個の水溶性低級ア
ルカノールが含まれ、これらは極めて好ましくは分枝状
のもの、たとえば第三アルコールである。好ましくはそ
れらは炭素原子4−6個のものであり、t−ブタノール
が極めて好ましいが、t−ペンタノールも極めて好適で
ある。ただし本明細書の場合と同様なミクロエマルジョ
ンに対する一群の補助界面活性剤は米国特許出願第07
/120,250および07/267,872号明細書
に詳述されており、これらをここに参考として引用す
る。これらのリストのうち安定であり、かつ次亜塩素酸
塩と親和性であるものを使用しうる。
【0027】本発明のエマルジョン中には次亜塩素酸塩
を安定化するために普通は水酸化物が存在する。それは
通常はアルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化ナトリウ
ムとして存在するが、水酸化カリウムも好ましい。
【0028】本発明のミクロエマルジョンの最後の必須
成分である水は脱イオンされていることが好ましいが、
炭酸カルシウムとして好ましくは50−100p.p.
m.以下の硬度の水道水を用い、さらにこの水を照射す
ることもできる。
【0029】本発明のミクロエマルジョンの必須ではな
いが好ましい成分は、脂肪酸が炭素原子8−18個のの
ものである高級脂肪酸石けん、好ましくはカチオン性塩
形成金属がアルカリ金属、たとえばナトリウムまたはカ
リウムであるヤシ油脂肪酸石けんであり、カリウムココ
エートが極めて好ましい。これらの石けんは目的とする
ミクロエマルジョンを調製するための他の成分に添加さ
れ、その際それの機能は通常は泡立ちを制限することで
ある(ただしそれは洗浄性も高める)。あるいは、また
しばしば好ましくは、石けんはその場で適切な水酸化物
またはカーボネートと適宜な脂肪酸を好ましくは水性媒
質中で反応させることにより調製しうる。用いられる過
剰の水酸化物はいずれも、次亜塩素酸塩を安定化する安
定化用の遊離水酸化物として十分であろう。過ヨウ素酸
塩、たとえばアルカリ金属過ヨウ素酸塩を、次亜塩素酸
塩に対するそれの安定化効果のためミクロエマルジョン
に含有させることが望ましい。過ヨウ素酸カリウムが好
ましい安定剤であるが、ナトリウム塩も有用であり、ミ
クロエマルジョンを妨害することもない。過ヨウ素酸塩
をその形で添加してもよく、またはその場でいずれか適
宜なヨウ素化合物の適切な反応により調製することもで
きる。
【0030】本発明のミクロエマルジョンの次亜塩素酸
塩成分による効果的な殺菌、消毒、汚れ除去および漂白
作用を得るためには、これらの組成物中におけるそれの
割合は消毒用割合であり、普通は0.15−5%、好ま
しくは1.5−4%、より好ましくは2.0−3.0
%、たとえば2.5%、または約2.5%である。高級
アルコールスルフェートおよび高級パラフィンスルホネ
ート系洗剤を組み合わせたものの割合は洗浄用割合であ
り、これは通常は2−20%、好ましくは2−10%、
より好ましくは3−5%、たとえば3.9%、または約
4%である。この組み合わせにおいてパラフィンスルホ
ネート対アルコールスルフェートの比率は1:5−5:
1、好ましくは1:3−3:1、より好ましくは1:2
−2:1、たとえば1:1、または約1:1である。パ
ラフィンスルホネート、たとえばナトリウムC14-17
ラフィンスルホネートの割合は、通常は1−12%、好
ましくは1−6%、より好ましくは0.5−4%、たと
えば3%、または約3%であり、一方脂肪アルコールス
ルフェート系洗剤、好ましくはナトリウムC12-18脂肪
アルコールスルフェートの割合は、普通は1−10%、
好ましくは1−5%、より好ましくは1.5−2.5
%、たとえば1.9%、または約1.9%である。
【0031】本発明の組成物中に存在しうる水不溶性親
油性物質、ならびに液体パラフィンおよび相当する汚れ
除去促進用およびミクロエマルジョン誘導用物質は親油
性汚れ除去促進用およびミクロエマルジョン誘導用割合
で本発明の組成物中に存在し、その割合は普通は0.1
−5%、好ましくは0.5−3%、より好ましくは0.
5−1.5%、たとえば1%、または約1%である。親
油性物質の液体パラフィンまたはイソパラフィン成分は
普通は0.1−3%、好ましくは0.2−2%、より好
ましくは0.2−1%、たとえば0.3%、または約
0.3%であり、香料成分は普通は0.2−3%、好ま
しくは0.3−2%、より好ましくは0.4−1%、た
とえば0.7%、または約0.7%である。
【0032】本発明のミクロエマルジョン中の補助界面
活性剤の割合はミクロエマルジョン形成促進用割合であ
り、それは通常は2−20%、好ましくは5−15%、
より好ましくは7−13%、たとえば8.8%、10.
0%またはほぼこのパーセントである。補助界面活性剤
が好ましいt−ブチルアルコール(t−ブタノール)で
ある場合、これはその純粋な化合物として、またはそれ
と水の共沸混合物として使用しうる。上記のパーセント
範囲またはパーセントはt−ブタノール(および対応す
る補助界面活性剤)の有効含量に関するものである。水
または水性媒質−−後者の語は割合を上記に示したもの
のほかに存在する他のミクロエマルジョン成分をいずれ
も含む−−は普通は45.8−94.75%、好ましく
は50−89.7%、より好ましくは65.6−87.
15%、たとえば79.0%、または約79.9%であ
る。これらの範囲は他の成分に関して先に示した最高お
よび最低パーセントにより定めた下限から上限までであ
る。ミクロエマルジョン中に追加成分、たとえば次亜塩
素酸塩に対する安定剤、補助洗剤、着色剤、および所望
により真珠光沢付与剤(pearlescing ag
ent)が存在する場合、水分範囲は全量が合計100
%となるように調整されると解すべきである。存在する
ことが望ましい過ヨウ素酸塩系安定剤の割合は、普通は
0.01−0.3%、好ましくは0.02−0.2%、
より好ましくは0.1%、または約0.1%である。遊
離水酸化物、たとえばKOHの割合は、普通は0.5−
1.2または1.5%、好ましくは0.6−1.0%、
より好ましくは0.7−0.9%、たとえば約0.7
%、または0.9%である。石けん含量は、カリウムコ
コエートとして普通は0.5−5%、好ましくは0.7
または0.8−3%、たとえば約1.2%である。他の
アジュバント−−補助洗剤を含む−−、副生物、および
出発物質中の不純物などの全割合は、普通は10%ま
で、好ましくは5%までに制限され、より好ましくは最
高2%、たとえば0.2%、または約0.2%に維持さ
れる。
【0033】以上(および以下)の記載において成分を
単数で述べた部分は、その記述が複数をも包含すると解
すべきである。たとえば補助界面活性剤という記述はそ
れらの補助界面活性剤の混合物をも包含する。前記のパ
ーセント範囲は単一物質と共にそれらの混合物にも適用
される。
【0034】本発明のミクロエマルジョンは以下の適切
な製法により調製することができ、それらのうち好まし
いものをここで述べる。比較的特定の配合物の成分につ
き記述するが、この方法を本発明の各種ミクロエマルジ
ョンの調製に適用しうることは認識されるであろう。ま
ず少なくとも一部の水にアニオン洗剤を溶解してプレミ
ックス1を調製する。好ましくは用いられる水はミクロ
エマルジョンの水分の主割合、たとえばその51−10
0%、好ましくは70−90%である。次いでヤシ脂肪
酸を溶融し、好ましくは残部の水または実質的に残部の
水を含む水性媒質中で適切な中和剤、たとえば過剰の水
酸化カリウムと反応させてプレミックス2を調製する。
過剰の遊離水酸化カリウムを含有するこのカリウムココ
エート石けん溶液を調製したのち、これを洗剤溶液と混
合してプレミックス3を調製する。次いで過ヨウ素酸塩
をこれと混合し(プレミックス4を調製)、次いで次亜
塩素酸塩をこれと混合してプレミックス5を調製する。
液体香料と液体イソパラフィンの相互溶液を調製し(プ
レミックス6)、プレミックス5と混合してプレミック
ス7を調製し、次いでt−ブタノールをこのプレミック
スと混合して最終製品を得る。これらの混合はすべて室
温で行われる。ただし溶融ヤシ脂肪酸の使用を伴う場合
は反応をその酸の融点付近で行うことが好ましい。
【0035】上記の製法を変更しうるが、アニオン洗剤
および石けんの不溶化の問題を避けるために次亜塩素酸
塩は普通は指示したより早期に添加しないことが望まし
い。また通常はt−ブタノールその他これと同様かまた
はより低い揮発性の第三低級アルカノール系補助界面活
性剤は、ミクロエマルジョンを形成しかつ各種混合工程
での成分の蒸発によるその損失を避けるために最後に、
通常は室温で、香料の混合後に添加することが望まし
い。所望により石けんをまず調製し、アニオン洗剤をこ
の石けん水溶液と混合してもよい。製造工程の終了後に
ミクロエマルジョンが調製され、これは室温で安定であ
る。得られる製品は吹き付け可能であるためには25℃
で粘度50cp以下、しばしば30cp以下であり、一
般には1−20cp、好ましくは1−10cp、より好
ましくは1−5cp、たとえば3cp、または約3cp
の低粘度のものであるが、所望により増粘しうる。
【0036】本発明のミクロエマルジョンは未希釈状態
で(濃厚)、または水で希釈した状態で、硬質支持体か
ら油脂性の汚れを除去するために用いることができる。
未希釈状態でミクロエマルジョンを、親油性の汚れ、た
とえば油または脂肪をそこから除去すべき表面に吹き付
け、その表面上またはその付近をブラシ掛けし、こす
り、またはモップ掛けすることが好ましい。次いで表面
をすすぎ、またはモップ掛けもしくはタオル拭きののち
すすぎ無しで乾燥させる。ミクロエマルジョン組成物で
ありかつビルダー塩が存在しないため、乾燥処理された
表面はすすぎ無しで光沢のある縞無しの外観を呈し、す
すぎ無しでも(ただし未希釈状態の組成物を付与した場
合は、すすぐことが好ましい)清浄かつ殺菌状態とな
る。
【0037】たとえば水2−300部、好ましくは水3
−20部、たとえば水約10部に対し1部の希釈度で希
釈された形では、o/wミクロエマルジョンが生成し
(特に最高20部の水)、洗浄は先に未希釈状態のミク
ロエマルジョンにつき記載したと同様に行われる。用い
た希釈度からみて、目的とする洗浄および殺菌を達成す
るためにはより多量の機械的エネルギーをミクロエマル
ジョンおよび支持体に付与し、より多量の希釈ミクロエ
マルジョン、たとえば″未希釈状態″で付与した場合の
組成物の量の20−70%となる量を用いることが望ま
しいであろう。用いる希釈用水は10−40℃の温度で
あるが、普通は15または20−30または40℃であ
り、この希釈用水の硬度は炭酸カルシウムとして0−6
00p.p.m.またはそれ以上、たとえば50−15
0p.p.m.である。この場合も洗浄および消毒もし
くは殺菌された表面をすすいでもよく、または特にミク
ロエマルジョン1部当たり水20部以上の希釈度である
場合はすすぎを省略してもよい。しかし金属性の表面
は、次亜塩素酸塩との接触によるその腐食を防ぐために
すすぐことが好ましい。1−20:1の範囲の希釈度で
は希釈されたミクロエマルジョンは通常は同様にミクロ
エマルジョンの形であるが、これを越える希釈度ではそ
れは通常のエマルジョンとなり、しばしば洗浄用および
消毒用組成物としてはミクロエマルジョンより有効性が
低いことを留意すべきである。希釈されたミクロエマル
ジョンを皿洗いに用いる場合、それらはすすぎ無しでも
清浄かつ光沢ある状態に見えるであろうが、美的および
健康上の理由からすすぐべきである。
【0038】本発明の組成物は皿、アプライアンス、
壁、木工製品、椅子、食品貯蔵用のビンおよび室内、エ
アコンディショニングおよび暖房用のダクト、グリル、
フィルターおよび通風口、調理用レンジフードおよびフ
ィルターなど、ならびに床の洗浄に有用であるほか、浴
室および台所の洗浄および消毒、白かび(milde
w)の除去、皿および家庭用品の洗浄、さらに油汚れお
よびしみのついた布製品、たとえば汚れた衣類の洗浄に
も使用しうる。これらすべての場合、本発明のミクロエ
マルジョンを用いると、溶液またはエマルジョンの形の
通常のビルダー無し洗剤を用いて普通に得られるより有
意に良好な洗浄が達成される。さらに次亜塩素酸塩が処
理表面および材料を消毒および/または殺菌する。これ
は重要な利点である。
【0039】本発明のミクロエマルジョンは同様に次亜
塩素酸塩を含有するこの種の他のミクロエマルジョンよ
り著しい利点を備えている。それらの消毒/殺菌、漂白
およびしみ抜きに関するこれらの利点には、室温および
高い温度で貯蔵したのち本発明のミクロエマルジョンの
方がより大きい安定性を示すことが含まれる。ロサノ特
許(米国特許第4,146,499および4,472,
291号明細書)などの組成物と比較して、本発明のミ
クロエマルジョンは次亜塩素酸塩含量に関してはるかに
安定であり、″ロサノ組成物″が最初は本発明のミクロ
エマルジョンより34%多量の有効塩素を含んでいたと
いう事実にもかかわらず、その組成物が保持する有効塩
素の30倍以上を保持し、他の″ロサノ組成物″が最初
は本発明のミクロエマルジョンより60%多量の有効塩
素を含んでいたという事実にもかかわらず、この他のロ
サノ組成物が保持する有効塩素とほぼ同量の有効塩素を
保持する。これらの比較は室温で3週間の貯蔵後のもの
であるが、高い温度、たとえば40℃で貯蔵したのちに
も同じ比較結果が得られる。ただし次亜塩素酸塩は高い
温度で分解するので、高い温度は可能な限り避けるべき
である。
【0040】本発明の他の著しい利点はその脂肪除去力
である。硬質表面上の着色獣脂付着物を用い、この表面
をミクロエマルジョン処理スポンジ(ミクロエマルジョ
ンを未希釈状態で使用)で機械操作により摩擦する比較
試験において、″ロサノ組成物″は3倍以上の量の洗剤
成分を含有し、かつ12倍以上の量の親油性物質(四塩
化炭素)を含有するという事実にもかかわらず、本発明
の組成物による脂肪の除去はロサノ組成物によるものと
同等であることが認められた。希釈された形で第2の希
釈された″ロサノ組成物″と比較すると−−両希釈液は
同一パーセントの洗剤となるものである−−本発明のミ
クロエマルジョンが脂肪除去において″ロサノ組成物″
より優れており、この種の他の製品よりいっそう良好で
あった。ここに報告する種類の結果は、本発明のミクロ
エマルジョンが当技術分野で知られている他の次亜塩素
酸塩含有ミクロエマルジョンより予想外にはるかに優れ
た次亜塩素酸塩安定性をもつこと、ならびにそれらがこ
の種の製品を使用する際の普通の形である希釈された水
性の形の場合、およびそれらが同一の洗剤含量基準で用
いられる場合に、比較用組成物中の″溶剤″の割合の方
が大きいにもかかわらず、本発明のミクロエマルジョン
の方が洗浄力においていっそう優れていることを示すも
のであるから、特に意外である。これらの結果は本発明
の組成物に関する次亜塩素酸塩ならびにパラフィンスル
ホネートおよびアルキルスルフェート系洗剤の組み合わ
せ、ならびに恐らくより効果的なミクロエマルジョン形
成に起因すると考えられる。
【0041】他の次亜塩素酸塩含有ミクロエマルジョン
より優れた次亜塩素酸塩安定性および洗浄力のほかに、
本発明のミクロエマルジョンは物理的に安定であり、貯
蔵に際して分離、クリーム化または混濁することがな
く、また望ましい程度に低粘度であるためそれらをスプ
レー容器に容易に充填し、かつそれから分配しうること
が認められた。また配合物中に石けんが存在することに
より、合成有機アニオン洗剤の存在のため他の場合には
生じる過度の泡立ちが抑制され、これにより洗浄操作、
たとえば床の洗浄が容易になる。またビルダー塩が存在
しないため支持体上へのその沈着が避けられ、それによ
って起こる可能性のある縞の形成が避けられる。
【0042】以下の実施例は本発明を説明するものであ
り、限定するものではない。特に指示しない限り、実施
例、明細書および特許請求の範囲の部はすべて重量によ
るものであり、温度はすべて℃による。
【0043】
【実施例】 実施例1 成分 %(重量) (1)ナトリウムC14-17パラフィンスルホネート 3.00 (2)ナトリウムC12-18アルキルスルフェート 2.00 (3)ヤシ脂肪酸 1.00 水酸化カリウム 1.00 t−ブタノール(分析用) 10.00 (4)C9-13イソパラフィン 0.34 (5)香料(クロロン型) 0.66 次亜塩素酸ナトリウム水溶液 18.00 (有効塩素12.5%) 過ヨウ素酸カリウム 0.10 水、脱イオン 63.90 100.00 (1)98%C14-17パラフィンスルホネートより供給、その少なくとも50% はモノスルホネートである (2)94%C12-18アルキルスルフェートより供給、その少なくとも75%は C12-14アルキルスルフェートである (3)ヤシ油から誘導したC8-18脂肪酸 (4)アイソパルH(エクソン・ケミカル社) (5)次亜塩素酸塩安定性である香料テルペン類、エーテル類および合成固定剤 、ならびに他の安定な親油性香料化合物からなる 上記配合のミクロエマルジョンを以下により調製する:
ナトリウムパラフィンスルホネートおよびナトリウムラ
ウリルスルフェートを主量、すなわち配合量の約40%
(配合物基準で)の水に溶解し、この溶液に約40℃の
温度で溶融ヤシ脂肪酸および水酸化カリウム水溶液を添
加する。あるいは溶融ヤシ脂肪酸および過剰の水酸化カ
リウムをまず残りの水の約1/2もしくは3/4を含有
する水性媒質中で反応させ、次いで洗剤溶液と混合する
か、または過ヨウ素酸塩を溶解する少量を除くほぼすべ
ての水中でまず酸および水酸化物を反応させ、次いで洗
剤を得られた石けん溶液と混合する。次いで過ヨウ素酸
塩を残りの水に溶解し、最初に挙げた5成分のプレミッ
クスと混合し、そののち次亜塩素酸塩溶液を得られたプ
レミックスとほぼ室温またはこれよりわずかに高い温度
で混合し、次いでこれと香料およびイソパラフィンのプ
レミックスを混合する。t−ブタノールは添加混合する
最後の成分である。不溶性粒子が沈殿した場合は、最終
製品を濾過することが望ましい。
【0044】得られた製品は25℃で約3cpの粘度の
ものであり、透明な外観を呈し、さらさらした比較的好
ましい塩素系芳香をもつものである。これをポンプ型ス
プレーディスペンサーまたはポリエチレンボトルに充填
すると、使用しうる状態となる。
【0045】調製されたミクロエマルジョンを20℃で
8週間エージングすることにより試験し、この期間後に
これは初期有効塩素含量の75%を含有することが認め
られた。検査した際、ミクロエマルジョンは物理的に安
定であり、分離がなく、その上面にクリーム化がなく、
かつ内部に識別可能な粒子は存在しなかった。組成物が
著しい重金属系汚染物質を含有する場合、その金属が過
ヨウ素酸塩により沈殿する可能性があり、これは組成物
から除去される。調製された組成物の次亜塩素酸塩安定
性は先行技術による次亜塩素酸塩含有ミクロエマルジョ
ン(ロサノなど)の場合より著しく良好であり、調製さ
れたミクロエマルジョンおよびその1:10水希釈液は
共に有効な消毒および漂白活性を備えていた。
【0046】この例の本発明組成物の未希釈状態の洗浄
(脱脂)性能を対照と対比して、硬質プラスチックタイ
ル上に付着した着色牛脂を用いて試験した。クロロホル
ム溶液状の牛脂をホルミカタイル上に吹き付けることに
より付与し、そして溶剤を蒸発させた。吹き付けた溶液
は5gの硬化した牛脂、5gの牛脂、および0.05g
の青色色素(ダイスル(Dysl)502EX、ヘキス
トから入手)を89.95gのクロロホルムに溶解する
ことにより調製された。この溶液を白色タイル上に均一
に吹き付け、室温で15分間乾燥させた。次いで十分に
絞って大部分の水を除去した、予め湿らせたスポンジに
この例のミクロエマルジョン2.5gを吹き付けた。プ
ラスチックタイルをミクロエマルジョンが付与されたス
ポンジと共にガードナー洗浄試験機に装入した。試験機
を始動させ、スポンジにタイルをこすらせると、この過
程で付着牛脂が除去された。牛脂を通る通路が洗浄さ
れ、従って白色タイルが見えるのに要するストローク数
を記録した。対照ミクロエマルジョン(ロサノ型ミクロ
エマルジョンなど)についても同じ操作を実施し、必要
なストローク数を記録した。より良好な洗浄用ミクロエ
マルジョンは、より少ないストローク数で付着牛脂を通
る通路を清浄化するものである。この試験によれば、こ
の例の次亜塩素酸塩含有ミクロエマルジョンの洗浄力は
未希釈状態でロサノ型ミクロエマルジョンに等しい。た
だし比較用ミクロエマルジョンは本発明のミクロエマル
ジョンより多量の洗剤および多量の親油性物質を含有す
る。
【0047】上記の洗浄試験と同様な方法に従って、本
発明組成物および対照を同一の洗剤成分濃度に希釈した
際の洗浄効果につき試験した。これらの試験において対
照は12g/lの″洗浄液″濃度に希釈され、本発明の
ミクロエマルジョンの希釈度は同一の洗剤濃度となるも
のであった。洗浄液の希釈度がより高いため(未希釈状
態で使用する場合と比較して)、白色タイルに付与され
た汚れは0.5gの硬化した牛脂、0.5gの牛脂、お
よび0.05gの青色色素を98.95gのクロロホル
ムに溶解することにより調製された。この汚れ溶液を試
験開始前に白色タイル支持体上に均一に吹き付け、室温
で15分間乾燥させた。使用したスポンジはこの希洗浄
液で予め湿らせ、十分に絞って大部分の水を除去され
た。次いで10mlの希洗浄液をこの予め湿らせたスポ
ンジに注ぎ、試験機を始動させた。15ストローク後に
スポンジを予め湿らせ、絞り、そして再び湿らせ、この
操作を試験終了時(脂肪性汚れを通る通路が清浄化され
る)まで15ストローク毎に反復した。この試験によれ
ば、この例の希釈されたミクロエマルジョンは両種のロ
サノ型ミクロエマルジョンより優れており、一方のロサ
ノ型組成物についての40ストロークに対比して35ス
トロークであり、他方についての50ストロークに対比
して35ストロークであった。
【0048】本発明のミクロエマルジョンは未希釈(濃
厚)な状態でシャワータイルから白かびを除去するのに
用いられ、満足すべきものであることが認められた。3
0部の水で希釈した場合、これは脂肪および油で軽度に
汚れた床および壁を洗浄するのに用いられ、それらの表
面をスポンジでぬぐったのち乾燥させると、すすぎ無し
で満足すべき清浄な光沢が得られた。本発明のミクロエ
マルジョンはそれを付与した表面を消臭し、従って特に
未希釈状態で、悪臭を放つ表面、たとえば厨芥缶の洗浄
および殺菌に有用であることも注目される。
【0049】 実施例2 %(重量) 成分 ナトリウムC14-17 3.0 3.0 3.0 3.0 パラフィンスルホネート ナトリウムC12-18 2.0 2.0 2.0 2.0 アルキルスルフェート ヤシ脂肪酸 1.0 1.0 1.0 1.0 水酸化カリウム 1.0 1.0 1.0 1.0 t−ブタノール 10.0 10.0 10.0 10.0 C9-13イソパラフィン 1.0 0.34 0.34 − 香料(クロロン型) − 0.66 0.66 1.0 次亜塩素酸塩 2.0 2.88 3.2 2.0 (有効塩素として) 水、脱イオン 残部 残部 残部 残部 100.0 100.0 100.0 100.0 配合物A−Dは実施例1に記載した調製法により調製さ
れ、得られたミクロエマルジョンはすべてpH範囲13
−14であり、わずかに黄色の透明なものであった。そ
れらはすべて室温および最高40℃の高い温度でミクロ
エマルジョンとして満足すべき程度に安定であり、有効
な洗浄剤(特に脂肪性の汚れの)、消毒剤または殺菌
剤、および消臭剤であった。水で希釈した場合、それら
は制限希釈度までミクロエマルジョン状態を保持し、こ
の時点でそれらは通常のエマルジョンに変換する可能性
があるが、それらはなお有効な洗浄剤である(ただしミ
クロエマルジョンほど良好ではない)。さらにそれらは
次亜塩素酸ナトリウムを含有するため有効な殺菌剤、消
臭剤および漂白剤であり、支持体から漂白可能な汚染を
除去するために有用であり、同時にそれらを洗浄、殺菌
および消臭する。それらの組成物は濃厚なミクロエマル
ジョンの形で硬質表面、たとえばシャワータイルおよび
グラウトから白かびを除去するためにも有用であり、そ
れらはこの目的に用いられる最も有効な市販品に劣らな
い。硬質表面からの脂肪性の汚れの除去に関して、親油
性物質として香料のみを含有する組成物D(炭化水素を
含有しない)が実施例1の組成物より顕著に良好である
ことは注目に値する。
【0050】 実施例3 %(重量) 成分 ナトリウムC14-17 3.0 1.5 12.0 パラフィンスルホネート ナトリウムC12-18 2.0 1.0 8.0 アルキルスルフェート ヤシ脂肪酸 1.0 0.5 4.0 水酸化カリウム 1.0 0.5 1.85 t−ブタノール − 5.0 10.0 t−アミルアルコール 6.0 − − C9-13イソパラフィン 0.34 0.20 0.30 香料 0.66 0.30 0.70 次亜塩素酸ナトリウム水溶液 8.0 8.0 16.0 (有効塩素13%) 過ヨウ素酸カリウム − 0.10 0.02 水、脱イオン 残部 残部 残部 100.0 100.0 100.0 上記配合のミクロエマルジョンを実施例1の方法により
調製し、ただしその方法を変更しても満足すべき透明か
つ安定なミクロエマルジョンが得られ、これらは未希釈
状態で優れた洗浄用、消臭用、消臭用および漂白用組成
物であり、希釈された形でも有効な殺菌剤、洗浄剤、漂
白剤および消臭剤である。次亜塩素酸ナトリウム水溶液
は提供された状態で小割合の過ヨウ素酸イオンを含有
し、これが添加された過ヨウ素酸カリウムと共に、貯蔵
に際して漂白力を過度に失う(これは他の場合に恐らく
次亜塩素酸塩と金属、たとえば鉄、銅、コバルト、マン
ガン、ニッケルなどとの接触により起こると思われる)
のに対してこれらの組成物を安定化する。
【0051】 実施例4(比較) %(重量) 成分 ナトリウムC14-17 3.0 − 3.0 − パラフィンスルホネート ナトリウムラウリル 2.0 3.0 2.0 3.0 エトキシレートスルフェート (2 EtO/モル) ナトリウムラウリル 2.0 − − 2.0 スルフェート ジメチルココアミン − 3.0 − − オキシド ヤシ脂肪酸 1.0 − 1.0 1.0 水酸化カリウム 1.0 − 1.0 0.85 水酸化ナトリウム − 1.0 − − アイソパルH 0.33 2.0 0.33 1.0 香料 0.67 − 0.67 1.0 次亜塩素酸ナトリウム 2.0 2.0 2.0 2.0 (有効塩素として) t−ブタノール 9.0 4.5 7.0 4.5 塩化ナトリウム − 5.0 − − 水 残部 残部 残部 残部 100.0 100.0 100.0 100.0 配合物Hは本発明の好ましい配合物であり、配合物I−
Kは好ましい配合物Hの場合と異なる他の合成洗剤の組
み合わせを用いる他の次亜塩素酸塩含有−漂白用ミクロ
エマルジョンの配合物を示す。従ってこの例において配
合物I−Kは比較例である。
【0052】上記それぞれの配合のミクロエマルジョン
は実施例1の方法に従って調製され、すべて透明な希薄
なアルカリ性ミクロエマルジョンであり、洗浄剤、消臭
剤、漂白剤および消臭剤として有用である。しかし40
℃での貯蔵に際して、3週間後に配合物Hのミクロエマ
ルジョンは配合物Iの場合の3倍以上の有効塩素を含有
し、配合物JおよびK双方より50%以上多量の塩素を
含有していた。従って販売前の貯蔵期間中に高い温度に
遭遇する可能性がある場合は特に、配合物Hは市販用と
して配合物I−Kよりはるかに受容しうる製品であると
結論される。従って配合物Hは配合物I−Kより消臭、
漂白および消臭に際して良好である。
【0053】本発明をその各種の説明、例および実施形
態に関して記載したが、当業者は本明細書を参照して本
発明から逸脱することなく代替物および均等物を利用す
ることができるので、これらに限定されない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミリアム・エム・ロト ベルギー王国 4420 サン−ニコラ,リュ ー・ドゥ・ティユール 404 (72)発明者 クロード・ア・ブランヴァレ ベルギー王国 4031 アングルール,リュ ー・ボジー 61 (56)参考文献 特開 昭59−203633(JP,A) 米国特許4146499(US,A)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消毒用および漂白用割合の次亜塩素酸
    塩、洗浄用割合の高級アルコールスルフェート系および
    高級パラフィンスルホネート系洗剤の混合物、汚れ除去
    促進用およびミクロエマルジョン誘導用割合の水不溶性
    親油性物質、水性媒質、ならびに親油性物質および水性
    媒質に対するミクロエマルジョン形成促進用割合の補助
    界面活性剤を含むミクロエマルジョン型洗剤組成物にお
    いて、 水で希釈された際に、他の同様に希釈された、洗剤、親
    油性物質、補助界面活性剤および水の次亜塩素酸塩含有
    組成物と比較して、改良された次亜塩素酸塩安定性を有
    し、かつ改良された汚れ除去性能を有するものであるミ
    クロエマルジョン型洗剤組成物。
  2. 【請求項2】 25℃で最高50cpの粘度のものであ
    り、次亜塩素酸塩が次亜塩素酸ナトリウムであり、洗剤
    が5:1−1:5の割合のナトリウムC12-18パラフィ
    ンスルホネートおよびナトリウムC8-18アルコールスル
    フェートであり、親油性物質が炭化水素および/または
    香料であり、そして補助界面活性剤が低級第三アルコー
    ルである、請求項1に記載のミクロエマルジョン型洗剤
    組成物。
  3. 【請求項3】 25℃で最高30cpの粘度および少な
    くとも12のpHのものであり、0.15−5%の次亜
    塩素酸ナトリウム、2−20%の、3:1−1:3の割
    合のナトリウムC14-17パラフィンスルホネートおよび
    ナトリウムC12-18アルコールスルフェートの混合物、
    0.1−3%の液体パラフィンおよび/または香料、2
    −20%の、低級第三アルコール、0.5−5%の高級
    脂肪酸石けん、0.5−1.5%のアルカリ金属水酸化
    物、たとえばKOH、ならびに45.8−94.75%
    の水からなる、請求項2に記載のミクロエマルジョン型
    洗剤組成物。
  4. 【請求項4】 1.5−4%の次亜塩素酸ナトリウム、
    1−12%のナトリウムC14-17パラフィンスルホネー
    ト、1−10%のナトリウムC12-18アルコールスルフ
    ェート、0.2−2%のC8-16パラフィン、0.3−3
    %の香料、5−15%の、炭素原子4−8個の分枝低級
    アルカノール、0.7−3%の高級脂肪酸カリウム石け
    ん、0.6−1.0%の水酸化カリウム、ならびに50
    −89.7%の水からなり、25℃で1−20cpの粘
    度および少なくとも13のpHのものである、請求項3
    に記載のミクロエマルジョン型洗剤組成物。
  5. 【請求項5】 0.5−5%のC8-18脂肪酸カリウム石
    けん、0.5−1.5%の水酸化カリウム、および0.
    02−0.2%の過ヨウ素酸カリウムを含む、請求項2
    に記載のミクロエマルジョン型洗剤組成物。
  6. 【請求項6】 25℃で1−10cpの粘度および約1
    4のpHのものであり、2.0−3.0%の次亜塩素酸
    ナトリウム、1−6%のナトリウムC14-17パラフィン
    スルホネート、1−5%のナトリウムC12-18直鎖アル
    コールスルフェート、0.2−1%のC9-13イソパラフ
    ィン、0.3−2%の、次亜塩素酸塩系漂白剤の存在下
    で実質的に安定な香料、7−13%の、炭素原子4−6
    個の第三低級アルカノール、0.8−3%のカリウムコ
    コエート石けん、0.5−1.2%の水酸化カリウム、
    0.02−0.2%の過ヨウ素酸カリウム、ならびに6
    5.6−87.15%の水からなる、請求項5に記載の
    ミクロエマルジョン型洗剤組成物。
  7. 【請求項7】 25℃で1−5cpの粘度のものであ
    り、約2.5%の次亜塩素酸ナトリウム、約3%のナト
    リウムC14-17パラフィンスルホネート、約2.0%の
    ナトリウムC12-18脂肪アルコールスルフェート、約
    0.3%のC9-13イソパラフィン、約0.7%の、次亜
    塩素酸塩安定性、極性、親油性香料、約10%のt−ブ
    タノール、約1.2%のカリウムココエート石けん、約
    0.7%の水酸化カリウム、約0.1%の過ヨウ素酸カ
    リウム、ならびに約79.9%の脱イオン水からなる、
    請求項6に記載のミクロエマルジョン型洗剤組成物。
  8. 【請求項8】 汚れた表面を洗浄および消毒する方法に
    おいて、該表面に請求項1に記載のミクロエマルジョン
    型洗剤組成物を付与し、そして該表面からそれおよび汚
    れを除去することよりなる方法。
  9. 【請求項9】 汚れた表面を洗浄および殺菌する方法に
    おいて、床または壁である該表面に、2.0−3.0%
    の次亜塩素酸ナトリウム、1−4%のナトリウムC
    14-17パラフィンスルホネート、1−5%のナトリウム
    12-18直鎖アルコールスルフェート、0.2−1%の
    9-13イソパラフィン、0.3−2%の、次亜塩素酸塩
    の存在下で安定な香料、7−13%の、炭素原子4−6
    個の第三低級アルカノール、0.8−3%のカリウムコ
    コエート石けん、0.5−1.2%の水酸化カリウム
    (KOHとして)、0.05−0.2%の過ヨウ素酸カ
    リウム、ならびに65.6−87.15%の水からな
    り、25℃で1−10cpの粘度および約14のpHの
    ものであり、3−20部の水で希釈されたミクロエマル
    ジョンを付与し、この希釈ミクロエマルジョンが10−
    40℃の温度であり、希釈用の水が炭酸カルシウムとし
    て0−300p.p.m.の硬度のものであり、希釈ミ
    クロエマルジョンを上記表面に付与したのち、洗浄され
    た表面をすすがないことよりなる方法。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の低粘度殺菌用ミクロ
    エマルジョン型洗剤組成物の製法において、ナトリウム
    パラフィンスルホネートおよびナトリウム直鎖アルコー
    ルスルフェートを主割合の水に溶解し、C8-18脂肪酸を
    溶融してそれおよび水酸化カリウムを上記パラフィンス
    ルホネート系およびアルコールスルフェート系洗剤水溶
    液と混合し、これによりカリウム石けんを調製し、過ヨ
    ウ素酸カリウムを得られた上記の水性の洗剤/石けん/
    水酸化物プレミックス組成物と混合し、水溶液状の次亜
    塩素酸ナトリウムを得られたプレミックスと混合し、別
    個に着香用割合の香料およびイソパラフィンを混和し、
    この香料/イソパラフィンプレミックスを上記の水性の
    洗剤/石けん/水酸化物/過ヨウ素酸塩/次亜塩素酸塩
    プレミックスと混合し、分枝低級アルカノール系補助界
    面活性剤を得られたプレミックスと混合することよりな
    る方法。
JP3245625A 1990-09-25 1991-09-25 安定なミクロエマルジョン型消毒用洗剤組成物 Expired - Lifetime JPH0631433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/587,380 US5236614A (en) 1990-09-25 1990-09-25 Stable microemulsion disinfecting detergent composition
US587380 1996-01-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234500A JPH04234500A (ja) 1992-08-24
JPH0631433B2 true JPH0631433B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=24349568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3245625A Expired - Lifetime JPH0631433B2 (ja) 1990-09-25 1991-09-25 安定なミクロエマルジョン型消毒用洗剤組成物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5236614A (ja)
EP (1) EP0478086B1 (ja)
JP (1) JPH0631433B2 (ja)
KR (1) KR920006491A (ja)
CN (1) CN1060108A (ja)
AT (1) ATE153061T1 (ja)
AU (1) AU652380B2 (ja)
BR (1) BR9104087A (ja)
CA (1) CA2051265A1 (ja)
CZ (1) CZ284404B6 (ja)
DE (1) DE69126081T2 (ja)
DK (1) DK0478086T3 (ja)
FI (1) FI914482A (ja)
GR (1) GR1001316B (ja)
HU (1) HU210383B (ja)
IE (1) IE913342A1 (ja)
MW (1) MW4991A1 (ja)
MX (1) MX9100858A (ja)
MY (1) MY110506A (ja)
NO (1) NO178703C (ja)
NZ (1) NZ239724A (ja)
PL (1) PL172448B1 (ja)
PT (1) PT99023B (ja)
RO (1) RO110779B1 (ja)
RU (1) RU2051958C1 (ja)
YU (1) YU47452B (ja)
ZA (1) ZA916465B (ja)
ZM (1) ZM3791A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449474A (en) * 1992-02-21 1995-09-12 Inland Technology, Inc. Low toxicity solvent composition
CA2120375A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-03 John Klier A laundry pretreater having enhanced oily soil removal
GB9307804D0 (en) * 1993-04-15 1993-06-02 Unilever Plc Hygienic spray cleaner
US5616548A (en) * 1993-07-14 1997-04-01 Colgate-Palmolive Co. Stable microemulsion cleaning composition
US5854193A (en) * 1993-08-04 1998-12-29 Colgate Palmolive Company Microemulsion/all purpose liquid cleaning composition based on EO-PO nonionic surfactant
US5716925A (en) * 1993-08-04 1998-02-10 Colgate Palmolive Co. Microemulsion all purpose liquid cleaning compositions comprising partially esterified, fully esterified and non-esterified polyhydric alcohol and grease release agent
US5593958A (en) * 1995-02-06 1997-01-14 Colgate-Palmolive Co. Cleaning composition in microemulsion, crystal or aqueous solution form based on ethoxylated polyhydric alcohols and option esters's thereof
US6017868A (en) * 1993-08-04 2000-01-25 Colgate Palmolive Company Microemulsion all purpose liquid cleaning composition based on EO-PO nonionic surfactant
US5599785A (en) * 1993-08-04 1997-02-04 Colgate-Palmolive Co. Cleaning composition in microemulsion or liquid crystal form comprising mixture of partially esterified, fully esterified and non-esterified polyhydric alchohols
US5549840A (en) * 1993-08-04 1996-08-27 Colgate-Palmolive Co. Cleaning composition in microemulsion, liquid crystal or aqueous solution form comprising mixture of partially esterified, full esterified and non-esterified ethoxylated polyhydric alcohols
US5731281A (en) * 1993-08-04 1998-03-24 Colgate-Palmolive Company Microemulsion liquid crystal cleaning compositions comprising esterified and non-esterfied ethoxylated glycerol mixture and sulfoxy anionic surfactant
US5861367A (en) * 1993-08-04 1999-01-19 Colgate Palmolive Company Cleaning and disinfecting composition in microemulsion/liquid crystal form comprising aldehyde and mixture of partially esterified, fully esterified and non-esterified polyhydric alcohols
EP0651051A3 (en) * 1993-10-29 1996-02-28 Clorox Co Hypochlorite based gel cleaner.
US5413723A (en) * 1993-12-17 1995-05-09 Munteanu; Marina A. Use of special surfactants to control viscosity in fabric softeners
US5902354A (en) * 1994-04-12 1999-05-11 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
EP0688857B1 (en) * 1994-06-24 1999-11-10 The Procter & Gamble Company Hypochlorite bleaching compositions
US5612300A (en) * 1994-08-13 1997-03-18 Von Bluecher; Hasso Microemulsion for the decontamination of articles contaminated with chemical warfare agents
US5523025A (en) * 1995-02-23 1996-06-04 Colgate-Palmolive Co Microemulsion light duty liquid cleaning compositions
US5482644A (en) * 1995-02-27 1996-01-09 Nguyen; Sach D. Nonirritating liquid detergent compositions
EP0839177A1 (en) * 1995-07-20 1998-05-06 Colgate-Palmolive Company Liquid cleaning compositions
US5746936A (en) * 1996-09-13 1998-05-05 Colgate-Palmolive Co. Hypochlorite bleaching composition having enhanced fabric whitening and/or safety benefits
US5817585A (en) * 1996-09-24 1998-10-06 Dymon, Inc. Paint and stain remover in an abrasive applicator for hard surfaces
CA2219653C (en) * 1996-10-29 2001-12-25 The Procter & Gamble Company Non-foaming liquid hard surface detergent compositions
US6187108B1 (en) 1999-02-25 2001-02-13 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylene carbonate-based cleaners
FR2795088B1 (fr) * 1999-06-21 2002-05-24 Atofina Compositions de nettoyage a froid du type microemulsions
US6548464B1 (en) 2000-11-28 2003-04-15 Huntsman Petrochemical Corporation Paint stripper for aircraft and other multicoat systems
ITMI20011702A1 (it) * 2001-08-03 2003-02-03 Acraf Soluzione disinfettante a base di ipoclorito di sodio e procedimento per prepararla
US20040101881A1 (en) * 2002-02-01 2004-05-27 Gerard Durmowicz Surfactant/oxidizing agent solution and methods of use
GB0222501D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Unilever Plc Composition and method for bleaching a substrate
GB2393910A (en) * 2002-10-12 2004-04-14 Reckitt Benckiser Inc Disinfectant hard surface cleaning composition
GB2393907A (en) * 2002-10-12 2004-04-14 Reckitt Benckiser Inc Antimicrobial hard surface cleaner
ES2279353T3 (es) 2003-02-28 2007-08-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Kit generador de espuma que contiene un dispensador que genera espuma y una composicion que contiene un elevado nivel de tensioactivo.
ATE536332T1 (de) * 2003-05-12 2011-12-15 Diversey Inc Herstellung und spenden von chlordioxid
EP1571128B1 (de) 2004-03-05 2012-09-26 BK Giulini GmbH Verwendung einer Mischung zur Behandlung von wasserführenden Systemen in der Papierindustrie
US20080167211A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Pivonka Nicholas L Hypochlorite Daily Shower Cleaner
ATE520767T1 (de) * 2008-04-25 2011-09-15 Procter & Gamble Gefärbte bleichmittelzusammensetzung
CN102191144B (zh) * 2010-03-19 2013-08-14 上海和黄白猫有限公司 微乳液型喷雾剂
EP2393339B1 (en) 2010-06-04 2016-12-07 Whirlpool Corporation Versatile microwave heating apparatus
CN103764103A (zh) * 2011-04-15 2014-04-30 Topmd公司 基于次氯酸钠的身体洗剂组合物
EP3102661B1 (en) 2014-02-07 2020-08-05 GOJO Industries, Inc. Compositions and methods with efficacy against spores and other organisms
US9578879B1 (en) 2014-02-07 2017-02-28 Gojo Industries, Inc. Compositions and methods having improved efficacy against spores and other organisms
RU2554091C1 (ru) * 2014-06-09 2015-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "СИКМО" (ООО "СИКМО") Щелочное моющее и дезинфицирующее пенное средство на основе гипохлорита натрия
GB201518129D0 (en) * 2015-10-14 2015-11-25 Givaudan Sa Liquid cleaning compositions
EP3170883B1 (en) * 2015-11-20 2021-08-11 The Procter & Gamble Company Cleaning product
CN106010813A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 压裂反排液油泥清洗剂及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170108A (en) * 1936-04-01 1939-08-22 Clorax Chemical Co Stabilized hypochlorite solution and method therefor
DE735096C (de) 1940-12-09 1943-05-06 Ig Farbenindustrie Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonsaeuren
US2503280A (en) 1947-10-24 1950-04-11 Du Pont Azo catalysts in preparation of sulfonic acids
US2507088A (en) 1948-01-08 1950-05-09 Du Pont Sulfoxidation process
FR1247957A (fr) 1958-09-28 1960-12-09 Ajinomoto Kk Procédé de séparation continue d'aminoacides racémiques
US3320174A (en) 1964-04-20 1967-05-16 Colgate Palmolive Co Detergent composition
US3372188A (en) 1965-03-12 1968-03-05 Union Oil Co Sulfoxidation process in the presence of sulfur trioxide
US3839079A (en) 1970-05-26 1974-10-01 Johns Manville Lagging cloth woven of staple glass fiber, and containing rewettable adhesive
US4071463A (en) * 1975-09-11 1978-01-31 The Dow Chemical Company Stable cleaning agents of hypochlorite bleach and detergent
GB1508272A (en) * 1976-01-29 1978-04-19 Ici Ltd Periodate stabilised hypochlorites
US4146499A (en) * 1976-09-18 1979-03-27 Rosano Henri L Method for preparing microemulsions
US4116851A (en) * 1977-06-20 1978-09-26 The Procter & Gamble Company Thickened bleach compositions for treating hard-to-remove soils
US4146199A (en) 1977-08-01 1979-03-27 Phoenixbird, Inc. Multi-winged lifting body aircraft
DE2849225A1 (de) * 1977-11-18 1979-05-23 Unilever Nv Giessfaehige, fluessige bleichmittel
US4235732A (en) * 1978-02-08 1980-11-25 The Procter & Gamble Company Liquid bleaching compositions
US4352678A (en) 1978-10-02 1982-10-05 Lever Brothers Company Thickened abrasive bleaching compositions
US4287080A (en) * 1979-09-17 1981-09-01 The Procter & Gamble Company Detergent compositions which contain certain tertiary alcohols
DE3261466D1 (en) * 1981-09-01 1985-01-17 Unilever Nv Built liquid detergent compositions
US4474677A (en) * 1981-11-06 1984-10-02 Lever Brothers Company Colored aqueous alkalimetal hypochlorite compositions
US4388204A (en) 1982-03-23 1983-06-14 The Drackett Company Thickened alkali metal hypochlorite compositions
US4472291A (en) * 1983-03-07 1984-09-18 Rosano Henri L High viscosity microemulsions
FR2543016B1 (fr) * 1983-03-24 1986-05-30 Elf Aquitaine Composition acide a base de microemulsion, et ses applications, notamment pour des nettoyages
GB8325541D0 (en) * 1983-09-23 1983-10-26 Unilever Plc Liquid thickened bleaching composition
US4623476A (en) * 1984-03-30 1986-11-18 The Procter & Gamble Company Stable suspension of pigments in aqueous hypochlorite bleach compositions
FR2570713B1 (fr) * 1984-09-21 1987-08-21 Lesieur Cotelle Compositions de nettoyage aqueuses epaissies
DE3527910A1 (de) 1985-08-03 1987-02-12 Basf Ag Fluessiges bleichmittel
NZ218730A (en) 1986-01-03 1990-04-26 Bristol Myers Co Bleaching composition including thickening agent
JPS62158799A (ja) 1986-01-08 1987-07-14 ミマス油脂化学株式会社 漂白剤組成物
GB8603300D0 (en) * 1986-02-11 1986-03-19 Unilever Plc Bleaching composition
US5076954A (en) * 1986-05-21 1991-12-31 Colgate-Palmolive Company Stable microemulsion cleaning composition
US5075026A (en) * 1986-05-21 1991-12-24 Colgate-Palmolive Company Microemulsion all purpose liquid cleaning composition
US5082584A (en) * 1986-05-21 1992-01-21 Colgate-Palmolive Company Microemulsion all purpose liquid cleaning composition
ES2020273B3 (es) 1986-08-07 1991-08-01 Clorox Co Composicion de hipoclorito espesada y su empleo.
US5075025A (en) * 1986-10-24 1991-12-24 Kam Scientific Inc. Disinfectant composition
US4789495A (en) * 1987-05-18 1988-12-06 The Drackett Company Hypochlorite compositions containing a tertiary alcohol
US5108643A (en) * 1987-11-12 1992-04-28 Colgate-Palmolive Company Stable microemulsion cleaning composition
US4889470A (en) 1988-08-01 1989-12-26 Westinghouse Electric Corp. Compressor diaphragm assembly
GB9005873D0 (en) * 1990-03-15 1990-05-09 Unilever Plc Bleaching composition

Also Published As

Publication number Publication date
ATE153061T1 (de) 1997-05-15
BR9104087A (pt) 1992-06-02
EP0478086A3 (en) 1993-06-16
HU210383B (en) 1995-04-28
HU913053D0 (en) 1992-01-28
FI914482A0 (fi) 1991-09-24
PL291815A1 (en) 1992-07-27
DE69126081T2 (de) 1998-01-02
NO178703C (no) 1996-05-15
DE69126081D1 (de) 1997-06-19
US5236614A (en) 1993-08-17
EP0478086A2 (en) 1992-04-01
ZA916465B (en) 1993-04-28
NO178703B (no) 1996-02-05
NO913744D0 (no) 1991-09-24
CA2051265A1 (en) 1992-03-26
IE913342A1 (en) 1992-02-25
MW4991A1 (en) 1993-05-12
PT99023A (pt) 1992-08-31
YU154491A (sh) 1994-05-10
JPH04234500A (ja) 1992-08-24
EP0478086B1 (en) 1997-05-14
RU2051958C1 (ru) 1996-01-10
HUT58787A (en) 1992-03-30
MX9100858A (es) 1992-07-08
GR1001316B (el) 1993-08-31
DK0478086T3 (da) 1997-12-15
RO110779B1 (ro) 1996-04-30
MY110506A (en) 1998-07-31
AU8382191A (en) 1992-04-02
YU47452B (sh) 1995-03-27
PT99023B (pt) 1999-07-30
CZ284404B6 (cs) 1998-11-11
CN1060108A (zh) 1992-04-08
ZM3791A1 (en) 1992-03-27
NZ239724A (en) 1993-11-25
KR920006491A (ko) 1992-04-27
NO913744L (no) 1992-03-26
PL172448B1 (pl) 1997-09-30
AU652380B2 (en) 1994-08-25
CS285291A3 (en) 1992-04-15
FI914482A (fi) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5236614A (en) Stable microemulsion disinfecting detergent composition
US5108643A (en) Stable microemulsion cleaning composition
US5076954A (en) Stable microemulsion cleaning composition
US5415813A (en) Liquid hard surface cleaning composition with grease release agent
US5602090A (en) Surfactants based aqueous compositions with D-limonene and hydrogen peroxide and methods using the same
US5393468A (en) Hard surface cleaner
US6316399B1 (en) Surfactants based aqueous compositions with D-limonene and hydrogen peroxide and methods using the same
MXPA97003583A (en) Liqui cleansing compositions
JP2001504467A (ja) 消毒マイクロエマルジョン
PH26507A (en) Microemulsion all purpose liquid cleaning composition
EP2435552A1 (en) Solvent, solution, cleaning composition and methods
JPH08503013A (ja) 短鎖界面活性剤によるクリーニング
CZ150397A3 (en) Liquid cleansing composition
US5534200A (en) Gelled microemulsion cleaning composition
AU690553B2 (en) Stable microemulsion cleaning composition
JPH07305100A (ja) 酸性ミクロエマルジョン組成物
MXPA99004414A (en) Disinfecting microemulsions
MXPA95001277A (en) Cleaning compositions liquid for all purposes in microemuls