JPH06314098A - 音声の符号化伝送における無音部の処理方式 - Google Patents

音声の符号化伝送における無音部の処理方式

Info

Publication number
JPH06314098A
JPH06314098A JP5101717A JP10171793A JPH06314098A JP H06314098 A JPH06314098 A JP H06314098A JP 5101717 A JP5101717 A JP 5101717A JP 10171793 A JP10171793 A JP 10171793A JP H06314098 A JPH06314098 A JP H06314098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voice
value
audio
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5101717A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsuzawa
均 松澤
Yoshiaki Tanaka
良紀 田中
Hisashige Kimura
壽成 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5101717A priority Critical patent/JPH06314098A/ja
Publication of JPH06314098A publication Critical patent/JPH06314098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】音声の符号化伝送時の無音部の処理方式に関
し、復号側での無音部における雑音感を少なくすること
を目的とする。 【構成】パラメータ復号部11において、音声の特徴を
示す各パラメータの量子化値を個別に符号化した信号か
ら各パラメータの量子化値を復号し、パラメータ逆量子
化部12において、各量子化値から各パラメータ値を求
め、音声再生部13において、各パラメータを総合して
原音声を再生する高能率符号化伝送方式の音声復号部に
おいて、抑圧制御部14を設けて、復号されたパワー
(音量)の量子化値における最小値の連続によって無音
を判定して音声再生部13における音声再生時のパワー
を抑圧するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声の符号化伝送時の
無音部の処理方式に関し、特に復号側での無音部におけ
る雑音感を少なくした、復号処理方式に関するものであ
る。
【0002】携帯電話等のディジタル移動無線通信にお
いては、無線周波数帯域を有効に利用するために、1回
線当たりの伝送情報量を極力少なくして、回線数を増加
できるようにすることが望ましい。そのため音声の符号
化方式として、高能率符号化方式を用い、パワー(音
量)も量子化して伝送する方式がとられることが多い。
【0003】このように、高能率符号化伝送方式におい
てパワーを量子化して伝送する場合、パワーの量子化に
基づく音質の劣化が少ない方式が要求されている。
【0004】
【従来の技術】図7は、ディジタル移動通信の概念を説
明するものであって、(a)は送信部を示し、(b)は
受信部を示している。図7において、1はアナログ・デ
ィジタル(A/D)変換部であって、アナログ信号から
なる音声入力をディジタル信号に変換する。
【0005】2は音声符号部であって、ディジタル化さ
れた音声を高能率符号化する。3は誤り訂正符号部であ
って、高能率符号化された音声信号を誤り訂正符号化す
る。4は変調部であって、誤り訂正符号化信号によって
搬送波を変調して送信信号を発生する。5は送信アンテ
ナであって、送信電波を発射する。
【0006】6は受信アンテナであって、送信電波を受
信する。7は復調部であって、受信信号を復調して誤り
訂正符号化された出力を発生する。8は音声誤り訂正復
号部であって、入力信号を誤り訂正復号化する。9は音
声復号部であって、誤り訂正復号化された信号から音声
ディジタル信号を復号する。10はディジタル・アナロ
グ(D/A)変換部であって、音声ディジタル信号をア
ナログ信号に変換して、音声出力を発生する。
【0007】音声のディジタル通信において、高能率符
号化を行う場合には、音声の特徴を抽出して、それぞれ
の特徴ごとに符号化する方式がとられる。例えば、符号
化側では、ピッチ周期,スペクトル包絡およびパワー
(音量)をそれぞれ個別に求めて符号化して伝送し、復
号化側では、これらの伝送情報を総合してもとの音声を
再生するようにする。
【0008】図8は、従来の音声復号部の詳細構成を示
したものであって、図7におけると同じものを同じ番号
で示している。音声復号部9において、11はパラメー
タ復号部であって、音声信号の各パラメータを復号し
て、ピッチ量子化値およびその他の量子化値と、パワー
量子化値とを発生する。12はパラメータ逆量子化部で
あって、ピッチ量子化値およびその他の量子化値と、パ
ワー量子化値とから、ピッチおよびその他のパラメータ
と、パワーを再生する。13は音声再生部であって、ピ
ッチおよびその他のパラメータとパワーから、原音声を
再生する。
【0009】この場合、符号化時のビット数が多ければ
多いほど、もとの値を正確に、あるいは広範囲に表せる
ので、再生音声の品質を向上できることになるが、全体
として伝送できるビット数が限られているので、無制限
に各パラメータのビット割り当てを増加することはでき
ない。
【0010】移動体通信においては、回線状態が悪い場
合、あるいは使用する場所での背景雑音が大きい場合が
多いという条件を考慮して、会話の了解性には直接影響
しない、低いレベルのパワーに対するビット割り当て
は、一般に少なく抑えられている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そのため、符号化側
で、無音部のパワーを量子化する場合、実際に送信しよ
うとする音声のパワーが最低値であった場合でも、復号
側では、ある程度のパワーがあるものとして再生される
ことになる。そのため、通信状態と通話条件がよい場合
には、無音部での雑音が耳障りなものになるという問題
がある。
【0012】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、高能率符号化方式によっ
て音声の符号化伝送を行う場合、パワーの量子化ビット
数を少なくしても、復号側で、無音部での雑音に基づく
音質の劣化を少なくすることが可能な、音声の符号化伝
送における無音部の処理方式を提供することを目的とし
ている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(1) 音声の特長を示す各パラメータの量子化値を個別に
符号化した信号から各パラメータの量子化値を復号する
パラメータ復号部11と、各量子化値から各パラメータ
値を求めるパラメータ逆量子化部12と、各パラメータ
を総合して原音声を再生する音声再生部13とを備えた
高能率符号化伝送方式の音声復号部において、抑圧制御
部14を設けて、復号されたパワーの量子化値における
最小値の連続によって無音を判定して前記音声再生部1
3における音声再生時のパワーを抑圧する。
【0014】(2)(1)において、抑圧制御部14が、現フ
レームのパワー量子化値が最小値で、次フレームのパワ
ー量子化値が最小値でないとき、音声再生部13におけ
る音声再生時のパワーの抑圧を停止する。
【0015】(3)(1)または(2) において、受信状態判定
部15を設けて、受信状態が悪いときこれを示す受信状
態情報を発生し、この受信状態情報の発生によって、音
声再生部13におけるパワーの抑圧を停止する。
【0016】(4) (1) または(2) において、背景雑音感
知部16を設けて、背景雑音が大きいときこれを示す背
景雑音情報を発生し、この背景雑音情報の発生によっ
て、音声再生部13におけるパワーの抑圧を停止する。
【0017】
【作用】本発明においては、高能率符号化方式によって
音声の符号化伝送を行う際の、符号器側における量子化
方式を変更することなく、パワーの量子化値が連続して
最低値をとる場合には、復号器側において、パワーを小
さく抑える制御を行うことによって、無音部での雑音を
抑圧するようにする。
【0018】また、無音部が続いたあとの立ち上がり時
点、すなわち音声が始まる際には、無音から急にパワー
が大きくなると、かえって不自然である。そこで、遅延
が許される場合には、次のフレームのパワーを先読みし
て、音声の立ち上がり時点であった場合には、現フレー
ムでのパワーの抑圧を停止することによって、不自然さ
を少なくすることができる。
【0019】さらに回線状態が悪い場合や、受信側の背
景雑音が大きい場合には、無音部で雑音が少なくなって
静かになっても、音声品質が向上することはないので、
復号側で、パワーの抑圧を停止する方式が有効である。
【0020】
【実施例】図2は、本発明の実施例(1)示したもので
あって、本発明方式における音声復号部の詳細構成を示
している。図8におけると同じものを同じ番号で示し、
14はパワーの抑圧制御を行う抑圧制御部である。
【0021】パラメータ復号部11で復号されたパワー
の量子化値は、抑圧制御部14に渡される。抑圧制御部
14は、無音状態を判定して、無音判定のとき、音声再
生部13を制御して、再生される音声のパワーを抑え
る。
【0022】図3は、無音抑圧制御の状態遷移を示した
ものであって、抑圧制御部14におけるパワーの抑圧方
法を示している。図3において、「無」はパワーの量子
化値が最低値のときの状態遷移を示し、「有」はパワー
の量子化値が最低値でないときの状態遷移を示してい
る。
【0023】図3に示されるように、有音フレームか
ら、パワーが最小値をとるフレームが2フレーム続いた
とき、無音区間の開始を判定して、音声再生部13を制
御してパワーを抑圧し、以後、パワーが最小値を取りつ
づけると、抑圧を次第に強化してゆく。
【0024】図4は、パワー抑圧時のパワーレベルの変
動を例示したものである。例えば、パワーの最小値を−
65dBとして、5dBずつパワーを低下させるものと
すると、連続2フレーム目では−70dB、3フレーム
目では−75dB、4フレーム目では−80dB、5フ
レーム目以降では−85dBに抑えられる。図4におい
て太実線(1) はこのようなパワー抑圧を行った場合を示
している。なお、細実線(2) は、パワー抑圧を行わない
通常時を示している。
【0025】また他の方法として、状態遷移に際して、
現フレームのパワー量子化値が最小値をとるとともに、
次フレームの量子化値も最小値をとるとき、無音と判定
するようにしてもよい。そして、現フレームのパワー量
子化値が最小値でも、次フレームのパワー量子化値が最
小値でないときは、パワーの抑圧を行わないようにする
ことによって、雑音感を減少させつつも有音部との変化
部を滑らかにすることができ、無音区間からの立ち上り
時に、より自然な音声再生を行うことが可能となる。図
4において、点線(3) はこのような制御を行った場合
の、パワーレベルの変動を示している。
【0026】図5は、本発明の実施例(2)を示したも
のであって、本発明方式における音声復号部の詳細構成
を示している。図2におけると同じものを同じ番号で示
し、15は受信状態判定部であって、受信電力を一定の
閾値と比較して、この閾値に達しないときは、受信状態
が悪いものと判定して、これを示す受信状態情報を発生
する。
【0027】抑圧制御部14は、受信状態判定部15か
らこのような受信状態情報を受けたときは、パラメータ
復号部11で復号されたパワー量子化値が最小値であっ
ても、音声再生部13におけるパワー抑圧の制御を行わ
ない。
【0028】このように図5の実施例では、受信状態が
よい場合には、図2の実施例と同様に、パワーの抑圧を
行うが、信号の伝送状態が悪く、受信状態が悪いことを
示す情報が発生したときは、パワー量子化値が最小であ
っても無音とみなさず、音声出力におけるパワーの抑圧
を停止する。
【0029】図6は、本発明の実施例(3)を示したも
のであって、本発明方式における音声復号部の詳細構成
を示している。図2におけると同じものを同じ番号で示
し、16は背景雑音感知部であって、背景雑音を測定し
てそれが一定の閾値を超えているとき、これを示す背景
雑音情報を発生する。
【0030】抑圧制御部14は、背景雑音感知部16か
らこのような背景雑音情報を受けたときは、パラメータ
復号部11で復号されたパワー量子化値が最小値であっ
ても、音声再生部13におけるパワー抑圧の制御を行わ
ない。
【0031】このように図6の実施例では、背景雑音が
少ない場合には、図2の実施例と同様に、パワーの抑圧
を行うが、背景雑音が大きいことを示す情報が発生した
ときは、パワー量子化値が最小であっても無音とみなさ
ず、音声出力におけるパワーの抑圧を停止する。
【0032】受信状態が悪い場合には、音声出力も微小
になることがあるが、このようなとき、音声出力におけ
るパワーを抑圧すると、このような音声を聞き取ること
ができなくなるので、むしろパワーの抑圧を停止するこ
とが有効である。また、雑音の存在によって、電話が接
続状態にあることを確認する場合もあるが、背景雑音が
大きい場合、音声出力におけるパワーを抑圧すると、こ
のような確認が不可能になって、却って不都合な場合も
あるので、このようなときも、パワーの抑圧を停止する
ことが有効である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、移
動体通信等において、高能率符号化方式によって符号化
を行って音声を伝送する際に、復号側におけるパワー量
子化値の最小値の連続時、無音判定を行って音声再生時
の音声パワーを小さく抑えるように制御することによっ
て、パワーの量子化ビット数を少なくしても、復号側に
おいて、無音部での雑音に基づく音質の劣化を少なくす
ることが可能となる。
【0034】この際、現フレームのパワー量子化値が最
小値でも、次フレームのパワー量子化値が最小値でない
ときは、パワーの抑圧を停止することによって、無音区
間からの立ち上り時に、より自然な音声再生を行うこと
ができる。
【0035】さらに受信状態が悪い場合、または背景雑
音が多い場合には、無音とみなさず、音声再生時の音声
パワーの抑圧を停止するようにしたので、微小な音声を
聞き漏らしたり、または電話の接続状態を確認できなく
なることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例(1)を示す図である。
【図3】無音抑圧制御の状態遷移を示す図である。
【図4】パワー抑圧時のパワーレベルの変動を例示する
図である。
【図5】本発明の実施例(2)を示す図である。
【図6】本発明の実施例(3)を示す図である。
【図7】ディジタル移動通信の概念を説明する図であ
る。
【図8】従来の音声復号部の詳細構成を示す図である。
【符号の説明】
11 パラメータ復号部 12 パラメータ逆量子化部 13 音声再生部 14 抑圧制御部 15 受信状態判定部 16 背景雑音感知部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声の特長を示す各パラメータの量子化
    値を個別に符号化した信号から各パラメータの量子化値
    を復号するパラメータ復号部(11)と、該各量子化値
    から各パラメータ値を求めるパラメータ逆量子化部(1
    2)と、該各パラメータを総合して原音声を再生する音
    声再生部(13)とを備えた高能率符号化伝送方式の音
    声復号部において、 復号されたパワー(音量)の量子化値における最小値の
    連続によって無音を判定して前記音声再生部(13)に
    おける音声再生時のパワーを抑圧する抑圧制御部(1
    4)を設けたことを特徴とする音声の符号化伝送におけ
    る無音部の処理方式。
  2. 【請求項2】 前記抑圧制御部(14)が、現フレーム
    のパワー量子化値が最小値で、次フレームのパワー量子
    化値が最小値でないとき、前記音声再生部(13)にお
    ける音声再生時のパワーの抑圧を停止することを特徴と
    する音声の符号化伝送における無音部の処理方式。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の音声の符号化
    伝送における無音部の処理方式において、受信状態が悪
    いときこれを示す受信状態情報を発生する受信状態判定
    部(15)を設け、 該受信状態情報発生時、前記音声再生部(13)におけ
    るパワーの抑圧を停止することを特徴とする音声の符号
    化伝送における無音部の処理方式。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の音声の符号化
    伝送における無音部の処理方式において、背景雑音が大
    きいときこれを示す背景雑音情報を発生する背景雑音感
    知部(16)を設け、 該背景雑音情報発生時、前記音声再生部(13)におけ
    るパワーの抑圧を停止することを特徴とする音声の符号
    化伝送における無音部の処理方式。
JP5101717A 1993-04-28 1993-04-28 音声の符号化伝送における無音部の処理方式 Withdrawn JPH06314098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101717A JPH06314098A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 音声の符号化伝送における無音部の処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101717A JPH06314098A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 音声の符号化伝送における無音部の処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314098A true JPH06314098A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14308062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101717A Withdrawn JPH06314098A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 音声の符号化伝送における無音部の処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038529A (en) * 1996-08-02 2000-03-14 Nec Corporation Transmitting and receiving system compatible with data of both the silence compression and non-silence compression type

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038529A (en) * 1996-08-02 2000-03-14 Nec Corporation Transmitting and receiving system compatible with data of both the silence compression and non-silence compression type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223154B1 (en) Using vocoded parameters in a staggered average to provide speakerphone operation based on enhanced speech activity thresholds
US20010041976A1 (en) Signal processing apparatus and mobile radio communication terminal
US6122531A (en) Method for selectively including leading fricative sounds in a portable communication device operated in a speakerphone mode
JP3264822B2 (ja) 移動体通信機器
ES2371455T3 (es) Pre-procesamiento de datos digitales de audio para codecs de audio de móvil.
Gardner et al. QCELP: A variable rate speech coder for CDMA digital cellular
US6424942B1 (en) Methods and arrangements in a telecommunications system
JPH07123235B2 (ja) エコ−サプレツサ
US20050021332A1 (en) Apparatus and method for controlling noise in a mobile communication terminal
EP0615397B1 (en) Noise suppression circuit for radio transceiver microphone
EP0805435B1 (en) Signal quantiser for speech coding
JPH08314497A (ja) 無音圧縮音声符号化復号化装置
JPH06314098A (ja) 音声の符号化伝送における無音部の処理方式
JP3075067B2 (ja) デジタル移動無線装置
JP3649854B2 (ja) 音声符号化装置
US6618700B1 (en) Speech coder output transformation method for reducing audible noise
JPH10326100A (ja) 音声録音方法及び音声再生方法及び音声録音再生装置
JP2638522B2 (ja) 音声符号化装置
JP2979859B2 (ja) デジタル移動無線装置
JP3149562B2 (ja) デジタル音声伝送装置
JPH09307513A (ja) 音声品質改善装置
JPH0946268A (ja) ディジタル音声通信装置
JP3315708B2 (ja) 比較減衰器付音声符復号器
JPH09270709A (ja) 音声録音再生機能付き音声符復号器
JP3163567B2 (ja) 音声符号化通信方式及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704