JPH06312535A - Ledプリントヘッド - Google Patents

Ledプリントヘッド

Info

Publication number
JPH06312535A
JPH06312535A JP10432693A JP10432693A JPH06312535A JP H06312535 A JPH06312535 A JP H06312535A JP 10432693 A JP10432693 A JP 10432693A JP 10432693 A JP10432693 A JP 10432693A JP H06312535 A JPH06312535 A JP H06312535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
print head
wiring board
led
led array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10432693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Inoue
登美男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10432693A priority Critical patent/JPH06312535A/ja
Publication of JPH06312535A publication Critical patent/JPH06312535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端面発光型LED及びSi配線基板の採用し
た低価格及び高信頼性のLEDプリントヘッドを提供す
る。 【構成】 2層アルミニウムファインパターンを形成し
たSi配線基板1上に複数個の端面発光型LEDアレイ
チップ2と1個のドライバーICチップ3とチップセレ
クトICチップ4を配置したものを1モジュールとし、
このモジュールを複数個整列配置してLEDプリントヘ
ッドを構成する。 【効果】 配線基板の低グレード化、ICプロセスを利
用したファインパターン形成、ダイナミック駆動による
ICチップ数の削減などによる低コスト化、マイクロバ
ンプボンディングなどによる高信頼性化、光学系設計の
自由度の高いプリントヘッドの実現が達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LEDを書き込み光源
とする電子写真方式プリンターのプリントヘッドの構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、OA機器の出力装置として電子写
真方式の光プリンターが、市場を広げている。特に半導
体レーザを用いたレーザビームプリンターが主流である
が、それよりも小型で高性能なプリンターとしてLED
アレイチップを用いたLEDプリンターが市場を開拓し
つつある。LEDプリンターに使用される従来のプリン
トヘッド部は、図4,図5および図6で示される。すな
わち、図6の側断面図に示すように、ガラスエポキシ配
線基板6上にLEDアレイチップ2とそれを駆動させる
ドライバーICチップ3をそれぞれ図6の紙面に垂直方
向に一列に並べて導電性接着剤11で固定し、チップ上
の素子と配線基板の金属配線を金ワイヤー8で接続した
ものが主流であった。この場合、LEDアレイチップ2
とドライバーICチップ3は同数必要である。また、ド
ライバーICチップ3の数を減らすため、配線基板に1
層のファインパターンを形成したセラミックまたはガラ
ス配線基板を用いたものもあった。
【0003】図4,図5は上記従来のプリンターヘッド
に使用されるLEDアレイチップの斜視図と図4のA−
A’線に沿った断面図である。同図中、21はGaAs
基板上にGaAsPをエピタキシャル成長させたIII−
V族化合物半導体にTe等のドーピング剤をドーピング
したn型半導体基板、22はZn等の選択拡散によりp
型の拡散領域を形成し、p−n接合を形成した発光素子
部、25は発光素子部22のp型GaAsPにオーミッ
クコンタクトしているアノード電極配線、26はn型半
導体基板にオーミックコンタクトしているカソード電極
配線である。光の出力は、チップ表面に垂直な方向,す
なわち矢印の方向に行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来構造のLEDプリ
ントヘッドの場合、以下に示す課題がある。
【0005】(1)LEDアレイチップと同数のドライ
バーICチップが必要であり、コストが高い。またIC
チップの数を減らす目的で、ダイナミックドライブ点灯
させるためには高価なファインパターンを形成したセラ
ミックまたはガラス基板が必要である。そのため低コス
ト化が困難である。またこのタイプのファインパターン
には限界があり、配線基板の小型化が困難である。
【0006】(2)LEDアレイチップとドライバーI
Cチップとの接続に用いる金ワイヤーは、A4サイズの
ヘッドで少なくとも2500本以上必要であり、工数及
び信頼性に問題がある。
【0007】(3)このタイプのLEDプリントヘッド
は、ヘッドと感光ドラムとの間に金ワイヤーがあるため
に完全密着型には対応できず、セルフォックレンズ等の
レンズ系が必要である。
【0008】上記の問題のため、従来構造のLEDプリ
ントヘッドでは、コスト及び信頼性に問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のLEDプリント
ヘッドは、2層アルミニウムファインパターン形成のS
i配線基板を用い、複数個のLEDアレイチップと1個
のドライバーICチップと1個のチップセレクトICチ
ップ(この2個のICチップは、1個のICチップに集
積することも可能)を配置したものを1モジュールと
し、このモジュールを複数個並べてLEDプリントヘッ
ドを構成する。また1モジュール内では、複数個のLE
DアレイチップはドライバーICチップとチップセレク
トICチップでダイナミックドライブ点灯される。さら
に端面発光型のLEDアレイチップ、およびSi配線基
板の採用により、ワイヤーボンディングによらない接続
が可能である。一例としてSi配線基板にメッキプロセ
ス等により金バンプを形成することにより、Si配線基
板とLEDアレイチップの個別電極(アノード電極)と
の接続、およびICチップとの接続をマイクロバンプボ
ンディング方式で行なうことができる。
【0010】
【作用】上記手段を用いることにより、次の様な作用が
ある。
【0011】(1)配線基板として用いるSiウエハー
は、片面鏡面仕上げの低グレード品でよく、2層アルミ
ニウムファインパターン配線は、ICプロセスが利用で
きる。そのためファインパターン配線基板の低コスト化
および小型化が可能である。またこの基板上に複数個の
LEDアレイチップと2個(または1個)のICチップ
を配置したものを1モジュールとし、モジュール内で
は、ダイナミックドライブ点灯されるため、ICチップ
の数を大幅に少なくでき、低コスト化が可能である。
【0012】(2)ワイヤーボンディングによらない接
続、例えばマイクロバンプボンディング方式の場合、S
i配線基板にメッキプロセス等により金バンプを形成
し、端面発光型LEDアレイチップ及びICチップをマ
イクロバンプボンディング方式で接続するため低組立工
数、高信頼性が得られる。
【0013】(3)端面発光型LEDアレイを採用する
ため、光出力方向に金ワイヤーがなく点光源を感光ドラ
ムに密着できる、そのため高価なセルフォックレンズア
レイや光ファイバープレートの集光系がいらない完全密
着型のLEDプリントヘッドを作成できる。
【0014】以上のように低コスト高信頼性のLEDプ
リントヘッドが可能となる。
【0015】
【実施例】本発明のLEDプリントヘッドの一実施例と
してA4サイズのヘッドについて図1に示した斜視図と
図2に示した図1のA−A’線に沿った断面図を参照し
て説明する。
【0016】この構造は、2層のアルミニウムファイン
パターンをもつSi配線基板1を用い、10個のLED
アレイチップ2と1個のドライバーICチップ3と1個
のチップセレクトICチップ4(この2個のICチップ
は、1個のICチップに集積することも可能)を配置し
たものを1モジュールとし、このモジュール4個と外部
取り出し用のコネクタ5を取り付けるガラスエポキシ配
線基板6を、アルミニウム基板7の上に並べてA4サイ
ズのLEDプリントヘッドを構成する。モジュールおよ
びガラスエポキシ配線基板間の信号の接続は金ワイヤー
8で行う。モジュール内では、10個の端面発光型LE
Dアレイチップは2個(または1個)のICチップでダ
イナミックドライブ点灯される。
【0017】以上のような構造とすることで光出力方向
に金ワイヤーがないため光学系に自由度の高いプリント
ヘッドを実現できる。すなわち、セルフォックレンズア
レイや光ファイバープレートなどの集光系を用いたプリ
ントヘッドから点光源を感光ドラムに密着させた完全密
着型プリントヘッドまで各方式に対応したプリントヘッ
ドを実現できる。
【0018】さらに図3に示した端面発光型のLEDア
レイチップを採用し、Si配線基板にメッキプロセス等
により金バンプ9を形成することにより、Si配線基板
とLEDアレイチップの個別電極配線(アノード電極配
線)25との接続、およびICチップの接続を光硬化性
樹脂10を用いたマイクロバンプボンディング方式で行
なう。また端面発光型LEDアレイチップの共通電極配
線(カソード電極配線)26とSi配線基板との接続は
金ワイヤーで行う。
【0019】次に端面発光型LEDアレイチップの説明
を図3を参照して行う。この構造は、GaAsPのn型
半導体基板21の表面の片側の端に選択的に亜鉛の不純
物を拡散させてp型拡散領域を形成し、p−n接合によ
る発光素子部22を等間隔に一列に配列する。p型拡散
領域の上に開口23を設けた絶縁膜24をn型半導体基
板21の表面に形成し、開口23にかかって、オーミッ
クコンタクトのアノード電極配線25を発光素子部22
と一対一に対応して個別に形成する。さらにn型半導体
基板21の裏面にオーミックコンタクトのカソード電極
配線26(共通電極)を形成した形で、光の取り出し
は、LEDアレイチップの側面から矢印の方向に行う。
【0020】
【発明の効果】
(1)配線基板として用いるSiウエハーは、片面鏡面
仕上げの低グレード品でよく、2層のアルミニウムファ
インパターン配線は、ICプロセスが利用できる。その
ためファインパターン配線基板の低コスト化および小型
化が可能である。またこの基板上に複数個のLEDアレ
イチップと2個(または1個)のICチップを配置した
ものを1モジュールとし、モジュール内では、ダイナミ
ックドライブ点灯されるため、ICチップの数を大幅に
少なくでき、低コスト化が可能である。
【0021】(2)ワイヤーボンディングによらない接
続、例えばマイクロバンプボンディング方式の場合、S
i配線基板にメッキプロセス等により金バンプを形成
し、端面発光型LEDアレイチップ及びICチップをマ
イクロバンプボンディング方式で接続するため低組立工
数、高信頼性が得られる。
【0022】(3)端面発光型LEDアレイを採用する
ため、光出力方向に金ワイヤーがなく点光源を感光ドラ
ムに密着できる、そのため高価なセルフォックレンズア
レイや光ファイバープレートの集光系がいらない完全密
着型のLEDプリントヘッドを作成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLEDプリントヘッドの実施例の斜視
【図2】図1のA−A’線に沿った断面図
【図3】端面発光型LEDアレイチップの断面図
【図4】従来のLEDプリンターヘッド用LEDアレイ
チップの斜視図
【図5】図4のA−A’線に沿った断面図
【図6】図4のLEDアレイチップがLEDプリンター
ヘッドに組み込まれた側断面図
【符号の説明】
1 Si配線基板 2 LEDアレイチップ 3 ドライバーICチップ 4 チップセレクトICチップ 5 コネクタ 6 ガラスエポキシ基板 7 アルミニウム基板 8 金ワイヤー 9 金バンプ 10 光硬化性樹脂 11 導電性接着剤 21 n型半導体基板 22 発光素子部 23 開口 24 絶縁膜 25 アノード電極配線 26 カソード電極配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 33/00 A 7376−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の端面発光型LEDアレイチップ
    と、前記複数個の端面発光型LEDアレイチップをダイ
    ナミック駆動するドライバーICチップおよびチップセ
    レクトICチップとを、2層アルミニウムファインパタ
    ーンを形成したSi配線基板上に搭載して1個のモジュ
    ールを構成し、前記モジュールを1個以上整列配置した
    ことを特徴とするLEDプリントヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のLEDプリントヘッドに
    おいて感光ドラムに密着させたことを特徴とするLED
    プリントヘッド。
JP10432693A 1993-04-30 1993-04-30 Ledプリントヘッド Pending JPH06312535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10432693A JPH06312535A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 Ledプリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10432693A JPH06312535A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 Ledプリントヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312535A true JPH06312535A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14377816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10432693A Pending JPH06312535A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 Ledプリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933601A (en) Light emitting diode array chip and method of fabricating same
US8415680B2 (en) Semiconductor composite apparatus, print head, and image forming apparatus
EP1418624B1 (en) Light emitting diode array and print head
US5621225A (en) Light emitting diode display package
US7880190B2 (en) Combined semiconductor device, LED print head, and image forming apparatus
JP3452982B2 (ja) Ledプリントヘッド、およびledアレイチップ、ならびにそのledアレイチップの製造方法
JPH0644642B2 (ja) 発光ダイオードアレイヘッドの製造方法
JP2006173556A (ja) 発光モジュール
US5955748A (en) End face light emitting type light emitting diode
JPH06312535A (ja) Ledプリントヘッド
KR910003735B1 (ko) 발광장치
JP3316252B2 (ja) 光プリントヘッド
US5179396A (en) Light emitting diode print head
US6300969B1 (en) Recording head and image recording apparatus using the same
US5285217A (en) Led exposure head
US6639251B1 (en) Light emitting element array module and printer head and micro-display using the same
JP3093439B2 (ja) 半導体発光装置
JPH08330633A (ja) 半導体発光装置
JP3322576B2 (ja) 光プリントヘッド
KR910008217B1 (ko) 광프린터의 기록헤드
JP2001339060A (ja) 半導体発光装置
JPH05229174A (ja) Ledプリントヘッド
WO1990004853A1 (en) A print head
JP3623092B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP3384696B2 (ja) Ledプリントヘッド