JPH06312148A - 2モード引き金を備えたスプレーガン - Google Patents

2モード引き金を備えたスプレーガン

Info

Publication number
JPH06312148A
JPH06312148A JP5125869A JP12586993A JPH06312148A JP H06312148 A JPH06312148 A JP H06312148A JP 5125869 A JP5125869 A JP 5125869A JP 12586993 A JP12586993 A JP 12586993A JP H06312148 A JPH06312148 A JP H06312148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
spray gun
valve
gun
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5125869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767545B2 (ja
Inventor
Thomas E Grime
イー.グリム トーマス
James P Baltz
ピー.バルツ ジェームズ
Roger T Cedoz
ティー.セドズ ロジャー
John F Schaupp
エフ.スチャウプ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ransburg Corp
Original Assignee
Ransburg Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/894,730 external-priority patent/US5236129A/en
Application filed by Ransburg Corp filed Critical Ransburg Corp
Publication of JPH06312148A publication Critical patent/JPH06312148A/ja
Publication of JPH0767545B2 publication Critical patent/JPH0767545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0081Apparatus supplied with low pressure gas, e.g. "hvlp"-guns; air supplied by a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/306Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/002Manually-actuated controlling means, e.g. push buttons, levers or triggers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/002Manually-actuated controlling means, e.g. push buttons, levers or triggers
    • B05B12/0022Manually-actuated controlling means, e.g. push buttons, levers or triggers associated with means for restricting their movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1209Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means for each liquid or other fluent material being manual and interdependent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1209Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means for each liquid or other fluent material being manual and interdependent
    • B05B7/1218With means for adjusting or modifying the action of the controlling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1254Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated
    • B05B7/1263Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated
    • B05B7/1272Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated actuated by gas involved in spraying, i.e. exiting the nozzle, e.g. as a spraying or jet shaping gas

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの作動モードを有する引き金を備えた手
持式塗料スプレーガンを提供する。 【構成】 引き金21はガン本体11に回動式に枢着さ
れる。2つの作動モードは、枢着軸に関して引き金21
を半径方向へ位置決めすることにより選択される。第1
作動モードでは、ノズル組体13への流体流れは、引き
金21を徐々に引くに従って徐々に増加する。それによ
り、軽い塗布を行うための流量制御が可能となる。第1
作動モードでは、引き金21は弁ニードル39を作動す
るために機械的に連結される。第2作動モードでは、引
き金21を僅かに移動することにより弁が作動し、それ
によりピストン41が弁ニードル39をその完全開放位
置に移動する。第2作動モードは、僅かな行程と小さな
作動力とを有した引き金による流体のオンオフ制御のみ
を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗料スプレーガンに関
し、特に、引き金がガンの始動及び休止のための2つの
作動モードを備える手持式塗料スプレーガンに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多くの
作業が、手持式塗料スプレーガンの使用を必要とする。
それらは例えば、製造工程におけるいくつかの作業や、
自動車再生工場での作業を含む。操作者が長時間に亙っ
て頻繁にスプレーガンを使用することが必要な場合、操
作者は手及び手首に疲労を蓄積させる。疲労は、同一の
指によって頻繁にスプレーガンの引き金を引く等の繰返
し動作、手及び手首に加わる不安定な力、ガンの重量、
及びガンの引き金の操作に要する力によって増大する。
【0003】典型的な従来技術による手持式塗料スプレ
ーガンは、一端部にノズル組体が取着されかつ他端部の
近傍からハンドルが延設されるガン本体を備える。引き
金は、ハンドルに対して接近方向及び離脱方向に回動す
るように、ガン本体に取着される。操作者がハンドルに
よりガンを保持して引き金を引くと、空気弁が開放さ
れ、次いで弁ニードルが移動して流体弁が開放される。
空気弁は、霧化及びスプレー形状の形成に必要な空気を
供給する。引き金を不完全に引いた場合、流体弁は不完
全に開放され、それにより操作者は、例えば重ね塗りの
ときのフェザリング(feathering)用に軽度な塗布を行
うことが可能になる。また、従来のスプレーガンは、引
き金の移動又は弁ニードルの移動を制限する調整可能な
ストッパを備え、それにより、引き金を完全に引いたと
きのガンからの最大塗料流量を調整することができる。
従来の手持式スプレーガンでは、引き金は比較的大きな
移動量を有する。したがって操作者の指は、引き金を引
くとき又は離すときに、比較的大きな弧を描いて引き金
を移動させる。また、引き金を引くときの摩擦に打ち勝
つため、及び引き金を離したときにガンを確実に停止さ
せるために、比較的大きな力が必要とされている。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、第1
端部及び第2端部を有したガン本体と、第1端部に固定
される液体霧化ノズル組体と、第2端部の近傍から延出
してスプレーガンの保持に使用されるハンドルと、スプ
レーガンからの液体放出を制御する主引き金とを具備す
る手持式液体スプレーガンにおいて、主引き金は第1作
動モードと第2作動モードとを有し、主引き金が第1作
動モードにあるときに、主引き金の移動に応答して、主
引き金の作用によるスプレーガンからの液体放出量を変
化させる第1の手段と、主引き金が第2作動モードにあ
るときに、主引き金の所定の僅かな移動に応答して、ス
プレーガンからの液体放出の流れを完全に開始しかつ停
止する第2の手段とを備えることを特徴とする手持式液
体スプレーガンを提供する。
【0005】本発明は、操作者の指及び手へのストレス
を軽減する手持式塗料スプレーガンを提供しようとする
ものである。このスプレーガンは、従来のスプレーガン
と同様に、ガン本体、ノズル組体、及びハンドルを備え
る。本発明によれば、ガン本体に取着された引き金は、
異なる2つの作動モードを有する。引き金は、2つの作
動モードのいずれかを選択するために、その回動軸に対
して接近及び離脱する半径方向に移動される。第1の作
動モードでは、引き金はガンの作動に際し所定の弧を描
いて移動するように引かれる。引き金が不完全に引かれ
ると、塗料流れが減少してフェザリング塗装が可能とな
る。引き金の移動は、機械的連結機構により連結されて
弁ニードルを移動させる。弁ニードルにおける摩擦は低
減され、引き金を引くに要する力が最小限になる。
【0006】引き金が第2の作動モードの位置に置かれ
ると、引き金の移動量は多大に低減される。この位置で
は、弁ニードルへの機械的連結は解除される。第1の作
動モードにおける所定の弧よりもかなり小さい弧を描く
引き金の移動は、空力弁組体を作動して弁ニードルを開
放させる。空力弁組体は小さな力によって作動し、それ
により指及び手の潜在的疲労を軽減する。第2の作動モ
ードでは、スプレーガンは完全に作動するか又は完全に
停止する。
【0007】このように本発明の目的は、2つの作動モ
ードを有する引き金を備えた改良形の手持式塗料スプレ
ーガンを提供することである。本発明の他の目的及び利
点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明らかとなろ
う。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の好適な実施例による手持式
塗料スプレーガン10を示す。スプレーガン10は、前
端部12と後端部14とを有した本体11を備え、前端
部12には流体ノズル組体13が設置される。後端部1
4には、ガン10からの塗料の最大流れを調整するため
のノブ15が設置される。ハンドル16は、後端部14
の近傍で本体11から延設される。流体ホース17及び
圧縮空気ホース18は、図ではハンドル16の下方自由
端部19に固定される。しかしながら、流体ホース17
及び空気ホース18を本体の後端部14に固定するか、
又は流体ホース17をノズル組体13上の取付具20に
固定してハンドルの自由端部19から支持することもで
きる。図示のスプレーガン10は、主引き金21と任意
の補助引き金22とを備える。主引き金21は、ハンド
ル16に対し接近方向及び離脱方向へ回動可能に装着さ
れ、補助引き金22は、本体11の上端部23に対し接
近方向及び離脱方向へ回動可能に装着される。
【0009】後に詳述しかつ他の各図面に詳細に示すよ
うに、主引き金21は異なる2つの作動モードを備え
る。主引き金21が実線で示す第1作動モードに配置さ
れ、かつ操作者が徐々に引き金を引いた場合、ガンの本
体11に取着された機械的リンク機構は弁ニードルを徐
々に開放し、流体の増加流れがノズル組体13に供給さ
れる。第2作動モードでは、引き金21は、本体11上
のその枢着点に向けて半径方向上方へ押され、点線24
で示す位置へとハンドル16方向へ移動される。続けて
さらに引き金21をハンドル16方向へ僅かに移動する
と、引き金21は押し棒25に係合してこれを移動し、
ガン本体内の弁を開放する。弁が開放されると、ピスト
ンが空力的に移動され、スプレーガン10が完全に始動
する。また、引き金21を点線26で示す位置へと前方
に回動させることもできる。引き金が前方位置にあると
き、引き金21とハンドル16との間の領域27が開放
され、操作者は、領域27においてガン本体11を握持
して補助引き金22を使用することができる。補助引き
金22は、略水平面を塗布するためにスプレーガン10
のねらいを下方へ定める際に、特に有用である。
【0010】図2は、スプレーガン10の詳細を断面図
で示す。成形プラスチックの骨組28及び外部カバー2
9は、ガン本体11とハンドル16とを一体装置として
形成する。ノズル組体13は、ヘッド保持環31によっ
て本体前端部12に固定されるスプレーヘッド30と、
保持環33によってスプレーヘッド30に固定されるエ
アキャップ32とからなる。空気ホース18は、ハンド
ル16内の通路34に接続される。流体ホース17は、
骨組28内の通路35に挿通され、スプレーヘッド30
内の通路36に接続される。通路36はチャンバ37に
接続され、チャンバ37は流体放出オリフィス38に連
通する。弁ニードル39は通常は、スプレーヘッド30
内でオリフィス38を閉鎖するように配置される。弁ニ
ードル39は、ガン本体11を軸方向に貫通してノブ1
5まで延びる。
【0011】加圧空気は、空気ホース18からハンドル
の通路34に送給される。図2及び図3に示すように、
ピストン41の前面40は、通常は空気弁ブッシュ43
の面42に接触配置され、ガン本体11の通路44への
空気の流れを妨害する。通路44は、霧化用空気及び輪
郭付け空気を送給するために、スプレーヘッド30及び
エアキャップ32に接続される。ガン本体11のノブ4
5は、輪郭付け空気弁46を調整して、エアキャップ3
2の輪郭付けオリフィス47からの空気の放出を制御す
る。
【0012】特に図3に示すように、ピストン41はピ
ストン組体48の一部分である。ピストン組体48は、
空気弁ステム49、圧縮ばね50、保持環51、弁ニー
ドルシール52、及び板53を備える。ピストン41
は、軸方向へ延びる段付ボア54を備える。空気弁ステ
ム49は略管状構造を有し、ピストンの段付ボア54内
を軸方向へ移動する。先端の拡径フランジ55は、空気
弁ステム49を段付ボア54内に保持する。保持環51
は内部保持環であり、ピストンの段付ボア54に係合す
る。圧縮ばね50は、空気弁ステムのフランジ55と保
持環51との間で圧縮される。弁ニードルシール52
は、好ましくはU字断面形状を有し、ピストン41とピ
ストン組体48を軸方向へ貫通して延びる弁ニードル3
9との間で低摩擦摺動シールを構成する。弁ニードルシ
ール52は、板53によって保持される。圧縮ばね56
は、板53を押圧して、ピストンの前面40を面42に
当接する。
【0013】T状ブロック57は空気弁ステム49の前
方に配置され、弁ニードル39上で軸方向へ摺動する。
T状ブロック57は、弁ニードル39を挿通する孔58
と、半径方向へ延びる2つのラグ59とを備える。作動
アーム61の各側部60は、移動により各ラグ59に係
合し、弁ニードル39を移動して第1作動モードにおい
てスプレーガン10を始動させる。後にさらに詳述する
ように、引き金21及び補助引き金22のいずれかを引
くと、作動アーム61が回転してT状ブロック57をガ
ン本体11の後端部14方向へ押圧する。それにより空
気弁ステム49が押圧され、ピストンの前面40が空気
弁ブッシュ43の面42から離脱される。そこで空気は
各面40,42の間を通って通路44へ流れ、ノズル組
体13から放出されて、周知の方法で流体を霧化すると
ともに霧化流体の輪郭を形状付ける。
【0014】T状ブロック57がピストン組体48をさ
らに後方へ移動すると、板53は、弁ニードル39に固
定されたカラー62に接触する。ピストン組体48のさ
らなる移動により、弁ニードル39が移動して、流体ホ
ース17からの加圧流体がオリフィス38から放出さ
れ、かつ霧化される。スプレーガン10の休止時にピス
トン組体48とカラー62との間に空間を設けたことに
より、霧化及び輪郭付け空気は確実にオリフィス38か
らの流体の放出に先んじて流れ始める。放出される流体
の量は、流体の圧力、オリフィス38の寸法、弁ニード
ル39の移動距離、流体の特性等の、様々な要因に依存
する。ガン本体の後端部14には後部栓63が固定さ
れ、ノブ15は後部栓63に螺着される。ノブ15は、
流体弁が完全に開放されたときにカラー62が当接され
る調整可能なストッパを構成する。ノブ15の回動によ
り、流体弁開放時の弁ニードル39の最大行程が調整さ
れる。環状シール64は、ノブ15と後部栓63との間
に取着される。圧縮ばね56は、板63と環状シール6
4との間に延びる。圧縮ばね56は、ピストン組体48
の戻しばねとして作用するとともに、環状シール64へ
の力を維持して後部栓63とノブ15との間に自己調整
式気密シールを形成するばねとして作用する。
【0015】圧縮ばね56は、チャンバ65内に配置さ
れる。空気弁ブッシュ43の小通路66は、チャンバ6
5をハンドルの通路34に接続し、チャンバ65内への
加圧空気の制限された流れを許容する。空気弁ブッシュ
43のより大きな開口67は、ハンドルの通路34から
空気弁ブッシュ43とピストン42との間に形成された
チャンバ68への加圧空気の流れを許容する。したがっ
て空気の圧力は、通常はピストン41の両側で釣り合
い、各引き金21及び22のいずれかの移動によってス
プレーガン10が始動又は休止する際に、ピストン41
はピストン組体48の軸方向移動を妨害することがな
い。後方のチャンバ65は、通路69を通して通常閉鎖
弁70(図4及び図5)に連通する。後にさらに詳述す
るように、スプレーガン10が第2作動モードにあり、
かつ引き金21が引かれたとき、弁70が開放されてチ
ャンバ65は周囲大気に通気され、それによりピストン
41の両側で圧力差が形成される。この圧力差は、ピス
トンを後方へ移動して、カラー62をノブ15に当接し
かつ弁ニードル39を完全に開放するに充分なものであ
る。
【0016】図4及び図5は弁70の詳細を示す。通路
69は、骨組28内のチャンバ71に連通する。環状隆
起部72は、通路69を包囲して弁70の座を形成す
る。圧縮ばね73は、弁70と保持環74との間で圧縮
され、弁70を隆起部72に密接するように付勢して通
路69を閉鎖する。押し棒25は、軸方向へ摺動可能に
骨組28に支持される。弁70の端部76は、緩衝部材
77を介して押し棒25に係合する。圧縮ばね78は押
し棒25を図4に示す位置に付勢する。この位置では、
押し棒25は弁70の閉鎖に影響を及ばさない。引き金
21が第2作動モードに配置されて引かれると、引き金
21の面79は押し棒25の自由端部80に係合してこ
れを移動し、それにより弁70は、図5に示すように傾
斜して隆起部すなわち座72から離脱する。この状態が
生じると、通路69はチャンバ71を介して周囲大気に
通気され、それによりチャンバ65(図2)が通気され
る。チャンバ65が通気されると、ピストン41の両側
での空気の圧力差が圧縮ばね(戻しばね)56の力に抗
してピストン41を移動させ、スプレーガン10が完全
に始動する。引き金21が解放され、弁70が再び閉鎖
されると、チャンバ65内の圧力はチャンバ68内の圧
力に等しくなり、圧縮ばね56及び弁ニードル戻しばね
81がスプレーガン10を停止する。
【0017】引き金21及び22のいずれかが引かれた
ときにスプレーガン10を機械的に作動するための機構
の詳細を、図2、図3、図6、及び図7に示す。図6に
示すように、作動アーム61は略U字状本体85を有す
る。本体85は上方部分86を備え、上方部分86から
2つの側部87及び88が延設される。両側部87,8
8は、骨組28を跨ぐように離間配置される。同心状に
整列配置される開口89及び90が、それぞれ側部87
及び88を貫通して延び、管状突起91が開口89,9
0の周囲で側部87,88から外方へ延設される。各側
部87,88は、下方にフック形状を有する側部60を
形成し、側部60はその末端に空隙92を備える。図2
の断面図で明らかなように、上方部分86には後方に開
口する凹部93が形成される。
【0018】同心状に整列する2つのピン94は、骨組
28の対向側部に一体に形成され、作動アーム61及び
引き金21を支持する(一方のピン94を図7に示
す)。作動アーム61は、ピン94の一方を各開口8
9,90内に配置して骨組28を跨ぐように設置され、
それにより作動アーム61はガン本体11上で回動可能
となる。引き金21は、平行な2つの側部96を有した
U字状の上方部分95を備え、各側部96が同様に作動
アーム61を跨いで配置される。2つの側部96は同心
状に整列する開口97を備え、それらの開口97が作動
アーム61の各側部87,88の管状突起91に係合す
る。各開口97は、重畳する2つのローブ(lobe)98
及び99を有して形成される。各ローブ98,99は、
円滑湾曲側部101に対向する一側部に小頂点100を
有して重畳する。開口97のこのような形状により、引
き金21は、スプレーガンの第1作動モードにおいて、
各開口のローブ98が突起91に枢結される第1位置に
置かれる(図7参照)。引き金21は、突起91が第2
のローブ99にパチッと嵌入するまで上方へ押し込ん
で、スプレーガン10の第2作動モードに係合させるこ
とができる(図8参照)。また、引き金21を下方に引
張って、再び第1作動モードに係合させることもでき
る。
【0019】引き金21が第1作動モードに配置される
と、図3及び図7に示すように、引き金の各側部96の
内向きタブ102は作動アーム61の各側部60に当接
される。引き金21が引かれると、タブ102は作動ア
ーム61を押圧かつ回動する。T状ブロック57の各ラ
グ59は、作動アームの湾曲した各側部60内に閉じ込
められる。したがって、引き金21を引いて作動アーム
61が回動すると、T状ブロック57はスプレーガン1
0の後方向へ押圧される。それにより空気弁ステム49
が押圧され、ピストン41を移動してノズル組体13へ
の空気流を生じさせるとともに、弁ニードル39を移動
してノズル組体13からの流体の放出を開始させる。図
7及び図9に示すように、第1作動モードにおいて、引
き金21の面79は押し棒25から離れて配置され、引
き金21を引いても弁70が作動しないようになってい
る。
【0020】押し棒103は、作動アーム61の上端の
凹部93と補助引き金22の凹部104との間に延設さ
れる(図2)。補助引き金22を引く、すなわちガン本
体11方向へ回動させると、押し棒103はスプレーガ
ン10の前方向へ移動して作動アーム61を回動する。
したがって、引き金21及び22のいずれかは、作動ア
ーム61を回動してスプレーガン10を始動させること
ができる。スプレーガン10から放出される流体の量
は、スプレーガンが第1作動モードにあるときに引き金
21又は22をどのくらい引くかによって決まる。
【0021】図8は、第2作動モードに配置されたとき
の引き金21の作用を詳細に示す。引き金21は、作動
アームの各突起91が引き金の各側部96のローブ99
にパチッと嵌入するまで上方へ押し込まれる。引き金2
1がこの位置にあるときに、タブ102は、作動アーム
61の側部60の空隙92と同じ距離だけ、ピン94及
び突起91の軸心から半径方向へ離間して配置される。
したがって、引き金21がハンドル16方向へ引かれる
と(図1及び図2)、タブ102は空隙92内に移動
し、作動アーム61は回動せず、よってスプレーガン1
0は作動しない。しかしながら、引き金を図8の位置で
引くと、図8及び図10に示すように、引き金の面79
は押し棒の面80に接触し、押し棒25を移動して弁7
0を開放する。その結果として生じるピストン41の移
動により、スプレーガン10は完全に始動する。主引き
金21が第2作動モードに配置されるとき、補助引き金
22は引き続き、スプレーガン10を作動する機能を有
する。
【0022】引き金21は独立した戻しばねを有しな
い。図7の第1作動モードにおいて、引き金21が解放
されると、圧縮ばね56はピストン41をその通常の閉
鎖位置に押圧する。圧縮ばね56の力は、ピストン4
1、空気弁ステム49、T状ブロック57、及び作動ア
ーム61を介して、引き金21をその解放位置に回動さ
せる。引き金21は、摩擦により解放位置に保持され
る。引き金21が図8の第2作動モードにあるときに、
引き金21を解放すると、圧縮ばね78は押し棒25を
その通常位置に移動する。圧縮ばね78の力は、同様に
引き金をその解放位置に回動させる。引き金21を引い
てスプレーガン10を始動する際に、押し棒25は短い
距離だけ移動するので、解放された引き金は短い距離だ
け戻る。その結果、引き金21はハンドル16に近接し
て配置され、第2作動モードで作動する際に僅かな移動
によってスプレーガン10を始動できるとともに、摩擦
及びばね78,73の力に打ち勝つための作動力を必要
とするのみである。
【0023】図11及び図12は、スプレーガン10の
一部分を、引き金21をハンドル16から離して前方へ
回動し、ハンドル16と引き金21との間の領域27を
開放した状態で示す。図11は、第1作動モードに配置
されて前方へ移動された引き金21を示し、図12は、
第2作動モードに配置されて前方へ移動された引き金2
1を示す。引き金21は、摩擦又は適当な戻り止め(図
示せず)によって、前方位置に保持される。引き金21
が前方位置にあるとき、スプレーガンの本体11はハン
ドル16と引き金21との間で容易に握持され、例えば
スプレーガン10の狙いを下方につけて水平面を塗布す
る場合に、補助引き金22の使用が容易になる。
【0024】第1作動モードにおいて引き金21を操作
するに必要な力及び行程(弧)長さを最小限にするため
に、様々な技術がスプレーガン10に使用される。第2
作動モードにおいては、弁70を作動するに必要な力が
小さいので、極めて小さな引き金操作力が要求される。
引き金操作力は、様々な要因によって影響を及ぼされる
ことが分かっている。弁ニードル39の直径を従来のス
プレーガンの弁ニードルの直径よりも小さくすることに
より抵抗領域が減少し、また、弁ニードル39を研磨す
ることによりパッキン摩擦が低減される。弁ニードル3
9は、摩擦を低減するために、少なくともシール部にお
いて0.1インチ(2.54mm)以下の直径を有するこ
とが好ましい。また、シール部において、弁ニードル3
9は15マイクロインチ(0.0000381mm)の平
均表面粗さに研磨されるべきである。ばね106によっ
て付勢されるポリテトラフルオロエチレン製パッキン1
05を使用することにより(図2)、摩擦が低減される
とともに、パッキン105を自動調整してパッキン密着
性及び抵抗力を制御することができる。引き金のこのよ
うな構成は、人間工学に基づく引き金の移動及び形状を
維持しつつ、約7:1の機械的利益を提供する。ピスト
ンの面40と空気弁ブッシュの面42との間に形成され
る空気弁は、より短い引き金移動による完全な空気流れ
を可能にする表面輪郭を有する。空気弁は、1平方イン
チの流れの面積/1インチのピストン移動量で0.65
以上(25.4mmのピストン移動量に対し419mm2
空気流れの面積)を供与する割合で開放されるように形
成することが好ましい。これは、従来の典型的な引き金
作動による空気霧化式塗料スプレーガンにおける値の3
倍である。
【0025】スプレーヘッド30に設置される弁ニード
ル39の端部の外形は、第1作動モードにおける流体流
れの一貫したフェザリング制御を維持しつつ、流体弁の
即時開放を可能にするものである。図13は、好適な設
計による流体弁110の外形を詳細に示す。スプレーヘ
ッド30の流体チャンバ37の前端部にて、チャンバ3
7は混合半径を伴い湾曲して円錐部111に達し、円錐
部111は流体放出オリフィス38を形成する直線部に
連通する。円錐部111は、僅かにテーパ状を呈する側
壁を有した直円錐台形状からなる。弁ニードル39は、
その前端部に第1の円錐部112を備え、円錐部112
は第2の前部113に接続される。第1の円錐部112
は、スプレーヘッドの円錐部111の側壁よりも小さな
角度でテーパ状を呈する側部を有した直円錐台形状から
なる。好ましくは、スプレーヘッドの円錐部111は約
20゜の先端頂点角度を有してテーパ状を呈し、弁ニー
ドルの円錐部112は約12゜の先端頂点角度を有して
テーパ状を呈する。弁ニードルの円錐部112と前部1
13とは、スプレーヘッドの円錐部111の中央部分に
当接される直径を有した環周部114において連結され
る。弁ニードルの前部113は頂点115を有する円錐
からなる。前部113は、約40゜の頂点角度を有する
ことが好ましい。弁ニードル39の前方の各部112及
び113は低摩擦材料から形成することができ、それに
より、引き金作動により環周部114がスプレーヘッド
の円錐部111から引き離される際の摩擦を最小限にす
ることができる。
【0026】U字断面を有する低摩擦シール52及び1
07(図2及び図3)は、それぞれ弁ニードル39とピ
ストン41との間の摩擦力、及びピストン41と空気弁
ブッシュ43との間の摩擦力を低減するために使用され
る。スプレーガン10は、第1作動モードでガン10を
始動するためには2ポンド(0.9kg)以下の始動力
を、かつ第2作動モードでガンを作動する際には1ポン
ド(0.45kg)以下の始動力を要するように構成する
ことができる。引き金21は、第1作動モードで作動す
る際にはフェザリングの正確な制御を可能にするために
少なくとも10゜の弧を描いて回動し、かつ第2作動モ
ードで作動する際には10゜より小さく望ましくは5゜
以下の弧を描いて回動することが好ましい。
【0027】本発明の精神及び範囲から逸脱することな
く、上記の好適な実施例による手持式スプレーガンに、
様々な修正及び変形を為し得ることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塗料スプレーガンの左側面図であ
る。
【図2】図1の塗料スプレーガンの中心を通る拡大縦断
面図である。
【図3】図2の線3−3に沿った拡大略断面図で、第1
作動モードにおいて弁ニードルを移動させるための機械
的リンク機構の部分を示す。
【図4】第2作動モードにおいてスプレーガンを作動さ
せる引き金動作弁の閉鎖状態での断面図である。
【図5】図4の類型図で、引き金動作弁の開放状態での
断面図である。
【図6】弁ニードルを作動させる作動アームの詳細を示
す斜視図である。
【図7】引き金、作動アーム、及び弁ニードル組体の詳
細を、第1作動モードでスプレーガンを作動させる位置
に引き金を配置した状態で示す略左側面図である。
【図8】図7の類型図で、第2作動モードでスプレーガ
ンを作動させる位置に引き金を配置した状態で示す略左
側面図である。
【図9】カバーを外し、第1作動モードにおいて引かれ
た引き金を示すスプレーガンの略側面図である。
【図10】図9の類型図で、第2作動モードにおいて引
かれた引き金を示す略側面図である。
【図11】図9の類型図で、第1作動モードにおいて、
補助引き金の使用を可能にするために前方に配置された
引き金を示す略側面図である。
【図12】図10の類型図で、第2作動モードにおい
て、補助引き金の使用を可能にするために前方に配置さ
れた引き金を示す略側面図である。
【図13】流体弁の詳細を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
10…スプレーガン 11…ガン本体 13…ノズル組体 16…ハンドル 21,22…引き金 39…弁ニードル 41…ピストン 61…作動アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェームズ ピー.バルツ アメリカ合衆国,オハイオ 43566,ウォ ータービル,ヒッコリー レーン 440 (72)発明者 ロジャー ティー.セドズ アメリカ合衆国,オハイオ 43412,カー ティス,オプファー−レンツ ロード 6480 (72)発明者 ジョン エフ.スチャウプ アメリカ合衆国,オハイオ 43612,トレ ド,ラクストン 4524

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1端部及び第2端部を有したガン本体
    と、該第1端部に固定される液体霧化ノズル組体と、該
    第2端部の近傍から延出してスプレーガンの保持に使用
    されるハンドルと、スプレーガンからの液体放出を制御
    する主引き金とを具備する手持式液体スプレーガンにお
    いて、 前記引き金は第1作動モードと第2作動モードとを有
    し、 前記引き金が前記第1作動モードにあるときに、該引き
    金の移動に応答して、該引き金の作用によるスプレーガ
    ンからの液体放出量を変化させる第1の手段と、 前記引き金が前記第2作動モードにあるときに、該引き
    金の所定の僅かな移動に応答して、スプレーガンからの
    液体放出の流れを完全に開始しかつ停止する第2の手
    段、とを備えることを特徴とする手持式液体スプレーガ
    ン。
  2. 【請求項2】 前記引き金を前記ハンドルに対し接近及
    び離脱方向へ回動可能に前記ガン本体に取付ける手段を
    備え、該引き金が、前記第1作動モードで作動する際に
    少なくとも10゜の範囲に亙って回動し、かつ前記第2
    作動モードで作動する際に10゜より小さい範囲に亙っ
    て回動する請求項1に記載の手持式液体スプレーガン。
  3. 【請求項3】 前記引き金が、前記第2作動モードで作
    動する際に5゜以下の範囲に亙って回動する請求項1に
    記載の手持式液体スプレーガン。
  4. 【請求項4】 前記引き金が、前記第1作動モードにお
    いて0.9kg以下の作動力を必要とし、かつ前記第2作
    動モードにおいて0.45kg以下の作動力を必要とする
    請求項2に記載の手持式液体スプレーガン。
  5. 【請求項5】 前記ガン本体内に装着され、スプレーガ
    ンからの液体放出を制御する弁ニードル手段と、前記引
    き金が前記第1作動モードにあるときに、該引き金の移
    動に応答して該弁ニードル手段を移動する機械的連結手
    段と、該弁ニードル手段を開放位置と閉鎖位置との間で
    移動するピストン手段と、前記引き金が前記第2作動モ
    ードにあって引かれたときに、該ピストン手段に該弁ニ
    ードル手段を該開放位置へ移動させる弁手段とを具備す
    る請求項1に記載の手持式液体スプレーガン。
  6. 【請求項6】 前記引き金を前記ハンドルに対し接近及
    び離脱方向へ回動可能に前記ガン本体に取付ける手段を
    さらに備え、該引き金が、前記第1作動モードにあると
    きに前記ガン本体への枢着部位に関する第1位置を備
    え、かつ前記第2作動モードにあるときに該枢着部位に
    関する第2位置を備える請求項5に記載の手持式液体ス
    プレーガン。
  7. 【請求項7】 前記引き金が前記第1位置と前記第2位
    置との間で前記枢着部位に関して略半径方向に移動可能
    であり、該引き金を、該第1位置と該第2位置とのいず
    れか一方に保持する手段を備える請求項6に記載の手持
    式液体スプレーガン。
  8. 【請求項8】 前記引き金が前記第1位置にあるとき
    に、前記機械的連結手段に係合してスプレーガンを制御
    する該引き金上の手段と、前記引き金が前記第2位置に
    あるときに、前記弁手段を作動してスプレーガンを制御
    する該引き金上の手段とを備える請求項6に記載の手持
    式液体スプレーガン。
  9. 【請求項9】 前記ピストン手段が、前記ノズル組体へ
    の霧化及び輪郭付け空気の流れを制御する一体形空気弁
    を備え、該ピストン手段は該空気弁を閉鎖する第1位置
    と第2位置との間で移動し、該空気弁は該ピストン手段
    が該第1位置と該第2位置との間の中間位置に移動する
    際に開放されて霧化及び輪郭付け空気の流れを供給し、
    戻しばねが該ピストン手段を該第1位置に付勢する請求
    項5に記載の手持式液体スプレーガン。
  10. 【請求項10】 前記ピストンが前記中間位置に移動さ
    れたときに前記弁ニードル手段に係合する該ピストン上
    の手段をさらに備え、該ピストンが、前記中間位置から
    前記第2位置に移動されるときに、前記弁ニードル手段
    を前記開放位置へ移動する請求項9に記載の手持式液体
    スプレーガン。
  11. 【請求項11】 前記機械的連結手段が、前記ガン本体
    に取着されて第1位置と第2位置との間で回動する作動
    アームと、該作動アームがその第1位置から第2位置へ
    回動するときに、前記ピストンをその前記第1ピストン
    位置から前記第2ピストン位置へ移動する手段とを備え
    る請求項10に記載の手持式液体スプレーガン。
  12. 【請求項12】 前記引き金手段が、前記引き金が前記
    第1作動モードにあるときにのみ作動して、該引き金手
    段を徐々に引くに従って前記作動アームを前記第1作動
    アーム位置から前記第2作動アーム位置に徐々に回動す
    る手段を備える請求項11に記載の手持式液体スプレー
    ガン。
  13. 【請求項13】 前記ハンドルが前記ガン本体の底部か
    ら吊設され、該ガン本体の上端部に対し接近及び離脱方
    向へ回動可能に該ガン本体に取着される補助引き金と、
    該補助引き金を該ガン本体の上端部方向へ徐々に回動す
    るに従って前記作動アームを前記第1作動アーム位置か
    ら前記第2作動アーム位置に徐々に回動する手段とをさ
    らに備える請求項12に記載の手持式液体スプレーガ
    ン。
  14. 【請求項14】 前記主引き金を前記ハンドルに対し接
    近及び離脱方向へ回動可能に前記ガン本体に取付ける手
    段を備え、スプレーガンを前記第1作動モードで該主引
    き金によって作動するときに該主引き金が所定の弧に亙
    って回動し、該主引き金は、該所定の弧より大きな弧に
    亙り前記ハンドルから離脱回動して、前記補助引き金の
    使用時に該ハンドルと該主引き金との間で前記ガン本体
    を握持することを可能にする請求項13に記載の手持式
    液体スプレーガン。
  15. 【請求項15】 第1端部及び第2端部を有したガン本
    体と、該第1端部に固定される液体霧化ノズル組体と、
    該第2端部の近傍から延出してスプレーガンの保持に使
    用されるハンドルと、スプレーガンからの液体及び空気
    の放出を制御する引き金とを具備し、該引き金を引くと
    該引き金が空気弁を開放し、続いて弁ニードルを移動し
    て流体弁を開放し、該弁ニードルが移動時に少なくとも
    1つのシール内で摺動する手持式液体スプレーガンにお
    いて、 前記弁ニードルは、前記少なくとも1つのシールにおい
    て0.10インチ(2.54mm)以下の直径を有し、か
    つ15マイクロインチ(0.0000381mm)以下の
    平均表面粗さに研磨された表面を備えることを特徴とす
    る手持式液体スプレーガン。
  16. 【請求項16】 前記弁ニードルが、固定円錐面に当接
    されて流体弁を形成する第1円錐面を備え、該弁ニード
    ルの該第1円錐面が約12゜の先端頂点角度を有し、該
    固定円錐面が約20゜の先端頂点角度を有する請求項1
    5に記載の手持式液体スプレーガン。
  17. 【請求項17】 前記弁ニードルが、前記第1円錐面か
    ら該弁ニードルの端部に延びる第2円錐面を備え、該第
    2円錐面が約40゜の先端頂点角度を有し、該弁ニード
    ルが該第1円錐面と該第2円錐面との間の接合部にて前
    記固定円錐面に当接される請求項16に記載の手持式液
    体スプレーガン。
  18. 【請求項18】 前記空気弁が、その開放時に直線方向
    に移動する弁部材を備え、かつ、1インチ(25.4m
    m)の該弁部材移動量に対し0.65平方インチ(41
    9mm2 )の空気流面積の割合で開放される請求項15に
    記載の手持式液体スプレーガン。
JP5125869A 1992-05-27 1993-05-27 2モード引き金を備えたスプレーガン Expired - Lifetime JPH0767545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US894730 1992-05-27
US07/894,730 US5236129A (en) 1992-05-27 1992-05-27 Ergonomic hand held paint spray gun
US08/048,277 US5332159A (en) 1992-05-27 1993-04-14 Spray gun with dual mode trigger
US048277 1993-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06312148A true JPH06312148A (ja) 1994-11-08
JPH0767545B2 JPH0767545B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=26725968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125869A Expired - Lifetime JPH0767545B2 (ja) 1992-05-27 1993-05-27 2モード引き金を備えたスプレーガン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0572237B1 (ja)
JP (1) JPH0767545B2 (ja)
AT (1) ATE134905T1 (ja)
DE (1) DE69301683T2 (ja)
ES (1) ES2084452T3 (ja)
NO (1) NO931909L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036808A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アネスト岩田株式会社 スプレーガン

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711485A (en) * 1995-11-27 1998-01-27 Ransburg Corporation Pneumatic trigger valve for spray gun
US7703702B2 (en) * 2004-04-07 2010-04-27 Illinois Tool Works Inc. Pneumatically operated device having check valve vent and method for making same
ITRE20040033A1 (it) 2004-04-15 2004-07-15 Arrow Line Srl Valvola di intercettazione perfezionata per pistole da lavaggio di apparecchiature idropulitrici.
CN101466475B (zh) * 2006-06-12 2012-07-04 泰坦工具公司 用于半固体泥浆的喷枪
GB2457489B (en) * 2008-02-15 2012-10-31 Itw Ltd Adjustable needle seal
GB2457886A (en) 2008-02-26 2009-09-02 Itw Ltd Ball connector between manifold and spray head
CN102215981B (zh) * 2008-12-18 2014-04-16 格雷索明尼苏达有限公司 无工具换针喷枪
US20180346177A1 (en) * 2017-06-06 2018-12-06 Greg Latimer Baffled cross-through liquid container
CN108405210A (zh) * 2018-04-28 2018-08-17 佛山市南海定融风动工具实业有限公司 一种压送式脱模手动喷枪
CN111515866B (zh) * 2020-06-08 2024-05-03 李森 一种新型手持式水刀切割枪
DE102021131184A1 (de) * 2021-11-28 2023-06-01 J. Wagner Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Gebläses an einem Sprühgerät

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1694078A (en) * 1927-04-07 1928-12-04 Vilbiss Co Spray gun
US2149181A (en) * 1935-02-21 1939-02-28 Krautzberger Albert Spray gun for paints and the like
US3396911A (en) * 1964-01-27 1968-08-13 Edward O. Norris Spray gun activation mechanism
US3698644A (en) * 1971-02-17 1972-10-17 Economics Lab Combination aspirator and spray nozzle
US3801009A (en) * 1973-05-29 1974-04-02 J Marshall Applicator gun for applying hardenable plastic compositions containing fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016036808A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アネスト岩田株式会社 スプレーガン

Also Published As

Publication number Publication date
ATE134905T1 (de) 1996-03-15
DE69301683D1 (de) 1996-04-11
EP0572237A1 (en) 1993-12-01
NO931909D0 (no) 1993-05-26
DE69301683T2 (de) 1996-07-18
ES2084452T3 (es) 1996-05-01
JPH0767545B2 (ja) 1995-07-26
NO931909L (no) 1993-11-29
EP0572237B1 (en) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332159A (en) Spray gun with dual mode trigger
USRE35769E (en) Spray gun having trigger overtravel protection and maximum flow adjustment knob warning
EP1134028B1 (en) Aerosol spray gun
CA1147140A (en) Air-operated spray device
JPH06312148A (ja) 2モード引き金を備えたスプレーガン
US5284301A (en) Double-pivot trigger
CA1214931A (en) Liquid spray gun having quick change pattern control
JPH05278768A (ja) ポンプ又は弁のような分配機構の作動装置
US2079933A (en) Spray gun
US4020990A (en) Spray gun
US3219279A (en) Spray gun using high pressure coating material
CA2097380C (en) Spray gun with dual mode trigger
CA1167631A (en) Spray gun
JPH0464486B2 (ja)
EP3612318B1 (en) Ergonomic spray actuator and a method of dispensing a composition using a spray actuator
US1694078A (en) Spray gun
JPS5962360A (ja) 遠隔制御式自動スプレ−ガン
JPH0541791Y2 (ja)
JPS5837477Y2 (ja) 兼用スプレ−ガン
CN115515721A (zh) 喷枪,特别是加压空气雾化漆喷枪,特别是手持式加压空气雾化漆喷枪
JPH0985139A (ja) エアスプレイガン
JPH0563659U (ja) ハンドガン