JPH06311650A - 無効電力補償装置 - Google Patents

無効電力補償装置

Info

Publication number
JPH06311650A
JPH06311650A JP5097876A JP9787693A JPH06311650A JP H06311650 A JPH06311650 A JP H06311650A JP 5097876 A JP5097876 A JP 5097876A JP 9787693 A JP9787693 A JP 9787693A JP H06311650 A JPH06311650 A JP H06311650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
bus
circuit
switching
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097876A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Maeda
啓二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5097876A priority Critical patent/JPH06311650A/ja
Publication of JPH06311650A publication Critical patent/JPH06311650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンデンサとサイリスタとからなる複数台の
単位補償回路を備え、そのサイリスタの導通、非導通を
制御することにより無効電力補償を行う装置において、
ハンチング等の動作を防止して安定した動作特性を得
る。 【構成】 電圧検出器11からの母線電圧EBが上限設
定値E2より高くなると中間母線1へ接続する単位補償
回路6を1台増加させ、下限設定値E1より低くなると
同単位補償回路6を1台減少させる。そして、この増加
または減少させるスイッチング動作を各単位補償回路6
でサイクリックに行い、各スイッチング動作の間隔とし
て少なくとも設定時間TDを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は無効電力による電力系
統の電圧変動を抑制し電圧安定化を計るための無効電力
補償装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えばオ−ム社発行電気雑誌「O
HM」1992.8ペ−ジ82、83に記載されたこの
種従来の無効電力補償装置を示す回路構成図である。図
において、1は中間母線で、図示しない電力系統と連な
り、また変動する負荷が接続される。2は変圧器、3は
負荷の遅れ無効電力を補償するためのコンデンサで、複
数台に分割されている。4a,4bは逆並列接続された
スイッチング素子としてのサイリスタで、導通、非導通
の動作でコンデンサ3の開閉を行う。
【0003】制御動作としては、中間母線1の無効電力
を検出し、これが所定の力率に相当する範囲内に収まる
よう、各サイリスタ4の導通、非導通を制御して中間母
線1に接続するコンデンサ容量を調整する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の無効電力補償装
置は以上のように、無効電力を検出しこの検出値と所定
の目標値との偏差に基づくフィ−ドバック制御で各コン
デンサ3の開閉制御を行う構成としているので、回路が
複雑になるとともに、分割されたコンデンサ3の容量等
によっては開閉時の過渡現象でコンデンサ3の開閉を短
時間に繰り返すいわゆるハンチング現象を起して安定し
た制御動作特性が得られない可能性がある等の問題点が
あった。
【0005】この発明は以上のような問題点を解消する
ためになされたもので、簡便な構成でしかも制御動作が
安定し信頼性の高い無効電力補償装置を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る無効電力補償装置は、負荷が接続される母線に互いに
並列に接続され、一方向の導通が制御可能なスイッチン
グ素子を一対逆並列に接続してなるスイッチング回路と
コンデンサとを直列に接続して構成された複数台の単位
補償回路、上記母線の電圧を検出する電圧検出器、およ
び上記電圧検出値が所定の上限設定値より高くなると上
記スイッチング回路を導通させる単位補償回路を1台増
加させ、上記電圧検出値が所定の下限設定値より低くな
ると上記スイッチング回路を導通させる単位補償回路を
1台減少させるよう上記各スイッチング素子のスイッチ
ング動作を制御するスイッチング制御回路を備えたもの
である。
【0007】この発明の請求項2に係る無効電力補償装
置は、その単位補償回路の台数をその故障にる運転休止
を考慮して全必要補償容量から定まる台数より多い台数
とするとともに、上記故障時当該単位補償回路を母線か
ら切り離すための開閉器を上記母線と各単位補償回路と
の間に挿入したものである。
【0008】この発明の請求項3に係る無効電力補償装
置は、充電極性と反対極性となるスイッチング素子を非
導通とし、充電極性と同一極性となるスイッチング素子
の点弧位相を、母線電圧の180゜位相から90゜位相
へ向けて所定のステップで順次進める構成としたもので
ある。
【0009】この発明の請求項4に係る無効電力補償装
置は、コンデンサ充電電圧極性と反対極性となるスイッ
チング素子を非導通とし、コンデンサ充電電圧極性と同
一極性となるスイッチング素子へ、母線電圧の90゜位
相を含むタイミングで母線電圧周期に比較して十分短い
所定の時間幅の点弧信号を送る構成としたものである。
【0010】
【作用】請求項1に係る無効電力補償装置においては、
電圧検出値が所定の上限または下限の設定値を越えてス
イッチング回路を導通させる単位補償回路を1台増加ま
たは減少させた直後、再び電圧検出値が設定値を越えて
も直ちに上記増加または減少の動作を行わず、所定の時
間この動作が保留される。従って、ハンチング等の不安
定な現象がなくなる。
【0011】また、請求項2に係る無効電力補償装置に
おいては、スイッチング回路を導通させる単位補償回路
を増加または減少させる制御対象の単位補償回路を健全
な単位補償回路の中からサイクリックに選択していく。
従って、予備を含む各単位補償回路が均等に使用に供さ
れ、長期にわたって安定した運転を継続することができ
る。
【0012】また、請求項3に係る無効電力補償装置に
おいては、一方のスイッチング素子の点弧位相をステッ
プ状に徐々に進めていくので、過大電流を流すことなく
単位補償回路のコンデンサを無充電の状態から母線の電
圧波高値で充電して運転待機状態とする。
【0013】また、請求項4に係る無効電力補償装置に
おいては、母線電圧瞬時値がコンデンサ充電電圧より高
い時間帯のみ一方のスイッチング素子が導通してコンデ
ンサを充電する。従って、運転待機状態にある単位補償
回路のコンデンサの自然放電による充電電圧低下を防止
する。
【0014】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の実施例1におけ
る無効電力補償装置を示す回路構成図である。図におい
て、1a,1bは中間母線、3はコンデンサ、4a,4
bは逆並列されたサイリスタ、5は高周波の共振防止用
のリアクトルで、これらコンデンサ3、サイリスタ4、
リアクトル5により単位補償回路6を構成する。そし
て、単位補償回路6の台数nはその故障による運転休止
を考慮して全必要補償容量から定まる台数より多い台数
に設定されている。7は単位補償回路6の故障時にこれ
を中間母線1から切り離すための開閉器である。
【0015】8はアンド回路9a,9bとその出力を増
幅して各サイリスタ4a,4bを点弧させる増幅器10
a,10bとからなるゲ−ト信号増幅器、11は中間母
線1a,1b間の電圧に比例した電圧信号を絶縁して出
力する電圧検出器、12はAD変換器、メモリ、CP
U、タイマおよび後述する機能動作により各単位補償回
路6毎のスイッチング動作信号を出力するI/0部を備
えたスイッチング制御回路としてのマイクロコンピュ−
タ、13は電圧検出器11からの出力を基に中間母線電
圧に同期した画一的な点弧信号を発生して各ゲ−ト信号
増幅器8に送出する点弧信号発生回路である。
【0016】次に動作を説明するが、まず中間母線電圧
の変動に応じて本装置が機能した結果、各単位補償回路
6のサイリスタ4が開閉される状況を図2に従って説明
する。この実施例では単位補償回路6の台数nを4と
し、各サイリスタ4のスイッチング状態をS[1]〜S
[4]で表す。そして、非導通状態はレベル”0”の太
線で、また導通状態はレベル”1”の細線で示してい
る。EBは中間母線電圧、E1はその下限設定値、E2
は上限設定値である。
【0017】この発明は、中間母線1に接続された負荷
が発生する無効電力の変化に基づき変動する母線電圧E
Bをその上限設定値E2と下限設定値E1との間に収め
るように各単位補償回路6のサイリスタ4の導通非導通
制御を行うものである。以下、図2の時刻の経過に沿っ
て動作を説明する。
【0018】先ず、すべてのサイリスタ4が非導通の状
態でそれまで下限設定値E1、上限設定値E2の中間に
あった母線電圧EBが時刻T1から下降を開始したとす
る。そして、母線電圧EBが時刻T2で下限設定値E1
をよぎると、その時点でサイリスタ41を導通させS
[1]が”0”から”1”になって単位補償回路61
中間母線1に接続する。その結果、中間母線1は力率が
改善され母線電圧EBは上昇する。中間母線1に接続さ
れた負荷の無効電力の増大が継続すると母線電圧EBは
再度下降し、時刻T3で再度下限設定値E1をよぎる
と、今度はサイリスタ42を導通させS[2]が”0”
から”1”になって単位補償回路62を中間母線1に接
続する。同様に負荷の無効電力の増大が継続し、時刻T
4でサイリスタ43を導通させS[3]が”0”から”
1”になって単位補償回路63を中間母線1に接続す
る。
【0019】時刻T4以降、負荷の無効電力の増大は止
まり母線電圧EBは一定となるが、時刻T5に至ると逆
に負荷の無効電力が減少して母線電圧EBが上昇する。
そして、母線電圧EBが時刻T6で上限設定値E2をよ
ぎると、最初に導通となったサイリスタ41を非導通と
してS[1]が”1”から”0”になって単位補償回路
1を中間母線1から切り離す。その結果、中間母線1
はその進み力率が減少して母線電圧EBは下降する。
【0020】時刻T7で母線電圧EBが再度下降を開始
し、時刻T8で下限設定値E1をよぎると、最後に導通
となったサイリスタ43の次に位置するサイリスタ44
導通させS[4]が”0”から”1”になって単位補償
回路64を中間母線1に接続する。
【0021】次に、時刻T10で母線電圧EBが上限設
定値E2をよぎると、最後に非導通となったサイリスタ
1の次に位置するサイリスタ42を非導通とし、S
[2]が”1”から”0”になって単位補償回路62
中間母線1から切り離す。更に、時刻T12で母線電圧
EBが下限設定値E1をよぎると、最後に導通となった
サイリスタ44の次に位置するサイリスタ41を導通させ
S[1]が”0”から”1”になって単位補償回路61
を中間母線1に接続する。これによって力率が改善され
母線電圧EBは上昇する。
【0022】以上のように、この実施例では、単位補償
回路6の台数を実際に必要な補償容量から定まる台数よ
り多い台数とし、即ち予備回路を含めており、これらす
べての台数の単位補償回路6をサイクリックに運転する
方式としている。図2で示した通り、サイリスタ4を非
導通の状態から導通の状態に切り換えるのも単位補償回
路61→62→63→64→61とサイクリックに行い、ま
た、逆に導通の状態から非導通の状態に切り換えるのも
単位補償回路61→62→63→64→61とサイクリック
に行っている。
【0023】従来の場合、たとえ単位補償回路6を予備
として設置してあっても、その予備回路を常時使用しな
い方式では、不具合が発生した場合、予備回路との切り
換え作業が必要になるばかりか、その切り換えに先立っ
て予備回路に不具合が無いかどうかの調査確認が必要と
なり、切り換えに長時間を費やしていた。本実施例で
は、この問題を回避するため、単位補償回路6の中間母
線1への接続は開閉器7を介して行う構成とし、単位補
償回路6に不具合が生じた場合該不具合単位補償回路6
を中間母線1から引き離し易くしている。そして、常時
は予備回路を含めた全ての健全単位補償回路6をサイク
リックに順次均等に使用して遊休となる単位補償回路6
を無くし、不具合の有無が常に全ての単位補償回路6に
関して監視できる方式としている。
【0024】ところで、図2では説明していないが、単
位補償回路6を新たに中間母線1に接続したり、切り離
したりしたとき、その過度現象で母線電圧EBが設定値
E1,E2を越えサイリスタ4の導通、非導通の動作が
頻発して母線電圧EBを設定値E1,E2内に収めると
いう正常な動作が達成されないことが懸念される。この
実施例では以上の点を解決するため一定時間サイリスタ
4のスイッチング動作を保留する方式を採用している。
以下、これらの内容を含め各単位補償回路6のゲ−ト信
号増幅器8に送出する点弧信号を作成するマイクロコン
ピュ−タ12内での具体的な処理内容を図3のフロ−チ
ャ−トを参照して説明する。
【0025】図3において、I,Jは計数用テンポラリ
メモリ、S[n]は各単位補償回路6nに対応して用意
されたメモリで点弧消弧信号を出力するゲ−ト信号増幅
器8につながるI/0出力に対応しており、点弧で”
1”に、消弧で”0”に設定される。”IN EB”は
母線電圧EBの読み込みで、読み取り値はEBとなる。
T=SRTは設定時間TDを計るタイマの起動、T=O
UTはT=SRTにより起動されたタイマのタイムアウ
ト、THY[n]も単位補償回路6nに対応して用意さ
れたメモリでTHY[n]=ONはサイリスタ4を導通
させるため対応するI/0出力を”1”とすること、ま
たTHY[n]=OFFはサイリスタ4を非導通とする
ため対応するI/0出力を”0”とすること、Nは設置
される単位補償回路6の総数nに1を加えた値で、上述
した実施例(n=4)の場合は5となる。
【0026】以下に図3による制御フロ−を説明する。
先ず、I,Jを”0”に初期化し(ステップS1)、次
いでS[I](I=1〜N)を”0”に初期化する(ス
テップS2,S3)。ここで再びIを”0”とし、タイ
マをカウントアウト状態にするためのT=OUTを実行
する(ステップS4)。ステップS5で”IN E
B”、即ち母線電圧EBを読み込み、次いでT=OUT
が確立しているか否かを判定し(ステップS6)、確立
するまでステップS5の処理を繰り返す。ここで、タイ
マの設定時間TDとしては、数サイクル程度の範囲内で
選定する。
【0027】T=OUTが確立していると母線電圧EB
が下限設定値E1以下か否かの判定を行い(ステップS
7)、以下ならば、サイリスタ4を導通させその単位補
償回路6を中間母線1に接続する処理フロ−へ進める
が、先ず、その処理をサイクリックに行うためステップ
S8〜S10の処理を行う。即ち、ステップS8でIを
1増加させ、次いで、IがN以上ならば(ステップS
9)先頭の単位補償回路6に戻すためにIを1とする
(ステプS10)。
【0028】上記処理を終えると、S[I]を”1”と
してT=SRTを行うとともに(ステップS11)、T
HY[I]=ONを実行してI番目の単位補償回路6を
中間母線1に接続し(ステップS12)、フロ−として
はステップS5に戻る。
【0029】一方、ステップS6でT=OUTが確立し
た後、母線電圧EBが上限設定値E2以上ならば(ステ
ップS13)、サイリスタ4を非導通としその単位補償
回路6を中間母線1から切り離す処理フロ−へ進める
が、この場合も先ず、サイクリックに行うためのステッ
プS14〜S16を経た後、S[J]を”0”としてT
=SRTを行うとともに(ステップS17)、THY
[J]=OFFを実行してJ番目の単位補償回路6を中
間母線1から切り離し(ステップS18)、フロ−とし
てはステップS5に戻る。ステップS7,S13で共に
NO、即ち、母線電圧EBがE1〜E2の設定範囲に収
まっているときはそのままステップS5に戻ってそのと
きの状態を継続する。
【0030】実施例2.図4はこの発明の実施例2によ
る無効電力補償装置の制御方法を説明するためのもの
で、図中、図2と同一符号は同一の内容を示す。実施例
1における無効電力補償装置の制御方式では、例えば図
2のS[2]信号で制御される単位補償回路62に不具
合が生じている場合、図4の時刻T3で出力されたTH
Y[2]=ONの信号は機能せず、母線電圧EBは図示
の如く低下し続け、時刻TDを経過した時刻T4でTH
Y[3]=ONが出力されることになり、無効電力補償
の動作に遅れが生じてしまう。本実施例ではこの問題を
回避するため、単位補償回路6に対応したメモリF
[n]を設け、単位補償回路6の不具合情報をF[n]
=1で不具合有り、”1”以外で不具合無しとして記録
し、不具合のある回路への制御をバイパスすることによ
り上記した補償動作の遅れを皆無とするもので、その処
理フロ−を図5に示す。
【0031】図5において、図3のフロ−チャ−トと異
なるのは不具合情報信号F[I]、F[J]が”1”か
否かを判別するステップS19,S20を加えた点であ
り、”1”の場合はそれぞれI=I+1(ステップS
8)、J=J+1(ステップS14)として即座に次段
の単位補償回路6の接続または切り離しの動作に移行し
て補償動作の遅れを解消する。
【0032】実施例3.図6および図7は、この発明の
実施例3による無効電力補償装置の制御方法を説明する
ためのもので、この実施例3は各単位補償回路6のコン
デンサ3を無充電の状態から充電して運転待機状態とす
るための機能を付加したものである。即ち図6におい
て、無充電の状態にあるコンデンサ3を図示の極性で母
線電圧EBの電圧波高値の値まで充電する場合、先ず、
充電極性と反対極性となるサイリスタ4aは非導通とし
ておく。そして、充電極性と同一極性となるサイリスタ
4bは、図7(2)に示すように、その点弧位相を母線
電圧EBの180゜位相から90゜位相へ向けて、母線
電圧EBの周期に比較して十分長い時定数で進めてい
く。この結果、同図(3)に示すようにコンデンサ3電
圧は徐々に上昇し、コンデンサ3への流入電流を低い値
に保ったまま母線電圧EBの電圧波高値まで充電され
る。従って、THY[I]=ONの実行で単位補償回路
6を中間母線1に投入してもほとんど過度現象を生じる
ことなく安定した補償動作特性が得られる。
【0033】実施例4.この発明の実施例4による無効
電力補償装置は、次の機能を付加したものである。即
ち、一旦、コンデンサ3の充電を完了した後、運転待機
期間が長くなると、洩れ電流等コンデンサ3の自然放電
によるコンデンサ3の電荷の減少が無視できなくなる場
合がある。この実施例4はこの不具合を解消するもの
で、実施例3と同様、充電極性と反対極性となるサイリ
スタ4aは非導通としておく(図6)。そして、充電極
性と同一極性となるサイリスタ4bへは、図7(4)に
示すように、母線電圧EBの90゜位相を含むタイミン
グで、母線電圧EBの周期に比較して十分短く、かつサ
イリスタ4にとって過小ゲ−トとならない時間幅ΔTの
点弧信号を供給する。この結果、洩れ電流等によりコン
デンサ3の充電電圧が母線電圧EBの電圧波高値より低
下した分だけ常に電荷が補充され、運転待機状態が長期
間となっても支障なく補償動作を継続することができ
る。
【0034】実施例5.なお、上記実施例では、スイッ
チング素子としてサイリスタを使用した場合について説
明したが、パワ−トランジスタ等他の種類のスイッチン
グ素子を使用するようにしてもよい。また、単位補償回
路6の台数は上記実施例で説明した4台の場合に限ら
ず、全補償容量や補償精度等を考慮して任意の台数に設
定することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る無効電力
補償装置においては、単位補償回路を1台増加または減
少させる動作が連続する場合、連続する動作の間に少な
くとも所定の時間を確保するようにしたので、簡単な構
成で、しかも、上記動作に伴なう過渡現象でハンチング
等の不安定な減少が発生する弊害が解消される。
【0036】また、請求項2に係る無効電力補償装置に
おいては、単位補償回路を全必要補償容量から定まる台
数より多い台数設けて、全台数の回路を所定の要領でサ
イクリックに選択していく構成としたので、予備を含む
各単位補償回路が均等に使用に供され、長期にわたって
安定した運転を継続することができる。
【0037】また、請求項3に係る無効電力補償装置に
おいては、一方のスイッチング素子の点弧位相を180
゜位相から90゜位相へ向けてステップ状に徐々に進め
ていく構成としたので、過大電流を流すことなくコンデ
ンサの初期充電が可能となる。
【0038】また、請求項4に係る無効電力補償装置に
おいては、一方のスイッチング素子へ、90゜位相を含
むタイミングで所定の短い時間幅の点弧信号を送る構成
としたので、コンデンサの自然放電による充電電圧低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による無効電力補償装置を
示す回路構成図である。
【図2】母線電圧の変化とサイリスタのスイッチング動
作とによりこの発明による無効電力補償動作を説明する
タイムチャ−トである。
【図3】この発明の実施例1による無効電力補償装置の
フロ−を示すフロ−チャ−トである。
【図4】この発明の実施例2による無効電力補償装置の
制御方法を説明するためのタイムチャ−トである。
【図5】この発明の実施例2による無効電力補償装置の
制御フロ−を示すフロ−チャ−トである。
【図6】この発明の実施例3および4による無効電力補
償装置の制御方法を説明するための回路構成図である。
【図7】この発明の実施例3および4による無効電力補
償装置の制御方法を説明するためのタイムチャ−トであ
る。
【図8】従来の無効電力補償装置を示す回路構成図であ
る。
【符号の説明】
1,1a,1b 中間母線 3 コンデンサ 4,4a,4b サイリスタ 6,61,6n 単位補償回路 7 開閉器 8,81,8n ゲ−ト信号増幅器 11 電圧検出器 12 マイクロコンピュ−タ 13 点弧信号発生回路 EB 母線電圧 E1 下限設定値 E2 上限設定値
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る無効電力補償装置は、負荷が接続される母線に互いに
並列に接続され、一方向の導通が制御可能なスイッチン
グ素子を一対逆並列に接続してなるスイッチング回路と
コンデンサとを直列に接続して構成された複数台の単位
補償回路、上記母線の電圧を検出する電圧検出器、およ
び上記電圧検出値が所定の上限設定値より高くなると上
記スイッチング回路を導通させる単位補償回路を1台
させ、上記電圧検出値が所定の下限設定値より低くな
ると上記スイッチング回路を導通させる単位補償回路を
1台増加させるよう上記各スイッチング素子のスイッチ
ング動作を制御するスイッチング制御回路を備えたもの
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷が接続される母線に互いに並列に接
    続され、一方向の導通が制御可能なスイッチング素子を
    一対逆並列に接続してなるスイッチング回路とコンデン
    サとを直列に接続して構成された複数台の単位補償回
    路、上記母線の電圧を検出する電圧検出器、および上記
    電圧検出値が所定の上限設定値より高くなると上記スイ
    ッチング回路を導通させる単位補償回路を1台増加さ
    せ、上記電圧検出値が所定の下限設定値より低くなると
    上記スイッチング回路を導通させる単位補償回路を1台
    減少させるよう上記各スイッチング素子のスイッチング
    動作を制御するスイッチング制御回路を備え、上記増加
    または減少させるためのスイッチング動作が前回の上記
    増加または減少のスイッチング動作から所定の時間経過
    して後可能となるよう当該スイッチング動作を一時保留
    するようにした無効電力補償装置。
  2. 【請求項2】 単位補償回路の台数をその故障による運
    転休止を考慮して全必要補償容量から定まる台数より多
    い台数とするとともに、上記故障時当該単位補償回路を
    母線から切り離すための開閉器を上記母線と各単位補償
    回路との間に挿入し、スイッチング回路を導通させる単
    位補償回路を増加または減少させる制御対象の単位補償
    回路を健全な単位補償回路の中からサイクリックに選択
    していくことを特徴とする請求項1記載の無効電力補償
    装置。
  3. 【請求項3】 充電極性と反対極性となるスイッチング
    素子を非導通とし、充電極性と同一極性となるスイッチ
    ング素子の点弧位相を、母線電圧の180゜位相から9
    0゜位相へ向けて所定のステップで順次進めることによ
    り、単位補償回路のコンデンサを無充電の状態から母線
    の電圧波高値で充電して運転待機状態とするようにした
    ことを特徴とする請求項1または2記載の無効電力補償
    装置。
  4. 【請求項4】 コンデンサ充電電圧極性と反対極性とな
    るスイッチング素子を非導通とし、コンデンサ充電電圧
    極性と同一極性となるスイッチング素子へ、母線電圧の
    90゜位相を含むタイミングで母線電圧周期に比較して
    十分短い所定の時間幅の点弧信号を送ることにより、運
    転待機状態にある単位補償回路のコンデンサの自然放電
    による充電電圧低下を防止するようにしたことを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかに記載の無効電力補償
    装置。
JP5097876A 1993-04-23 1993-04-23 無効電力補償装置 Pending JPH06311650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097876A JPH06311650A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 無効電力補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097876A JPH06311650A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 無効電力補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311650A true JPH06311650A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14203956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097876A Pending JPH06311650A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 無効電力補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311650A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001533A1 (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Mitsubishi Metal Corporation Magnetic core material for high frequency made of fe-co base alloy
KR20010099499A (ko) * 2001-10-11 2001-11-09 파워메카(주) 무효전력 보상장치
RU2475916C1 (ru) * 2011-09-07 2013-02-20 Государстенное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарева" Устройство компенсации реактивной мощности (варианты)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910134A (ja) * 1982-07-05 1984-01-19 富士電機株式会社 調相用進相コンデンサの初期充電制御装置
JPS59110336A (ja) * 1982-12-14 1984-06-26 富士電機株式会社 サイリスタ式コンデンサ開閉装置
JPS59149743A (ja) * 1983-02-10 1984-08-27 株式会社東芝 無効電力補償用コンデンサの制御方法
JPS59222036A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 富士電機株式会社 無効電力補償装置
JPS60216726A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 富士電機株式会社 進相コンデンサの制御装置
JPS6194125A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Fuji Electric Co Ltd コンデンサ開閉式無効電力補償装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5910134A (ja) * 1982-07-05 1984-01-19 富士電機株式会社 調相用進相コンデンサの初期充電制御装置
JPS59110336A (ja) * 1982-12-14 1984-06-26 富士電機株式会社 サイリスタ式コンデンサ開閉装置
JPS59149743A (ja) * 1983-02-10 1984-08-27 株式会社東芝 無効電力補償用コンデンサの制御方法
JPS59222036A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 富士電機株式会社 無効電力補償装置
JPS60216726A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 富士電機株式会社 進相コンデンサの制御装置
JPS6194125A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Fuji Electric Co Ltd コンデンサ開閉式無効電力補償装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989001533A1 (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Mitsubishi Metal Corporation Magnetic core material for high frequency made of fe-co base alloy
KR20010099499A (ko) * 2001-10-11 2001-11-09 파워메카(주) 무효전력 보상장치
RU2475916C1 (ru) * 2011-09-07 2013-02-20 Государстенное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарева" Устройство компенсации реактивной мощности (варианты)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311424B1 (en) High frequency ballast for gaseous discharge lamps
US6744281B2 (en) Method and system for controlling the duty cycle of a clock signal
US7746676B2 (en) Charge pump
KR950030161A (ko) 반도체 기억장치
US6072347A (en) Delay locked circuit
JPH06311650A (ja) 無効電力補償装置
KR860001480B1 (ko) 역률조정방법 및 그 장치
CA1216627A (en) Circuit for synchronizing a switching power supply to a load clock
JPH0715888A (ja) バッテリー・バックアップ電源装置
AU607639B2 (en) Apparatus for parallel operation of triport uninterruptable power source devices
US4658161A (en) Split phase loop
JP2656353B2 (ja) 無停電電源装置
JP2585402B2 (ja) 無効電力補償装置
JPS6364155B2 (ja)
JPS5944852B2 (ja) 電源装置
JP2624810B2 (ja) 無効電力補償装置
JP2592523B2 (ja) 電源装置の制御装置
JPS63186532A (ja) 無効電力補償装置の制御方法
JPS6114734B2 (ja)
JP2826221B2 (ja) 電源バックアップ回路
JPS6016171B2 (ja) 直流電源装置
JPS586042A (ja) 静止形無効電力補償装置の制御方式
SU1290522A1 (ru) Устройство дл контрол интегральных схем
JP2001359240A (ja) 無効電力補償装置の制御方法
JP3077300B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置