JPH06311642A - 配電線路の事故点切り離し装置 - Google Patents

配電線路の事故点切り離し装置

Info

Publication number
JPH06311642A
JPH06311642A JP12061793A JP12061793A JPH06311642A JP H06311642 A JPH06311642 A JP H06311642A JP 12061793 A JP12061793 A JP 12061793A JP 12061793 A JP12061793 A JP 12061793A JP H06311642 A JPH06311642 A JP H06311642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution line
switch
remote control
phase current
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12061793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokuni Ishikawa
博邦 石川
Masao Otsuka
正雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP12061793A priority Critical patent/JPH06311642A/ja
Publication of JPH06311642A publication Critical patent/JPH06311642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 配電線路に複数の区分開閉器分散配置し、他
の配電線路との結合点に結合点開閉器を設けた配電線路
の事故点切り離し装置において、配電線路の電流を検出
する変流器CT1,CT2と、検出信号を遠制親局11
に送信する過電流継電器3,4と、配電線路の零相電圧
を検出する接地形計器用変圧器と、零相電流を検出する
零相変流器ZCT1,ZCT2と、検出信号を遠制親局
11に送信する地絡方向継電器5,6と、半導体素子を
逆並列に接続してなる静止形開閉器を具えた結合点開閉
器S6と、遠制親局から受信した検出信号により結合点
開閉器を開路する子局K6とを設けている。 【効果】 ループ状配電線路の結合点開閉器を半導体素
子を用いた静止形開閉器を適用し、結合点開閉器を開路
して、事故発生の配電線路を事故探査を行うようにし
て、停電を事故発生の配電線路のみに限定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ループ配電線路に発生
した短絡、地絡事故配電線路を切り離す事故点切り離し
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のループ配電線の地絡保護装置は、
図3に示すように配電用変電所に設けられた配電用トラ
ンスTの2次側には、配電線1と配電線2を接続してル
ープ状配電線にしてある。CB1、CB2は配電線1、
配電線2に接続した遮断器、CT1、CT2は、配電線
1、配電線2に取り付けた変流器、ZCT1、ZCT2
は、配電線1、配電線2に取り付けた零相変流器であ
る。GPTは配電用トランスTの2次側に取り付けた接
地形計器用トランスである。3、4は変流器CT1、C
T2の出力により配電線の短絡事故等を検出する過電流
継電器で、配電線に事故電流が流れたとき遮断器を開路
するように構成してある。5、6は接地形計器用トラン
スGPTおよび零相変流器ZCT1、ZCT2の出力に
より配電線の地絡事故を検出する地絡方向継電器で、配
電線に地絡電流が流れたとき遮断器を開路するように構
成してある。S1、S2は、配電線1を区分する区分開
閉器で、それぞれの区分開閉器には子局K1、K2が接
続してある。S3、S4は配電線2を区分する区分開閉
器で、それぞれの区分開閉器には子局K3、K4が接続
ある。S5は配電線1、2との連係用の機械式結合点開
閉器で、子局K5が接続してある。7は前記子局K1、
K2、K3、K4、K5に接続した遠制親局で、図示し
ない営業所の操作盤に接続してある。いま、区分開閉器
S2と結合点開閉器S5の間で地絡事故が発生すると、
配電線1、2の零相変流器ZCT1、ZCT2がそれぞ
れ零相電流を検出し、接地形計器用変圧器GPTも零相
電圧を検出し、その検出信号を地絡方向継電器5、6に
出力する。地絡方向継電器は地絡事故を検出し、遮断器
CB1、CB2に開路指令を送信し、遮断器CB1、C
B2はいずれも開路し、配電線1、2は停電する。一定
時間後に図示しない再閉路リレーが動作して遮断器CB
1、CB2を閉開路する。遮断器が閉路すると、配電線
1の遮断器CB1と区分開閉器S1の区間および配電線
2の遮断器CB2と区分開閉器S2の区間に課電され、
それぞれの区分開閉器に接続した子局K1、K3が作動
し、一定時間後に区分開閉器S1、S3を閉路する。区
分開閉器を閉路すると区分開閉器S1と区分開閉器S2
の配電区間、および区分開閉器S3と区分開閉器S4の
配電区間が課電され、前記と同じようにして区分開閉器
S2と区分開閉器S4を閉路する。区分開閉器S2を閉
路すると、再び零相変流器ZCT1が零相電流を検出
し、接地形計器用変圧器GPTが零相電圧を検出し、こ
の検出信号により地絡方向継電器5が動作し、遮断器C
B1を閉路する。この時、区分開閉器S2に接続されて
いる子局K2は、区分開閉器S2以降の区間に事故区間
があることを検出して区分開閉器S2の閉路をロックす
る。また、ループ点開閉器S5に接続されている子局K
5が区分開閉器S2の閉路により、ごくわずかの間充電
された後無充電となるので、ループ点開閉器S5も閉路
をロックする。一定時間後に再閉路リレーが動作して、
遮断器CB1を再々閉路して事故区間を健全区間から切
り離していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなループ状に
配電された複数の配電線では、1つの配電線で短絡事故
や地絡事故が発生すると、健全な他の配電線も停電し、
停電範囲が非常に広範囲となる。本発明は、このような
欠点を解決するためになされたもので、ループ状に配電
された配電線を切り離し、他の配電線の停電事故をなく
するようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、配電線路に複数の区分開閉器を分散配置する
とともに、他の配電線路との結合点に結合点開閉器を設
けた配電線路の事故点切り離し装置において、配電線路
に設け配電線路の電流を検出する変流器と、変流器で検
出した検出信号を遠制親局に送信する過電流継電器と、
配電線路に設け配電線路の零相電圧を検出する接地形計
器用変圧器と、配電線路に設け配電線路の零相電流を検
出する零相変流器と、接地形計器用変圧器と零相変流器
で検出した検出信号を遠制親局に送信する地絡方向継電
器と、配電線路の結合点に設け半導体素子を逆並列に接
続してなる静止形開閉器を具えた結合点開閉器と、遠制
親局に接続され遠制親局から受信した検出信号により結
合点開閉器を開路する子局とを設けけるようにしてい
る。
【0005】
【作用】事故が発生している配電線路の結合点開閉器を
事故が発生した後速やかに他の配電線路から切り離し、
健全な配電区間に停電事故が波及しない。
【0006】
【実施例】本発明を図1、2に実施例について説明す
る。図1はループ配電線の地絡保護装置の回路図、図2
はループ点開閉器の構成図、図3と同一のものには同一
符号を付して詳細な説明を省略する。S6は静止形開閉
器よりなる結合点開閉器で、図2に示すようにサイリス
タやGTO等の半導体素子8を逆並列に接続した半導体
ストリングで、半導体素子保護のためのスナバ回路や避
雷器等の保護回路9が並列に接続してある。10は半導
体素子のゲート端子に制御信号を送出する制御装置、1
1は子局に接続した遠制親局で、図示しない営業所の操
作盤に接続してある。遠制親局には過電流継電器3、4
の出力および地絡方向継電器5、6の出力を入力して子
局K6に出力するように構成してある。つぎに動作につ
いて説明する。区分開閉器S3と結合点開閉器S6の区
間で地絡事故が発生すると、零相変流器ZCT1とZC
T2が零相電流を、接地形計器用変圧器GPTが零相電
圧をそれぞれ検出し、地絡方向継電器5、6は動作を始
めるとともに、地絡方向継電器5、6は地絡事故の検出
信号を遠制親局11に送信する。地絡方向継電器は、零
相電流と零相電圧が一定時間継続したときに遮断器に開
路指令を送出するようになっているので、地絡事故発生
直後は遮断器は開路しない。遠制親局は子局6に切指令
を出力してループ状に配電した配電線1と配電線2の結
合点の結合点開閉器S6を開路する。結合点開閉器S6
が開路すると、地絡事故が発生していない配電線2の零
相変流器ZCT2は零相電流を計測しなくなり、地絡方
向継電器6は動作を停止する。従って、配電線2は停電
することなく送電を継続する。一定時間後配電線1の遮
断器CB1は開路し、前記と同じように時限順送方式に
よる事故区間の検出を行う。つぎに短絡事故が区分開閉
器S3と結合点開閉器S6の区間で発生すると、変流器
CT1、CT2が短絡電流を検出し、過電流継電器3、
4が動作を開始するするとともに、過電流継電器3、4
は短絡電流の検出信号を遠制親局11に送信する。過電
流継電器は、短絡電流が一定時間継続したときに遮断器
に開路指令を送出するようになっているので、短絡事故
発生直後は遮断器は開路しない。遠制親局は子局6に出
力してループ状に配電した配電線1と配電線2の結合点
の結合点開閉器S6を開路する。結合点開閉器S6が開
路すると、配電線2の過電流継電器4は動作を停止し、
配電線2は停電することく送電を継続する。
【0007】
【発明の効果】本発明は、ループ状に配電した配電線路
の結合点を開閉する結合点開閉器を半導体素子を用いた
静止形開閉器を適用し、事故発生時に結合点開閉器を開
路して、事故が発生している配電線路のみを事故探査を
行うようにしているので、停電する配電線路が事故の発
生した配電線路のみに限定させることができるようにな
り、事故が発生していない配電線路が停電しなくなるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す回路図
【図2】本発明の結合点開閉器の回路図
【図3】従来例を示す回路図
【符号の説明】
1、2 配電線路 3、4 過電流継電器 5、6 地絡方向継電器 8 半導体素子 10 制御装置 11 遠制親局 T 配電用トランス CB1、CB2 遮断器 CT1、CT2 変流器 ZCT1、ZCT2 零相変流器 S6 結合点開閉器 K6 子局

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電線路に複数の区分開閉器を分散配置
    するとともに、他の配電線路との結合点に結合点開閉器
    を設けた配電線路の事故点切り離し装置において、配電
    線路に設け配電線路の電流を検出する変流器と、変流器
    で検出した検出信号を遠制親局に送信する過電流継電器
    と、配電線路に設け配電線路の零相電圧を検出する接地
    形計器用変圧器と、配電線路に設け配電線路の零相電流
    を検出する零相変流器と、接地形計器用変圧器と零相変
    流器で検出した検出信号を遠制親局に送信する地絡方向
    継電器と、配電線路の結合点に設け半導体素子を逆並列
    に接続してなる静止形開閉器を具えた結合点開閉器と、
    遠制親局に接続され遠制親局から受信した検出信号によ
    り結合点開閉器を開路する子局とを設けたことを特徴と
    する配電線路の事故点切り離し装置。
JP12061793A 1993-04-23 1993-04-23 配電線路の事故点切り離し装置 Pending JPH06311642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061793A JPH06311642A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 配電線路の事故点切り離し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061793A JPH06311642A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 配電線路の事故点切り離し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311642A true JPH06311642A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14790681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061793A Pending JPH06311642A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 配電線路の事故点切り離し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311642A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209151A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Ltd 配電系統のループ運用システム及び方法
JP2008042991A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Kansai Electric Power Co Inc:The ループ化配電系統
KR100987164B1 (ko) * 2008-07-23 2010-10-11 한국전력공사 폐루프 배전계통시스템
KR101105302B1 (ko) * 2009-08-04 2012-01-17 한국전력공사 가공 루프 배전계통 시스템
KR101348037B1 (ko) * 2011-09-30 2014-01-06 한국전력공사 루프 배전선로의 고장 처리 방법, 및 루프 배전선로 차단 장치
CN112946385A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 国网浙江省电力有限公司营销服务中心 一种基于断路器的台区停电点定位方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007209151A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hitachi Ltd 配電系統のループ運用システム及び方法
JP2008042991A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Kansai Electric Power Co Inc:The ループ化配電系統
KR100987164B1 (ko) * 2008-07-23 2010-10-11 한국전력공사 폐루프 배전계통시스템
KR101105302B1 (ko) * 2009-08-04 2012-01-17 한국전력공사 가공 루프 배전계통 시스템
KR101348037B1 (ko) * 2011-09-30 2014-01-06 한국전력공사 루프 배전선로의 고장 처리 방법, 및 루프 배전선로 차단 장치
CN112946385A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 国网浙江省电力有限公司营销服务中心 一种基于断路器的台区停电点定位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008971A (en) Fault protection arrangement for electric power distribution systems
US9954352B2 (en) Power system including a circuit providing smart zone selective interlocking communication
JPS6030184B2 (ja) 保護継電装置
JPH06311642A (ja) 配電線路の事故点切り離し装置
US3710188A (en) High tension network distribution system
JP2826610B2 (ja) 配電線切替方法及びその装置
McMurdo et al. Applications of digital differential protection
JP3328365B2 (ja) 単独運転検出装置
JPH01180469A (ja) 配電線路の事故区間検出装置
JPH01157218A (ja) 電力系統保護方式
Appleyard et al. Innovations in use of microprocessor relays and controls for improved reliability on the distribution system
JP3641567B2 (ja) 配電用変電所の地絡保護装置
JPS63287321A (ja) 配電線事故区間検出切離装置
JPH02106131A (ja) 配電線路の保護協調方式
Jha et al. Experiences of Implementing Reverse Interlocking for Bus Bars with Multiple Infeed in Uganda
US1729406A (en) Protective apparatus for distribution systems
JPH0479737A (ja) 電気所の事故時自動復旧装置
JP2001286055A (ja) 多端子送電線保護継電装置
Chiu et al. Rough balance busbar protection and breaker failure protection for the HK electric's distribution network
JPS6223222Y2 (ja)
JPH0520976B2 (ja)
JPS63287322A (ja) 配電線地絡事故区間検出用継電器
CN112467703A (zh) 适用于110千伏网络特征的母联死区保护装置
JPS591050B2 (ja) 配電線路開閉器の自動制御装置
JPH0787665A (ja) 配電線事故区間切り離し装置