JPH0631143Y2 - 定置式エンジンの冷却装置 - Google Patents

定置式エンジンの冷却装置

Info

Publication number
JPH0631143Y2
JPH0631143Y2 JP11397288U JP11397288U JPH0631143Y2 JP H0631143 Y2 JPH0631143 Y2 JP H0631143Y2 JP 11397288 U JP11397288 U JP 11397288U JP 11397288 U JP11397288 U JP 11397288U JP H0631143 Y2 JPH0631143 Y2 JP H0631143Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
engine
pump
jacket
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11397288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234716U (ja
Inventor
剛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11397288U priority Critical patent/JPH0631143Y2/ja
Publication of JPH0234716U publication Critical patent/JPH0234716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631143Y2 publication Critical patent/JPH0631143Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばLPGタンクに冷却水を散水するため
のLPGタンク冷却用散水ポンプ等を駆動する定置式エ
ンジンの冷却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、LPGタンクを冷却するために用いられるL
PGタンク冷却用散水ポンプユニットとして、貯水タン
クと、この貯水タンクに溜められた水を汲み上げその水
をLPGタンクに供給する汲上ポンプと、この汲上ポン
プを駆動するエンジンと、エンジン始動時に汲上ポンプ
に呼び水を供給する呼び水供給手段とを備えたものが知
られている。
ところで、一般にエンジンを冷却する冷却装置として、
エンジンにウォータジャケットを設けるとともに、ラジ
エータおよびクーラントファンを設け、冷却水をウォー
タジャケットおよびラジエータ間で循環させることによ
り熱交換を行い、エンジンを冷却するようにしたものが
知られている(実開昭62−162338号公報参
照)。
そして、このようなエンジンの冷却装置は、上記LPG
タンク冷却用散水ポンプユニット等に使用された定置式
エンジンを冷却する冷却装置として利用されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のエンジンの冷却装置では、冷却水を冷却するため
にラジエータおよびクーラントファンが設けられていた
ため、装置全体が大型化し、かつ、コストアップになる
という問題があった。しかも、特にエンジンの高回転化
を図った場合に、クーラントファンによる大きな騒音が
発生するという問題があった。
そこで、貯水タンクに溜められた大容量の水を利用し
て、この水をウォータジャケットと貯水タンクとの間で
循環させてエンジンを冷却できるようにすることによ
り、ラジエータおよびクーラントファンを廃止して、上
記問題を解消することが考えられる。
しかしながら、このようにした場合、従来のエンジンの
冷却装置では、エンジン停止後にウォータジャケット内
に冷却水が残されるようになっており、上記貯水タンク
に溜められた水には従来のエンジンの冷却装置に冷却水
として一般に用いられているクーラントのように不凍液
や防腐剤が含まれていないため、エンジンを長時間停止
しておくと、ウォータジャケット内に残された水により
ウォータジャケットの内壁面が腐蝕され、錆が発生する
という問題が起こる。また、冬期にはウォータジャケッ
ト内に残された水が凍結し、エンジンの信頼性が低下す
るという問題が起こる。
以上の事情に鑑みて、本考案は、小型化、低価格化およ
び低騒音化を図ることができ、しかも、錆の発生および
冬期のエンジンの信頼性低下を防止できる定置式エンジ
ンの冷却装置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかる定置式エンジンの冷却装置は、貯水タン
クに溜められた水を汲み上げる汲上ポンプを駆動する定
置式エンジンの冷却装置において、前記エンジンのウォ
ータジャケットの入水口に接続された前記エンジンのウ
ォータポンプの吸水口と前記貯水タンクとを連通する第
1水通路と、前記エンジンのウォータジャケットの出水
口と前記貯水タンクとを連通する第2水通路と、前記エ
ンジンの始動時に前記ウォータポンプ内に水を充満させ
る水補助供給手段と、前記エンジンの停止後に前記ウォ
ータジャケット内の水を抜くドレーン手段とを設けるよ
うにしたものである。
〔作用〕
以上の構成によれば、エンジン始動後には水補助供給手
段によってウォータポンプ内に水が満たされ、ウォータ
ポンプの空運転が防止されることとなるとともに、その
ウォータポンプによってウォータジャケットと貯水タン
クとの間で第1水通路および第2水通路を介して貯水タ
ンクの水が循環されることとなる。したがって、エンジ
ン運転中には、貯水タンクに溜められた水によりエンジ
ンが冷却されることとなる。また、エンジン停止後に
は、ドレーン手段によってウォータジャケット内の水が
抜かれ、ウォータジャケット内が空になることとなる。
〔実施例〕
図は、本考案にかかる定置式エンジンの冷却装置の一実
施例を備えたポンプユニットの概略構成を示している。
このポンプユニットは、貯水タンク1と汲上ポンプ2と
エンジン3と呼び水供給手段4とを備えている。貯水タ
ンク1は、汲上ポンプ2、エンジン3および呼び水供給
手段4より低所に配置され、その内部にはLPGタンク
等に供給される冷却用水11が溜められている。
汲上ポンプ2の吸水口21には貯水タンク1の水面下に
延びる配管22が接続され、この配管22の先端にはサ
クションフィルタ23が設けられている。汲上ポンプ2
は、エンジン3によって駆動されるようになっていて、
エンジン3によって駆動されることにより、配管22を
通して貯水タンク1に溜められた冷却用水11を汲み上
げ、その冷却用水11を吐出口24からLPGタンク等
に吐出するようになっている。
エンジン3の内部にはウォータジャケット(循環水路)
31が設けられ、このウォータジャケット31の入水口
32にはエンジン3内に設けられエンジン3によって駆
動されるウォータポンプ33が接続されている。ウォー
タポンプ33の吸水口34には貯水タンク1の水面下に
延びる第1水通路5が接続され、この第1水通路5の先
端にはサクションフィルタ51が設けられている。ま
た、ウォータジャケット31の出水口35には、貯水タ
ンク1の水面下に延びる第2水通路6が接続されてい
る。
第2水通路6とウォータジャケット31の出水口35と
の間には三方向電磁弁(ドレーン手段)7が介設され、
この三方向電磁弁7には大気に開放された空気導入路7
1が接続されている。三方向電磁弁7は、エンジン3運
転中には励磁状態になり、この励磁状態では空気導入路
71を遮断して第2水通路6とウォータジャケット31
の出水口35とを連通するようになっている。そして、
エンジン3が停止すると非励磁状態になり、この非励磁
状態では第2水通路6を遮断して空気導入路71とウォ
ータジャケット31の出水口35とを連通するようにな
っている。
ウォータジャケット31には、出水口35近傍にサーモ
スタット36が介設されている。このサーモスタット3
6は、ウォータジャケット31内の水の温度を検知し、
その水温が所定温度より低いときには出水口経路31c
を遮断して主経路31aと補助経路31bとを連通する
ようになり、その水温が上昇して所定温度を超えるよう
になると補助経路31bを遮断して主経路31aと出水
口経路31cとを連通するようになっている。
呼び水供給手段4は、呼水槽41と電磁開閉弁42と呼
水通路43とを備えている。呼水通路43は途中で分岐
されていて、その共通部43aが呼水槽41に接続さ
れ、その各分岐部43b,43cがそれぞれ汲上ポンプ
2とウォータポンプ33の吸水口34とに接続されてい
る。呼水槽41は、汲上ポンプ2およびエンジン3より
高所に配置され、その内部には汲上ポンプ2およびウォ
ータポンプ33内に供給される呼び水44が溜められて
いる。電磁開閉弁42は、呼水通路43の共通部43a
に介設されていて、エンジン3が停止中には閉じられエ
ンジン3が始動すると開かれるように制御されている。
なお、この電磁開閉弁42は、エンジン3始動時のみ開
かれ、例えば汲上ポンプ2およびウォータポンプ33の
吐出圧が所定値以上になれば閉じられるようになってい
る。
以上の構成において、エンジン3が始動すると、電磁開
閉弁42が開き、呼水槽41に溜められた呼び水44が
呼水通路43を通って汲上ポンプ2およびウォータポン
プ33内に供給され、汲上ポンプ2およびウォータポン
プ33内が呼び水44で充満されるようになる。このた
め、汲上ポンプ2およびウォータポンプ33が始動時に
空運転することが防止されるようになる。このように呼
び水供給手段4は、エンジン3始動時に汲上ポンプ2内
に水を充満させる手段と、エンジン3始動時にウォータ
ポンプ33内に水を充満させる水補助供給手段となって
いる。
また、上記動作と同時に、汲上ポンプ2とウォータポン
プ33とが駆動し、汲上ポンプ2によって貯水タンク1
に溜められた冷却用水11が配管22を通して汲み上げ
られLPGタンク等に供給されるようになるとともに、
ウォータポンプ33によって貯水タンク1に溜められた
冷却用水11が第1水通路5を通して吸い上げられウォ
ータジャケット31内に送り込まれるようになる。
ウォータジャケット31内に冷却用水11が送り込まれ
るようになると、エンジン3とウォータジャケット31
内の冷却用水11との間で熱交換が行われ、エンジン3
が冷却されるとともにウォータジャケット31内の冷却
用水11が暖められるようになる。エンジン3始動後し
ばらくの間は、ウォータジャケット31内の冷却用水1
1の水温が所定温度より低いため、サーモスタット36
によって出水口経路31cが遮断されて主経路31aと
補助経路31bとが連通されている。このため、ウォー
タジャケット31内の冷却用水11は、主経路31aお
よび補助経路31b内を循環するようになる。
その後、ウォータジャケット31内の冷却用水11の水
温が上昇し所定温度を超えるようになると、サーモスタ
ット36によって補助経路31bが遮断されて主経路3
1aと出水口経路31cとが連通されるようになる。こ
のときはエンジン3が運転中であり、三方向電磁弁7に
よって空気導入路71が遮断され第2水通路6とウォー
タジャケット31の出水口35とが連通されている。こ
のため、上記のようになると、ウォータジャケット31
内の温水化された冷却用水11は、ウォータジャケット
31の出水口35から第2水通路6を通って貯水タンク
1内に戻されるようになる。また、この動作と併行し
て、ウォータポンプ33によって貯水タンク1に溜めら
れた冷却用水11が新たに第1水通路5を通して吸い上
げられウォータジャケット31内に送り込まれるように
なる。このようにしてエンジン3運転中には、冷却用水
11によりエンジン3の冷却が続けられるようになる。
なお、上記動作とは別にエンジン3が始動してしばらく
すると、例えば汲上ポンプ2およびウォータポンプ33
の吐出圧が所定値以上になると、電磁開閉弁42が閉じ
られ、汲上ポンプ2およびウォータポンプ33へ呼び水
44が供給されないようになる。
上記エンジン3運転状態からエンジン3を停止すると、
汲上ポンプ2およびウォータポンプ33が停止して、貯
水タンク1に溜められた冷却用水11がLPGタンク等
に供給されないようになるとともにその冷却用水11が
ウォータジャケット31内に送り込まれないようにな
る。これと同時に、三方向電磁弁7によって第2水通路
6が遮断されて大気に開放された空気導入路71とウォ
ータジャケット31の出水口35とが連通され、ウォー
タジャケット31内に大気圧が掛かるようになる。この
ため、ウォータジャケット31およびウォータポンプ3
3内の冷却用水11が第1水通路5を通って貯水タンク
1内に戻されるようになる。
以上に説明したように、この冷却装置では、エンジン3
を冷却する冷却水として貯水タンク1に溜った大容量の
冷却用水11を利用できるようになっている。このた
め、ラジエータおよびクーラントファンによって冷却水
を冷却する必要がなくなり、ラジエータおよびクーラン
トファンを廃止できる。しかも、三方向電磁弁(ドレー
ン手段)7によってエンジン3停止後にウォータジャケ
ット31内の冷却用水11が抜かれウォータジャケット
31内が空になるようになっている。このため、エンジ
ン3を長時間停止しておいても、ウォータジャケット3
1の内壁面が腐蝕されないようになるとともに、冬期に
ウォータジャケット31内で冷却用水11が凍結すると
いう恐れがなくなる。このように冷却水として不凍液や
防腐剤を含まない普通の水である冷却用水11を使用し
ても、ウォータジャケット31の内壁面の腐蝕や冬期の
凍結が防止されるようになるため、冷却水として不凍液
や防腐剤を含むクーラントを使用しなくともよくなり、
そのクーラントを溜めておくためのタンクを別途設けな
くともよくなる。また、エンジン3停止後にウォータポ
ンプ33室内が空になっても、水補助供給手段によって
エンジン3始動時にはウォータポンプ33室内に水を充
満させることができるため、ウォータポンプ33が空運
転することが防止される。しかも、その水補助供給手段
として、従来より備わっていた呼び水供給手段4を利用
できるので部品点数が増加することもない。このように
ラジエータおよびクーラントファンを廃止でき、クーラ
ントを溜めておくためのタンクを別途設けなくともよ
く、水補助供給手段として従来より備わっていた呼び水
供給手段4を利用できるため、装置全体を小型化でき、
低価格化できるようになる。しかも、クーラントファン
廃止によってクーラントファンによる騒音の発生もなく
なる。
〔考案の効果〕
本考案にかかる定置式エンジンの冷却装置は、エンジン
運転中には、ウォータポンプによってウォータジャケッ
トと貯水タンクとの間で第1水通路および第2水通路を
介して貯水タンクの水が循環され、貯水タンクに溜めら
れた大容量の水によりエンジンが冷却されるようになっ
ている。このため、その水を冷却するためのラジエータ
およびクーラントファンを廃止でき、装置全体の小型化
および低価格化を図ることができる。また、エンジン停
止後には、ドレーン手段によってウォータジャケット内
の水が抜かれ、ウォータジャケット内が空になるように
なっているため、凍結によるエンジンの信頼性低下およ
び錆の発生を防止できる。しかも、エンジン始動後には
水補助供給手段によってウォータポンプ内には水が満た
されるため、ウォータポンプの空運転が防止される。
【図面の簡単な説明】
図は本考案にかかる定置式エンジンの冷却装置の一実施
例を備えたポンプユニットを示す概略構成図である。 1……貯水タンク、2……汲上ポンプ、3……エンジ
ン、4……呼び水供給手段(水補助供給手段)、5……
第1水通路、6……第2水通路、7……ドレーン手段、
11……貯水タンクに溜められた水、31……ウォータ
ジャケット、32……ウォータジャケットの入水口、3
3……ウォータポンプ、34……ウォータポンプの吸水
口、35……ウォータジャケットの出水口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】貯水タンクに溜められた水を汲み上げる汲
    上ポンプを駆動する定置式エンジンの冷却装置におい
    て、前記エンジンのウォータジャケットの入水口に接続
    された前記エンジンのウォータポンプの吸水口と前記貯
    水タンクとを連通する第1水通路と、前記エンジンのウ
    ォータジャケットの出水口と前記貯水タンクとを連通す
    る第2水通路と、前記エンジンの始動時に前記ウォータ
    ポンプ内に水を充満させる水補助供給手段と、前記エン
    ジンの停止後に前記ウォータジャケット内の水を抜くド
    レーン手段とが設けられていることを特徴とする定置式
    エンジンの冷却装置。
JP11397288U 1988-08-29 1988-08-29 定置式エンジンの冷却装置 Expired - Lifetime JPH0631143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397288U JPH0631143Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 定置式エンジンの冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397288U JPH0631143Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 定置式エンジンの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234716U JPH0234716U (ja) 1990-03-06
JPH0631143Y2 true JPH0631143Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31354295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11397288U Expired - Lifetime JPH0631143Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 定置式エンジンの冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631143Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234716U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334063A (en) Cooling system for marine propulsion engine
JPH0631143Y2 (ja) 定置式エンジンの冷却装置
US4996874A (en) Method and apparatus for treating coolant for internal combustion engine
US8105123B2 (en) Marine electric generator flushing system
JPH10184353A (ja) 船外機
CN209838517U (zh) 一种船舶机舱冷却系统
US4271874A (en) Method and device for introducing liquid into boat motor cooling systems
US5035208A (en) Method and device for winterizing boat engines
JPS581625Y2 (ja) センガイキノレイキヤクヨウポンプ
JP2002227645A (ja) 液圧回路を有するエンジン
JP4237543B2 (ja) ベーパセパレータ構造
US3570526A (en) Shroud for sewer cleaning truck
JP2780414B2 (ja) 空調装置
CN219415046U (zh) 冷却液循环系统以及液冷空调
CA2386291C (en) Fuel supply system for engine
CN211886617U (zh) 一种防冻液生产装置
JPH0819848B2 (ja) 冷却水注入装置
CN217055441U (zh) 辅助调温系统及作业机械
JPH03495Y2 (ja)
JP2018017193A (ja) 内燃機関の冷却装置
US2076324A (en) Antifreeze device for motor vehicles
CN212248645U (zh) 一种真空辅助排涝泵车
KR200289003Y1 (ko) 산불진화 방제차의 급수관 동파 방지장치
JPS6036750Y2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0247225Y2 (ja)