JPH0631132Y2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0631132Y2
JPH0631132Y2 JP2135389U JP2135389U JPH0631132Y2 JP H0631132 Y2 JPH0631132 Y2 JP H0631132Y2 JP 2135389 U JP2135389 U JP 2135389U JP 2135389 U JP2135389 U JP 2135389U JP H0631132 Y2 JPH0631132 Y2 JP H0631132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
exhaust
burner
trap
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2135389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02114717U (ja
Inventor
我部  正志
厚 松沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2135389U priority Critical patent/JPH0631132Y2/ja
Publication of JPH02114717U publication Critical patent/JPH02114717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631132Y2 publication Critical patent/JPH0631132Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は内燃機関等の排出ガスを浄化して大気に開放
する排気浄化装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関等にあっては、第2図に示すように排気管aの
下流に排気ガス中のパティキュレートを捕集する排気ト
ラップbを設け、その排気トラップb上流に排気トラッ
プbへ管路cを介して焼却用の火炎を供給するバーナd
を取付け、管路cと排気管aとの接続部に開閉弁eを取
付け、開閉弁eを開として火炎を供給して排気トラップ
bの焼却処理を行うように構成した「ディーゼルエンジ
ンの排気浄化装置」(実開昭58-35612号公報)等の提案
がある。
つまり、排気トラップbを焼却処理することで、排気ト
ラップbの捕集能力を維持し、常にクリーンな排気ガス
を大気開放するようにしている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述の開閉弁の完全なシールが困難であ
るために、バーナ側へ排気ガスが漏洩し、バーナの火炎
噴射部がパティキュレートで閉塞され、焼却処理ができ
なくなることがあり課題として指摘されていた。
[課題を解決するための手段] この考案は上記課題を解決することを目的とし、排気ト
ラップ上流の排気管内にベンチュリ管を設け、上記排気
管にそのベンチュリ管と排気トラップとの間にバーナ管
路を接続し、このバーナ管路に、排気捕集時にバーナ管
路を閉じる開閉弁を間隔をおいて設け、これら開閉弁間
のバーナ管路と上記ベンチュリ管とを負圧通路で接続し
て排気浄化装置を構成したものである。
[作用] ベンチュリ管により発生する負圧を負圧通路を通じてバ
ーナ管に作用させると、排気捕集時に閉じた開閉弁間の
バーナ管路内に存在するパテキュレートは排気管へ強制
的に戻され下流の排気トラップで捕集されるから、バー
ナ管路内をクリーンに維持できる。またこの負圧は開閉
弁を閉じる方向に作用するから、開閉弁より上流のバー
ナ管内への排気ガスの侵入を防止する。
[実施例] 以下、この考案の好適一実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図に示すように1はエンジンの排気ポート(図示せ
ず)に接続した排気管である。
排出管1の下流には、排気音を低減させるサイレンサ2
が取付けられ、そのサイレンサ2の下流に排気ガス中の
パティキュレートを捕集する排気トラップ3が設けられ
ている。サイレンサ2と排気トラップ3間の排気管1に
はバーナ管4が接続される。バーナ管4には、このバー
ナ管4を通じて焼却用の火炎を上記排気トラップ3に供
給するバーナ5が取付けられ、サイレンサ2の下流で上
記バーナ管4の接続部より上流の排気管1には、排気管
1を開閉する開閉弁6が取付けられると共に、その開閉
弁6の上流に排気バイパス管7が取付けられている。排
気バイパス管7には、上記開閉弁6が閉のときに排気バ
イパス管7を開とし、上記開閉弁6が開のときには排気
バイパス管7を閉とするバイパス弁8が設けられてい
る。
さて、この考案の目的は、バーナ管4を通じて排気管1
の排気ガスが、バーナ5の火炎噴射部へ供給され、その
結果として火炎噴射部が煤等のパテキュレートで閉塞さ
れることを防止し、その信頼性を向上することにある。
そこでこの実施例にあっては、上記排気管1の開閉弁6
と排気トラップ3との間にベンチュリ管9を取付け、そ
のベンチュリ管9と上記バーナ管4とを負圧通路10で
接続し、バーナ管4に、その負圧通路10の接続部より
上流と下流とに、上記開閉弁6が開のときにバーナ管4
を閉じ、開閉弁6が閉ときにバーナ管4を開とするバー
ナ切換用開閉弁11,12をそれぞれ設ける。
つまり、バーナ切換用開閉弁11,12を閉にして排気
トラップ3でパティキュレートを捕集するときに、ベン
チュリ管10で発生する負圧を、バーナ切換用開閉弁1
1,12に作用させてバーナ切換用開閉弁11,12の
閉状態を強制的に維持し、かつ、バーナ切換用開閉弁1
1,12間に存在するパテキュレート(煤等)を排気管
1内に吸引して排気トラップ3へ供給するように構成す
る。
ところで、排気管1には、排気トラップ3の前後に、エ
アフローメータ等の圧力検出器13,14が設けられ、
これら圧力検出器13,14が検出する排気トラップ3
の前後の圧力損失量から排気トラップ3のパティキュレ
ート捕集量を検知するようにしてあり、これら検出器1
3,14の出力がCPU等のコントローラ15に入力さ
れるようにしてある。
コントローラ15は、その入力値と設定値とを比較し、
入力値が設定値以上のときに、上記開閉弁6を閉じて、
上記バイパス弁8を開き、そして上記バーナ切換用開閉
弁11,12を開にしてバーナ5を作動し、焼却用の火
炎を排気トラップ3へ供給するように構成され、また入
力値が設定値未満のときに、上記開閉弁6を開いて、上
記バイパス弁8を閉じ、そして上記バーナ切換用開閉弁
11,12を閉じてバーナ5を停止し、排気ガスを排気
トラップ3へ供給するように構成される。ただし、コン
トローラ15の設定値は、排気トラップ3の焼却能力と
排気トラップ3の排気抵抗を考慮して実測により決定す
る値とする。
したがってバーナ5の火炎噴射部がパテキュレートで閉
塞されるおそれがなく、確実に排気トラップ3のパテキ
ュレートを焼却してその捕集性能を継続できる。
[考案の効果] 以上説明したこと明らかなようにこの考案によれば次の
如きすぐれた効果を発揮する。
バーナ管の火炎噴射部を清浄に維持することができ、そ
の信頼性を可及的に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の好適一実施例を示すシステム図、第
2図は従来例を示すシステム図である。 図中、1は排気管、3は排気トラップ、4はバーナ管、
11,12はバーナ切換用開閉弁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気トラップ上流の排気管内にベンチュリ
    管を設け、上記排気管にそのベンチュリ管と排気トラッ
    プとの間にバーナ管路を接続し、該バーナ管路に、排気
    捕集時にバーナ管路を閉じる開閉弁を間隔をおいて設
    け、これら開閉弁間のバーナ管路と上記ベンチュリ管と
    を負圧通路で接続したことを特徴とする排気浄化装置。
JP2135389U 1989-02-28 1989-02-28 排気浄化装置 Expired - Lifetime JPH0631132Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135389U JPH0631132Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135389U JPH0631132Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02114717U JPH02114717U (ja) 1990-09-13
JPH0631132Y2 true JPH0631132Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31238520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135389U Expired - Lifetime JPH0631132Y2 (ja) 1989-02-28 1989-02-28 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631132Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02114717U (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002008580A1 (fr) Dispositif de commande de l'emission des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
CN212535813U (zh) 颗粒捕集装置及车辆
JPH0631132Y2 (ja) 排気浄化装置
JPH0511205B2 (ja)
JPH0423091B2 (ja)
JPS57179348A (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
KR100405437B1 (ko) 디젤 엔진의 배기 가스 후처리 장치
JPS5974319A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JP2957865B2 (ja) 逆洗式パティキュレート捕集装置
JPH03108812U (ja)
JP2990459B2 (ja) 内燃機関の煤塵処理装置
JPS6140889Y2 (ja)
JPS6325293Y2 (ja)
JPH0417711A (ja) エンジンの吸排気装置
JPH0218272Y2 (ja)
JPH052810B2 (ja)
JP2853393B2 (ja) 内燃機関の排気堆積物パージ装置
JPH0134647Y2 (ja)
JPS62113814A (ja) デイ−ゼル排気処理装置
KR970070440A (ko) 디젤자동차 매연여과장치의 애쉬 배출장치
JPH0364610A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS63158518U (ja)
KR970062262A (ko) 디젤자동차의 매연여과장치 및 그 제어방법
JPH0528325Y2 (ja)
JPH01149515U (ja)