JPH06311250A - ぺージング受信機 - Google Patents

ぺージング受信機

Info

Publication number
JPH06311250A
JPH06311250A JP9901993A JP9901993A JPH06311250A JP H06311250 A JPH06311250 A JP H06311250A JP 9901993 A JP9901993 A JP 9901993A JP 9901993 A JP9901993 A JP 9901993A JP H06311250 A JPH06311250 A JP H06311250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
message
control signal
data
external antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9901993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP9901993A priority Critical patent/JPH06311250A/ja
Publication of JPH06311250A publication Critical patent/JPH06311250A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遠隔地に設置されている被制御機器に対して
電話回線または専用無線回線、遠隔制御装置を用いるこ
となく、安価に遠隔制御を行うことのできるぺージング
受信機を提供する。 【構成】 外部アンテナ入力端子2には外部アンテナが
接続される。受信部11は外部アンテナの受信信号から
メッセージデータを検波する。制御出力記憶部22に
は、この受信部11で検波されたメッセージデータで指
示され得る制御データが予め格納されている。メッセー
ジ制御信号変換部21は、受信したメッセージデータを
予め制御出力記憶部22に記憶された制御データと順次
比較することによって該当する制御データを選択する。
制御出力部23は、このメッセージ制御信号変換部21
で選択された制御データを制御信号に変換して被制御機
器に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばポケットベル
等のぺージング受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、遠隔地の被制御機器を遠隔制御
(リモートコントロール)するときは、電話回線または
専用の無線回線と遠隔制御装置が必要であった。しかし
ながら、遠隔制御するために、人里離れた送信所に電話
回線または無線回線を用意するのは容易ではなかった。
また、高価な遠隔制御装置が必要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来では、遠隔地の被制御機器を遠隔制御(リモートコン
トロール)するときは、電話回線または専用の無線回線
と遠隔制御装置が必要であった。しかしながら、遠隔制
御するために、人里離れた送信所に電話回線または無線
回線を用意するのは容易ではなかった。また、高価な遠
隔制御装置が必要であった。
【0004】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、遠隔地に設置されている被制御機器に対
して電話回線または専用無線回線、遠隔制御装置を用い
ることなく、安価に遠隔制御を行うことのできるぺージ
ング受信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明に係るぺージング受信機は、受信信号からメ
ッセージデータを検波する受信部と、この受信部で検波
されたメッセージデータの内容に相当する制御信号を生
成する制御信号生成手段とを具備して構成される。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳
細に説明する。
【0007】図1はこの発明に係るぺージング受信機の
構成を示すものである。基地局より発射された電波はぺ
ージング受信機の内蔵アンテナ1または外部アンテナ入
力端子2に接続された外部アンテナ(図示せず)によっ
て受信される。アンテナ切替回路3は内蔵アンテナ1と
外部アンテナの受信信号の選択を行うもので、使用者が
手動で切替えるか、または受信レベルの比較によって自
動的に切替える。
【0008】このアンテナ切替回路3で選択されたアン
テナ受信信号は受信部11に供給される。この受信部1
1は入力信号をゲイン調整した後、中間周波数に変換
し、復調検波し、さらに低域通過フィルタ(LPF)、
波形整形回路(COMP)を通して矩形波に変換して、
メッセージデータを得る。
【0009】このメッセージデータはデコーダ部12に
送られる。このデコーダ部12は、入力したメッセージ
データを予め呼出番号記憶部13に記憶されている呼出
し番号データと比較することで、呼出しされたかどうか
を判断する。ここで呼出しが確認された場合、メッセー
ジデータはメッセージ処理部14に送られる。
【0010】このメッセージ処理部14はメッセージデ
ータからメッセージ内容に対応した文字信号を作成し、
その文字を表示部15に表示させる。
【0011】また、デコーダ部12にて呼出しが確認さ
れたメッセージデータは、メッセージ制御信号変換部2
1に送られる。このメッセージ制御信号変換部21は入
力したメッセージデータを予め制御出力記憶部22に記
憶されている制御データと順次比較照合することで、そ
のメッセージ内容に対応した制御データを選択する。こ
こで選択された制御データは制御出力部23に供給され
る。
【0012】この制御出力部23は入力した制御データ
を制御信号に変換(D/A変換)するもので、ここで得
られた制御信号は、例えば継電器の接点または半導体ス
イッチの制御出力として、制御出力端子24を通じて外
部の被制御機器に送られる。
【0013】すなわち、上記構成のぺージング受信機
は、遠距離受信可能な外部アンテナが接続可能であり、
アンテナ切替回路3を手動または自動で切り替えること
で、外部アンテナの受信信号を取り込むことができる。
また、受信したメッセージデータからその内容を文字表
示するだけでなく、対応する制御データを選び出し、メ
ッセージが指示する制御信号を作成できるので、制御出
力端子24に被制御機器を接続することで、各種の動作
制御が可能となる。
【0014】したがって、上記構成のぺージング受信機
を遠隔地に設置されている被制御機器に接続するだけで
その遠隔制御が可能となる。この場合、電話回線や専用
無線回線を使用せずに遠隔制御が可能となり、比較的安
価に遠隔制御を行うことができる。
【0015】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その他この発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形しても同様に実施可能であることはいうまでも
ない。
【0016】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、遠
隔地に設置されている被制御機器に対して電話回線また
は専用無線回線、遠隔制御装置を用いることなく、安価
に遠隔制御を行うことのできるぺージング受信機を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるぺージング受信機の
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 内蔵アンテナ 2 外部アンテナ入力端子 3 アンテナ切替回路 11 受信部 12 デコーダ部 13 呼出番号記憶部 14 メッセージ処理部 15 表示部 21 メッセージ制御信号変換部 22 制御出力記憶部 23 制御出力部 24 制御出力端子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号からメッセージデータを検波す
    る受信部と、この受信部で検波されたメッセージデータ
    の内容に相当する制御信号を生成する制御信号生成手段
    とを具備することを特徴とするぺージング受信機。
  2. 【請求項2】 前記制御信号生成手段は、前記メッセー
    ジデータで指示され得る制御データが予め格納される制
    御出力記憶部と、受信したメッセージデータを予め前記
    制御出力記憶部に記憶された制御データと順次比較する
    ことによって該当する制御データを選択するメッセージ
    制御信号変換部と、このメッセージ制御信号変換部で選
    択された制御データを制御信号に変換して被制御機器に
    送出する制御出力部とを備えることを特徴とする請求項
    1記載のぺージング受信機。
  3. 【請求項3】 さらに、外部アンテナを接続するための
    外部アンテナ接続端子と、内蔵アンテナと、この内蔵ア
    ンテナと前記外部アンテナの各受信信号のうちどちらか
    一方を選択して前記受信部に導出するアンテナ切替回路
    とを備えることを特徴とする請求項1記載のぺージング
    受信機。
JP9901993A 1993-04-26 1993-04-26 ぺージング受信機 Withdrawn JPH06311250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901993A JPH06311250A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 ぺージング受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9901993A JPH06311250A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 ぺージング受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06311250A true JPH06311250A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14235482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9901993A Withdrawn JPH06311250A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 ぺージング受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06311250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379344B1 (ko) * 1994-12-05 2003-06-11 모토로라 인코포레이티드 데이타처리시스템 및 페이저를 사용한 원격제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379344B1 (ko) * 1994-12-05 2003-06-11 모토로라 인코포레이티드 데이타처리시스템 및 페이저를 사용한 원격제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404579A (en) Dual mode mobile radio communication apparatus with function for transmitting remote control data
US6087933A (en) Antenna switching for amplitude degradation during supervision and installation of wireless security systems
JPH08293720A (ja) 受信装置、信号復調方法、アンテナ装置、受信システム、およびアンテナ方向調整方法
JPS58120360A (ja) 電話端末装置
JPH0984074A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH06311250A (ja) ぺージング受信機
KR19990061649A (ko) 휴대폰의 문자 서비스방법
JPH09270861A (ja) リモートコントロール機能付パーソナル・ハンディホン・システム
KR0137258B1 (ko) 무선호출기를 이용한 전기밥솥 제어장치
US6094583A (en) Paging system adapted to be called from cordless telephone
JP2638005B2 (ja) 選択呼出受信装置
JPH0927977A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2001078263A (ja) 携帯電話機及び携帯電話システム並びにそれに用いる状態切替え方法
JP2000269883A (ja) 通話圏確認方法
JP4346786B2 (ja) 無線呼出受信機ユニット
KR0143752B1 (ko) 무선호출기를 이용한 전원 개폐 제어장치
JPH08163655A (ja) リモート制御端末装置およびこれを用いたリモート制御方法
KR920003349B1 (ko) 디스플레이 데이터 스캔닝 타임 변환방법
JPS60121832A (ja) ダイバシチイ受信機
JPH04252551A (ja) 機器制御システム
JPH07131768A (ja) テレビ受像機
JP2000278436A (ja) 無線通信を利用した遠隔制御装置
KR100271600B1 (ko) 보조호출장치를가지는무선호출수신기및그데이터구성방법
JPH0435322A (ja) 音声作動機能を有したワイヤレス発信器
KR950035489A (ko) 페이저 수신기를 이용한 원격제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704