JPH06310407A - 投影露光装置の焦点合わせ装置 - Google Patents

投影露光装置の焦点合わせ装置

Info

Publication number
JPH06310407A
JPH06310407A JP5097357A JP9735793A JPH06310407A JP H06310407 A JPH06310407 A JP H06310407A JP 5097357 A JP5097357 A JP 5097357A JP 9735793 A JP9735793 A JP 9735793A JP H06310407 A JPH06310407 A JP H06310407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
stage
light
optical system
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5097357A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Konuki
勝則 小貫
Toru Ikegami
透 池上
Osamu Komuro
修 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5097357A priority Critical patent/JPH06310407A/ja
Publication of JPH06310407A publication Critical patent/JPH06310407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、最適露光焦点位置(合焦点位置)を
求めるための先行評価作業を無くし、LSI製造におけ
るスループットと最適露光焦点位置(合焦点位置)を求
める精度の向上を実現するための投影露光装置の焦点合
わせ装置を提供することを目的とする。 【構成】可動テーブルを投影光学系の光軸方向(Z方
向)に移動し、かつ、同時に光軸方向と直交する方向
(X/Y方向)に可動テーブルを移動させ、X/Y移動
に同期してスリットパターンを透過する光を光検出器に
より光量検出し、X/Y位置とその位置での透過検出光
量からなる検出信号に対して2次近似処理を行い、その
2次項の係数が最小となるZ方向位置を検出,補正す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はIC,LSI製造用の投
影露光装置に関わり、特にマスク上の回路パターンを半
導体ウェハ(ウェハ)上に投影して露光する際の露光焦
点位置合わせ精度及び上記露光焦点位置合わせ精度の安
定性を向上することのできる投影露光装置の焦点合わせ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの高集積化に伴う回路パターンの
微細化に対応するため、投影露光装置に用いる投影レン
ズの開口数(NA)を大きくしたり、露光に使用する光
の波長の短波長化が図られている。このため、前記投影
レンズの焦点深度は浅くなり、露光焦点合わせ技術の高
精度化が必要となっている。
【0003】従来、前記露光焦点合わせは、マスク上の
回路パターンを半導体ウェハ(ウェハ)上に投影して露
光する際に、投影露光装置における投影露光光学系の合
焦点位置を求めるため、先行作業としてウェハ上に評価
パターンを露光し、合焦点位置の評価を実施し、その評
価値により前記投影光学系の合焦点位置を求め、最適露
光焦点位置としてウェハ露光時に補正していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、最適露光焦点位置(合焦点位置)を求めるため先行
作業でウェハ上に評価パターンを露光しなければなら
ず、先行評価に時間を要し、LSI製造における装置稼
動時間および装置の総合的なスループットが低下してし
まう。また、露光評価はウェハ上に露光した評価パター
ンを光学顕微鏡により観察しパターンニングの良否によ
り読み取り判断しながら実施しており、評価における最
適露光焦点位置(合焦点位置)を求める精度が低下し、
露光焦点位置合わせの高精度化が図られていない。
【0005】本発明の目的は、最適露光焦点位置(合焦
点位置)を求めるため先行評価作業を無くし、LSI製
造におけるスループットと最適露光焦点位置(合焦点位
置)を求める精度の向上を実現するための投影露光装置
の焦点合わせ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、投影露光装置において、マスク上にテストパターン
を配置し前記テストパターン像を投影光学系を通してウ
ェハを搭載する可動テーブル上に設けたプレート上に結
像し、前記可動テーブルを移動して前記プレートに設け
たスリットパターンを透過する光を光検出器により検出
するように構成し、前記可動テーブルを前記投影光学系
の光軸方向(Z方向)に移動し、かつ、同時に光軸方向
と直交する方向(X/Y方向)に前記可動テーブルを移
動し、X/Y移動に同期して前記スリットパターンを透
過する光を前記光検出器により光量検出し、X/Y位置
とその位置での透過検出光量からなる検出信号に対して
2次近似処理を行い、その2次項の係数が最小となるZ
位置を求め、合焦点位置を自動で検出する検出処理系を
備え、かつ最適露光焦点位置として自動補正する焦点位
置補正処理系を備えたことである。
【0007】
【作用】上記テストパターン像を投影光学系を通してウ
ェハを搭載する可動テーブル上に設けたプレート上に結
像し、前記可動テーブルを移動して前記プレートに設け
たスリットパターンを透過する光を光検出器により検出
するように構成し、前記可動テーブルを前記投影光学系
の光軸方向(Z方向)に移動し、かつ、同時に光軸方向
と直交する方向(X/Y方向)に前記可動テーブルを移
動し、X/Y移動に同期して前記スリットパターンを透
過する光を前記光検出器により光量検出し、X/Y位置
とその位置での透過検出光量からなる検出信号に対して
2次近似処理を行い、その2次項の係数が最小となるZ
位置を求め、合焦点位置を自動で検出し、最適露光焦点
位置として自動補正することにより、マスク上の回路パ
ターンをウェハ上に投影して露光する際に高精度かつ安
定に露光焦点位置合わせを行うことが達成される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図1〜図3により説
明する。
【0009】図1において、光源1からの照明光は、マ
スク2上に配置されたテストパターン3を照明する。照
明されたテストパターン3は、投影光学系4を介してウ
ェハ6を載せてX/Y/Z方向に移動するステージ5上
に設けたウェハ6と同一平面上にあるプレート7上に投
影像8として結像する。ステージ5は、プレート7に設
けたスリットパターン9とプレート上に結像した投影像
8とのX/Y方向の位置合わせを行う。投影像8とスリ
ットパターン9のX/Y方向の位置合わせ後、ステージ
5を投影光学系の光軸方向(Z方向)にZ駆動制御系1
2により任意のピッチでステップ移動し、ステップ移動
後ステージ5を投影光学系の光軸方向に対して直交方向
(X/Y方向)にステップ移動あるいは連続移動して、
予め設定した任意のX/Y方向移動量毎に、スリットパ
ターン9を透過する投影像8の光量を検出し、同時にX
/Y方向の位置を測長計15により検出し、データ処理
系14に転送する。スリットパターン9を透過する投影
像8の光量検出は受光器10により受光検出し、電気増
幅器11により増幅し、アナログ/デジタル変換器13
によりデジタル変換され、データ処理系14に転送され
る。
【0010】図2及び図3にステージ5のZ移動量と投
影像8のスリットパターン9を透過する光量の関係を示
す。図2において、投影像8はステージ5の投影光学系
の光軸方向移動Ziによりステージ5のX/Y方向移動
量Xiに対して投影像8の強度分布Piは合焦点位置に
おいて8aとなり、投影光学系の光軸方向移動、即ち焦
点ずれ位置において8bのように強度分布を示す。前記
強度分布はある領域において2次関数的な変化曲線とな
り、合焦点位置において2次関数の2次項係数が最小と
なることに着目し、データ処理系14は、転送されたス
テージ5のX/Y位置Xiおよび検出光量Piからなる
図2に示した検出信号のステージ位置XiからXjに対
して2次近似処理(2次式 P=a・X2+b・X+c)を
行い、2次項の係数aを下記の(数1)により求める。
【0011】
【数1】
【0012】2次項の係数aを上記(数1)によりステ
ージ5のZ方向移動毎に求める。これにより、図3に示
すようにZステージ位置と2次項係数aの関係を求めら
れ、2次項の係数aが最小となるZ位置Zmを求めるこ
とにより、投影光学系の合焦点位置を算出することがで
きる。データ処理系14により算出した合焦点位置Zm
をZ駆動制御系12に転送し、マスク2上の回路パター
ンをウェハ6上に投影露光する際の最適露光焦点位置と
して露光時にステージ5の光軸方向(Z方向)位置を補正
する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、可動テーブルを投影光
学系の光軸方向(Z方向)に移動し、かつ、同時に光軸
方向と直交する方向(X/Y方向)に可動テーブルを移
動し、X/Y方向移動に同期して前記可動ステージ上に
設けたスリットパターンを透過する光を光検出器により
光量検出し、X/Y位置とその位置での検出光量からな
る検出信号に対して2次近似処理を行い、その2次項の
係数が最小となるZ位置を求め、合焦点位置を自動で検
出し、最適露光焦点位置として補正することにより、最
適露光焦点位置(合焦点位置)を求めるため先行評価作業
を無くし、LSI製造における高スループット化と最適
露光焦点位置を高精度に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の構成図である。
【図2】投影像の光強度分布図である。
【図3】Zステージ位置と2次項係数aとの関係図であ
る。
【符号の説明】
1…光源、2…マスク、3…テストパターン、4…投影
光学系、5…ステージ、6…ウェハ、7…プレート、8
…投影像、9…スリットパターン、10…受光器、11
…電気増幅器、12…Z駆動制御系、13…アナログ/
デジタル変換器、14…データ処理系、15…測長系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/207 H 7316−2H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マスク上にある回路パターンをウェハ上に
    投影露光する投影露光装置において、マスク上にテスト
    パターンを配置し、前記テストパターン像を投影光学系
    を通してウェハを搭載する可動テーブル上に設けたプレ
    ート上に結像し、前記可動テーブルを移動して前記プレ
    ート上に設けたスリットパターンを透過する光を、光量
    検出器により検出するようにした投影露光装置の焦点合
    わせ装置において、前記可動テーブルを前記投影光学系
    の光軸方向(Z方向)に移動し、かつ、同時に光軸方向
    と直交する方向(X/Y方向)に可動テーブルを移動さ
    せ、X/Y移動に同期して前記スリットパターンを透過
    する光を前記光検出器により光量検出し、X/Y位置と
    その位置での透過検出光量からなる検出信号に対して2
    次近似処理を行い、その2次項の係数が最小となるZ方
    向位置を検出,補正することを特徴とする投影露光装置
    の焦点合わせ装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記テストパターンを
    マスク上に複数個配置し投影光学系の像面形状を測定す
    ることを特徴とする投影露光装置の焦点合わせ装置。
JP5097357A 1993-04-23 1993-04-23 投影露光装置の焦点合わせ装置 Pending JPH06310407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097357A JPH06310407A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 投影露光装置の焦点合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5097357A JPH06310407A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 投影露光装置の焦点合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06310407A true JPH06310407A (ja) 1994-11-04

Family

ID=14190250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5097357A Pending JPH06310407A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 投影露光装置の焦点合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06310407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861614B1 (en) 1999-07-08 2005-03-01 Nec Corporation S system for the formation of a silicon thin film and a semiconductor-insulating film interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861614B1 (en) 1999-07-08 2005-03-01 Nec Corporation S system for the formation of a silicon thin film and a semiconductor-insulating film interface
US7312418B2 (en) 1999-07-08 2007-12-25 Nec Corporation Semiconductor thin film forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181050B2 (ja) 投影露光方法およびその装置
US6613483B2 (en) Mask for measuring optical aberration and method of measuring optical aberration
JPH04317316A (ja) 投影露光装置
JPH08298240A (ja) ウエーハ露光装置及びウエーハのプリアラインメントを行う方法
JPH0845814A (ja) 露光装置および位置決め方法
TW200300269A (en) Exposure method and apparatus
JP3211491B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いた半導体製造方法並びに装置
US6657725B1 (en) Scanning type projection exposure apparatus and device production method using the same
US5936711A (en) Projection exposure method and projection exposure apparatus
JP3271348B2 (ja) レベリング合わせ面計測方法及び露光装置
JPH10242041A (ja) 位置検出方法及びその装置並びに露光装置
JPS5918950A (ja) 加工片上へのマスクの投影転写装置およびその調整方法
US20070035731A1 (en) Direct alignment in mask aligners
JPH06310407A (ja) 投影露光装置の焦点合わせ装置
JPH0534619B2 (ja)
KR100391345B1 (ko) 노광방법및스테퍼
JP2662236B2 (ja) 投影露光方法およびその装置
JPH0887102A (ja) パターン評価装置およびパターン評価方法
JPH0697036A (ja) 投影露光装置の焦点合わせ装置
JPH09283421A (ja) 投影露光装置
JPH0992591A (ja) 位置合わせ方法
JP2000228345A (ja) 位置検出装置及び方法、並びに露光装置
JP2771136B2 (ja) 投影露光装置
JPH104053A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2000089129A (ja) 位相差付与部材の位置決め方法