JPH06310034A - 画面欠点検出装置 - Google Patents

画面欠点検出装置

Info

Publication number
JPH06310034A
JPH06310034A JP10220493A JP10220493A JPH06310034A JP H06310034 A JPH06310034 A JP H06310034A JP 10220493 A JP10220493 A JP 10220493A JP 10220493 A JP10220493 A JP 10220493A JP H06310034 A JPH06310034 A JP H06310034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
inspection
display tube
bubble
inspection camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10220493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203607B2 (ja
Inventor
Atsushi Yoshida
敦志 吉田
Atsushi Mochizuki
望月  淳
Toshiro Asano
敏郎 浅野
Teruo Matsuo
照夫 松尾
Masao Taniguchi
正夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10220493A priority Critical patent/JP3203607B2/ja
Publication of JPH06310034A publication Critical patent/JPH06310034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203607B2 publication Critical patent/JP3203607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で確実に検査することができ、検査領域
を簡単に決定できる。 【構成】 画像処理装置4は、ディスプレイ管1の画面
に複数の検査カメラ2を一括的に移動させ、画面を撮像
すると、夫々の撮像データに基づき欠点検出処理部13
が欠点候補部Aを抽出する処理を行う。その場合ね検査
カメラ2にはディスプレイ管1の垂直同期信号と同様の
垂直同期信号をもつ検査信号が入力されるので、ディス
プレイ管1と検査カメラ2間で非同期ノイズが発生する
のを防止でき、また境界判別部7が蛍光体ドットのある
部分と蛍光体ドットのない周辺部との境界を判別して検
査領域11を決定し、該検査領域11を検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイ管の画面
上の欠点を検出する装置に係り、特にカラーブラウン管
を高速かつ確実に検査するのに好適な画面欠点検出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイ管上の画面を検査する従来
技術として、特開平4−301684号公報に示される
技術のものがある。同公報のものは、ディスプレイ管を
カメラで撮像し、その撮像した画像の明るさを二倍にす
ると共に、その二倍の明るさの画像に、ディスプレイ表
示画素の配列ピッチ1ピッチ分左右にずらした夫々の画
像の明るさの和を減算し、ディスプレイ上の欠点部を強
調することにより、欠点部を検出するようにしている。
そのため、検出手段をハードウェアで実現することによ
り欠点部の高速検出が可能となり、かつ高精度な画面欠
点検出装置を得ることができるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記に示す
従来技術は、ディスプレイ管をカメラで撮像する場合、
ディスプレイ管上の蛍光体のドットが見える位の大きさ
に拡大して撮像する必要があるので、ディスプレイ管の
蛍光面全体を検査しようとすると、検査面を多視野に分
割して検査しなければならず、そのため、ディスプレイ
管全体を検査するのに処理時間がかかり過ぎる問題があ
る。また、撮像するカメラと被検査体としてのディスプ
レイ管の同期がとれていないと、非同期ノイズがでてく
る。一方、最近のディスプレイ管は高速化の傾向にあ
り、カメラ側の周波数と一致しないので、そのままの同
期信号ではカメラを駆動することができない問題があ
る。さらに、ディスプレイ管の周辺部では蛍光体ドット
のある部分と蛍光体ドットのない部分との境界があり、
蛍光体ドットのない部分までを検査すると、画面上の欠
点と誤認してしまう問題があり、誤認を防ぐことについ
て配慮されていない。またさらに、ディスプレイ管の表
面ガラス内には気泡が発生している場合がある。この気
泡は、カメラで撮像されると、画面の欠点部と同じに見
えるのでこれと区別する必要があり、識別することにつ
いて配慮されていない問題があった。本発明の目的は、
上記従来技術の問題点に鑑み、ディスプレイ管を検査カ
メラで撮像しても、高速で確実に検査することができ、
またディスプレイ管周辺部の検査領域を簡単に決定する
ことができる画面欠点検出装置を提供することにあり、
他の目的は、画面上の欠点部と気泡とを確実に区別でき
るようにした画面欠点検出装置を提供することにあり、
さらに他の目的は、気泡の大きさを容易に認識すること
ができる画面欠点装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明装置においては、
複数台からなる検査カメラと、該複数台の検査カメラを
ディスプレイの画面に沿って走査させ、各検査カメラに
よって撮像された夫々の画像データに基づき、ディスプ
レイ管の画面の良否を判定する画像処理手段と、ディス
プレイ管の画面上の気泡を検出する気泡検出部とを備
え、該画像処理手段は、検査カメラによるディスプレイ
管の検査時、検査カメラの撮像時の垂直同期信号をディ
スプレイ管に入力された垂直同期信号と一致させて検査
カメラに撮像させるドライバ手段と、ディスプレイ管の
画面周辺部を撮像した時点で、該画面上の蛍光体ドット
の存在する部分と蛍光体ドットの存在しない周辺部分と
の境界を判別し、該境界より内側の検査領域に検査カメ
ラを位置決めする境界判別部と、各々の検査カメラによ
って撮像されたディスプレイ管の画面上の欠点候補部を
検出しかつ抽出する欠点検出処理部とを有している。ま
た本発明装置においては、気泡検出部を備え、該気泡検
出部は、欠点検出処理部によって抽出した欠点候補部に
基づき欠点部と気泡とを判別するようにしている。
【0005】
【作用】本発明では、上述の如く、画像処理装置が、デ
ィスプレイ管の画面に沿い複数台の検査カメラを一括的
に移動させ、該複数台の検査カメラによって画面を撮像
すると、夫々の撮像データに基づき欠点検出処理部が画
面上の欠点候補部を抽出する処理を行う。その場合、検
査カメラにはドライバ手段によってディスプレイ管の垂
直同期信号と同様の垂直同期信号をもつ検査信号が入力
されるので、ディスプレイ管と検査カメラ間で非同期ノ
イズが発生するのを防止できる。また特定の検査カメラ
がディスプレイ画面上の周辺部を撮像すると、境界判別
部が蛍光体ドットのある部分と蛍光体ドットのない周辺
部との境界を判別することによって検査領域を決定し、
決定された検査領域を検査するので、従来技術のように
蛍光体ドットのない部分の画面欠点を誤認してしまうと
云うのを防止できる。そして、欠点検出処理部によって
画面上の欠点候補部が抽出されると、気泡検出機構が、
その欠点候補部が画面上の欠点と画面内に存在した気泡
との何れであるかを判別するので、欠点と気泡とを確実
にかつ容易に区別することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図5によ
り説明する。実施例の画面欠点検出装置は、被検査ディ
スプレイとしてのブラウン管1の欠点部を検出するた
め、複数台の検査カメラ2と、各検査カメラ2の撮像画
像に基づいて欠点部を判定する画像処理装置4とを備え
て構成されている。具体的に述べると、検査カメラ2
は、ディスプレイ管の画像を撮像し得るようにするため
複数台がアレイ状に配列されている。これら複数台の検
査カメラ2は大型のディスプレイ管1の場合、検査領域
が広くなるので、画像処理装置4からの指令によりカメ
ラドライバ5を介し駆動され、水平方向及び垂直方向に
一括的に移動することにより、ディスプレイ管1の画面
に沿って走査し、大型画面に対処するようにしており、
例えば固体撮像素子或いはサチコン管等からなってい
る。前記画像処理装置4は、カメラドライバ5を介し複
数台の各検査カメラ2が予め定められた順に従いディス
プレイ管1上を走査するようにしており、各々の検査カ
メラ2に対応する画像メモリ3を有し、これら画像メモ
リ3に記録された画像データを並列処理するようになっ
ている。この画像処理装置4は、上述の如く、カメラド
ライバ5を介し検査カメラ2を駆動し撮像させるが、そ
の際、ディスプレイ管1に対しディスプレイドライバ6
によって検査用としての垂直同期信号を入力する一方、
検査カメラ2に対しカメラドライバ5によって水平同期
信号信号及び垂直同期信号を入力し、しかも検査カメラ
2に対する垂直同期信号がディスプレイ管1への垂直同
期信号と一致させるようにしている。
【0007】この画像処理装置4は、複数の検査カメラ
2のうち、特定の検査カメラ2がディスプレイ1の周辺
部を検査したとき、ディスプレイ管1の画面上の蛍光体
ドットのある部分と蛍光体ドットのない周辺部とを判別
する境界判別部7を有している。該境界判別部7はウィ
ンドを利用し、該ウィンド内で投影処理を行うことによ
って蛍光体ドットのある部分とない部分との境界を判別
する。例えば、ディスプレイ管画面の周辺部のコーナー
部を特定の検査カメラ2が撮像すると、その撮像データ
に対し、予め設定されている縦方向及び横方向の検査ウ
ィンド8を図3(a)に示すように設け、その検査ウィ
ンド8をディスプレイ管の画面周辺部のコーナー部に位
置決めし、該検査ウィンド8によってディスプレイ管1
上のコーナー部を投影させることにより、該投影値の急
峻な部分を見つけ出し、その急峻な部分をエッジ10と
して検出して、これをディスプレイ管1上における蛍光
体ドットのある部分と蛍光体ドットのない部分との境界
と判断し、その境界から内側に少しマージンをとった部
分を検査領域11として決定し、その決定した検査領域
11より外の部分は検査しないようにしている。また前
記境界判別部7は図示していないが、ディスプレイ管画
面の周辺部において一方のコーナー部,これと隣り合う
コーナー部間の蛍光体ドットとのある部分とない部分と
を特定の検査カメラ2が撮像すると、その撮像データに
対し縦方向若しくは横方向の一直線に検査ウィンドを用
いて位置決めし、かつその部分を投影させることによっ
て同様にエッジを検出し、これを画面周辺部のコーナー
部とコーナー部との間における蛍光体ドットのある部分
とない部分との一直線上の境界と判断し、その一直線上
の境界から内側に少しマージンをとった部分を検査領域
として決定し、その検査領域より外の部分は検査しない
ようにしている。従って、境界判別部7はディスプレイ
画面の周辺部が撮像されると、その撮像データに基づき
ウィンド8を設定する処理(ステップ31)と、そのウ
ィンド8内で投影処理を行うことによってエッジ10を
検出する処理(ステップ32及び33)と、そのエッジ
8より少し内側を検査領域11として決定し、その検査
領域11より外の部分は検査しないようにする処理(ス
テップ34)とを実行する。また画像処理装置4は検査
カメラ2によって撮像されたデータに基づき、欠点らし
き候補点を検出しかつ抽出する欠点検出処理部13を有
している。該欠点検出処理部13は、検査カメラ2にて
撮像した画像の明るさを二倍にすると共に、その二倍に
した画像データと、ディスプレイ管1上における画素の
配列ピッチを1ピッチ分左右に夫々ずらした画像データ
の明るさの和との差をとることによって欠点候補部を強
調して抽出するものである。そして、欠点検出処理部1
3が欠点候補部を抽出すると、そのデータを画像処理装
置4がメモリに格納する。
【0008】一方、欠点検出処理部13によって欠点候
補部が抽出されると、画像処理装置4は気泡検出機構1
4を用い、該気泡検出機構14により、その欠点候補部
が画面上の欠点と画面内に存在した気泡との何れである
かを判別する。前記気泡検出機構14は、画像処理装置
4のメモリに格納された欠点候補部の座標データに基づ
き、気泡検出用の検査カメラ2Aをディスプレイ管1上
の欠点候補部に移動して図4に示す如く位置決めすると
共に、その欠点候補部Aに対し、一方の光源15によっ
て斜め上方から斜方照明し、該照明された欠点候補部A
の影aを検査カメラ2Aによって撮像することによりそ
の画像17を取り込む。次いで、光源15の電源をオフ
にした後、検査カメラ2Aを中心とする前記光源15と
反対側の位置の光源16によって同様に欠点候補部Aを
斜方照明し、該照明された欠点候補部Aの影a′を検査
カメラ2Aによって撮像することによりその画像18を
取り込む。そして、一方の光源15からの照明による影
aの画像データと、他方の光源16からの照明による影
a′の画像データとの差をとることにより、即ち、二つ
の画像の差(差画像19)をとることにより、欠点候補
部Aが気泡であるか否かを判定するようにしている。こ
の場合、気泡はディスプレイ管1上の蛍光体塗布面から
の距離が不定であって、気泡自体に検査カメラ2Aの焦
点を合わせることが困難であるので、検査カメラ2Aの
焦点を蛍光体塗布面に一致させることにより、気泡の影
の画像を安定した状態で得ることができる。そのため、
気泡検査用のカメラ2Aと、二組の光源15,16と、
これらの照明によって得られた画像データを夫々取り込
むと共に、該夫々の差画像19をとって気泡か否かを判
定する手段とを有し、検査カメラ2Aと二組の光源1
5,16とが画像処理装置4の指示により、気泡検出処
理部13によって検出された欠点候補部Aの座標データ
に基づいて移動し、欠点候補部Aに位置決めされたと
き、判定手段が夫々の光源15,16からの照明時の画
像データに基づいて処理を実行する。前記気泡検査用の
カメラ2Aは、検査カメラ2で撮像した大きさより、数
倍程度の大きさに拡大して撮像できるものであればよ
い。光源15,16はハロゲン光源からなっており、そ
の光を導く光ファイバ15a,16aと、導いた光を欠
点候補部Aに向かって照射する集光レンズ15b,16
bとを具えている。さらに気泡検出機構14は、欠点候
補部Aが気泡であった場合、気泡の大きさを測定する測
定部20を有している。該気泡測定部20は、気泡検出
機構14によって得られた二つの影a,a′の画像デー
タ17,18と光源15,16による照射角度θとディ
スプレイ管1のガラスの屈折率との関係から、気泡の大
きさ,深さを求める。即ち、ガラスの屈折率を1.52
とすると、照射角度θと光の屈折角度θ′との関係はス
ネルの法則より次の数1で表される。
【0009】
【数1】sinθ=1.52siθ′ よって、気泡の深さDは、気泡の影の距離Lと屈折角度
θ′とから次の数2で表される。
【0010】
【数2】D=(L/2)/tanθ′ また、前記気泡検出機構14は、気泡測定部20によっ
て気泡の大きさ及び深さが求まるので、それらの値がデ
ィスプレイ管1として影響を与える程度のものであるの
か否かを判定、即ち、気泡の良否を判定するようにして
いる。そのため、気泡良否判定部21をも有している。
【0011】実施例の画面欠点検出装置は、上記の如き
構成よりなるので、次にその動作について述べる。ま
ず、画像処理装置4は、ディスプレイ管1の画面にカメ
ラドライバ5を介し複数の検査カメラ2を一括的に移動
させ、該複数の検査カメラ2によって画面を撮像する
と、夫々の撮像データが対応する画像メモリ3に記憶さ
れ、画像メモリ3に記憶されたデータに基づき欠点検出
処理部13が、欠点候補部Aを抽出する処理を行う。そ
の場合、複数の検査カメラ2でディスプレイ管1の画面
上を夫々分割して撮像し、しかも欠点検出処理部13が
夫々の撮像データを並列処理するので、検査を高速で行
うことができる。また、ディスプレイ管1にはディスプ
レイドライバ6を介し画像処理装置4によって垂直同期
信号が入力され、また検査カメラ2にはその垂直同期信
号と同様の垂直同期信号をもつ検査信号がカメラドライ
バ5を介し入力されるので、ディスプレイ管1と検査カ
メラ2間で非同期ノイズが発生するのを防止できる。し
かも、検査カメラ2の垂直同期信号のみをディスプレイ
管1のそれと一致させるだけで、ディスプレイ管1を光
った状態にさせることができ、水平同期信号を合わせな
くとも、画面欠点検査に必要な環境を容易に形成するこ
とができる。
【0012】上記検査時、複数の検査カメラ2のうち、
特定の検査カメラ2がディスプレイ管1の画面上の周辺
部を撮像すると、境界判定部7が図2に示す如き処理を
実行し、蛍光体ドットのある部分と蛍光体ドットのない
周辺部との境界を判別することによって検査領域11を
決定し、その後、決定された検査領域11のみを検査対
象として検査する。これにより、画像処理装置4は検査
カメラ2により、画面上の周辺部において蛍光体ドット
のある部分の検査領域11を検査するので、従来技術の
ように蛍光体ドットのない部分を検査することによって
画面欠点を誤認してしまうと云うことを防止できる。一
方、欠点検出処理部13によって欠点候補部が抽出され
ると、画像処理装置4は気泡検出機構14を用い、該気
泡検出機構14によって図4に示す如く二方向からの影
a,a′の画像データ17,18の差画像19をとるこ
とにより、その欠点候補部Aが画面上の欠点と画面内に
存在した気泡との何れであるかを判別する。そして、欠
点候補部Aが気泡であると判別した場合、気泡測定部2
0が気泡検出機構14によって得られた二つの影a,
a′の画像データ17,18と光源15,16による照
射角度θとディスプレイ管1のガラスの屈折率との関係
から、気泡の大きさ,深さを求める。その後、気泡の大
きさ,深さを求めると、気泡良否判定部21により気泡
の良否を判定することとなる。これにより、気泡があっ
ても、該気泡がディスプレイ管1として悪影響のないも
のであるか否かを判断できる。なお、図示実施例の気泡
検出機構14は、欠点候補部Aを夫々の光源15,16
からの斜方照明し、そのときに映し出された影a,a′
の差画像19に基づいて欠点と気泡とを判別するので、
気泡と欠点とを明確に区別することができる。また図示
実施例において、気泡検出機構14の処理は、気泡検出
用のカメラ2Aと検査カメラ2とが別々に構成されてお
り、画像処理装置4の欠点検出処理部13によってディ
スプレイ管1上の欠点候補部Aが検出されると、そのデ
ィスプレイ管1を次の検査ステーションに搬送すること
によって行うようにしているが、欠点候補部Aの検出時
と同一の検査ステーション内で行うこともできる。例え
ば、検査カメラ2にてディスプレイ管1の検査画面全面
を検査した後、ディスプレイ管1から検査カメラ2を後
退させることによって行うと、検査効率のより向上を図
ることができる。その際、気泡の検出時、特定の検査カ
メラ2にカメラ2Aの機能を持たせるように切換えるこ
ともできる。さらに、気泡検出機構14のカメラ2Aと
光源15,16との相対的位置を固定した例を示した
が、それら両者の何れか一方を移動可能にして微調整す
るように構成してもよい。またさらに図示実施例ではモ
ニタを備えていないが、画像処理装置4に表示装置を接
続し、該表示装置によって画像処理装置4及び気泡検出
機構14の夫々の検査内容,検査結果をモニタできるよ
うに構成することができる。
【0013】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1に
よれば、ディスプレイ管の画面に沿って複数台の検査カ
メラを一括的に走査させ、また各検査カメラの撮像時の
垂直同期信号をディスプレイ管に入力された垂直同期信
号と一致させ、さらにディスプレイ管の画面周辺部にお
いて蛍光体ドットのある部分とない部分との境界を判別
し、境界より内側の検査領域のみを検査対象としたの
で、大型のディスプレイであっても、高速で確実に検査
することができ、また蛍光体ドットのない部分の画面欠
点を誤認してしまうと云うのを防止できる結果、検査装
置としての信頼性を高めることができる効果がある。ま
た請求項2によれば、画面上の欠点候補部が通常の欠点
と画面内に存在した気泡との何れであるかを判別する気
泡検出機構を備えたので、請求項1の効果に加え、欠点
と気泡とを確実にかつ容易に区別できる効果があり、さ
らに請求項3によれば、気泡測定部と気泡良否判定部と
を有するので、請求項2の効果に加え、気泡であって
も、ディスプレイ管の使用に悪影響のないものを選定す
ることができる効果がある。そして、特に請求項2,3
においては、ディスプレイ管製造上の構造設計,条件設
定を合理的に行えると云う副次的効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画面欠点検出装置の一実施例を示
すブロック図。
【図2】境界判定部の処理内容を示すフローチャート。
【図3】境界部を設定するためのウィンドを示す説明図
(a)及び検査領域を示す説明図(b)。
【図4】気泡検出機構によって欠点と気泡とを判別する
ための原理を示す説明図。
【図5】気泡検出機構の気泡測定部による測定原理を示
す説明図。
【符号の説明】
1…ディスプレイ管、2…検査カメラ、4…画像処理装
置、5…カメラドライバ、6…ディスプレイドライバ、
7…境界判定部、11…検査領域、13…欠点検出処理
部、14…気泡検出機構、20…気泡測定部、21…気
泡良否判定部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松尾 照夫 千葉県茂原市早野3300番地株式会社日立製 作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 谷口 正夫 千葉県茂原市早野3300番地株式会社日立製 作所電子デバイス事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数台からなる検査カメラと、該複数台
    の検査カメラをディスプレイの画面に沿って一括的に走
    査させ、各検査カメラによって撮像された夫々の画像デ
    ータに基づき、ディスプレイ管の画面の良否を判定する
    画像処理手段とを備え、該画像処理手段は、検査カメラ
    によるディスプレイ管の検査時、検査カメラの撮像時の
    垂直同期信号をディスプレイ管に入力された垂直同期信
    号と一致させて検査カメラに撮像させるドライバ手段
    と、ディスプレイ管の画面周辺部を撮像した時点で、該
    画面上の蛍光体ドットの存在する部分と蛍光体ドットの
    存在しない周辺部分との境界を判別し、該境界より内側
    の検査領域に検査カメラを位置決めする境界判別部と、
    各々の検査カメラによって撮像されたディスプレイ管の
    画面上の欠点候補部を検出しかつ抽出する欠点検出処理
    部とを有することを特徴とする画面欠点検出装置。
  2. 【請求項2】 複数台からなる検査カメラと、該複数台
    の検査カメラをディスプレイの画面に沿って一括的に走
    査させ、各検査カメラによって撮像された夫々の画像デ
    ータに基づき、ディスプレイ管の画面の良否を判定する
    画像処理手段と、ディスプレイ管の画面上の気泡を検出
    する気泡検出部とを備え、該画像処理手段は、検査カメ
    ラによるディスプレイ管の検査時、検査カメラの撮像時
    の垂直同期信号をディスプレイ管に入力された垂直同期
    信号と一致させて検査カメラに撮像させるドライバ手段
    と、ディスプレイ管の画面周辺部を撮像した時点で、該
    画面上の蛍光体ドットの存在する部分と蛍光体ドットの
    存在しない周辺部分との境界を判別し、該境界より内側
    の検査領域に検査カメラを位置決めする境界判別部と、
    各々の検査カメラによって撮像されたディスプレイ管の
    画面上の欠点候補部を検出しかつ抽出する欠点検出処理
    部とを有し、前記気泡検出部は、欠点検出処理部によっ
    て抽出した欠点候補部に基づき欠点部と気泡とを判別す
    ることを特徴とする画面欠点検出装置。
  3. 【請求項3】 複数台からなる検査カメラと、該複数台
    の検査カメラをディスプレイの画面に沿って走査させ、
    各検査カメラによって撮像された夫々の画像データに基
    づき、ディスプレイ管の画面の良否を判定する画像処理
    手段と、気泡検出部とを備え、前記画像処理手段は、検
    査カメラによるディスプレイ管の検査時、検査カメラの
    撮像時の垂直同期信号をディスプレイ管に入力された垂
    直同期信号と一致させて検査カメラに撮像させるドライ
    バ手段と、ディスプレイ管の画面周辺部を撮像した時点
    で、該画面上の蛍光体ドットの存在する部分と蛍光体ド
    ットの存在しない周辺部分との境界を判別し、該境界よ
    り内側の検査領域に検査カメラを位置決めする境界判別
    部と、各々の検査カメラによって撮像されたディスプレ
    イ管の画面上の欠点候補部を検出しかつ抽出する欠点検
    出処理部とを有し、前記気泡検出部は、欠点検出処理部
    によって抽出した欠点候補部に基づき欠点部と気泡とを
    判別し、かつ該気泡を判別した時点で気泡の大きさを測
    定する気泡測定部と、該気泡の大きさに基づき気泡の良
    否を判定する気泡良否判定部とを有することを特徴とす
    る画面欠点検出装置。
JP10220493A 1993-04-28 1993-04-28 画面欠点検出装置 Expired - Fee Related JP3203607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220493A JP3203607B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画面欠点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220493A JP3203607B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画面欠点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310034A true JPH06310034A (ja) 1994-11-04
JP3203607B2 JP3203607B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=14321141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220493A Expired - Fee Related JP3203607B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 画面欠点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203607B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104506847A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 小米科技有限责任公司 检测显示故障的方法和装置
CN108495125A (zh) * 2018-05-04 2018-09-04 昆山丘钛微电子科技有限公司 一种摄像模组测试方法、设备及介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104506847A (zh) * 2014-11-24 2015-04-08 小米科技有限责任公司 检测显示故障的方法和装置
CN108495125A (zh) * 2018-05-04 2018-09-04 昆山丘钛微电子科技有限公司 一种摄像模组测试方法、设备及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203607B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201310023A (zh) 用於檢測玻璃基板的表面缺陷的設備和方法
JPH0570783B2 (ja)
CN110208269A (zh) 一种玻璃表面异物与内部异物区分的方法及系统
CN114820475B (zh) 边缘识别方法、系统、晶圆加工装置及晶圆与加工台同心状态确定方法
JPH10176995A (ja) 透明体検査方法および装置
JPH06310034A (ja) 画面欠点検出装置
JP3427248B2 (ja) 異物検出方法
JPH04294204A (ja) 物体表面の欠陥抽出装置
JPH0357241A (ja) 自動外観検査装置
JP2002250700A (ja) パターン検査方法およびその装置
JPH0658733A (ja) ガラスびんの偏肉検査方法
JPH06103276B2 (ja) 表面検査装置
JPH05126761A (ja) 空びん分別装置
JPH10282014A (ja) 偏光板付き表面欠陥検出装置
JP2009222513A (ja) 欠陥検出装置、および欠陥検出方法
JPH1114323A (ja) パターン検査方法及びパターン検査装置
KR100505219B1 (ko) 광학계를 이용한 검사장치
KR101056392B1 (ko) 표면 검사방법 및 장치
JPH10247669A (ja) ボンディングワイヤ検査装置および方法
JPH0963547A (ja) 缶開口部の検査方法
JPH1114317A (ja) 外観検査方法及びその装置
JP3177945B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH0797410B2 (ja) 画像処理方法
JPH0781962B2 (ja) 異物検出方法
JPH0982739A (ja) ボンディングワイヤ検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees