JPH0630957A - 電源モジュール - Google Patents

電源モジュール

Info

Publication number
JPH0630957A
JPH0630957A JP5152461A JP15246193A JPH0630957A JP H0630957 A JPH0630957 A JP H0630957A JP 5152461 A JP5152461 A JP 5152461A JP 15246193 A JP15246193 A JP 15246193A JP H0630957 A JPH0630957 A JP H0630957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
consumer
control unit
supply
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5152461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Gmeinder
ヘルマン・グマインダー
Linus Baumann
リヌス・バウマン
Schmid Gerhard
ゲルハルト・シュミート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaltenbach and Voigt GmbH
Original Assignee
Kaltenbach and Voigt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaltenbach and Voigt GmbH filed Critical Kaltenbach and Voigt GmbH
Publication of JPH0630957A publication Critical patent/JPH0630957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0007Control devices or systems
    • A61C1/0015Electrical systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯医者などの治療設備において、各器具に対
する電源供給などに関する占有空間を減らし、動作損失
を減少し、供給配線に費やされる経費を削減することで
ある。 【構成】 例えば複数の消費部ユニット(1)内の1つ
の消費部に対する制御及び供給構成であって、この構成
は歯科治療設備内の制御可能な器具を有し、その治療設
備は中央エネルギー供給ユニット(6)及び制御ユニッ
ト(2)を有する。この構成では、消費部ユニット
(1)の全ての消費部(8)に共通の電力/供給モジュ
ール(3)は、供給媒体の適切な種類及び量を、前記制
御ユニット(2)から送られる制御信号に応じて各消費
部(8)に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】本発明は中央電流供給ユニット及
びそれに接続される専用電力/供給モジュールを有する
歯科治療設備に関する。従来の歯科治療設備では、中央
電流供給ユニットは、歯科医の椅子下部内部又はその外
部に配置されるベースの中に設けられている。この中央
電流供給ユニットは一連の専用供給モジュールに電流を
提供し、これらのモジュールは各々器具あるいはそれに
類似する消費部に接続されている。これらの専用供給モ
ジュールは前記ベース内部あるいは関連する治療設備要
素内部(例えば医者又は歯科医師用テーブルあるいはア
シスタント用テーブル内部)に配置されている。このシ
ステムには欠点がある。なぜなら、複数の供給モジュー
ルは比較的大きなスペースを必要とし、比較的高い動作
損失が伴い、更に各器具に使用される複数の供給配線が
必要になるからである。これが問題であった。なぜなら
各供給モジュールは各々限られた出力データのみを有
し、限定された範囲内でのみ柔軟であって、それ故、各
々1つの器具のみに使用されるに過ぎないからである。
従って本発明の目的は、前述した欠点を解消すること、
即ち占有空間を減らし、動作損失を減少し、供給配線に
関する経費を削減することである。この目的は請求項1
に示される特徴によって達成される。又、このような場
所で使用される複数の電力/供給モジュールは全て別々
の配線を介して接続されることに言及しなけれければな
らない。例えば足元制御(foot control)が中央制御ユニ
ットに接続されている。本発明によれば、複数の中央供
給モジュールと中央制御ユニットを接続する複数の接続
配線使用されない。有用な本発明の他の実施例は従属請
求項に示されている。
【0001】
【実施例】図1は複数の治療設備要素の構成を示す。こ
の図において、各々対をなす要素は機能的に同一であ
る。治療設備は勿論図示される4つの治療設備要素以上
の要素を持っている。各消費部と治療設備要素との関係
は一般に空間配置、即ち消費部の機能的な相互の関係に
従って発生する。例えば医者又は歯科医師に使用される
器具は、医者又は歯科医師要素(要素I )に接続されて
おり、又、アシスタントに使用される器具はアシスタン
ト要素(要素II)に接続されている。患者の椅子機能を
達成するために必要なセッティングは、患者の椅子要素
(要素III )によって提供され、例えば洗面器を提供及
び戻すために供給及び収納要素(要素IV)が使用され
る。
【0002】各消費部1には電力/供給モジュール3及
び制御ユニット2が接続されている。各供給モジュール
は、媒体の適切な種類及び量を消費部に供給し、制御ユ
ニット2は供給モジュール3に、消費部が使用中である
ことを知らせる。全ての制御ユニット2は、共通通信バ
ス4を介してデータを交換できる。異なる要素に選択さ
れる機能は、通信バス4に接続されている足元制御10
によっても制御することができる。
【0003】供給モジュール3はエネルギーバス5を介
して、必要な”生”媒体を受け、このバス5は中央エネ
ルギー供給ユニット6に接続されている。歯科医要素
(要素1)を用いて一実施例を説明する。他の要素は構
造及び機能に関して実質的に同一であるから明らかな違
いを説明する。
【0004】図2は医者要素(要素1)の詳細構成を示
す。図1のように、制御ユニット2、歯科医ユニット1
及び供給モジュール3が示されている。又、足元制御1
0の他に、中央エネルギー供給ユニット6及び動作/表
示コンソール15が示されている。
【0005】歯科医ユニット1は例えば電気ドリル8
a、タービンドリル8b、歯スケール(tooth scaling)
装置8c及び硬化ライト(hardening light) 8dなど4
つの器具8a…dを含む。これら4つの器具はバスに類
似する構造の供給配線システム11を介して、及び所望
器具の制御スイッチ7a…dを介して供給モジュール3
に接続されている。これらのスイッチ7a…dは、例え
ば機械式スイッチ又は半導体スイッチであって、制御ユ
ニット2から制御配線12を介してオープンあるいはク
ローズコマンドを受け、この制御配線12は制御ユニッ
ト2の出力”承認(acknowledgement) ”に接続されてい
る。
【0006】これらスイッチ7は収納部スイッチ(repos
itory switches) 9a…dの1つから出力される動作信
号に従って制御される。そのような収納部スイッチは各
器具に接続され、その器具が容器から取り外されたと
き、前記スイッチは開き、このようにして作動信号を制
御ユニット2に送る。
【0007】収納部スイッチ9a…dは例えば光遮蔽に
よって制御される形式のスイッチで、この光遮蔽は各器
具に接続され、器具が容器から取り外されたか、あるい
は与えられた場所にあるか否かを検出する。
【0008】動作の信頼性を向上するため、承認信号、
即ちスイッチ7a…dの1つに対する制御コマンドは、
制御ユニット2内に存在するブロッキング回路を介して
実行され、この回路は常にスイッチ7a…dの1つのみ
が閉じていることを確実にする。このようにして、アシ
スタントがドリルヘッドを交換するとき、医者が他の器
具を使用している場合、その動作を防止できる。このよ
うに容器から外された第1器具が他の器具をブロックす
るように回路は構成される。
【0009】例えば、図2に示すように歯科医が硬化ラ
イト8dを容器から取り外す場合、それに関係する収納
部スイッチ9dが開けられ、これにより、制御ユニット
2の収納部入力に信号が送出される。制御ユニット2は
対応する制御配線12を介して、スイッチ7dを閉じる
ことによって承認信号を送出する。そして他のスイッチ
7a…7cはブロックされる。スイッチ7dを閉じるこ
とで硬化ライト8dは適切な供給媒体(この場合、電気
的エネルギーのみ)を適切な量だけ、供給モジュール3
から受ける。他の消費部8a…cは供給配線システム1
1から切り離される。
【0010】供給モジュール3は制御ユニット2から制
御配線14を介して供給媒体の種類及び量に関する情報
を受信する。スイッチ7dが閉じていることによって、
認識信号が認識配線13を介して、制御ユニット2の認
識入力に供給され、そこで認識信号は評価される。
【0011】勿論、歯科医は認識構成20を受動的にす
ることができ、必要な量の空気を動作/表示コンソール
10を用いて手で供給することができ、そして空気量を
ディスプレイを介して制御できる。
【0012】足元制御10を介して行うことができる機
能コマンドは通信バス4を介して各制御ユニット2に導
かれる。本発明による構成の特徴は、4つの消費部8の
全てについて1つの供給モジュール3のみが提供され、
このモジュールは適切な種類及び量の供給媒体(電流、
空気及び水)を供給し、この供給媒体は中央エネルギー
供給ユニットにより選択された消費部に提供されること
である。
【0013】前述したように、制御ユニット2は、使用
中の器具8dから認識信号を受信する。この信号は認識
構成20によって評価される。これにより、この信号
値、例えば電圧値は、選択された器具8dの種類及び構
成に関する情報を与える。器具に接続された部品、例え
ばホースの種類及び駆動強度などに関する違いを付けた
ステートメントが可能である。
【0014】図3はそのような器具認識の可能な構成を
示す。認識される治療器具は、例えば器具ヘッド21、
器具延長部22、器具結合器23、それに接続されるホ
ース24、ホース24を結合するホース結合器25、及
び基本装置への対抗結合器部材26などが考えられる。
【0015】認識に必要な電気的構成を以下に説明す
る。装置側面に設けられる2つの電気的コンタクト2
7、28には配線対32、33が接続され、この配線対
はホース結合器25から、ホース24、器具結合器2
3、器具延長部22を介して器具ヘッド21まで延長さ
れている。器具の各構成部品間の電気的接続は通常のプ
ラグ接触か、又は図5に例として示される環状接続で構
成される。認識される各器具部品は抵抗29、30、3
1を有し、この抵抗は配線対32、33を接続する。従
って、3つの抵抗を具備する並列接続が入力27及び2
8に提供される。
【0016】器具を識別するために、参照電圧が入力2
7に参照抵抗を介して供給される。その結果、電圧Uk
が入力27及び28間に供給され、これは抵抗29、3
0、31の総合抵抗値に依存する。総合抵抗値は一般に
次式に従って計算される。
【0017】
【数1】
【0018】特性抵抗が各器具について選択される場
合、その器具は電圧UK を参照して明白に識別でき、こ
の電圧は総合抵抗に比例している。入力27及び28に
供給される電圧UK は、例えばアナログ/デジタル変換
器などの測定器に供給され、この測定器は電圧UK を判
断し、それを制御ユニット2に供給する。デジタル化さ
れた測定値及び格納されているテーブルを参照して、ど
の部品が器具を構成するかを正確に判断できる。この結
果に基づいて、制御ユニット2は供給モジュール3に対
する供給媒体の種類及び量を識別できる。ケーブル器具
の数はアナログ/デジタル変換器の分解能によって実質
的に制限されるが、各結合器には僅か2つのコンタクト
のみが必要となる。
【0019】抵抗29、30及び31の並列接続の代わ
りに直列接続も使用できる。勿論、抵抗の代わりに、例
えばコンデンサ又はインダクタなど他の電圧又は電流変
換要素を使用でき、これらは交流電流又は各電圧パルス
により動作しなければならない。
【0020】識別に関して決定的な要因は、入力27及
び28で測定された値は、それらに接続される配線シス
テム32、33の特性に関する情報を与え、各器具部分
21、22、24及び25はそれ自体の明白な違いをそ
れらに与えることである。
【0021】与えられた構成において、制御回路2が器
具ヘッド21あるいは器具延長部22が交換されている
か否かをも検出し、それに対応する処理ができる場合、
それは最も大きな利点である。従って、駆動範囲程度が
交換されたときであっても、制御回路2は動作パラメー
タを新たな状態に適応できる。
【0022】図4は異なる器具ヘッドを、ユニバーサル
ホースとして構成されたホース24に接続する少数の様
々な例を示す。例えば、歯スケール装置21a又はター
ビンドリル21bは、従って器具延長部22aを介し
て、結合器23を用いて、ホース24に接続できる。こ
れは鎖配線を用いて明らかにできる。更に、モータを使
用しない器具ヘッド21cは器具中間ピースを介して空
気モーター22b又は電気モーター22c及びホース2
4に接続できる。硬化ライト21dは中間ピースをなん
ら必要とせず、ホース24に接続できる。
【0023】図3とは対称的に、識別に必要な抵抗はこ
の場合直列に接続される。各器具部品間の電気的接続は
2つの方法で行われる。通常のプラグソケットコンタク
トは、ホース結合器23及びそれに接続される器具部品
間の接続に関して重要である。器具延長部及び器具ヘッ
ド間の電気的接触は弾力性のコンタクト40、41及び
それに対応する弾力性コンタクト表面42、43を介し
て行われる。
【0024】図5は上記部分に使用される接続の種類を
再び示す。器具ヘッド21は器具延長部22の末端に配
置される接続を形成する。接続のとき、弾力を有して構
成されたコンタクト40、41は、対応する末端部の外
側表面に沿ってスライドする。挿入された状態では、2
つのコンタクト40、41は環状コンタクト表面42及
び43上にあり、それを介して電気的接触が左の配線対
32、33と形成される。
【0025】電気的接触の品質は弾力性コンタクト4
0、41の接触圧に主に依存し、この接触圧はその形状
と材質によって決定する。器具延長部22は他方の側に
2つのプラグコンタクト44、45を有し、これらは配
線対32、33に接続される。電気的接触を達成する対
応するソケットコンタクトは、プラグコンタクト44、
45に関して器具結合器23上に提供される。
【0026】上記機能を実行するのに必要なプログラム
データは、一般に制御ユニット2のメモリに格納され
る。各制御ユニット2間の通信バスを介した十分な通信
を可能とするため、各実行プログラムは互いに他のユニ
ットに適合するものでなければならない。
【0027】通常、プログラム自体はリードオンリーメ
モリ(ROM)に格納される。リードオンリーメモリは
制御ユニット2上に設けられたソケットに挿入される。
プログラムの変更が行われるとき、適切なリードオンリ
ーメモリに交換されなければならない。これは全ての治
療設備要素のリードオンリーメモリに一般に適用され
る。なぜなら前述したように、異なる要素のプログラム
は各々適合したものでなければならないからである。
【0028】図6は前述した交換を避ける方法を示す。
この目的のため、各制御ユニット2には読取り装置51
が接続される。読取り装置51は例えば磁気カード又は
E−PROMなどのデータキャリア50から必要なプロ
グラムデータを読み取り、そのデータを制御ユニット2
のメモリに格納する。
【0029】勿論、1つの制御ユニット2がそのような
読取り装置51を含み、他の制御回路2に関するプログ
ラムデータを通信バスを介して送信させることも可能で
ある。
【0030】更に、読取り装置51は制御回路2に直接
接続されるのではなく、通信バス4を介して各制御回路
2にプログラムを送信することも可能である。図7はそ
のようなプログラム交換がどのようにして行われるかを
再び示している。これはメモリカード50に基づいてお
り、このカードはデータキャリアとして動作プログラム
を格納するPROMを具備する。
【0031】例えばプラグコンタクトを介して読取り装
置にメモリカードを挿入すると、先ず読み取り装置は識
別コードを送出する。このコードは各制御回路2を明確
に特徴付け、個々の制御回路2に設定することもでき
る。この識別コードに依存して、メモリ53にそのコー
ドは格納される。そして動作プログラムメモリ52内の
対応する領域がアクセスされ、そこに格納されているデ
ータは読み取り装置によって読み取られ、制御回路2の
対応するメモリ内に書き込まれる。
【0032】既に説明したように、歯科医は異なる機能
に関する情報を、動作/表示コンソール15又は他の表
示ユニット(LED´s)から読むことができる。ディ
スプレー又は光ダイオードの視認性は治療室内の明るさ
に大きく依存する。このパラメータに応答できるよう
に、制御ユニット2は対応する輝度制御機能を有し、そ
れを図8に示す。例えばフォトダイオードなどの光検知
回路要素60は、周囲の明るさを測定し、それに対応す
る値を制御ユニット2に送出する。このユニットは動作
/表示コンソール15のLEDs61つまりディスプレ
ーを、供給電圧を変化させることで調節する。周囲の明
るさに比例したディスプレー輝度の制御が行われる。即
ち室内が明るければ、それに応じてディスプレーの輝度
も上昇する。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の供給モジュール及び歯科治療設備要素に
関する制御回路の一例。
【図2】治療設備要素の構成例。
【図3】器具認識に関する構成。
【図4】治療器具として提供できる他の構成。
【図5】器具を認識する2つの器具部品の接触動作構
成。
【図6】制御回路及び外部メモリユニットの構成例。
【図7】外部メモリユニットの構造例。
【図8】表示ユニットの輝度を調節する構成例。
【符号の説明】
1…消費部、2…制御ユニット、3…電力/供給モジュ
ール、6…中央エネルギー供給ユニット、7a〜7d…
スイッチ、8a〜8d…器具、9a〜9d…収納部スイ
ッチ、10…足元制御、21…器具ヘッド、22…器具
延長部、23…器具結合器、24…ホース、40・41
・42・43…弾力性コンタクト、42・43…環状コ
ンタクト表面、61…LEDs、60…光検知回路要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン・グマインダー ドイツ連邦共和国、デー − 7950 ビベ ラッハ/メッテンベルク、トロイトベーク 7 (72)発明者 リヌス・バウマン ドイツ連邦共和国、デー − 7955 ベラ モント、オクセンハウザー・シュトラーセ 29 (72)発明者 ゲルハルト・シュミート ドイツ連邦共和国、デー − 7951 ミッ テルビーベラッハ、バルトホーファーシュ トラーセ 23

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消費部ユニット(1)内の複数の消費部
    (8)の中の1つの消費部(8)の制御及び供給構成で
    あって、前記構成は歯科治療設備内の制御可能な器具を
    有し、前記治療設備は中央エネルギー供給ユニット
    (6)及び制御ユニット(2)を有し、前記構成は、 前記消費部ユニット(1)の全ての前記消費部(8)に
    共通の電力/供給モジュール(3)は、供給媒体の適切
    な種類及び量を、前記制御ユニット(2)から送られる
    制御信号に応じて各前記消費部(8)に提供することを
    特徴とする構成。
  2. 【請求項2】 各前記消費部には応答センサー(9)が
    設けられ、このセンサーは1つの消費部(8)が既に動
    作していることを、コントロールユニット(2)に動作
    信号を提供することによって知らせ、 前記制御ユニット(2)は前記動作信号を評価し、前記
    供給モジュール(3)に制御信号を送出することを特徴
    とする請求項1記載の構成。
  3. 【請求項3】 複数の消費部ユニット(1)と、各消費
    部ユニット(1)に設けられる制御ユニット(2)、及
    び全ての前記消費部ユニットに共通の中央エネルギー供
    給ユニット(6)を有し、 前記中央エネルギー供給ユニット(6)と、前記各消費
    部ユニット(1)の前記供給モジュール(3)が接続さ
    れるエネルギーバスを有することを特徴とする請求項1
    又は2記載の構成。
  4. 【請求項4】 複数の消費部ユニットと、各消費部ユニ
    ットに設けられる制御ユニット、及び全ての前記消費部
    ユニットに共通の中央エネルギー供給ユニットを有し、 前記消費部ユニット(1)に各々接続している前記制御
    ユニットが接続される通信バス(4)を有することを特
    徴とする請求項1乃至3の1項記載の構成。
  5. 【請求項5】 前記消費部にはスイッチ(7)が各々接
    続され、前記スイッチ(7)は前記消費部を前記供給モ
    ジュールに接続することを特徴とする請求項1乃至4の
    1項記載の構成。
  6. 【請求項6】 前記動作信号を評価することにより、1
    つのスイッチ(7d)が閉じている場合、他のスイッチ
    (7a…c)は開いた状態を維持することを特徴とする
    請求項1乃至5の1項記載の構成。
  7. 【請求項7】 前記スイッチ(7)は共通配線(11)
    を介して前記供給モジュール(3)に接続されることを
    特徴とする請求項5記載の構成。
  8. 【請求項8】 前記制御ユニットに接続される動作/表
    示コンソール(15)を有し、前記コンソール(15)
    は各消費部(8)及びそれらの動作パラメータの選択を
    可能とし、表示を提供することを特徴とする請求項1乃
    至7の1項に記載の構成。
  9. 【請求項9】 前記動作/表示コンソール(15)の表
    示輝度は、周囲の明るさによって自動調節されることを
    特徴とする請求項8記載の構成。
  10. 【請求項10】 前記表示輝度は周囲の明るさの増加に
    伴って上昇することを特徴とする請求項9記載の構成。
  11. 【請求項11】 光検知回路要素(60)が周囲の明る
    さに関する情報を前記制御ユニット(2)に送出するこ
    とを特徴とする請求項9又は10記載の構成。
JP5152461A 1992-06-23 1993-06-23 電源モジュール Pending JPH0630957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4220521:2 1992-06-23
DE4220521 1992-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0630957A true JPH0630957A (ja) 1994-02-08

Family

ID=6461624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152461A Pending JPH0630957A (ja) 1992-06-23 1993-06-23 電源モジュール

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0630957A (ja)
CH (1) CH686490A5 (ja)
FR (1) FR2692690B1 (ja)
IT (1) IT1264878B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733501A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-18 Karl Dr Behr Werkzeugbetriebseinrichtung, insbesondere für den Dentalbereich

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222048A (ja) * 1980-11-28 1985-11-06 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・ツエ−オ− 歯科医用治療装置
JPS6187541A (ja) * 1984-10-08 1986-05-02 株式会社 モリタ製作所 歯科治療装置
JPS62207452A (ja) * 1986-03-10 1987-09-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS62258654A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS62258653A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS6451277A (en) * 1987-08-07 1989-02-27 Festo Kg Power supply unit capable of being connected to various power tool

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702940A (en) * 1971-06-09 1972-11-14 Stewart Research Instrument control system
DE2339827B2 (de) * 1973-08-06 1977-02-24 A6 In 3-02 Zahnaerztliches geraet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222048A (ja) * 1980-11-28 1985-11-06 カルテンバツハ・ウント・フオイクト・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・ツエ−オ− 歯科医用治療装置
JPS6187541A (ja) * 1984-10-08 1986-05-02 株式会社 モリタ製作所 歯科治療装置
JPS62207452A (ja) * 1986-03-10 1987-09-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS62258654A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS62258653A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 株式会社吉田製作所 歯科治療装置
JPS6451277A (en) * 1987-08-07 1989-02-27 Festo Kg Power supply unit capable of being connected to various power tool

Also Published As

Publication number Publication date
CH686490A5 (de) 1996-04-15
IT1264878B1 (it) 1996-10-17
ITMI931349A1 (it) 1994-12-23
FR2692690B1 (fr) 1995-06-23
FR2692690A1 (fr) 1993-12-24
ITMI931349A0 (it) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8406874B2 (en) Defibrillator with a normalized electrode interface and defibrillating electrode
AU2015230795B2 (en) Intelligent AC outlet and RFID tag for identifying load thereof
US5564108A (en) Non-invasive software update apparatus
JPH06319754A (ja) ホースの識別
CA2366258C (en) A system for the control and monitoring of functional devices for the disabled with energy from outside the body and a method for the remote control thereof
US9715822B2 (en) Electromotive furniture drive and method for controlling an electromotive furniture drive
CN103687398B (zh) 具有改进接线端的现场装置
JPH0673825B2 (ja) 多種の電動工具に接続可能な動力供給ユニット
JPS5878298A (ja) 状態感知器インタフエイス装置
JPH0630957A (ja) 電源モジュール
JPH0690963A (ja) メモリカード
CN105843757A (zh) 服务器风扇的烧录控制方法以及其烧录控制装置
KR101213441B1 (ko) 무제어선 방식의 확장 가능 조명제어 시스템 및 방법
KR100389890B1 (ko) 배터리의전압및온도를측정하는장치
EP1159916B1 (en) Interface unit for an electrophysiology measurement system
EP0739643B1 (en) Use of a conductor cord disconnnection checker for a low-voltage output low-frequency cosmetic device
JP3372806B2 (ja) 電源供給システム及び電源供給方法
JP2017080405A (ja) 歯科治療または検査装置および当該装置の動作方法
US4875016A (en) Transducer and related circuitry
CN209432896U (zh) 一种基于嵌入式Linux操作系统的电流测量电路
CN217118722U (zh) 一种治疗仪及其治疗头检测电路
CN208334616U (zh) 一种欧姆表检定装置
JPH0528764B2 (ja)
CN208590884U (zh) 料理机
JPS6211955A (ja) インタフエ−ス切替方式