JPH0630773Y2 - レングスマーカー - Google Patents

レングスマーカー

Info

Publication number
JPH0630773Y2
JPH0630773Y2 JP3392689U JP3392689U JPH0630773Y2 JP H0630773 Y2 JPH0630773 Y2 JP H0630773Y2 JP 3392689 U JP3392689 U JP 3392689U JP 3392689 U JP3392689 U JP 3392689U JP H0630773 Y2 JPH0630773 Y2 JP H0630773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wheel
backup
length
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3392689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02127674U (ja
Inventor
和義 中原
寿高 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP3392689U priority Critical patent/JPH0630773Y2/ja
Publication of JPH02127674U publication Critical patent/JPH02127674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0630773Y2 publication Critical patent/JPH0630773Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電線等のケーブル表面に一定長毎のレングス
マークを印字するレングスマーカーに係わり、特にケー
ブル本体とそれに平行な支持線を首部で一体化しただる
ま形ケーブルの表面に印字するために改良されたレング
スマーカーに関する。
〔従来の技術〕
従来のレングスマーカーとして、その正面図である第2
図及びその側面図である第3図に示すものが知られてい
る。
第2図及び第3図において、レングスマーカーは、メー
ジャリングホィール1とバックアップホィール2の対
と、プリンティングホィール3とバックアップホィール
4の対と、リボン供給装置5と、スタンド6を主要構成
部品とするものである。
メージャリングホィール1は、全体として円板状であ
り、バックアップホィール2を介してそのフラットな周
縁でケーブル7に圧接しており、一定長のケーブル7の
走行に伴って一回転し、ケーブル7の走行長を検出する
ものである。バックアップホィール2は、第3図示のよ
うに外周にV溝を有し、ケーブル7を案内しつつメージ
ャリングホィール1周縁にケーブル7を押圧するもので
ある。
プリンティングホィール3は、全体として円板状であ
り、メージャリングホィール1の回転をチェーン8及び
スプロケット9,10によって伝達されてメージャリン
グホィール1と同期的に回転する(図示の例では同歯数
のスプロケット9,10によって1対1に同期してい
る)。そして、プリンティングホィール3の外周一箇所
にヒーターを内蔵したナンバーリング11が設けられて
いる。このナンバーリング11は、プリンティングホィ
ール3外周の凹溝12(第4図参照)に案内された熱転
写フィルム13をバックアップホィール4で案内される
ケーブル7に押し当てて所要のレングスマークをプリン
トする。バックアップホィール4は、バックアップホィ
ール2と同様のV溝を有し、ケーブル7を案内しつつプ
リンティングホィール3のナンバーリング11にケーブ
ル7を押圧するものである。
リボン供給装置5は、熱転写フィルム13をフィルム状
にして収納するパッド14から、プリンティングホィー
ル3の一回転に従ってナンバーリング11とケーブル7
に挟まれて区間Lだけ同期回転して熱転写フィルム13
を間歇的に繰り出し、走行するケーブル7表面にレング
スマークが印字される。なお、使用済の熱転写フィルム
13は、吸引管15に吸い込まれて、図示されないバッ
グに収容される。
メージャリングホィール1とプリンティングホィール3
は共通のブラケット16に固定された軸に軸支されてお
り、ブラケット16はボス17と一体化されてスタンド
6に固定されている。バックアップホィール2,4は共
通のブラケット18に固定された軸に軸支されており、
ナット19により交換可能となっている。そして、ブラ
ケット18はガイド20によって上下方向に移動自在と
なっており、スプリングボックス21によりケーブル7
方向に押圧されている。そして、ガイド20やスプリン
グボックス21はボス22と一体化されてスタンド6に
固定されている。
上述した従来のレングスマーカーは次のように作動す
る。図示されない引取機等によって走行するケーブル7
は、メージャリングホィール1とバックアップホィール
2の対によって、センターリングされて所定長の走行を
メージャリングホィール1の回転に変換する。そして、
このメージャリングホィール1と同期的に回転する(第
2図示の例では1対1の比で回転している)プリンティ
ングホィール3が所定長毎にナンバーリング11とバッ
クアップホィール4の間でケーブル7を挟んでレングス
マークを印字する。
ところで、第4図で示すような、ケーブル本体23とそ
れに平行な支持線24を首部25で一体化しただるま形
ケーブル26(第4図はケーブル本体23の大きさが異
なる3種類のだるま形ケーブルの例を示す)にこのレン
グスマーカーで印字する場合、第3図に示すような単純
なV溝のバックアップホィール2,4ではなく、ケーブ
ル本体23用のV溝27と支持線24用のV溝28の二
列のV溝を有するバックアップホィール29,30を使
用していた。そして、だるま形ケーブル26の太さ特に
ケーブル本体23の太さが変わると、それに相当するV
溝を有するバックアップホィール29,30に取り替え
るか又は何種類ものV溝を有するバックアップホィール
29,30を軸方向にずらしていた。
しかしながら、上述しただるま形ケーブル26用のバッ
クアップホィール29,30では、だるま形ケーブル2
6の首部25の長さが変化した場合やシース押出成形の
都合で首部25が変形した場合には、だるま形ケーブル
26がメージャリングホィール1とバックアップホィー
ル29の対及びプリンティングホィール3とバックアッ
プホィール30の対を通過する時に、V溝27への着座
が不安定となって良好な印字ができなくなるという問題
点があった。さらに、バックアップホィール29,30
の一組のV溝27,28では、ケーブルサイズ変化に対
する許容値が小さく頻繁にバックアップホィール29,
30の交換又は位置変更を行う必要があるという問題点
があった。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、だる
ま形ケーブルの首部の長さ変化や首部変形があっても良
好な印字ができ、ケーブルサイズ変化に対するバックア
ップホィールの取り替えを少なくするレングスマーカー
を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案のレングスマーカー
は、ケーブル本体とそれに平行な支持線を首部で一体化
しただるま形ケーブルの走行方向に、メージャリングホ
ィールと案内溝を有するバックアップホィールの対と、
メジャリングホィールと同期回転するプリンティングホ
ィールと案内溝を有するバックアップホィールの対を順
に配置したレングスマーカーにおいて、前記各バックア
ップホィールの案内溝は、ケーブル本体と支持線が当接
する緩斜面と、ケーブル本体が当接する急斜面とから成
るV溝としたものである。
〔作用〕
ケーブル本体と支持線が当接する緩斜面は、ケーブル本
体のサイズ変更、首部の長さ変化及び首部変形を吸収し
て、バックアップホィールの押圧によってだるま形ケー
ブルを緩斜面の下方へ移動させるように働く。そして、
ケーブル本体が当接する急斜面は、緩斜面の下方に移動
するケーブル本体を急斜面に当ててV溝内で落ち着かせ
るように働く。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案のバックアップホィール31,32を示
す図である。なお、レングスマーカーの全体構成と作動
は第2図及び第3図で説明したものと同様であり、その
説明を省略すると共に、同様の作用をする部分には同じ
符号を付した。
第1図において、メージャリングホィール1とプリンテ
ィングホィール3のそれぞれと対になるバックアップホ
ィール31,32のV溝33は、緩斜面34と急斜面3
5から形成されている。
緩斜面34は、だるま形ケーブル26のケーブル本体2
3と支持線24が当接する面であり、ケーブル本体23
と支持線24を区別することなく一つの傾斜面で支持す
るものである。したがって、メージャリングホィール1
やプリンティングホィール3との間で押圧されることに
よって、だるま形ケーブル26はこの緩斜面34下方に
移動しようとする。この緩斜面34の傾斜角αは、基本
となるだるま形ケーブル26を水平に位置させたときケ
ーブル本体24と支持線25の外接線が水平線となす角
度に決定される。しかし、だるま形ケーブル26の緩斜
面34下方への移動を確保するためゼロ度になることは
なく、ある程度(10度程度)の傾斜が必要である。そ
して、だるま形ケーブル26のケーブル本体23の寸法
が多少変わっても(第1図示の2点鎖線の例は小さくな
った場合)、ケーブル本体23への印字位置はほとんど
変わらない。同様に、首部25の長さ変化や首部25の
変形があったとしてもケーブル本体23が僅かに捩じれ
るか又は回転するだけで印字位置はほどんど変わらな
い。
急斜面35は、メージャリングホィール1やプリンティ
ングホィール3に押し込まれることによって、前記緩斜
面34下方に移動しようとするだるま形ケーブル26の
ケーブル本体23を受け止めてV溝33に保持させるも
のである。そして、急斜面35の傾斜角βが緩斜面34
の傾斜角αに近づくとケーブル本体23のV溝33への
保持が不安定となるので、急斜面35の傾斜角βは少な
くとも緩斜面34の傾斜角αより大きいものとなる。ま
た、急斜面35の傾斜角βが90度に近づくと、ケーブ
ル本体23の水平方向のうねりの影響でケーブル本体2
3の位置ずれが発生し、印字位置が変化して良好な印字
が確保できなくなる。そこで、傾斜角Bは好ましくは4
5度前後である。しかし、押出成形機でシースを成形し
て冷却後連続してレングスマークを印字するときは、ケ
ーブル本体23はうねることがないので、最大90度近
くまでとすることができる。
上述した緩斜面34と急斜面35がなすV溝33を有す
るバックアップホィール31,32によると、メージャ
リングホィール1やプリンティングホィール1間の押圧
によって、だるま形ケーブル26の首部25の長さ変化
や首部25変形があっても良好な印字ができ、ケーブル
サイズ変化に対するバックアップホィール31,32の
取り替えを少なくする。なお、第1図において、ケーブ
ル本体23の大きさが変わり、ケーブル本体23の印字
位置を微調整したいときは、バックアップホィール3
1,32の軸の当接面26や当板27の間にシムを入
れ、バックアップホィール31,32の軸方向位置を前
後することによって簡単に微調整できる。
〔考案の効果〕
本考案は、レングスマーカーにおいて、各バックアップ
ホィールの案内溝は、ケーブル本体と支持線が当接する
緩斜面と、ケーブル本体が当接する急斜面とから成るV
溝とし、緩斜面でケーブル本体のサイズ変更、首部の長
さ変化及び首部変形を吸収させ、バックアップホィール
の押圧によって緩斜面と急斜面が形成するV溝内で安定
させるようにしたので、だるま形ケーブルの首部の長さ
変化や首部変形があっても良好な印字ができ、ケーブル
サイズ変化に対するバックアップホィールの取り替えを
少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のレングスマーカーにおけるバックアッ
プホィールの断面図、第2図はレングスマーカーの正面
図、第3図はレングスマーカーの側面図、第4図は従来
のレングスマーカーにおけるバックアップホィールの断
面図である。なお、図中の主な符号は下記の通りであ
る。 1…メージャリングホィール, 3…プリンティングホィール, 23…ケーブル本体,24…支持線, 25…首部,26…だるま形ケーブル, 31、32…バックアップホィール, 33…V溝,34…緩斜面,35…急斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーブル本体とそれに平行な支持線を首部
    で一体化しただるま形ケーブルの走行方向に、メージャ
    リングホィールと案内溝を有するバックアップホィール
    の対と、メジャリングホィールと同期回転するプリンテ
    ィングホィールと案内溝を有するバックアップホィール
    の対を順に配置したレングスマーカーにおいて、 前記各バックアップホィールの案内溝は、ケーブル本体
    と支持線が当接する緩斜面と、ケーブル本体が当接する
    急斜面とから成るV溝であることを特徴とするレングス
    マーカー。
JP3392689U 1989-03-24 1989-03-24 レングスマーカー Expired - Lifetime JPH0630773Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3392689U JPH0630773Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 レングスマーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3392689U JPH0630773Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 レングスマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127674U JPH02127674U (ja) 1990-10-22
JPH0630773Y2 true JPH0630773Y2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=31537954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3392689U Expired - Lifetime JPH0630773Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 レングスマーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630773Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775457A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 苏州凌犀物联网技术有限公司 一种计米设备及缆线计米方法
CN111675012A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 张晓卫 一种水利工程施工埋管用对照式多功能放线装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109775457A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 苏州凌犀物联网技术有限公司 一种计米设备及缆线计米方法
CN111675012A (zh) * 2020-06-09 2020-09-18 张晓卫 一种水利工程施工埋管用对照式多功能放线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02127674U (ja) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845353B1 (en) Printing apparatus for containers of circular cross section
JPH0630773Y2 (ja) レングスマーカー
US5331893A (en) Method and apparatus for the accurate registering and mounting of printing plates
AU2436688A (en) Rotatable cam for skip-print mandrel wheel assembly
EP0194559A3 (en) Gripper supports, adjustable in height, for the turning cylinder of perfecting printing machines
CA2155285A1 (fr) Procede et dispositif pour eviter les vibrations d'un arbre de grande longueur
JPS63272733A (ja) 用紙送り装置
JPH0278572A (ja) チューブプリント用サーマルヘッド装置
JPH0729375B2 (ja) 可撓性材料にエンボスホイルプリントを付けるための装置
JPH058603Y2 (ja)
JPS593898Y2 (ja) 印字装置
JP3263488B2 (ja) 印字装置におけるライン型サーマルヘッドの取付け装置
JP2563146Y2 (ja) 用紙送り装置
JPH037149Y2 (ja)
JP3164687B2 (ja) 定着装置
JPS6219676U (ja)
JPH088843Y2 (ja) 捺印用インクトランスファロール
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JPS6374666U (ja)
JPH0315310Y2 (ja)
JPS58104863A (ja) 紙送り装置
JPS6222385Y2 (ja)
JPH08100333A (ja) ドラフト装置
JPH0391439U (ja)
JPS63120244U (ja)