JPH06306730A - エアーバッグ用の基布 - Google Patents

エアーバッグ用の基布

Info

Publication number
JPH06306730A
JPH06306730A JP5095892A JP9589293A JPH06306730A JP H06306730 A JPH06306730 A JP H06306730A JP 5095892 A JP5095892 A JP 5095892A JP 9589293 A JP9589293 A JP 9589293A JP H06306730 A JPH06306730 A JP H06306730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bag
cloth
polyester fiber
fineness
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5095892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Sueki
和史 末岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP5095892A priority Critical patent/JPH06306730A/ja
Publication of JPH06306730A publication Critical patent/JPH06306730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低価格で耐衝撃性に優れ、折り畳み性が良好
な衝撃吸収エアーバッグ用未塗布ポリエステル基布を提
供することにある。 【構成】 エアーバッグ用基布であり、殊に高強度、高
収縮のポリエステル繊維よりなり、基布を構成する糸条
の特徴として繊度、強度、切断伸度、固有粘度、複屈折
率、密度、乾熱収縮率を特定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアーバッグを製造する
ためのポリエステル繊維からなる衝撃吸収織物に関す
る。更に詳しくは、機械特性、折り畳み性に優れ、また
熱収縮により通気性を減少させた衝撃吸収織物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、各種交通機関の乗員の保護用安全
装置として、エアーバッグシステムが実用化されつつあ
る。通常エアーバッグは原糸を製織後、ゴムを積層し折
りたたまれて格納されており、事故などのショックを受
けると、高圧ガスにより瞬時に膨張し、乗員の安全を図
るよう設置されている。
【0003】しかるにエアーバッグとして重要な特性は
瞬間的な膨張に耐え得る耐衝撃性、長期保管中の耐久
性、高圧ガスの通気性の阻止性が高いこと、難燃性が高
いこと、及びコンパクトに格納できることなどが挙げる
ことができる。
【0004】例えば、特開昭64−41438号公報、
特開昭64−41439号公報、及び特開平3−137
245号公報の公知例で見られるように、現在エアーバ
ッグに用いられている繊維はナイロン−66でありポリ
エステル繊維は使用されていないのが実情である。
【0005】特開昭64−41438号公報及び、特開
昭64−41439号公報の方法で提案されているナイ
ロン−66繊維はエアーバッグの重要特性である耐衝撃
性を満足するものが得られていたのである。この点にお
いて従来のポリエステル繊維はエアーバッグとしたとき
の耐衝撃性が悪くエアーバッグ繊維として用いられなか
ったのである。又、ポリエステル繊維はナイロン繊維に
比べ、剛直性が大きく、エアーバッグとしたときの折り
畳み性に問題があった。一方、ナイロン−66繊維は耐
湿熱性、耐光性の点で劣っており、原料コストもポリエ
ステル繊維よりも高く、エアーバッグとしたときの耐久
性、価格で問題がある。
【0006】特開平3−167312号公報には難燃性
ポリエステル繊維のエアーバッグについて記載されてい
るがポリエステル繊維の強度が十分でなく耐衝撃性を満
足させるためには繊度を大きくする必要があり、このよ
うな太繊度のポリエステルではエアーバッグとしたとき
の折り畳み性に問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を改良し、高強度、高収縮のポリエステル繊維
を用いることにより、耐衝撃性に優れ、折り畳み性が良
好な衝撃吸収エアーバッグ用未塗布ポリエステル基布を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段、即ち本発明の構成は、エチレンテレフタレート
を主成分としたポリエステル繊維よりなり、下記(1)
〜(8)の特性を満足する糸条を用いて織成されている
ことを特徴とするエアーバッグ用の基布である。 (1) 繊度≦280デニール (2) 単糸の繊度≧3.6デニール (3) 強度≧9.0g/d (4) 切断伸度≦15% (5) 固有粘度≧0.8dl/g (6) 複屈折率≧0.18 (7) 密度≦1.41g/cm3 (8) 乾熱収縮率≧10%
【0009】本発明に係わるエアーバッグ用ポリエステ
ル繊維は、ポリエステルの繰り返し単位の90%以上が
エチレンテレフタレートであることが必須であり、好ま
しくは、95%以上である。また、本発明の構成要件及
び目的を損なわない範囲で従来公知の酸成分、グリコー
ル成分を共重合してもよい。前記、共重合成分として
は、例えばイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸、アジピン酸などが挙げられる。また、グリコー
ル成分としてはテトラメチレングリコール、ジエチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、1,4シクロヘ
キサンジメタノール、ポリエチレングリコールなどが挙
げられる。
【0010】本発明に係わるポリエステル繊維のデニー
ルは、280デニール以下が必要であり、好ましくは2
40デニール以下、より好ましくは200デニール以下
である。280デニールを越えるとエアーバッグに形成
したときの嵩高が大きくなり、折り畳み性の面で本発明
の目標が達成できない。
【0011】本発明に係わるポリエステル繊維の単糸フ
ィラメントは3.6デニール以上が必要である。好まし
くは4.5以上である。3.6デニール以下では製織な
どの後加工工程でのハンドリング性が悪くなり、工程通
過性が問題となる。
【0012】本発明に係わるポリエステル繊維の強度は
9g/d以上が必要である。好ましくは10g/d以上
である。9g/dを下廻る場合には糸条の繊度が小さい
ことと相俟ってエアーバッグとして要求される機械特
性、例えば、引っ張り強力、耐破裂強力などを満足する
ことができないため、エアーバッグの作動時に破損する
危険性がある。本発明に係わるポリエステル繊維の切断
伸度は15%以下が必要である。15%を越えると本発
明の繊維強度が得られず、エアーバッグに形成したとき
の機械特性の面で本発明の目標が達成できない。
【0013】本発明に係わるポリエステル繊維の固有粘
度は0.8dl/g以上が必要である。0.8dl/g
未満ではエアーバッグに形成したときの機械特性、耐久
性が低下し、固有粘度すなわち、分子量は原糸強度と組
み合わされ、エアーバッグが瞬間的に膨張した時の衝撃
吸収性を向上させることができなくなる。
【0014】本発明に係わるポリエステル繊維の乾熱収
縮率は10%以上が必要である。好ましくは12%以上
である。10%未満では未塗布織物でエアーバッグに形
成したときの低通気性の面で本発明の目標が達成できな
い。
【0015】本発明に係わるポリエステル繊維の密度は
1.41g/cm3 以下が必要である。1.41g/cm3
を越えると本発明の繊維の乾熱収縮率の目標が得られ
ず、エアーバッグに形成したときの低通気性の面で本発
明の目標が達成できない。
【0016】本発明による熱収縮可能な未塗布織物を糊
抜き及び/又は洗浄処理した場合、この湿式処理で収縮
を生ぜしめることができる。引き続き熱固定装置で更に
収縮させることが可能である。通気性の減少はサンフォ
ライズ加工又はカレンダー掛けにより達成することがで
きる。こうして処理した未塗布織物は要求された低い通
気性を有す。
【0017】本発明に係わる高強力ポリエステル繊維の
製造方法に当たっては紡糸延伸工程、特に延伸工程が重
要である。即ち、例えば固有粘度が0.8以上のポリエ
ステル溶融紡糸して得た複屈折率0.002〜0.06
0の未延伸糸を紡糸に連続して、又は一旦捲き取った後
延伸する際に、未延伸糸第1供給ローラと100℃以下
に維持された未延伸糸第2供給ローラとの間において、
1.10倍以下の予備延伸を行い、次いで第1延伸ロー
ラとの間において全延伸倍率の40%以上の第1段延伸
を行うのが良く、その際未延伸糸第2延伸ローラと第1
延伸ローラとの間に高温加圧蒸気噴出ノズルを設け、ノ
ズル温度を200℃以上にして高温蒸気を噴出させ、高
温加圧蒸気噴出ノズル付近に延伸点を固定させる。更に
第2段延伸を行う際に、第1段延伸ローラと第2段延伸
ローラとの間に設けられた雰囲気温度170〜420℃
のスリットヒーター(糸条走行路としてスリットを設け
た加熱装置で、該スリット中に非接触状態で糸条を走行
させながら加熱するもの:雰囲気温度とは該スリット内
の温度を言う)中を糸条が0.3秒以上滞在できる様に
通過せしめ、しかる後、第2延伸ローラに供給する。そ
の際、スリットヒータ中に温度勾配を設け、糸条入口の
雰囲気温度を170℃以上、出口雰囲気温度を420℃
以下とし、且つ200〜420℃の雰囲気に糸条が0.
3秒以上滞在できる様に糸条を通過させることが好まし
い。又、2段延伸終了後、一旦捲き取ることなく連続
に、あるいは一旦捲き取った後に230〜165℃で1
0%以下のリラックス処理を行うことにより、繊維の乾
熱収縮率、密度をコントロールすることが可能である。
【0018】
【実施例】
【0019】実施例で使用した測定法は次の通りであ
る。 固有粘度:オルソクロロフェノールを溶媒とし、25℃
で測定した溶融粘度である。 複屈折率:浸漬液にブロムナフタリンを用いベレックコ
ンペンセーターを用いてリターデーション法より求めた
値である。 密 度:nヘプタン/四塩化炭素からなる密度勾配管
(25℃)で測定した値である。 乾熱180 ℃収縮率:JISL1073−1977(6.
12)に従って測定した値である。 破裂強さ:伊藤精機製エアーバッグ展開試験機で測定し
た値である。 折り畳み性:20cm四方の生地を四つ折りした時の嵩高
さのパラメーター。 通気性:JISL1096 5.27A法に従って測定
した値である。
【0020】実施例1 固有粘度(IV)1.1のポリエチレンテレフタレートチッ
プをエクストルーダ型紡糸機で紡糸、延伸し、繊度25
0デニール、単糸繊度5.5デニール、強度10.2g
/d、切断伸度12%、固有粘度0.87dl/g、複
屈折率0.189、密度1.393g/cm3 、乾熱収縮
率13%のポリエステル糸を得た。この糸条を用いて
経、緯67本/吋の密度をもつ平織物を得た。この織物
をジッガーで洗浄処理し、引続き190℃で張り枠で熱
固定処理し、エアーバッグ用基布を得た。得られた基布
の特性を表1に示す。機械特性、折り畳み性に優れ、且
つ、未塗布織物でエアーバッグの機能にとって重要な低
通気性も完全に満たされる。
【0021】実施例2 IV1.2のポリエチレンテレフタレートチップをエクス
トルーダ型紡機で紡糸、延伸し、繊度230デニール、
単糸繊度4.0デニール、強度11.0g/d、切断伸
度11%、固有粘度1.02dl/g、複屈折率0.1
92、密度1.391g/cm3 、乾熱収縮率14%のポ
リエステル糸を得た。この糸条を用いて経、緯73本/
吋の密度をもつ平織物をもつ平織物を得た。この織物を
実施例1と同様にして、エアーバッグ用基布を得た。得
られた基布の特性を表1に示す。機械特性、折り畳み
性、未塗布織物での低通気性も満足し、機械特性は極め
て良好であった。
【0022】実施例3 IV1.2のポリエチレンテレフタレートチップをエクス
トルーダ型紡機で紡糸、延伸し、繊度180デニール、
単糸繊度4.0デニール、強度11.5g/d、切断伸
度10%、固有粘度1.05dl/g、複屈折率0.1
97、密度1.392g/cm3 、乾熱収縮率16%のポ
リエステル糸を得た。この糸条を用いて経、緯80本/
吋の密度をもつ平織物を得た。この織を実施例1と同様
にして、エアーバッグ用基布を得た。得られた基布の特
性を表1に示す。機械特性、折り畳み性、未塗布織物で
の低通気性も満足し、折り畳み性能は極めて良好であっ
た。
【0023】比較例1 実施例1に準じて得られた乾熱収縮率8%の糸条を実施
例1と同様にして、エアーバッグ用基布を得た。得られ
た基布の特性を表1に示す。機械特性、折り畳み性は実
施例1と同様に良好であったが低通気性の点で劣ったも
のとなった。
【0024】比較例2 実施例1に準じて得られた強度8.6g/d、切断伸度
17%の糸条を実施例1と同様にしてエアーバッグ用基
布を得た。得られた基布の特性を表1に示す。折り畳み
性、低通気性は実施例1と同様に良好であったが機械特
性の点で劣ったものとなった。
【0025】比較例3 実施例1に準じて得られた繊度350デニールの糸条を
経、緯57本/吋の密度をもつ平織物とし、同様にし
て、エアーバッグ用基布を得た。得られた基布の特性を
表1に示す。機械特性、低通気性は実施例1と同様に良
好であったが折り畳み性の点で劣ったものとなった。
【0026】
【表1】
【0027】
【発明の効果】本発明により低価格で耐衝撃性、低通気
性に優れ、折り畳み性が良好なエアーバッグ用未塗布ポ
リエステル織物が提供でき、収納装置の小型化、軽量化
が可能となり更にはエアーバッグシステムの普及を促進
し、自動車乗員のみならず各種交通機関への対応も可能
となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D02J 1/22 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンテレフタレートを主成分とした
    ポリエステル繊維よりなり、下記(1)〜(8)の特性
    を満足する糸条を用いて織成されていることを特徴とす
    るエアーバッグ用の基布。 (1) 繊度≦280デニール (2) 単糸の繊度≧3.6デニール (3) 強度≧9.0g/d (4) 切断伸度≦15% (5) 固有粘度≧0.8dl/g (6) 複屈折率≧0.18 (7) 密度≦1.41g/cm3 (8) 乾熱収縮率≧10%
JP5095892A 1993-04-22 1993-04-22 エアーバッグ用の基布 Pending JPH06306730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095892A JPH06306730A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 エアーバッグ用の基布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095892A JPH06306730A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 エアーバッグ用の基布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306730A true JPH06306730A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14149967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095892A Pending JPH06306730A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 エアーバッグ用の基布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306730A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193730A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Teijin Ltd エアバッグ用織物の製造方法
US7013548B1 (en) * 1999-04-06 2006-03-21 Autosock As Method for increasing friction between wheel and road using gliding preventer
JP2009167551A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Seiren Co Ltd エアバッグ用織物
KR101025597B1 (ko) * 2009-06-15 2011-03-30 코오롱인더스트리 주식회사 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR101025599B1 (ko) * 2009-06-19 2011-03-30 주식회사 코오롱 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
WO2010147373A3 (ko) * 2009-06-15 2011-04-28 주식회사 코오롱 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
WO2012036511A3 (ko) * 2010-09-17 2012-06-28 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 그의 제조 방법
JP2012524173A (ja) * 2009-04-14 2012-10-11 コーロン インダストリーズ インク エアバッグ用ポリエステル原糸及びその製造方法
US20120289114A1 (en) * 2009-12-18 2012-11-15 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber for airbag and preparation method thereof
EP2660371A2 (en) * 2010-12-31 2013-11-06 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and method for manufacturing same
JP2013540906A (ja) * 2010-09-17 2013-11-07 コーロン インダストリーズ インク ポリエステル原糸およびその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09193730A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Teijin Ltd エアバッグ用織物の製造方法
US7013548B1 (en) * 1999-04-06 2006-03-21 Autosock As Method for increasing friction between wheel and road using gliding preventer
US7789118B2 (en) 1999-04-06 2010-09-07 Autosock As Gliding preventer for vehicle wheels
JP2009167551A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Seiren Co Ltd エアバッグ用織物
JP2012524173A (ja) * 2009-04-14 2012-10-11 コーロン インダストリーズ インク エアバッグ用ポリエステル原糸及びその製造方法
US9758903B2 (en) * 2009-04-14 2017-09-12 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber for airbag and preparation method thereof
KR101025597B1 (ko) * 2009-06-15 2011-03-30 코오롱인더스트리 주식회사 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
WO2010147373A3 (ko) * 2009-06-15 2011-04-28 주식회사 코오롱 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR101025599B1 (ko) * 2009-06-19 2011-03-30 주식회사 코오롱 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
US20120289114A1 (en) * 2009-12-18 2012-11-15 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber for airbag and preparation method thereof
US9617664B2 (en) * 2009-12-18 2017-04-11 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber for airbag and preparation method thereof
WO2012036511A3 (ko) * 2010-09-17 2012-06-28 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에스테르 원사 및 그의 제조 방법
JP2013540906A (ja) * 2010-09-17 2013-11-07 コーロン インダストリーズ インク ポリエステル原糸およびその製造方法
US9951176B2 (en) 2010-09-17 2018-04-24 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and method for preparing the same
EP2660371A2 (en) * 2010-12-31 2013-11-06 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber and method for manufacturing same
EP2660371A4 (en) * 2010-12-31 2014-05-21 Kolon Inc POLYESTER FIBER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944220B2 (ja) 高性能エアーバッグ用織物およびその製造方法
KR101736421B1 (ko) 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
KR101575837B1 (ko) 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
JP5883781B2 (ja) エアバッグ用ポリエステル織物及びその製造方法
JP2012502194A (ja) エアバッグ用織物及びその製造方法
JP2013543542A (ja) ポリエステル原糸およびその製造方法
CN101205650A (zh) 安全气囊的非涂层织物
JPH06306730A (ja) エアーバッグ用の基布
JP2013522490A (ja) ポリエステル原糸及びその製造方法
JP2005194682A (ja) ノンコートエアバック用ポリアミド繊維
EP0976857B1 (en) Uncoated woven fabric for air bags, and its production process and system
JPH0748717A (ja) エアバッグ基布用ポリエステル繊維
EP2660371A2 (en) Polyester fiber and method for manufacturing same
JPH0790746A (ja) エアバッグ用基布
JP3089155B2 (ja) エアーバッグ用ポリエステルフィラメント織物
KR101736422B1 (ko) 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
JPH06306729A (ja) エアーバッグ用基布
JP3849812B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
KR101451192B1 (ko) 에어백용 폴리에틸렌테레프탈레이트 섬유
JPH10168700A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
JPH1178747A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
KR101709260B1 (ko) 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법
JP3421135B2 (ja) 破裂強度と難燃性の改良された柔軟性ポリエステルエアーバッグ用織物の製造方法
JPH0978391A (ja) エアバッグ用高密度織物