JPH06306349A - 近赤外線吸収材料 - Google Patents

近赤外線吸収材料

Info

Publication number
JPH06306349A
JPH06306349A JP12062993A JP12062993A JPH06306349A JP H06306349 A JPH06306349 A JP H06306349A JP 12062993 A JP12062993 A JP 12062993A JP 12062993 A JP12062993 A JP 12062993A JP H06306349 A JPH06306349 A JP H06306349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
phosphoric acid
acid compound
infrared
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12062993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Osaki
康子 大崎
Hiroshi Usui
寛 臼井
Tsuneo Manabe
恒夫 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP12062993A priority Critical patent/JPH06306349A/ja
Publication of JPH06306349A publication Critical patent/JPH06306349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】肉眼で判別されずに、近赤外線により、物体、
画像として認識される材料を提供する。 【構成】銅含有リン酸化合物を10重量%以上含有する
近赤外線吸収材料である。銅含有リン酸化合物は、銅を
CuO、リン酸をP25 に換算してCuO/P25
のモル比が0.05〜4であり、銅含有リン酸化合物中
のアルカリ金属の含有量がR2 Oに換算して0.2重量
%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は近赤外線吸収材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、物体や画像は肉眼で認識していた
ため、認識しやすい材料とは可視光領域での光を吸収あ
るいは散乱する材料であった。しかし、最近、自動的に
物体や画像を認識する技術が急速に進歩している。そし
て、この画像を認識、読みとるための光源としては、半
導体レーザーが主流になるといわれている。この半導体
レーザーとしては、700〜1600nmの波長領域の
ものが、実用化されているが、この波長は近赤外線の領
域であり、肉眼では認識できない。可視光を良好に吸収
あるいは散乱する物体や画像でも、必ずしも近赤外光を
良好に吸収、散乱するとは限らない。従来の材料では物
体や画像がこの近赤外線領域で認識し難いという課題が
あった。この課題を克服する材料として、我々は先に銅
含有リン酸材料が有効であることを見出している(特願
平4−115471号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銅含有リン酸材料は近
赤外線で認識が容易な材料であるが、銅による若干の緑
色を呈している。肉眼で認識されずに近赤外線でのみ認
識されるような材料が得られれば、種々の新しい用途展
開が期待される。本発明は、銅含有リン酸材料の近赤外
線認識能を損なわずに淡色化した材料を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、銅含有リン酸
化合物を10重量%以上含有する近赤外線吸収材料であ
って、銅含有リン酸化合物は、銅をCuO、リン酸をP
25 にそれぞれ換算し、CuO/P25 のモル比が
0.05〜4であり、銅含有リン酸化合物中のアルカリ
金属の含有量がR2 Oに換算して0.2重量%以下であ
る近赤外線吸収材料である。
【0005】本発明の近赤外線吸収材料において、銅含
有リン酸化合物の含有量が10重量%未満の場合は近赤
外線吸収能力が不充分である。銅含有リン酸化合物の含
有量は多いほど近赤外線吸収能力が大きくなり好まし
い。一方、含有量の上限に制限はないが、この化合物を
結合する媒体の量が相対的に少なくなり、本材料の強度
が低下してくるため、用途によっては、含有量の上限が
制限されてくる。
【0006】銅含有リン酸化合物において銅は近赤外線
を良好に吸収する働きをする。銅含有リン酸化合物にお
いて、銅をCuO、リン酸をP25 に換算してCuO
/P25 のモル比で表して、このモル比が0.05未
満の場合は近赤外線吸収能力が充分でない。銅の濃度が
高いほど近赤外線吸収能力が高くなり好ましいが、Cu
O/P25 のモル比が4を超えると銅含有リン酸化合
物が不安定になる。
【0007】銅を含有する結晶性のリン酸化合物は、淡
緑色または青色に着色しているが、ナトリウム等のアル
カリ金属を同時に含有する化合物はより鮮やかな緑色や
青色に着色している。
【0008】銅含有リン酸化合物において、アルカリ金
属による着色が、意図的にアルカリ金属を添加した場合
ばかりか、製造工程において少量のアルカリ金属が混入
したような場合にも現れ、逆に、製造工程においてアル
カリ金属の混入しないようにすることによって、銅含有
リン酸化合物の色は、淡くなることを見いだした。この
場合、アルカリ金属の量が多いほど着色の程度が大きく
なるが、R2 Oに換算して0.2重量%以下であればほ
とんど着色しない。
【0009】銅含有リン酸化合物としては、特に制限さ
れないが、近赤外線吸収能力の高いものとしては、リン
酸銅としてメタリン酸銅、ピロリン酸銅、銅アパタイト
等がある。これら銅のリン酸塩は、結晶水を含むものも
知られており、一般的に結晶水を含む化合物は、化学的
耐久性の面でやや好ましくないが、用途によれば使用で
きる。
【0010】この銅含有リン酸化合物の製法には、次の
ようなものがある。すなわち、原料の銅を含む物質をリ
ン酸化合物と混合し加熱し、固相反応させる方法、リン
酸を含む溶液中に銅を含む物質を溶解させた後、加熱乾
燥させる方法、銅とリン酸を含む物質を500〜200
0℃で溶融し、リン酸化合物化する方法等を採用でき
る。この場合、銅はリン酸化合物中に1価と2価という
2種のイオン状態で存在するが、近赤外線吸収には2価
の銅イオンが寄与するため、リン酸化合物の作製中に酸
化作用を有する酸化剤を添加したり、酸化性雰囲気中で
リン酸化合物を合成することもリン酸化合物の近赤外線
吸収能力を高めるのに有効である。
【0011】なお、このリン酸化合物の製法としては、
特に制限はなく、リン酸化合物の一般的製法が適宜用い
られる。この場合、原料としてリン酸ナトリウム、リン
酸カリウム等を用いるとリン酸化合物中にアルカリ金属
が残存しやすいため、好ましくない。この銅含有リン酸
化合物を粉末とした場合の粒径にも特に制限はないが、
用途に応じて適切な粒径がありうる。微細な形状やパタ
ーンを認識させたい場合にはリン酸化合物粉末の粒径は
細かい方がよい。一般的に平均粒径として100μm以
下が好ましい。銅含有リン酸化合物の粉末化方法にも制
限はないが、ボールミルによる粉砕等粉末リン酸化合物
の作製法として一般的な方法が用いられる。
【0012】銅含有リン酸化合物粉末を分散する媒体に
も特に制限はなく、この銅含有リン酸化合物粉末が適切
に分散され、銅含有リン酸化合物の近赤外線吸収能力が
発現されるような近赤外線に比較的透明な材料が好まし
い。用途によっては、銅含有リン酸化合物と可視光の屈
折率が一致した材料が、可視光に対して透明な材料とな
るので好ましい場合がある。常温で使用する場合は、こ
の媒体として樹脂系材料が一般的に使用できる。
【0013】銅含有リン酸化合物粉末を分散する方法に
も制限はなく、樹脂系材料に分散する場合には、樹脂溶
液に分散した後に溶媒を蒸発させる方法、樹脂低分子量
体中に分散した後に樹脂を重合する方法、樹脂粉末をリ
ン酸化合物粉末に混合した後に加熱焼結する方法等が適
宜使用できる。
【0014】銅含有リン酸化合物粉末を分散した近赤外
線吸収材料の形態にも特に制限はなく、用途に応じて適
宜選択できる。この材料自体を成形体として用いること
も可能であるが、認識したい物体の表面に塗布して使用
することでも目的は達成できる。この場合、本発明の近
赤外線吸収材料は、可視光に対し無色透明であることを
特徴としてもつので、基材の肉眼による外観を損ねず近
赤外光のみを有効に吸収させることが可能となる。ま
た、本材料を基材上にパターンを付与して塗布あるいは
印刷することにより、近赤外光で有効に判読できる印刷
も可能となる。
【0015】
【実施例】85%リン酸100重量部を水で3倍に希釈
し溶液を準備した。次いで、この溶液を加熱した後、そ
れに、酸化銅(CuO)68.3重量部を加えた。この
量は、銅をCuO、リン酸をP25 に換算してCuO
/P25 のモル比が2:1に相当する。ついでこの溶
液を充分に撹拌した後、ポリテトラフルオロエチレン樹
脂製バットに移し、150℃で乾燥した。ついで、これ
をアルミナ坩堝に入れて、700℃で5h焼成した。焼
成物をボールミルで粉砕し、粉末を得た。この粉末を蛍
光X線法で分析したところ、ナトリウム、カリウム等の
アルカリ金属は検出されなかった。また、粉末の平均粒
径は、2.8μmであった。
【0016】この粉末40重量部に対し、20重量%の
エチルセルロースを溶解したα−テルピネオール溶液を
60重量部の割合で加えて混練し、3本ロールミルによ
り均質分散を行い、所望の粘度に調整し、ペースト状の
インクを得た。
【0017】このインクを4インチ角のアルミナ板の約
半面にスクリーン印刷し、乾燥した。乾燥後、印刷部分
の膜厚は約15μmであった。印刷部分は、ほとんど無
色であった。この板について、半導体レーザー(波長:
810nm)を使用し、印刷部分の反射率及びアルミナ
板の反射率を測定した。その結果、印刷部分の反射率
は、アルミナ板の反射率の約18%であった。
【0018】
【比較例】ピロリン酸ナトリウム133重量部を水に溶
かし、無水硫酸銅80重量部を溶かした水溶液に加える
と直ちに沈澱が生じた。この量は、銅をCuO、リン酸
をP25 に換算してCuO/P25 のモル比が2:
1に相当する。この沈澱を濾過し、乾燥したのち、さら
に700℃で熱処理した。以下実施例と同様にして粉末
を得た。この粉末を蛍光X線法で分析したところNa2
Oに換算して0.3重量%のナトリウムが検出された。
また粉末の平均粒径は2.8μmであった。この粉末を
実施例と同様な操作で、ペースト状のインクにした。
【0019】このインクを4インチ角のアルミナ板状の
約半面にスクリーン印刷し、乾燥した。乾燥後の印刷部
分の膜厚は約15μmであった。印刷部分はやや緑味を
呈していた。この板について、半導体レーザーに対する
反射率を実施例と同様にして測定した結果、印刷部分の
反射率は、アルミナ板の反射率の18%であった。
【0020】
【発明の効果】本発明の近赤外線吸収材料は、無色で、
近赤外域での半導体レーザーを良好に吸収するため、肉
眼で判別されずに、半導体レーザー光源を用いたシステ
ムにより物体、画像として良好に認識できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】銅含有リン酸化合物を10重量%以上含有
    する近赤外線吸収材料であって、銅含有リン酸化合物
    は、銅をCuO、リン酸をP25 にそれぞれ換算し、
    CuO/P25 のモル比が0.05〜4であり、銅含
    有リン酸化合物中のアルカリ金属の含有量がR2 Oに換
    算して0.2重量%以下である近赤外線吸収材料。
JP12062993A 1993-04-23 1993-04-23 近赤外線吸収材料 Pending JPH06306349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062993A JPH06306349A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 近赤外線吸収材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12062993A JPH06306349A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 近赤外線吸収材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306349A true JPH06306349A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14790958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12062993A Pending JPH06306349A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 近赤外線吸収材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306349A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040578A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 旭硝子株式会社 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液およびその物品
WO2011071052A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 旭硝子株式会社 光学部材、近赤外線カットフィルタ、固体撮像素子、撮像装置用レンズ、およびそれらを用いた撮像・表示装置
JP2011159800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Asahi Glass Co Ltd 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
JP2011164583A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Asahi Glass Co Ltd 撮像装置用レンズおよび撮像装置
JP2012140306A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液および樹脂組成物
JP2012193245A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液、樹脂組成物、近赤外線吸収塗膜を有する物品および近赤外線吸収物品
JP2012201686A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子およびその製造方法、ならびに分散液、樹脂組成物、近赤外線吸収塗膜を有する物品および近赤外線吸収物品
CN110040707A (zh) * 2019-05-13 2019-07-23 刘鹏 一种高纯度光学玻璃添加剂偏磷酸铜的制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040578A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 旭硝子株式会社 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液およびその物品
CN102575142A (zh) * 2009-09-30 2012-07-11 旭硝子株式会社 近红外线吸收粒子、其制造方法、分散液及其物品
US8642174B2 (en) 2009-09-30 2014-02-04 Asahi Glass Company, Limited Near-infrared-absorbing particles, process for their production, dispersion, and article thereof
JP5594293B2 (ja) * 2009-09-30 2014-09-24 旭硝子株式会社 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液およびその物品
WO2011071052A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 旭硝子株式会社 光学部材、近赤外線カットフィルタ、固体撮像素子、撮像装置用レンズ、およびそれらを用いた撮像・表示装置
US9304236B2 (en) 2009-12-07 2016-04-05 Asahi Glass Company, Limited Optical member, near infrared cut filter, solid-state imaging element, lens for imaging device, and imaging/display device using the same
JP2011164583A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Asahi Glass Co Ltd 撮像装置用レンズおよび撮像装置
JP2011159800A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Asahi Glass Co Ltd 固体撮像素子およびそれを備えた撮像装置
JP2012140306A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液および樹脂組成物
JP2012193245A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子、その製造方法、分散液、樹脂組成物、近赤外線吸収塗膜を有する物品および近赤外線吸収物品
JP2012201686A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Asahi Glass Co Ltd 近赤外線吸収粒子およびその製造方法、ならびに分散液、樹脂組成物、近赤外線吸収塗膜を有する物品および近赤外線吸収物品
CN110040707A (zh) * 2019-05-13 2019-07-23 刘鹏 一种高纯度光学玻璃添加剂偏磷酸铜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706785B1 (en) Methods and compositions related to laser sensitive pigments for laser marking of plastics
JP4500234B2 (ja) 高純度メタリン酸塩及びその製造方法
CN102575142B (zh) 近红外线吸收粒子、其制造方法、分散液及其物品
DE1496571B2 (de) Verfahren zur herstellung eines bleifreien hochbrechenden und feuerfesten lichtdurchlaessigen, aus titandioxid und mindestens einem weiteren metalloxid bestehenden glases in form von kuegelchen, plaettchen oder fasern mit hilfe einer ausserordentlich heissen flamme zur erzielung eines erhoehten brechungsindex von mindestens 2,1
JPH06207161A (ja) 改良された近赤外線吸収材料及びそれを使用したインク
EP0829454B1 (en) Non-stoichiometric ytterbium phosphate powder of low infrared reflectivity
US3628932A (en) Preparation of glass containing selenium
JP3550705B2 (ja) 近赤外線吸収材料
JPH06306349A (ja) 近赤外線吸収材料
EP0074779B1 (en) Protected pigments
US3956007A (en) Antimony-free yellow pigments and their preparation
JP2011105587A (ja) 鱗片状ガラス及びその製造方法
US3836495A (en) Aqueous emulsion paints and pigment bases therefor
EP3438050B1 (en) Near-infrared absorbing white material and preparation method thereof
KR100618083B1 (ko) 비가시광 흡수물질 및 그 제조방법과 이를 사용한 잉크
JPH0770548A (ja) 近赤外線吸収粉末
JPH05279078A (ja) 近赤外線吸収材料
DE2310637C3 (de) Als Zusatz zu einem Glasgemenge geeignetes bleihaltiges Granulat, das ohne Rauchentwicklung gleichmäßig mit den übrigen Gemengebestandteilen verschmilzt und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH06346044A (ja) 近赤外線吸収材料
CA1164303A (en) Dissolution of crystalline sodium antimonate in sb.sub.20.sub.5 sol
US3794508A (en) Modified alkali hexatitanate and process of producing same
JP2002526628A (ja) 帯赤色バナジン酸ビスマス顔料
JP4072229B2 (ja) 溶解性ガラスおよびそれを用いた抗菌性組成物
JPH05331449A (ja) 近赤外線吸収材料
US3080248A (en) Corrosion inhibitive pigment and method of making same