JPH06305678A - スリングの製造法 - Google Patents

スリングの製造法

Info

Publication number
JPH06305678A
JPH06305678A JP12362493A JP12362493A JPH06305678A JP H06305678 A JPH06305678 A JP H06305678A JP 12362493 A JP12362493 A JP 12362493A JP 12362493 A JP12362493 A JP 12362493A JP H06305678 A JPH06305678 A JP H06305678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core yarn
seamless woven
woven fabric
woven cloth
bundles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12362493A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsusato Kitamura
篤識 北村
Tetsuya Uchiyama
徹也 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Nissei Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Sangyo Co Ltd filed Critical Nissei Sangyo Co Ltd
Priority to JP12362493A priority Critical patent/JPH06305678A/ja
Publication of JPH06305678A publication Critical patent/JPH06305678A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全周にわたり均一な品質のスリングを生産性
良く製造する方法を提供することを目的とする。 【構成】 外皮(1) となる筒状のシームレス織布(1a)を
ロール(4), (4)間に懸架して走行させながら芯糸(2a)を
供給することによりシームレス織布(1a)の周方向に芯糸
(2a)を綛巻きして1束ないし離間した複数束の芯糸束
(2) を形成する。ついで、シームレス織布(1a)のエッジ
を一方のエッジと他方のエッジとが互いに近づく方向に
巻き起こして、シームレス織布(1a)により芯糸束(2) が
包まれるようにする。さらに、巻き起こしたシームレス
織布(1a)の上下層をそれぞれの芯糸束(2) が独立の区画
に配設されるように、縫製等の手段により一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物体を吊り上げる目的
に用いるスリング(吊り帯)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物体を吊り上げる目的に用いるスリング
は、大別すると、ベルト状の織布の両端にリングを形成
したものと、全体がエンドレスのループとなっているも
のとに分けられる。このうち後者のタイプのスリングの
代表的なものは、綛巻きした芯糸束を織布製の外皮で包
んだものである。
【0003】このタイプのスリングは、間隔をあけて平
行に配置したロール間に芯糸を供給して綛巻きすること
により芯糸束とし、ついで芯糸束がばらけないように糸
またはテープを螺旋巻きしてから、これを外皮用のテー
プに沿わせ、テープが芯糸束を巻き込むようにテープを
変形させながらミシンがけし、最後にテープの始端側と
末端側とを縫い合わせることにより製造される。この場
合、上記で得たスリングを複数条を縫製により平行につ
なぎ合わせて複線式としたり、1条のテープに複数束の
芯糸束を間隔をあけて沿わせて縫製することによりテー
プの長さ方向に芯糸束を複数束配設するようにすること
もできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の方
法は、綛巻きされた芯糸束がばらけないように糸または
テープを螺旋巻きするという煩雑な工程を要すること、
綛巻きにより形成された芯糸束を直線状のテープに沿わ
せてミシンがけする工程も極めて煩雑であること、テー
プを用いてループに形成するため、外皮の全周に必ず1
個所継ぎ目を生ずることなどの問題点がある。
【0005】本発明は、このような背景下において、全
周にわたり均一な品質のスリングを生産性良く製造する
方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のスリングの製造
法は、外皮(1) となる筒状のシームレス織布(1a)をロー
ル(4), (4)間に懸架して走行させながら芯糸(2a)を供給
することによりシームレス織布(1a)の周方向に芯糸(2a)
を綛巻きして1束ないし離間した複数束の芯糸束(2) を
形成し、ついでシームレス織布(1a)のエッジを一方のエ
ッジと他方のエッジとが互いに近づく方向に巻き起こし
てシームレス織布(1a)により芯糸束(2)が包まれるよう
にすると共に、巻き起こしたシームレス織布(1a)の上下
層をそれぞれの芯糸束(2) が独立の区画に配設されるよ
うに縫製等の手段により一体化したことを特徴とするも
のである。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。
【0008】筒状のシームレス織布(1a)は、合成繊維製
の糸や天然繊維製の糸を経糸および緯糸として用いて袋
織りし、必要に応じて所定の巾にカットすることにより
得られる。この筒状のシームレス織布(1a)がスリングの
外皮(1) となる。上記のうち合成繊維の糸としては耐摩
耗性のすぐれたポリアミド繊維が好適であるが、ポリエ
ステル、ポリプロピレン、芳香族ポリアミドなど他の種
類の合成繊維製の糸を用いることもできる。
【0009】芯糸(2a)としては伸度の小さいポリエステ
ル繊維製の糸が好適に用いられるが、ポリアミド、ポリ
プロピレン、芳香族ポリアミドなど他の種類の合成繊維
製の糸を用いることもできる。場合により、天然繊維製
の糸も用いることができる。
【0010】本発明においては、まず、外皮(1) となる
筒状のシームレス織布(1a)をロール(4), (4)間に懸架し
て走行させながら芯糸(2a)を供給することにより、シー
ムレス織布(1a)の周方向に芯糸(2a)を綛巻きして芯糸束
(2) を形成する。この場合、1束の芯糸束(2) を形成す
るだけでもよいが、離間した複数束の芯糸束(2) を形成
する方が好ましい。
【0011】上記の工程終了後は、必要に応じロール
(4), (4)間に懸架された状態のシームレス織布(1a)を所
定の巾にカットしてから、シームレス織布(1a)のエッジ
を一方のエッジと他方のエッジとが互いに近づく方向に
巻き起こし、シームレス織布(1a)により芯糸束(2) が包
まれるようにする。たとえば、シームレス織布(1a)の周
方向に1束の芯糸束(2) を形成したときは、シームレス
織布(1a)の片方のエッジを他方のエッジにまで巻き起こ
し、シームレス織布(1a)の周方向に2束の芯糸束(2) を
形成したときは、シームレス織布(1a)の双方のエッジを
中間地点にまで巻き起こして若干重なるようにすればよ
い。
【0012】次に、巻き起こしたシームレス織布(1a)の
上下層をそれぞれの芯糸束(2) が独立の区画に配設され
るように一体化する。このときの一体化手段としては通
常はミシンによる縫製手段が採用されるが、溶融一体化
などの手段も採用することができる。
【0013】
【作用】本発明においては、外皮(1) となる材料として
筒状のシームレス織布(1a)を用いると共に、そのシーム
レス織布(1a)をロール(4), (4)間に懸架して走行させな
がら芯糸(2a)を供給することにより芯糸束(2) を形成
し、ついでシームレス織布(1a)エッジの巻き起こしを行
い、さらには縫製等の手段を講じている。
【0014】これら一連の工程はシームレス織布(1a)を
ロール(4), (4)間に懸架したままの状態で行うことがで
きるので、従来に比し格段に効率良くスリングを製造す
ることができる。また全周にわたり継ぎ目のないシーム
レス織布(1a)を用いているので、全周にわたり均一な品
質のスリングを得ることができる。
【0015】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0016】実施例1 図は本発明のスリングの製造工程の一例を示したもので
あり、図1は芯糸(2a)綛巻き時の側面図、図2は芯糸束
(2) 形成時の一部切り欠き正面図、図3はシームレス織
布(1a)巻き起こし時および縫製時の一部切り欠き正面
図、図4は得られたスリングの部分斜視図である。
【0017】(1a)は、ポリアミド繊維製の糸を経糸およ
び緯糸として用いて袋織りして得たシームレス織布であ
り、間隔をあけて平行に配置した1対のロール(4), (4)
間に懸架してある。(2a)はポリエステル繊維製の糸から
なる芯糸である。
【0018】ロール(4), (4)を走行させながらシームレ
ス織布(1a)上に芯糸(2a)を供給すると(図1参照)、シ
ームレス織布(1a)の周方向に芯糸(2a)が綛巻きされ、離
間した2束の芯糸束(2) が形成される(図2参照)。
【0019】この状態でシームレス織布(1a)の双方のエ
ッジを互いに近づく方向に中間地点にまで巻き起こして
若干重なるようにし、シームレス織布(1a)からなる外皮
(1)により芯糸束(2) が包まれるようにする(図3参
照)。
【0020】巻き起こしたシームレス織布(1a)の上下層
(双方のエッジの重なった個所)をミシン(5) によりシ
ームレス織布(1a)の周方向に縫製すれば、2束の芯糸束
(2)が独立の区画に配設されるようになる(図4参
照)。図4中、(3) は縫い目である。
【0021】これにより、シームレス織布(1a)が周方向
に2つの室に区画された構造の外皮(1) のそれぞれの区
画室に芯糸束(2) が配設されたループ状のスリングが得
られる(図4参照)。
【0022】実施例2 図5は本発明の方法により得られるスリングの他の一例
を示した部分斜視図である。
【0023】実施例1で得られるスリングが「2線式」
であるのに対し、この実施例では「3線式」としてあ
る。
【0024】実施例3 図6は本発明の方法により得られるスリングのさらに他
の一例を示した部分斜視図である。
【0025】実施例1で得られるスリングが「2線
式」、実施例2で得られるスリングが「3線式」である
のに対し、この実施例では「単線式」としてある。
【0026】
【発明の効果】作用の項でも述べたように、本発明にお
いては一連の工程をシームレス織布(1a)をロール(4),
(4)間に懸架したままの状態で行うことができるので、
従来に比し格段に効率良くスリングを製造することがで
きる。
【0027】また、全周にわたり継ぎ目のないシームレ
ス織布(1a)を用いているので、本発明の方法により得ら
れるスリングは従来のように末端同士をつなぎ合わせた
継ぎ目を有しておらず、全周にわたり均一な品質とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】芯糸(2a)綛巻き時の側面図である。
【図2】芯糸束(2) 形成時の一部切り欠き正面図であ
る。
【図3】シームレス織布(1a)巻き起こし時および縫製時
の一部切り欠き正面図である。
【図4】得られたスリングの部分斜視図である。
【図5】本発明の方法により得られるスリングの他の一
例を示した部分斜視図である。
【図6】本発明の方法により得られるスリングのさらに
他の一例を示した部分斜視図である。
【符号の説明】
(1) …外皮、 (1a)…筒状のシームレス織布、 (2) …芯糸束、 (2a)…芯糸、 (3) …縫い目、 (4) …ロール、 (5) …ミシン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外皮(1) となる筒状のシームレス織布(1a)
    をロール(4), (4)間に懸架して走行させながら芯糸(2a)
    を供給することによりシームレス織布(1a)の周方向に芯
    糸(2a)を綛巻きして1束ないし離間した複数束の芯糸束
    (2) を形成し、ついでシームレス織布(1a)のエッジを一
    方のエッジと他方のエッジとが互いに近づく方向に巻き
    起こしてシームレス織布(1a)により芯糸束(2) が包まれ
    るようにすると共に、巻き起こしたシームレス織布(1a)
    の上下層をそれぞれの芯糸束(2) が独立の区画に配設さ
    れるように縫製等の手段により一体化したことを特徴と
    するスリングの製造法。
JP12362493A 1993-04-26 1993-04-26 スリングの製造法 Withdrawn JPH06305678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362493A JPH06305678A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 スリングの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12362493A JPH06305678A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 スリングの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305678A true JPH06305678A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14865198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12362493A Withdrawn JPH06305678A (ja) 1993-04-26 1993-04-26 スリングの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135115B2 (ja)
FI74746C (fi) Rundslinga och av denna bildad stropp eller rundslingematta.
CA1230800A (en) In-line pintle loop seam
JPH11507418A (ja) 2重端ループを伴ったピン継ぎ目及びその方法
CA2336504C (en) Joining loop of industrial fabric and joining part using the loop
US4290260A (en) High denier non-plied frieze yarn and method of making the same
US5178193A (en) Manufacturing a long bias cloth from a circular loom by spiral cutting
JPH06305678A (ja) スリングの製造法
CA1062564A (en) Method of making core yarn
US4594756A (en) Method and apparatus for producing a substrate composed solely of longitudinal yarns
US5503195A (en) Combination-type seaming pintles with wire leader
US4144911A (en) Connector components
EP0588847B1 (en) Draw-cord and methods of incorporating it within a tunnel of fabric
JPS6335526B2 (ja)
JPS59125990A (ja) エンドレススリングの製法
JPH07258933A (ja) 折り重ね延伸テープヤーンの製造方法および製造装置
JPH06305679A (ja) スリング
JPS63247293A (ja) 吊上げスリング及びその製造方法
CA1069284A (en) Method and apparatus for producing a flat surface structure
US5033618A (en) Installation cable unwinder
JPS6039797B2 (ja) エンドレススリングの製法
JP2000118944A (ja) 運搬用吊り具
JP3561570B2 (ja) タイヤ用カーカスコード
JP2594863Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JPS592067Y2 (ja) 吊帯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704