JPH06305391A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JPH06305391A
JPH06305391A JP5094265A JP9426593A JPH06305391A JP H06305391 A JPH06305391 A JP H06305391A JP 5094265 A JP5094265 A JP 5094265A JP 9426593 A JP9426593 A JP 9426593A JP H06305391 A JPH06305391 A JP H06305391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
vent hole
gas
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5094265A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Iritani
祐子 入谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP5094265A priority Critical patent/JPH06305391A/ja
Publication of JPH06305391A publication Critical patent/JPH06305391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグのインフレータからの発生ガスを
より効率的に利用することを目的とする。 【構成】 エアバッグ1の後部に開口2が設けられ、側
面にベントホール5が設けられている。このベントホー
ル5を挟んで両側の部分が糸6によって縫合されてい
る。この糸6は、エアバッグ1内のガス圧が所定圧(5
〜70KPa)よりも高くなると切れるものとなってい
る。 【効果】 エアバッグ1が十分に展開するまでは糸6が
ベントホールを塞いでおり、エアバッグ1が急速に展開
する。エアバッグ1内のガスが所定圧よりも高くなる
と、糸6が切れ、エアバッグ1内のガスが外部に流出し
うるようになり、乗員の衝撃が吸収されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車乗員を保護するた
めのエアバッグに係り、特にベントホール部分の構成を
改良したエアバッグに関する。
【0002】
【従来の技術】エアバッグは、後部にインフレータ(ガ
スジェネレータ)が挿入されるか、又はインフレータか
らのガスを受け入れる開口を有する。また、このエアバ
ッグは、ガスを側方又は後方に向って流出させるベント
ホールを有している。インフレータからのガスによって
展開された後、乗員が突っ込んでくると、エアバッグ内
のガスがこのベントホールを通って流出することにより
衝撃が吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】インフレータからのガ
スによってエアバッグが展開されるときに一部のガスが
ベントホールを通って流出することがあってもエアバッ
グが十分にすばやく展開するように、エアバッグの容積
を小さくしたり、インフレータ出力を増大させる等の対
策がとられている。
【0004】本発明は、より簡単な対策によってインフ
レータの発生ガスをより効率的に利用しうるようにする
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグは、
ガスによって展開される乗員保護用バッグであって、ガ
スを流出させるためのベントホールを有するエアバッグ
において、該ベントホールを挟んで一方の側と他方の側
とを結合手段によって結合してなり、該結合手段は、バ
ッグ内のガス圧力が所定圧力よりも大きくなったときに
結合を解除するものであることを特徴とするものであ
る。
【0006】好ましくは、このエアバッグは、布製であ
り、ベントホールの両側が糸で縫合される。この縫合糸
は、エアバッグ内のガス圧力が5〜70KPaになると
切れる糸強度を有する。
【0007】
【作用】本発明のエアバッグにおいては、エアバッグが
十分に展開されるまでは、ベントホールは閉鎖されてお
り、それ故にエアバッグはインフレータからのガスによ
ってすばやく展開される。エアバッグが十分に展開さ
れ、エアバッグ内のガス圧が所定圧よりも高くなったと
き、又は乗員がエアバッグに突っ込んでくることによっ
てエアバッグ内のガス圧が所定圧よりも高くなったとき
に、この結合手段による結合が解除され、ベントホール
が開放し、エアバッグ内のガスがベントホールを通って
流出する。これにより、乗員がエアバッグに突っ込んで
きたときの衝撃が吸収される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は本発明の実施例に係る助手席用エアバッグ
を示す斜視図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面
図、第3図はベントホール部分の拡大斜視図である。
【0009】この助手席用エアバッグ1は、その後部に
インフレータ(図示略)からのガスを受け入れるための
開口2を有する。このエアバッグ1は布製のものであ
り、開口2の周縁部には合成樹脂を含浸したり、補強布
を重ね縫いしたりすることによりフラップ部3が設けら
れている。このフラップ部3には、複数個のボルト又は
リベットの挿通孔4が設けられており、このボルト又は
リベットによってエアバッグ1がエアバッグ装置のコン
テナ(図示略)に連結可能とされている。このエアバッ
グ1の側面には、第2、3図に示すようにベントホール
5が設けられている。このベントホール5を挟んで両側
の部分が糸6によって縫合されることにより、ベントホ
ール5が閉鎖されている。
【0010】このように構成された助手席用エアバッグ
1は、開口2を通って内部に導入されるインフレータか
らのガスによって第1図に示す形状に展開される。この
展開したエアバッグ1内のガス圧が所定圧よりも高くな
ると、糸6が切れ、第4図に示す如くベントホール5が
エアバッグ1の内外を連通した状態となる。従って、エ
アバッグ1に乗員が突っ込んできた場合に、エアバッグ
1内のガスがこのベントホール5を通って外部に流出す
るようになり、乗員に加えられる衝撃が吸収されるよう
になる。
【0011】なお、糸6は、エアバッグ1内のガス圧が
5〜70とりわけ15〜50KPaの範囲から選択され
た圧力に達すると切れるものであることが好ましい。こ
の糸6は、エアバッグ1内の圧力が前記所定圧力に達す
ると切れるものであり、乗員がエアバッグ1に突っ込ん
でくる前に切れるものであっても良く、また乗員がエア
バッグ1に突っ込んでくることによってエアバッグ1内
の圧力が前記所定圧力を超えることによって切れるもの
であっても良い。
【0012】糸6の縫い目の方向は、エアバッグ1がス
ムーズに展開するように、エアバッグ1の前後方向とす
るのが好ましい。
【0013】第5図は本発明の実施例に係る運転席用エ
アバッグの斜視図、第6図は第5図のVI−VI線に沿う断
面図、第7図はベントホールが開放した後の状態を示す
斜視図である。
【0014】本実施例の運転席用エアバッグ7は、後部
中央にインフレータを受け入れるための開口8が設けら
れている。開口8の周囲には、ボルト又はリベットを通
すための挿通孔9が複数個設けられている。このエアバ
ッグ7は、布製のものであり、リヤパネル10とフロン
トパネル11とを有している。リヤパネル10にはベン
トホール12が設けられている。ベントホール12を挟
んで両側の部分が、第6図に示す如く糸13によって縫
合されている。この糸13は、エアバッグ7の内部のガ
ス圧が所定圧力以上になると切れ、第7図に示す如くベ
ントホール12が開放される。この所定圧力も、前記と
同様に、5〜70とりわけ15〜50KPaの範囲から
選択されたものであることが好ましい。
【0015】このように構成された運転席用エアバッグ
7においても、インフレータからのガスによって該エア
バッグ7が第5図の如く展開される。そして、エアバッ
グ7内のガス圧が所定圧力よりも高くなると、糸13が
切れ、第7図に示す如くベントホール12が開放する。
これによって、エアバッグ7内のガスが外部に流出する
ことが許容され、エアバッグ7に突っ込んできた乗員の
衝撃が吸収されるようになる。糸13は、乗員が突っ込
んでくる前に切れるものであっても良く、乗員が突っ込
んできてから切れるものであっても良い。
【0016】この糸13の縫い目は、エアバッグ7がス
ムーズに展開するように、開口8から放射方向とするの
が好ましい。
【0017】本発明では、第8図の如く、ベントホール
5、12の部分を長くつまみ出して縫い付けても良い。
【0018】上記実施例では糸6、13が用いられてい
るが、接着材などその他の結合手段を採用しても良い。
【0019】
【発明の効果】以上の通り、本発明のエアバッグは、エ
アバッグ内の圧力が所定圧力に達するまではベントホー
ルが閉鎖されているため、エアバッグがきわめてすばや
く展開するようになる。従って、エアバッグの容量を大
きくしたり、インフレータの出力を小さくしても、エア
バッグを十分に迅速に展開させることが可能となる。も
ちろん、本発明のエアバッグは、エアバッグ内のガス圧
が十分に高くなると、ベントホールが開放するようにな
るので、乗員がエアバッグに突っ込んできた場合の衝撃
が十分に吸収される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る助手席用エアバッグの斜視図であ
る。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】ベントホール部分の斜視図である。
【図4】ベントホールが開放した状態における助手席用
エアバッグの斜視図である。
【図5】実施例に係る運転席用エアバッグの斜視図であ
る。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】ベントホールが開放した状態の運転席用エアバ
ッグの斜視図である。
【図8】別の実施例に係るエアバッグの要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 助手席用エアバッグ 2 開口 3 フラップ部 5 ベントホール 6 糸 7 運転席用エアバッグ 12 ベントホール 13 糸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスによって展開される乗員保護用バッ
    グであって、ガスを流出させるためのベントホールを有
    するエアバッグにおいて、該ベントホールを挟んで一方
    の側と他方の側とを結合手段によって結合してなり、該
    結合手段は、バッグ内のガス圧力が所定圧力よりも大き
    くなったときに結合を解除するものであることを特徴と
    するエアバッグ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記バッグは布製で
    あり、前記結合手段は糸であり、前記所定圧力は5〜7
    0KPaの範囲から選択された値であるエアバッグ。
JP5094265A 1993-04-21 1993-04-21 エアバッグ Pending JPH06305391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094265A JPH06305391A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094265A JPH06305391A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305391A true JPH06305391A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14105456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094265A Pending JPH06305391A (ja) 1993-04-21 1993-04-21 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305391A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700809A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Morton International, Inc. Hidden volume cushion
US5765863A (en) * 1996-03-27 1998-06-16 Morton International, Inc. Airbag cushion having compression-deployed section
US6428042B1 (en) * 2001-01-08 2002-08-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual volume air bag with vent
US7040655B2 (en) 2002-10-28 2006-05-09 Takata Corporation Airbag apparatus
US7118127B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-10 Autoliv Development Ab Air-bags
WO2009127329A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Autoliv Development Ab Airbag
JP2020050138A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0700809A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Morton International, Inc. Hidden volume cushion
US5765863A (en) * 1996-03-27 1998-06-16 Morton International, Inc. Airbag cushion having compression-deployed section
US6428042B1 (en) * 2001-01-08 2002-08-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual volume air bag with vent
US7040655B2 (en) 2002-10-28 2006-05-09 Takata Corporation Airbag apparatus
US7118127B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-10 Autoliv Development Ab Air-bags
WO2009127329A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Autoliv Development Ab Airbag
JP2011518067A (ja) * 2008-04-15 2011-06-23 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ
US8215669B2 (en) 2008-04-15 2012-07-10 Autoliv Development Ab Airbag
JP2020050138A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454595A (en) Hidden volume cushion
KR100261388B1 (ko) 측면충돌용 에어백
JP4356191B2 (ja) エアバッグ装置
US5593179A (en) Air bag device for vehicle
EP1117569B1 (en) Airbag with diverter and expanded volume chamber
JP4807004B2 (ja) エアバッグ装置
US6846008B2 (en) Air bag system
JP4075463B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
JP3353424B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20070013177A1 (en) Airbag and airbag apparatus
JPH06344844A (ja) エアバッグ
JP2005297715A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3321978B2 (ja) エアバッグ装置
JP2001301555A (ja) エアバッグ装置
JPH08310325A (ja) 膨張可能な衝撃保護エアバッグクッション及びその製造方法
JPH07329694A (ja) エアバッグの内圧調節装置
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2001171456A (ja) エアバッグ
JPH07329697A (ja) エアバッグ
JPH06305391A (ja) エアバッグ
US5664805A (en) Air bag
JP2005153726A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3500702B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JPH07329665A (ja) エアバッグ