JPH0630466A - 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式 - Google Patents

移動体通信システムにおけるハンドオフ方式

Info

Publication number
JPH0630466A
JPH0630466A JP4181405A JP18140592A JPH0630466A JP H0630466 A JPH0630466 A JP H0630466A JP 4181405 A JP4181405 A JP 4181405A JP 18140592 A JP18140592 A JP 18140592A JP H0630466 A JPH0630466 A JP H0630466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
base station
wireless
signal
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4181405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924468B2 (ja
Inventor
Masanori Takeji
將徳 武次
Yukitsuna Furuya
之綱 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4181405A priority Critical patent/JP2924468B2/ja
Priority to DE69326798T priority patent/DE69326798T2/de
Priority to US08/087,887 priority patent/US5420863A/en
Priority to EP93111040A priority patent/EP0578260B1/en
Publication of JPH0630466A publication Critical patent/JPH0630466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924468B2 publication Critical patent/JP2924468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信システムにおいて、無線基地局内
無瞬断ハンドオフを実現する。 【構成】 移動通信制御局101と無線基地局110間
では情報信号をセル信号として送受信する。移動通信制
御局と無線基地局との間にあり情報信号をセル信号とし
て伝送する通信路と、無線基地局内の変復調装置11
1,112との間を接続する装置であって移動通信制御
局から送られてくるセル信号をその宛先に応じて変復調
装置への交換を行うATM交換装置241と、交換後に
ATM交換装置のどの出力端子に出力されるかを決定す
るセル信号の宛先を制御するセルアドレス制御装置25
1を設置し、ハンドオフ時にセルアドレス制御装置にお
いて、セル信号のセルアドレスを変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動通信システムにお
けるハンドオフ方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車電話や携帯電話等の移動通
信システムにおいては、その移動通信システムの全サー
ビスエリアを複数の無線ゾーンによりカバーする小ゾー
ン方式がとられている。ここで無線ゾーンとは、各無線
基地局が自動車等に搭載されている移動機との間で無線
チャネルを用いた通信を行う範囲をいう。1つの無線ゾ
ーンには1つの無線基地局が配置され、複数の移動機は
各無線ゾーンを自由に移動する。また、各無線基地局は
複数の無線チャネルを利用することが可能で、通信を行
う移動機との間の電波伝搬環境に基づいて、使用する無
線チャネルを決定する。その上、通話中においても利用
している無線チャネルの電波伝搬環境が悪くなった場合
は、異なった無線チャネルに移行する。これを通話中チ
ャネル切換え(ハンドオフ)と呼ぶ。この無線基地局を
制御し固定電話網との回線交換を行う装置が移動通信制
御局である。
【0003】現在検討の進められているディジタル移動
通信システム(中嶋他、”ディジタル移動通信システム
構想”、1991年電子通信情報学会春季全国大会予稿
集B−317)においては、図1に示すように、移動通
信制御局80は非電話アダプタ81を収容する移動通信
交換機82、音声処理装置83から構成され、無線基地
局84は変復調装置85、制御装置86および共通増幅
装置87から構成される。移動通信制御局80と無線基
地局84の間の回線は、制御信号の伝送路88に関して
は信頼性を高めるために64kbpsの回線を2重化
し、音声信号の伝送路89に関しては64kbpsの伝
送路に複数ある音声処理装置83の出力である11.2
kbpsの音声信号を移動通信制御局80側の同期端局
90において3チャネルTDMAにより多重化し、無線
基地局84側の同期端局91において分割することによ
り、回線コストの低減を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のディジタル移動
通信システムでは、変復調装置と音声処理装置が一対一
に対応しているために、無線基地局内ハンドオフ時に変
復調装置が変更されると音声処理装置の変更も必要とな
る。このとき、移動通信制御局内の移動通信交換機にお
いて回線を切り換えるタイミングと、無線基地局内で変
復調装置を切り換えるタイミングとを同期させることが
困難であるため、通話中に音声の途切れる瞬断が発生し
てしまうという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、このような問題点を解決
したハンドオフ方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数の移
動機と、複数の無線ゾーンと、前記各無線ゾーン内に設
置され、無線ゾーン内において移動機と無線チャネルを
用いて通信を行う複数の無線基地局と、前記無線基地局
を統括する移動通信制御局とからなる移動体通信システ
ムにおけるハンドオフ方式であって、前記移動通信制御
局内に、複数の移動通信用信号処理装置を設置し、前記
無線基地局内に、前記移動通信制御局内の複数の移動通
信用信号処理装置と前記無線基地局内の複数の変復調装
置とを交換接続する通信路変更装置を設置し、ハンドオ
フ時に前記通信路変更装置において、前記移動通信用信
号処理装置と前記変復調装置との接続状態を切り換え
る、ことを特徴とする。
【0007】第2の発明は、複数の移動機と、複数の無
線ゾーンと、前記各無線ゾーン内に設置され、無線ゾー
ン内において移動機と無線チャネルを用いて通信を行う
複数の無線基地局と、前記無線基地局を統括する移動通
信制御局とからなり、前記移動通信制御局と前記無線基
地局間では情報信号をパケット信号として送受信する移
動体通信システムにおけるハンドオフ方式であって、前
記移動通信制御局と前記無線基地局との間にあり情報信
号をパケット信号として伝送する通信路と、前記無線基
地局内の変復調装置との間を接続し、前記移動通信制御
局から送られてくるパケット信号の宛先と予めメモリに
登録された宛先とが一致するパケットのみを転送するフ
ィルタリング装置を前記無線基地局内に設置し、ハンド
オフ時に前記フィルタリング装置の前記メモリの内容を
変更する、ことを特徴とする。
【0008】第3の発明は、複数の移動機と、複数の無
線ゾーンと、前記各無線ゾーン内に設置され、無線ゾー
ン内において移動機と無線チャネルを用いて通信を行う
複数の無線基地局と、前記無線基地局を統括する移動通
信制御局とからなり、前記移動通信制御局と前記無線基
地局間では情報信号を固定長データのセル信号として送
受信する移動体通信システムにおけるハンドオフ方式で
あって、前記移動通信制御局と前記無線基地局との間に
あり情報信号をセル信号として伝送する通信路と、前記
無線基地局内の変復調装置との間を接続し、前記移動通
信制御局から送られてくるセル信号をセル信号の宛先に
応じて前記変復調装置への交換を行うATM交換装置
と、交換後に前記ATM交換装置のどの出力端子に出力
されるかを決定するセル信号の宛先を制御するセルアド
レス制御装置を前記無線基地局内に設置し、ハンドオフ
時に前記セルアドレス制御装置において、セル信号のセ
ルアドレスを変更する、ことを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の発明のハンドオフ方式においては、音声
信号を無線基地局内の通信路変更装置において交換する
ため、従来のような移動通信制御局内の移動交換機にお
ける切り換えと無線基地局内における変復調装置の切り
換えの同期ズレは発生せず、通話中に音声の途切れる瞬
断を防ぐことができる。
【0010】第2の発明のハンドオフ方式においては、
音声信号を非同期にパケット信号として送受信し、無線
基地局内のフィルタリング装置により変復調装置が受信
するパケット信号を選別するため、従来のような移動通
信制御局内の移動交換機における切り換えと無線基地局
内における変復調装置の切り換えの同期ズレは発生せ
ず、通話中に音声の途切れる瞬断を防ぐことができ、ま
た、伝送路上では音声信号をパケット信号として多重し
て伝送することが可能である。
【0011】第3の発明のハンドオフ方式においては、
音声信号を非同期にATMセルとして送受信し、無線基
地局内のセルアドレス制御装置においてアドレスを変更
することにより、変復調装置が受信するATMセルを切
り換えるため、従来のような移動通信制御局内の移動交
換機における切り換えと無線基地局内における変復調装
置の切り換えの同期ズレは発生せず、通話中に音声の途
切れる瞬断を防ぐことができ、また、伝送路上では音声
信号をセル信号として多重して伝送することが可能であ
る。
【0012】
【実施例】図2は第1の発明におけるハンドオフ方式を
実現する移動体通信システムの構成を示す一実施例であ
る。移動体通信システムは、複数の移動機と、複数の無
線ゾーンと、各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン内
において移動機と無線チャネルを用いて通信を行う複数
の無線基地局と、無線基地局を統括する移動通信制御局
とから構成され、図2には1つの無線基地局10と、こ
の無線基地局を統括する移動通信制御局1とを示してい
る。
【0013】移動通信制御局1には、固定電話網との回
線交換を行う移動交換機2と、移動通信用信号処理装置
3,4とが設置されている。
【0014】無線基地局10には、無線信号を送受信す
るアンテナ14と、アンテナ共用装置13と、変復調装
置11,12と、これら変復調装置を交換接続する通信
路変換装置15とが設置されている。
【0015】移動通信制御局1の移動通信用信号処理装
置3,4は、伝送路8,9を経て、無線基地局10の通
信路変更装置15に接続されている。
【0016】図2を用いて、本実施例におけるハンドオ
フ方式の動作について、固定電話網に接続されている固
定電話と移動機が通話を行う場合を用いて説明する。
【0017】呼設定時に、無線基地局10はその呼に対
して無線基地局10内の変復調装置11を、移動通信制
御局1は使用する移動通信用信号処理装置3を割り当て
たとすると、変復調装置11と移動通信用信号処理装置
3とは伝送路8を使用し、無線基地局10内の通信路変
更装置15を介して接続され、固定網とは移動通信制御
局1内の移動交換機2により接続され、通話を行う。
【0018】次に、ハンドオフ時の動作を示す。なんら
かの理由により、無線基地局10が移動機との無線通信
に使用している無線チャネルを変更し、前記呼のために
用いている変復調装置を変復調装置11から変復調装置
12に変更するとする。ハンドオフ時に無線基地局10
の通信路変更装置15は、前記呼のために使用している
伝送路8と変復調装置11を接続していた回線を変復調
装置12へ交換することにより、前記呼が使用する変復
調装置を変更し、ハンドオフを行う。
【0019】図3は第2の発明におけるハンドオフを実
現する移動体通信システムの構成を示す一実施例であ
る。移動体通信システムは、複数の移動機と、複数の無
線ゾーンと、各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン内
において移動機と無線チャネルを用いて通信を行う複数
の無線基地局と、無線基地局を統括する移動通信制御局
とから構成され、移動通信制御局と無線基地局間では情
報信号をパケット信号として送受信する。図3には1つ
の無線基地局110と、この無線基地局を統括する移動
通信制御局101とを示している。
【0020】移動通信制御局101には、固定電話網と
の回線交換を行う移動交換機102と、音声処理装置1
03,104と、音声処理装置で処理された音声信号を
パケット信号に変換する音声/パケット(V/P)変換
装置130,131と、パケット信号から音声処理装置
に対応する信号に変換するパケット/音声(P/V)変
換装置120,121と、パケット信号の宛先と予めメ
モリに記録された宛先とが一致するパケットのみを転送
するフィルタリング装置140,141と、パケット信
号の宛先を設定・記憶するパケットアドレス制御装置1
50とが設置されている。
【0021】無線基地局110には、無線信号を送受信
するアンテナ114と、アンテナ共用装置113と、変
復調装置111,112と、変復調装置からの信号をパ
ケット化する音声/パケット(V/P)変換装置13
2,133と、パケット信号から変復調装置に対応する
信号に変換するパケット/音声(P/V)変換装置12
2,123と、パケット信号の宛先と予めメモリに記録
された宛先とが一致するパケットのみを転送するフィル
タリング装置142,143と、パケット信号の宛先を
設定・記憶するパケットアドレス制御装置151とが設
置されている。
【0022】移動通信制御局101と無線基地局110
間は、情報信号をパケット信号として送受信するための
パケット通信網108,109により接続されている。
【0023】図3を用いて、本実施例におけるハンドオ
フ方式の動作について、固定電話網に接続されている固
定電話と移動機が通話を行う場合を用いて説明する。
【0024】呼設定時に、無線基地局110はその呼に
対して無線基地局110の識別子BS110を含む識別
子BS110.01を設定し、パケットアドレス制御装
置151に記憶する。前記呼の通話に使用される変復調
装置が変復調装置111であるとすると、変復調装置1
11に接続されている音声/パケット変換装置132
と、フィルタリング装置142とに、パケットアドレス
制御装置151に記憶されている前記呼の識別子BS1
10.01を設定する。これにより、音声/パケット変
換装置132において作成されるパケットの宛先は前記
呼の識別子BS110.01となり、フィルタリング装
置142においてパケット通信網109から受信しパケ
ット/音声変換装置122に転送されるパケット信号
は、宛先が前記呼の識別子BS110.01のパケット
信号のみになる。また、前記パケットアドレス制御装置
151は、移動通信制御装置101内のパケットアドレ
ス制御装置150に前記設定された呼の識別子BS11
0.01を通知する。移動通信制御局101内において
前記呼のために使用される音声処理装置が音声処理装置
103であるとする。音声処理装置103に接続されて
いる音声/パケット変換装置130と、フィルタリング
装置140とに、パケットアドレス制御装置150に記
憶されている前記呼の識別子BS110.01を設定す
る。これにより、音声/パケット変換装置130におい
て、音声信号から作成されるパケットの宛先は前記呼の
識別子BS110.01となり、フィルタリング装置1
42においてパケット通信網108から受信しパケット
/音声変換装置120に転送されるパケット信号は宛先
が前記呼の識別子BS110.01のパケット信号のみ
になる。前記パケット/音声変換装置120が受信した
パケット信号は音声信号に変換され、更に音声処理装置
103により固定電話網で使用されている64kbps
の音声信号に変換され、移動交換機102を経て固定電
話網に送られる。上述のように通常は無線基地局110
において設定された呼の識別子を宛先とするパケット信
号の送受信によって、通話を行う。
【0025】次にハンドオフ時の動作を説明する。なん
らかの理由により、無線基地局110が移動機との無線
通信に使用している無線チャネルを変更し、前記呼のた
めに用いている変復調装置を変復調装置111から変復
調装置112に変更するとする。ハンドオフ時に無線基
地局110のパケットアドレス制御装置151は音声/
パケット変換装置132とフィルタリング装置142に
記憶されている前記呼の識別子BS110.01を消去
し、音声/パケット変換装置133とフィルタリング装
置143に前記呼の識別子BS110.01を記憶させ
る。これにより、無線基地局110が受信する前記呼の
識別子BS110.01が宛先であるパケット信号はフ
ィルタリング装置142において破棄される一方、フィ
ルタリング装置143において受信され、パケット/音
声変換装置123に転送され、変復調装置112および
アンテナ114を介して無線信号として移動機に送信さ
れる。無線基地局110が移動機から受信する無線信号
はアンテナ114および変復調装置112を介し、音声
/パケット変換装置133において前記呼の識別子BS
110.01を宛先とするパケット信号に変換され、パ
ケット通信網109に送信される。
【0026】図4は第3の発明におけるハンドオフ方式
を実現する移動体通信システムの構成を示す一実施例で
ある。移動体通信システムは、複数の移動機と、複数の
無線ゾーンと、各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン
内において移動機と無線チャネルを用いて通信を行う複
数の無線基地局と、無線基地局を統括する移動通信制御
局とから構成され、移動通信制御局と無線基地局間では
情報信号を固定長データのセル信号として送受信する。
図4には1つの無線基地局210と、この無線基地局を
統括する移動通信制御局201とを示している。
【0027】移動通信制御局201には、固定電話網と
の回線交換を行う移動交換機202と、固定長データ
(ATMセル)であるセル信号をその宛先に基づき交換
するATM交換装置240と、音声処理装置203,2
04と、音声処理装置で処理された音声信号をセル化す
る音声/セル変換装置230,231と、セル信号から
音声処理装置に対応する信号に変換するセル/音声変換
装置220,221と、無線基地局210から送られて
くるセルの宛先を変換するセルアドレス変換装置260
と、セルの宛先を設定・記憶するセルアドレス制御装置
250とが設置されている。
【0028】無線基地局210には、無線信号を送受信
するアンテナ214と、アンテナ共用装置213と、変
復調装置211,212と、変復調装置からの信号をセ
ル化する音声/セル変換装置232,233と、セル信
号から変復調装置に対応する信号に変換するセル/音声
変換装置222,223と、移動通信制御局201から
送られてくるセルの宛先を変換するセルアドレス変換装
置261と、ATM交換装置241と、セルの宛先を設
定・記憶するセルアドレス制御装置251とが設置され
ている。
【0029】ここでいうATM交換装置は、ATMセル
を入力端子に拘わらずATMセルの宛先により出力端子
を決定する交換機能のみを持っているものとする。
【0030】移動通信制御局201と無線基地局210
とは、セル通信路208,209により接続されてい
る。
【0031】図4を用いて、本実施例におけるハンドオ
フ方式の動作について、固定電話網に接続されている固
定電話と移動機が通話を行う場合を用いて説明する。
【0032】呼設定時に、無線基地局210はその呼に
対して無線基地局210の識別子BS210を含む識別
子BS210.01を設定し、セルアドレス制御装置2
51に記憶する。セルアドレス制御装置251は、移動
通信制御局201内のセルアドレス制御装置250およ
びセルアドレス変換装置260に、前記設定された呼の
識別子BS210.01を通知する。前記呼の通話に使
用される変復調装置が変復調装置211であるとする
と、セルアドレス変換装置261は前記呼の識別子BS
210.01と変復調装置211を対応させ記憶する。
この操作により、セルアドレス変換装置261を通過す
るセルのうち、宛先が前記呼の識別子BS210.01
であるATMセルの宛先を、セル/音声変換装置222
を介して変復調装置211へ接続されているATM交換
装置241の出力端子のアドレスに変換する。また変復
調装置211に接続されている音声/セル変換装置23
2においては、セルアドレス制御装置251に記憶され
ている前記呼の識別子BS210.01が設定され、音
声/セル変換装置232において、音声信号から作成さ
れるATMセルの宛先は前記呼の識別子BS210.0
1となり、ATM交換装置241を経てセル通信路20
8に送られる。
【0033】移動通信制御局201内において、前記呼
のために使用される音声処理装置が音声処理装置203
であるとすると、セルアドレス変換装置260は前記呼
の識別子BS210.01と音声処理装置203を対応
させ記憶する。この操作により、セルアドレス変換装置
260を通過するATMセルのうち、宛先が前記呼の識
別子であるATMセルの宛先を、セル/音声変換装置2
20を介して音声処理装置203に接続されているAT
M交換装置240の出力端子のアドレスに変換する。セ
ル/音声変換装置220が受信したATMセルは音声信
号に変換され、更に音声処理装置203により固定電話
回線で用いられている64kbpsの音声信号に変換さ
れ、移動交換機202を経て固定電話網に送られる。ま
た音声処理装置203に接続されている音声/セル変換
装置230においては、セルアドレス制御装置250に
記憶されている前記呼の識別子BS210.01が設定
され、音声/セル変換装置230において作成されるA
TMセルの宛先は前記呼の識別子BS210.01とな
り、ATM交換装置240を経てセル通信路209に送
られる。
【0034】上述のように通常は無線基地局210にお
いて設定された呼の識別子を宛先とするセル信号の送受
信によって、通話を行う。
【0035】次にハンドオフ時の動作を説明する。なん
らかの理由により、無線基地局210が移動機との無線
通信に使用している無線チャネルを変更し、前記呼のた
めに用いている変復調装置を変復調装置211から変復
調装置212に変更するとする。ハンドオフ時に無線基
地局210のセルアドレス変換装置261は記憶してい
る前記呼の識別子BS210.01と変復調装置211
の組を、前記呼の識別子BS210.01と変復調装置
212の組に変更する。これにより、無線基地局210
が受信する前記呼の識別子BS210.01が宛先であ
るATMセルはATM交換装置241を介して、セル/
音声変換装置223に転送され、変復調装置212およ
びアンテナ214を介して無線信号として移動機に送信
される。一方、無線基地局210が移動機から受信する
無線信号は、アンテナ214および変復調装置212を
介し、音声/セル変換装置233において、ハンドオフ
前と変わらぬ前記呼の識別子BS210.01を宛先と
するATMセルに変換され、セル通信路208に送信さ
れる。
【0036】本実施例にはセル信号およびATM交換装
置を用いたが、音声信号を固定長データのセル信号では
なくパケット信号として伝送し、ATM交換装置の代わ
りにパケット交換装置を用いることも可能である。
【0037】
【発明の効果】第1の発明のハンドオフ方式を用いて、
通話中に音声の途切れる瞬断を防ぐことができる。
【0038】また第2の発明のハンドオフ方式を用い
て、通話中に音声の途切れる瞬断を防ぐことができ、伝
送路上では情報信号をパケット信号として多重して伝送
することが可能である。
【0039】また第3の発明のハンドオフ方式を用い
て、通話中に音声の途切れる瞬断を防ぐことができ、伝
送路上では情報信号をセル信号として多重して伝送する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディジタル移動通信システムの構成図である。
【図2】第1の発明におけるハンドオフを実現する移動
体通信システムの構成を示す一実施例である。
【図3】第2の発明におけるハンドオフを実現する移動
体通信システムの構成を示す一実施例である。
【図4】第3の発明におけるハンドオフを実現する移動
体通信システムの構成を示す一実施例である。
【符号の説明】
1,80,101,201 移動通信制御局 2,102,202 移動交換機 3,4 移動通信用信号処理装置 8,9 伝送路 10,84,110,210 無線基地局 11,12,85,111,112,211,212
変復調装置 13,113,213 アンテナ共用装置 14,114,214 アンテナ 15 通信路変更装置 81 非電話アダプタ 82 移動通信交換機 83,103,104,203,204 音声処理装置 86 制御装置 87 共通増幅装置 88 制御信号チャネル 89 音声信号チャネル 90,91 同期端局 108,109 パケット通信網 120〜123 パケット/音声変換装置 130〜133 音声/パケット変換装置 140〜143 フィルタリング装置 150,151 パケットアドレス制御装置 208,209 セル通信路 220〜223 セル/音声変換装置 230〜233 音声/セル変換装置 240,241 ATM交換装置 250,251 セルアドレス制御装置 260,261 セルアドレス変換装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の移動機と、複数の無線ゾーンと、前
    記各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン内において移
    動機と無線チャネルを用いて通信を行う複数の無線基地
    局と、前記無線基地局を統括する移動通信制御局とから
    なる移動体通信システムにおけるハンドオフ方式であっ
    て、 前記移動通信制御局内に、複数の移動通信用信号処理装
    置を設置し、 前記無線基地局内に、前記移動通信制御局内の複数の移
    動通信用信号処理装置と前記無線基地局内の複数の変復
    調装置とを交換接続する通信路変更装置を設置し、 ハンドオフ時に前記通信路変更装置において、前記移動
    通信用信号処理装置と前記変復調装置との接続状態を切
    り換える、 ことを特徴とする移動体通信システムにおけるハンドオ
    フ方式。
  2. 【請求項2】複数の移動機と、複数の無線ゾーンと、前
    記各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン内において移
    動機と無線チャネルを用いて通信を行う複数の無線基地
    局と、前記無線基地局を統括する移動通信制御局とから
    なり、前記移動通信制御局と前記無線基地局間では情報
    信号をパケット信号として送受信する移動体通信システ
    ムにおけるハンドオフ方式であって、 前記移動通信制御局と前記無線基地局との間にあり情報
    信号をパケット信号として伝送する通信路と、前記無線
    基地局内の変復調装置との間を接続し、前記移動通信制
    御局から送られてくるパケット信号の宛先と予めメモリ
    に登録された宛先とが一致するパケットのみを転送する
    フィルタリング装置を前記無線基地局内に設置し、 ハンドオフ時に前記フィルタリング装置の前記メモリの
    内容を変更する、 ことを特徴とする移動体通信システムにおけるハンドオ
    フ方式。
  3. 【請求項3】複数の移動機と、複数の無線ゾーンと、前
    記各無線ゾーン内に設置され、無線ゾーン内において移
    動機と無線チャネルを用いて通信を行う複数の無線基地
    局と、前記無線基地局を統括する移動通信制御局とから
    なり、前記移動通信制御局と前記無線基地局間では情報
    信号を固定長データのセル信号として送受信する移動体
    通信システムにおけるハンドオフ方式であって、 前記移動通信制御局と前記無線基地局との間にあり情報
    信号をセル信号として伝送する通信路と、前記無線基地
    局内の変復調装置との間を接続し、前記移動通信制御局
    から送られてくるセル信号をセル信号の宛先に応じて前
    記変復調装置への交換を行うATM交換装置と、交換後
    に前記ATM交換装置のどの出力端子に出力されるかを
    決定するセル信号の宛先を制御するセルアドレス制御装
    置を前記無線基地局内に設置し、 ハンドオフ時に前記セルアドレス制御装置において、セ
    ル信号のセルアドレスを変更する、 ことを特徴とする移動体通信システムにおけるハンドオ
    フ方式。
JP4181405A 1992-07-09 1992-07-09 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式。 Expired - Fee Related JP2924468B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181405A JP2924468B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式。
DE69326798T DE69326798T2 (de) 1992-07-09 1993-07-09 Zellulares mobiles TDMA-Übertragungssystem
US08/087,887 US5420863A (en) 1992-07-09 1993-07-09 Mobile communication system with cell-site switching for intra-cell handoff
EP93111040A EP0578260B1 (en) 1992-07-09 1993-07-09 TDMA cellular mobile communciation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181405A JP2924468B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式。

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10332536A Division JP3127909B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630466A true JPH0630466A (ja) 1994-02-04
JP2924468B2 JP2924468B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=16100188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181405A Expired - Fee Related JP2924468B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924468B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583913A (en) * 1993-03-08 1996-12-10 Nec Corporation Packet signal selecting apparatus and mobile switching center including the same
JPH09261713A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk フロー制御方法およびフロー制御機能を有する移動通信網
US6477183B1 (en) 1997-11-11 2002-11-05 Nec Corporation Economical synchronization system for asynchronous transfer mode mobile communication network without dependence on external system
KR100481610B1 (ko) * 1996-04-10 2005-07-05 루센트 테크놀러지스 인크 레거시디지털셀룰러네트워크에데이터및통합음성/데이터서비스를제공하는방법및셀룰러통신시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583913A (en) * 1993-03-08 1996-12-10 Nec Corporation Packet signal selecting apparatus and mobile switching center including the same
JPH09261713A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk フロー制御方法およびフロー制御機能を有する移動通信網
KR100481610B1 (ko) * 1996-04-10 2005-07-05 루센트 테크놀러지스 인크 레거시디지털셀룰러네트워크에데이터및통합음성/데이터서비스를제공하는방법및셀룰러통신시스템
US6477183B1 (en) 1997-11-11 2002-11-05 Nec Corporation Economical synchronization system for asynchronous transfer mode mobile communication network without dependence on external system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924468B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5420863A (en) Mobile communication system with cell-site switching for intra-cell handoff
AU685643B2 (en) Tranceiver sharing between acces and backhaul in a wireless digital communication system
CA2118440C (en) System for communicating digital cellular data between a cell site and a switching system or another cell site
JP2908994B2 (ja) セルラ通信システムにおけるハンドオフ方法
KR100367197B1 (ko) 클러스터 구조형 이동통신시스템, 기지국, 클러스터총괄국, 회선제어국 및 이동국
US5875181A (en) Packetized CDMA/TDM satellite communication system
JPH04255133A (ja) インテリジェントネットワーク構造を有する電気通信回線網のための個別経路選択能力を備えた加入者接続ユニット
KR20000048730A (ko) 호출 전송을 위한 시스템 및 이동국
JP3207444B2 (ja) 移動通信システム
JP3143799B2 (ja) 総合送信ネットワークで情報を送信するための方法
EP0479477B1 (en) Distributed switching cellular communication system
JPH10164642A (ja) 交換機
JPH10145425A (ja) パケット通信装置
WO1996042176A1 (en) Remote vocoding over a long distance link
JPH0630466A (ja) 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式
JP2870307B2 (ja) 移動通信制御局および多重接続方式
JP3127909B2 (ja) 移動体通信システムにおけるハンドオフ方式
JP2513038B2 (ja) 非同期転送モ―ド交換システム
EP0866627B1 (en) Base station system, telecommunication system and method
KR100465299B1 (ko) 2세대 및 3세대 이동통신 시스템의 장거리 정합 장치
JPH01246937A (ja) 移動通信パケット交換システム
KR100317273B1 (ko) 통신 시스템
KR0131162B1 (ko) 패킷 신호 선택 장치 및 이 장치를 포함한 이동 교환국
JPS59140732A (ja) 移動通信方式
JPS59140733A (ja) 移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees