JPH06304513A - 押出装置用ピストン - Google Patents

押出装置用ピストン

Info

Publication number
JPH06304513A
JPH06304513A JP6072045A JP7204594A JPH06304513A JP H06304513 A JPH06304513 A JP H06304513A JP 6072045 A JP6072045 A JP 6072045A JP 7204594 A JP7204594 A JP 7204594A JP H06304513 A JPH06304513 A JP H06304513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
engaging portion
scraper edge
respect
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3506760B2 (ja
Inventor
Andreas Sedlmeier
ゼドゥルマイヤー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPH06304513A publication Critical patent/JPH06304513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506760B2 publication Critical patent/JP3506760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00583Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes the container for the material to be dispensed being deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00576Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes characterised by the construction of a piston as pressure exerting means, or of the co-operating container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カセット部分および押出装置に距離を短縮し
て作用する構造を有し、一対の滞留スペースを具えて両
側に負荷し得るピストンを提案することにある。 【構成】 フィルムバッグ(5)内に充填された物質
(13)を押し出すための押出装置に用いるピストン
(6)は、ピストンロッド(8)と、中央の係合部分
(14)から突出すると共に当該係合部分(14)を少なく
とも部分的に包囲するスクレーパエッジ(15)とを有
し、当該スクレーパエッジ(15)は係合部分(14)に対
して所定範囲内で軸線方向に変位可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、フィルムバッグ内に収めた物質
を押し出すための押出装置用ピストンに関し、特に、ピ
ストンロッドに係合させる中央の係合部分と、該係合部
分から半径方向に突出すると共に係合部分を少なくとも
部分的に包囲するスクレーパエッジとを具えるピストン
に係るものである。
【0002】
【背景技術】今日、一成分系または多成分系の硬化性物
質は広範な用途、特に、建設現場等において使用されて
いる。これらの硬化性物質は、フィルムバッグ内に充填
した状態で市販され、適当な押出装置で容器から押し出
して使用する。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第42 31 42
0.8 号公報は、一対のピストンユニットを組み合わせて
なる押出装置用ピストンとして、ピストンロッドとの係
合部分を中央に有し、さらに、係合部分を包囲すべく半
径方向に突出するスクレーパエッジを具える構成を開示
している。
【0004】この既知のピストンは、押出装置の一部と
して又は押出装置に挿入可能な別体として形成されたカ
セット部分に配置され、このカセット部分は容器を装着
し得るよう円筒形状に形成されている。ピストンを、軸
線方向両側に向けて変位し得るよう、カセット部分内に
配置する。押圧部材を具えるピストンロッドにより、ピ
ストンを軸線方向に変位させる。カセット部分は両端開
放形状とする。押出工程の完了後、押圧されて折り込ま
れたフィルムバッグをカセット部分から取り外し、物質
を充填した新たなフィルムバッグをピストンに対向する
前端部から挿入する。カセット部分を押出装置に装着し
てからカセット部分を押出装置に挿入すると、次の押出
工程が可能となる。
【0005】押出工程の間に折り込まれるフィルムバッ
グは、少なくとも部分的に中央の係合部分の外周領域に
収納される。そのために、各ピストンユニットは中央の
係合部分の外周領域に滞留スペースを有し、この滞留ス
ペースはピストンユニットの前面領域からスクレーパエ
ッジまで延在する。
【0006】すなわち、既知のピストンは、軸線方向に
配列され、かつ、スクレーパエッジにより相互に分離さ
れた一対の滞留スペースを有する。ピストンの全長は滞
留スペースの長さに依存する。したがって、滞留スペー
スに必要な相当の長さは、ピストン、カセット部分およ
び押出装置の各全長を左右する。
【0007】
【発明の開示】本発明の課題は、カセット部分および押
出装置に距離を短縮して作用する構造を有し、一対の滞
留スペースを具えて両側に負荷し得るピストンを提案す
ることにある。
【0008】この課題を解決するため、本発明によるピ
ストンは、ピストンロッドに係合させる中央の係合部分
と、当該係合部分から半径方向に突出すると共に係合部
分を少なくとも部分的に包囲するスクレーパエッジとを
具え、スクレーパエッジを前記係合部分に対して所定範
囲内で軸線方向に変位可能としたことを特徴とするもの
である。
【0009】本発明によれば、カセット部分に設けたピ
ストンをスクレーパエッジのシール領域でカセット部分
の内壁により支持する。ピストンが軸線方向に移動する
と中央の係合部分はスクレーパエッジに対して軸線方向
に変位する。スクレーパエッジが係合部分に対して変位
することにより、係合部分における押出方向側の外周領
域には、硬化性物質の押し出しに際してカセット部分内
で折り込まれたフォイルバッグ部分の収納に十分な広さ
の滞留スペースが生じる。その際、対向するする滞留空
間は相応に狭くなる。
【0010】係合部分およびスクレーパエッジには、所
定範囲内での軸線方向相対変位を許容すべく相互に協働
する手段を設けるのが有利である。この場合、相互に協
働する手段は両部材を一体ユニットとする。
【0011】相互に協働する前記手段は、スクレーパエ
ッジから中心軸線に向けて突出する突条により構成する
のが有利である。この突条によりスクレーパエッジを係
合部分に対して半径方向に支持する。係合部分の外形形
状および突条の遊端を適切に設定することにより、スク
レーパエッジは係合部分に対して軸線方向に確実に変位
可能となる。突条は、スクレーパエッジのシール領域に
突出するようスクレーパエッジに配置する。
【0012】中央の係合部分に対するスクレーパエッジ
の傾倒安定性を高めるために、突条の遊端は略T字形状
に形成するのが有利である。その際、T字はピストンの
円周方向および少なくとも部分的に長手方向に延在させ
る。
【0013】相互に協働する前記手段は、係合部分にお
けるガイドとして形成することもできる。スクレーパエ
ッジを係合部分に対して軸線方向に移動可能とするた
め、係合部分の外形形状はスクレーパエッジにガイドが
形成されるように設定する。そのため、係合部分は例え
ば円筒形状として形成し、その両端領域はスクレーパエ
ッジの軸線方向変位を限定するストッパーとして機能さ
せる。
【0014】ピストンのスクレーパエッジを係合部分に
対して相対回転不能に配置可能とするため、ガイドは、
係合部分の外周面に向けて開放し、かつ、当該係合部分
の長手方向に延在するスリットとして形成するのが有利
であり、この場合に前記スリットは対応して形成したス
クレーパエッジの突条と協働する。これらの突条は、少
なくとも係合部分の外周部分から半径方向内側に突出し
又はスリットを通して係合部分の内部まで突入する長さ
として形成する。係合部分の内部に突入する突条も同様
に略T字形状に形成することができる。係合部分に対す
るスクレーパエッジの傾倒安定性は、略T字形状に形成
することにより確実に向上する。その際、突条のT字形
状端部はピストンの長手方向に延在するピストンのガイ
ド面において半径方向で支持する。
【0015】スクレーパエッジが変位可能であるため、
滞留スペースの容積を変更することができる。係合部分
に対してスクレーパエッジの軸線方向移動量が大きくな
る程、フォイルバッグの折り込まれた部分に対する滞留
スペースは大きくなる。大容積の滞留スペースと短いピ
ストンを実現するため、スクレーパエッジのガイドに供
するスリットは係合部分における全長の70〜90%に亘っ
て延在させるのが有利である。
【0016】
【発明を実施するための最良の形態】以下、本発明を図
面について説明する。
【0017】図1に示した押出装置は円筒形状を有する
中央のハウジング1を具え、このハウジング1は押出方
向側で押出ノズル2に接続する閉鎖素子3によって閉鎖
する。ハウジング1内に、同様に円筒形状に形成したカ
セット部分4を配置する。カセット部分4には、フィル
ムバッグ5と、本発明によるピストン6とを収める。
【0018】押出方向とは反対側に位置する押出装置の
後部領域に駆動機構7を配置し、この駆動機構7により
ピストンロッド8を軸線方向に駆動可能とする。ピスト
ンロッド8における押出方向側端部に押圧部材9を設
け、この押圧部材9はピストン6の中央の係合部分14に
係合可能とする。さらに、グリップ10をハウジング1の
後部領域に設け、グリップ10にはトリガー11を取り付け
る。トリガー11は、所定の水平軸線を中心としてグリッ
プ10に向けて旋回可能とする。トリガー11を旋回させる
と駆動機構7によりピストンロッド8が押出方向に変位
する。ピストンロッド8がストローク端に達し又は押出
工程が終了すると、解除アーム12により推進機構7とピ
ストンロッド8との結合が解除され、これによりピスト
ンロッド8を軸線方向で復元変位させることが可能とな
る。
【0019】図2に拡大して示したカセット部分4内に
は、物質13を充填したフィルムバッグ5と、本発明によ
るピストン6とを配置する。押圧部材9に結合したピス
トンロッド8は、一部のみが図示されている。ピストン
6は押出工程前の初期位置を占めている。ピストン6は
一対のハーフ16, 17から構成し、これらハーフ16, 17は
スナップ結合素子により一体化する。スナップ結合素子
は、ピストン6の第1ハーフ16からピストン6の長手方
向に突出するフック状のアーム18と、アーム18を係止し
得るよう第2ハーフ17に形成した対応する凹所19とから
構成する。アーム18における進入斜面20により、両ハー
フ16, 17の結合に際してアーム18が凹所19に係止可能と
なる前にアーム18を半径方向に変位させることが可能で
ある。
【0020】ピストン6は、円周方向に均等に分散配置
した複数のスリット21を具え、各スリット21はピストン
6の長手方向に延在する。スリット21の長手方向におけ
る閉鎖端部は、軸線方向に移動可能なスクレーパエッジ
15の突条22に対するストッパーとして機能する。スリッ
ト21は、 中央の係合部分14における外周領域を半径方向
に貫通する開口として形成する。円周方向におけるスリ
ット21の幅Bは、スクレーパエッジ15の突条22の円周方
向における厚さとほぼ一致させる。
【0021】スクレーパエッジ15は、係合部分14から半
径方向に突出すると共に、係合部分14を包囲する。 スク
レーパエッジ15のシール領域28から半径方向内方に向け
て突出する突条22により、スクレーパエッジ15を係合部
分14に対して半径方向に支持すると共に軸線方向で案内
する。突条22は、 遊端をT字状に形成した複数のスポー
クとして構成する。T字状に形成した突条22は、係合部
分14の内部で対応する案内面23に半径方向に支持する。
その結果、スクレーパエッジ15は係合部分14よりも優れ
た傾倒安定性を有する。 突条22は係合部分14における半
径方向に延在するスリット21を経て係合部分14内に突入
するため、スクレーパエッジ15の係合部分14に対する円
周方向へに旋回を阻止する。スリット21は、 突条22を軸
線方向にのみ変位させるガイドを形成する。
【0022】ピストン6の中央における係合部分14は、
フィルムバッグ5の閉鎖素子25を受ける貫通孔24を中心
に有する。貫通孔24の直径は、係合部分14の前面領域に
おける遊端に向けて増加させる。貫通孔24の最小直径
は、ピストン6の両ハーフ16,17が相互に当接する係合
部分14の中心に位置する。
【0023】ピストンロッド8に配置した押圧部材9
は、ピストンロッド8が軸線方向に移動する際にピスト
ン6を連動させる機能を発揮する。押圧部材9には、押
圧面26から押出方向に突出する突条27を設け、この突条
27は係合部分14の前面領域に設けた貫通孔24の形状に一
致させる。係合部分14の外周領域に、ピストンロッド8
に向けて開放する滞留スペース29を設ける。
【0024】図3に示す押出工程においては、フィルム
バッグ5内に充填された物質13を本発明によるピストン
6と押圧部材9を有するピストンロッド8とによって押
し出す。スクレーパエッジ15のシール面28はカセット部
分4の内壁に接する。スクレーパエッジ15のシール面28
とカセット部分4の内壁との間における摩擦により、中
央の係合部分14が軸線方向に移動する間に、スクレーパ
エッジ15の突条22がガイドとして形成した半径方向に延
在する係合部分14のスリット21に接触するまでスクレー
パエッジ15はその位置を保持する。係合部分14がさらに
移動すると、スクレーパエッジ15は押出方向に連行され
る。スクレーパエッジ15が係合部分14に対して変位する
ことにより、 ピストン6の押出方向側領域に滞留スペー
ス29が生じる。この滞留スペース29は、物質13の押し出
しに際してフィルムバッグ5の折り畳まれる部分を受け
るために必要である。
【0025】図2に示した突条27は、押圧部材9の押圧
面26から押出方向に突出し、 中央の係合部分14の中心に
位置する貫通孔24内に突入するため、係合部分14と押圧
部材9との間でセンタリングが可能となる。その結果、
押出過程の間にカセット部分4におけるピストン6の傾
斜を未然に防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるピストンを具える押出装
置の概要を示す説明図である。
【図2】図2は、カセット部分、フィルムバッグおよび
押圧部材を有するピストンロッドと結合したピストンを
示す拡大図である。
【図3】図3は、図2に示したピストンの押し込み状態
を示す拡大図である。
【符号の説明】
5 フィルムバッグ 6 ピストン 8 ピストンロッド 13 押し出すべき物質 14 係合部分 15 スクレーパエッジ 21 スリット 22 突条

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムバッグ(5)内に収めた物質
    (13)を押し出すための押出装置用ピストンであって、
    ピストンロッド(8)に係合させる中央の係合部分(1
    4)と、当該係合部分(14)から半径方向に突出すると
    共に係合部分(14)を少なくとも部分的に包囲するスク
    レーパエッジ(15)とを具えるものにおいて、スクレー
    パエッジ(15)を前記係合部分(14)に対して所定範囲
    内で軸線方向に変位可能としたことを特徴とするピスト
    ン。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のピストンにおいて、前記
    係合部分(14)およびスクレーパエッジ(15)に、所定
    範囲内での軸線方向相対変位を許容すべく相互に協働す
    る手段を設けたことを特徴とするピストン。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のピストンにおいて、相互
    に協働する前記手段は、スクレーパエッジ(15)から中
    心軸線に向けて突出する突条(22)により構成したこと
    を特徴とするピストン。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のピストンにおいて、前記
    突条(22)の遊端を略T字形状に形成したことを特徴と
    するピストン。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のピストンにおいて、相互
    に協働する前記手段は、前記係合部分(14)におけるガ
    イドにより構成したことを特徴とするピストン。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のピストンにおいて、前記
    ガイドは、前記係合部分(14)の外周面に向けて開放
    し、かつ、当該係合部分(14)の長手方向に延在するス
    リット(21)として形成したことを特徴とするピスト
    ン。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のピストンにおいて、前記
    スリット(21)は、前記係合部分(14)の全長に対し70
    〜90%の長さに形成したことを特徴とするピストン。
JP07204594A 1993-04-10 1994-04-11 押出装置用ピストン Expired - Lifetime JP3506760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4311876:3 1993-04-10
DE4311876A DE4311876A1 (de) 1993-04-10 1993-04-10 Kolben für Auspressgeräte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06304513A true JPH06304513A (ja) 1994-11-01
JP3506760B2 JP3506760B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=6485260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07204594A Expired - Lifetime JP3506760B2 (ja) 1993-04-10 1994-04-11 押出装置用ピストン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5449096A (ja)
EP (1) EP0620047B1 (ja)
JP (1) JP3506760B2 (ja)
KR (1) KR100287303B1 (ja)
AT (1) ATE138292T1 (ja)
DE (2) DE4311876A1 (ja)
ES (1) ES2086918T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112893001A (zh) * 2021-03-02 2021-06-04 康利达装饰股份有限公司 一种玻璃幕墙注胶装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648130B1 (en) 1999-08-11 2003-11-18 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized gas transport and storage devices and associated transport and storage methods using permanent magnets
US6840945B2 (en) * 2001-02-28 2005-01-11 Microline, Inc. Medical clip applier safety arrangement
US7237695B2 (en) * 2004-06-14 2007-07-03 Colin Dee Mechanical grouting and re-pointing device
WO2006121978A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Albion Engineering Company Dispenser for viscous material
JP5073968B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-14 住友化学株式会社 化合物半導体エピタキシャル基板およびその製造方法
DE202007016705U1 (de) * 2007-11-28 2009-04-09 Inatec Gmbh Beutelschmelzer
US8544683B2 (en) 2010-10-29 2013-10-01 Nordson Corporation Multiple component dispensing cartridge and method with side-by-side fluid chambers
JP1628115S (ja) 2012-10-24 2019-04-01
JP6351702B2 (ja) * 2013-03-15 2018-07-04 ジェンマーク ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 変形可能流体容器を操作するためのシステム、方法、および装置
US9498778B2 (en) 2014-11-11 2016-11-22 Genmark Diagnostics, Inc. Instrument for processing cartridge for performing assays in a closed sample preparation and reaction system
US9757763B2 (en) 2013-10-31 2017-09-12 Nordson Corporation Side by side cartridge assemblies and related methods
EP3195941A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-26 HILTI Aktiengesellschaft Auspressvorrichtung für ein foliengebinde, foliengebinde sowie baugruppe aus einer auspressvorrichtung und einem foliengebinde

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3075675A (en) * 1957-11-29 1963-01-29 Gibson Homans Company Piston arrangement for dispensing partially compressible plastic materials
US2958445A (en) * 1958-10-30 1960-11-01 Walter A Jesse Plunger means for mortar gun
US3178074A (en) * 1961-04-24 1965-04-13 Edwin P Sundholm Pressure loading grease gun
US3612359A (en) * 1969-09-02 1971-10-12 Edwin P Sundholm Hand operated multiload grease gun
DE3148490C2 (de) * 1981-12-08 1986-02-13 Alfred Fischbach Kg Kunststoff-Spritzgusswerk, 5250 Engelskirchen Bodenverschluß für einen hohlzylindrischen Strangpreßbehälter
CA1285244C (en) * 1986-04-09 1991-06-25 Gerald S. Wasserman Floating lid with brew feature
DE3615659A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Hilti Ag Auspresskolben mit speicherkammer
US5056690A (en) * 1989-02-03 1991-10-15 Lion Corporation Dispensing container for viscous material
US5092496B1 (en) * 1991-03-11 1995-01-24 Package Res Corp Dispenser for flowable materials having a piston with a flexible sealing rim
DE9200521U1 (ja) * 1991-11-12 1993-03-25 Thera Patent Gmbh & Co Kg Gesellschaft Fuer Industrielle Schutzrechte, 8031 Seefeld, De
DE4231418A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Hilti Ag Vorschubmechanismus eines Auspressgerätes
US5295615A (en) * 1992-09-30 1994-03-22 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Refillable pump dispensing container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112893001A (zh) * 2021-03-02 2021-06-04 康利达装饰股份有限公司 一种玻璃幕墙注胶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4311876A1 (de) 1994-10-13
US5449096A (en) 1995-09-12
EP0620047B1 (de) 1996-05-22
ES2086918T3 (es) 1996-07-01
EP0620047A1 (de) 1994-10-19
ATE138292T1 (de) 1996-06-15
DE59302694D1 (de) 1996-06-27
JP3506760B2 (ja) 2004-03-15
KR100287303B1 (ko) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506760B2 (ja) 押出装置用ピストン
JP2578211B2 (ja) カプセル
WO1984001291A1 (en) Two compartment mixing syringe seal
JP2000512523A (ja) 注射装置に関する改良
US5653360A (en) Device for emptying a film tube
US4208133A (en) Injection cartridge
US5065906A (en) Double-chambered cartridge having semi-cylindrical pistons for use in a press-out gun
US6371941B1 (en) Prefilled syringe
CN109328172B (zh) 料筒、芯部、模具和制造料筒的方法
JPH05344984A (ja) 粘稠な歯科用材料に用いる改良された手動押出装置およびカートリッジ
JPH11334777A (ja) 媒体ディスペンサ
AU714353B2 (en) Industrial syringe
JPH1156874A (ja) 作動装置
US4454037A (en) Insulating jacket for an oil filter
CA1049977A (en) Interlock with inside of cylinder
US3625349A (en) Duplex capsule for dental filling ingredients
US10646402B2 (en) Syringe device for communicating two types of substances to each other and method thereof
US6835016B2 (en) Stick projecting device
US11761505B2 (en) Damper device
JP4680425B2 (ja) 流動性物質用カートリッジ及び吐出装置
US20230098277A1 (en) Sub-assembly for medicament delivery device, and medicament delivery device comprising the sub-assembly
EP0628354B1 (en) Sealing plug
WO1995028337A1 (en) Sealing a flowable product in a dispenser
WO1990011790A1 (en) Disposable syringe
JP2002114239A (ja) 流動体用容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031217

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term