JPH06304405A - 油水分離装置の構造 - Google Patents

油水分離装置の構造

Info

Publication number
JPH06304405A
JPH06304405A JP12095993A JP12095993A JPH06304405A JP H06304405 A JPH06304405 A JP H06304405A JP 12095993 A JP12095993 A JP 12095993A JP 12095993 A JP12095993 A JP 12095993A JP H06304405 A JPH06304405 A JP H06304405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment tank
oil
water
filter
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12095993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nanaumi
和幸 七海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Machinery Co Ltd
Original Assignee
Orion Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Machinery Co Ltd filed Critical Orion Machinery Co Ltd
Priority to JP12095993A priority Critical patent/JPH06304405A/ja
Publication of JPH06304405A publication Critical patent/JPH06304405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドレン等から排出される油水混合液体等の産
業廃棄物における油と水とを効率良く分離する分離装置
において、分離槽で分離された排水を吸着剤にて油分を
吸着させるに際して吸着剤を長時間使用できるようにす
る。 【構成】 吸着剤に比較してフィルターのコストは安価
であることから、吸着剤の二次処理槽とフィルターの一
次処理槽とに分け、フィルター処理した水を吸着槽に流
すように構成した、しかしフィルター槽は吸着槽に比較
して早めに目詰まりすることが予想されることからフィ
ルター槽にオーバーフロー回路を設け、フィルターが目
詰まりしたときに一次処理槽内の上澄み水を二次処理槽
に流動させるようにしたものである。またオーバーフロ
ーパイプの代わりに一次処理槽と並列に補助処理槽を設
け、フィルターが目詰まりしたときに油処理槽からの水
の流れを補助処理槽に切り替えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮空気除湿装置等のド
レンから排出される油水混合液体等の産業廃棄物におけ
る油と水とを効率良く分離するための分離装置に関する
ものである。分離装置は、ドレン水を浮上油と水とに分
離するための分離槽と、分離水に含まれる油を吸着剤で
もって分離する吸着槽とで構成されており、本発明は特
にこの吸着槽の改良に関するものである。一般に吸着剤
は高価なものが多く、経済性の観点から吸着剤の使用時
間を長くさせることが望まれている。
【0002】
【従来技術】従来より知られているこの種の油水分離装
置としては油と水の比重差を利用して水を分離する分離
槽から排出された水を油の吸着・除去及びエマルジョン
の形で分散している油を破壊して粗粒子化するフィルタ
ーと吸着剤とを直列に複数使用するように構成された吸
着槽より分離する方式のものがあり、使用に供されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらかかる2
次処理槽にて使用する吸着フィルターは非常に細かなも
ので作られており、直列に接続して処理しているため高
性能フィルターの必要はないが、圧力損失が大きく自然
落下方式では処理する事が不可能である。そのために高
圧力ポンプ又は圧縮空気が必要であるが、長時間使用の
ためにフィルターが詰まった場合には、槽内圧力が高ま
ると共に高圧力ポンプに負荷がかかり過ぎるという不都
合がある。さらに吸着剤が早く劣化するということはコ
スト高につながり、コスト削減の観点から吸着剤を劣化
しにくくすることが必要である。そこで本発明は、かか
る従来技術の欠点に鑑みなされたもので、圧力をかけな
い自然落下方式で処理する事が可能で、吸着剤の寿命を
長くすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、吸着
剤に比較してフィルターのコストは安価であることか
ら、吸着剤の二次処理槽とフィルターの一次処理槽とに
分け、フィルター処理した水を吸着槽に流すように構成
した、しかしフィルター槽は吸着槽に比較して早めに目
詰まりすることが予想されることからフィルター槽にオ
ーバーフロー回路を設け、フィルターが目詰まりしたと
きに一次処理槽内の上澄み水を二次処理槽に流動させる
ように構成したものである。尚、オーバーフローパイプ
の代わりに一次処理槽と並列に補助処理槽を設け、フィ
ルターが目詰まりしたときに油処理槽からの水の流れを
補助処理槽に切り替えるように構成した。
【0005】
【作用】本発明にかかる装置では、分離槽にて水と油と
に分離された水は吸着槽に導かれ、まずフィルターが内
装された一次処理槽において粗粒子の油がフィルターに
吸着され、一次処理槽のフィルターで除去できなかった
油分を含む水が二次処理槽に導かれ、ここで吸着剤によ
りエマルジョン状の油分が吸着除去される。一次処理槽
では粗粒子の油が吸着する為にフィルターは、所定の時
間経過すると目詰まりを起し易く、一次処理槽から二次
処理槽に排水できなくなる。すると一次処理槽内に水が
増加していき、オーバーフローパイプを介して二次処理
槽に排出されることになる。尚、オーバーフロー回路に
フィルターを装着したものでは、フィルター処理されて
いない上澄水がフィルターにより浄化されることにな
り、吸着剤の劣化を防ぐ。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示された実施例に従って詳
細に説明する。図1において1は合成樹脂等の素材から
なる中空柱状の一次処理容器1aと該一次処理容器1a
と側面下方において連通し容器全体をL字状に形成する
二次処理容器1bとからなる浮上油分離のための容器で
あり、該容器1の一次処理容器1aの天井部中央には産
業排水の注水口2があけられており、一次処理容器1a
内部には前記注水口2に開口部を向けて天井壁に有底筒
状容器3が接合されており、本実施例のものでは容器3
の底部に設けた架台3aを介して上部に傾斜面(実施例で
は円錐状)を有する柱状物4が設置されており、容器3
の側面壁5の下方には一次処理容器内部と連通するため
の穴6が設けられており、さらに側面壁5の上方には容
器3内の圧力を低下させるため、一次処理容器1a内と
連通するための空気通過孔7があけられている。一次処
理容器1aと二次処理容器1bとは仕切板22を介して区
画されており、下部には水が連通するための連通孔24
が、上部には油を一次処理容器1aに戻すための連通孔
26があけられている。尚、柱状物4の上方の傾斜面の形
状はテーパー状に形成されたものや球状(楕円球状も含
む)にしても良いことはいうまでもない。
【0007】また密閉容器1の二次処理容器1b内には
底部付近に吸入口を有し、一次処理容器1aを介して上
に延伸び、密閉容器1の揚程高さhにおいて外部に突出
させた水オーバーフローパイプ8と、一次処理容器1b
の側壁の中間位置において一端が外部へ突出し他端(油
入口)を容器の底から所定の高さH(H>h)とした油
オーバーフローパイプ9とが配置されており、本実施例
では筒状容器3の穴6の位置x(油オーバーフローパイ
プ9からの高さの差)は、水の比重を1とし油の比重を
ρとした時に(H−x)+ρx=h(gw/cm2)で釣り合
うことから高さの差xは、
【0008】
【式1】x=(H−h)/(1−ρ)
【0009】式1で表されるように設計されており、こ
れは油の比重を0.8、hを100cm、Hを102.5cmとしたと
きにx=12.5cmとなるように設計されている。この時水の
層の厚さは90cmで油の層の厚さは12.5cmという状況とな
る。この高さの差xは、安定状態において油層の厚さが
最大となる値であり、これより低い位置に穴6を設定し
ておけば容器3から油層に向けて混合液が流出すること
を防ぐことができる。
【0010】次に図2に示すものは本発明の分離槽の第
2実施例を示すもので、10は合成樹脂からなる有底の柱
状一次処理容器10aと、該一次処理容器10aと下方側面部
において連設され容器全体の形状をL字状に形成するた
めの筒状容器であり、該容器10の一次処理容器10a上部
は内側に円穴を形成するように環状部12が連設されてお
り、該環状部12の円穴周辺はねじきりされている。14は
一体成型により有底円筒状で上部にフランジ16を有し、
底部の中央を円筒状に突出させてなる容器であり、該容
器14のフランジ16の下方周面がねじきりされている関係
から前記一次処理容器10の環状部12に螺合により固定さ
れる。容器14の側面壁の下方には前述第1実施例同様に
一次処理容器内部と連通する穴18が設けられており、さ
らに容器側面壁上方には、容器10内と連通するための空
気通過孔20があけられている。また油オーバーフローパ
イプ9の位置は前記実施例と同様の高さに設定してあ
り、穴18の位置も油の比重との関係により決定される。
本実施例では二次処理容器10bを形成する天井部壁面19
は一次処理容器10aに向けて高くなるようなテーパー状
に形成されている。
【0011】さらに図3に示す油オーバーフローパイプ
9では、油分離する対象の油の比重に差が生じても支障
のないように、パイプ9の先端を外周面がねじきりされ
たパイプ9aと内周面がねじきりされ先端がテーパー状に
形成された漏斗状部材9bとを螺合することにより接合
し、該油の比重が0.8よりも小さい時に高さを上げ、大
きい時にハンドル9cをまわして高さを下げるように構成
している。
【0012】オーバーフローパイプ9の高さ調節は、こ
の実施例のものに限定されるものではなく、パイプ9aの
外周面上部にOリングを埋込み、パイプ9aの外径よりも
やや広い内径を有する漏斗状部材9bをパイプ9aに嵌合す
るように構成しても良い。尚、9dは、漏斗状部材9bに一
端が接続され、他端が容器蓋体に枢着された調整軸であ
り、該調整軸9dにハンドル9cが装着されている。また、
油オーバーフローパイプの代わりに水オーバーフローパ
イプ8の高さを調節できるように構成しても良い。従っ
て、水オーバーフローパイプ8及び穴6の位置を固定し
た時には、油の比重との関係で油オーバーフローパイプ
9の高さHは適宜調節する必要があり、比重ρが0.75、
0.85、0.90の時にそれぞれ高さHは、式1に(H−h)
=90cm、h=100cmを挿入すると、それぞれ103.3、101.
8、101.1cmというようになり、かかる高さとなるように
漏斗状部材9bを調節すれば良い。
【0013】水オーバーフローパイプ8は、隣接された
一次処理槽27及び二次処理槽28とからなる吸着槽の一次
処理槽27と接続されており、一次処理槽27の底部と二次
処理槽28とは連通パイプ30で接続されている。32は、一
次処理槽27のオーバーフローパイプであり、該オーバー
フローパイプ32は内部に装填されたフィルター36の上部
と処理槽27の底部とを連結している。38は、一次処理槽
27内に装着したフロートスイッチであり、該スイッチ38
は一次処理槽27内の水位が所定レベル以上に上昇した時
に警報装置40に対して警報を促す信号を発信するように
構成されている。本実施例では、オーバーフローパイプ
32から水が流れだす時に検知するにょうに設定されてい
る。
【0014】二次処理槽28内には、吸着剤42、44が装填
されており、該処理槽28の底部に排水パイプ46の先端が
くるように設置されており、該パイプ46を介して図示し
ない吸引ポンプにて処理水を吸引している。尚、オーバ
ーフローパイプ32の中途には、一次処理槽27で設置した
フィルター36と同じフィルターが装着されている。
【0015】次に図5に示すものは本発明の第2実施例
を示すもので、一次処理槽27と並列にフィルター36が装
填された補助処理槽27aを設け、該補助処理槽27aの底
部と二次処理槽28とを接続すると共にその入口が水オー
バーフローパイプ8と電磁三方弁48を介して接続されて
いる。本実施例では一次処理槽27内にオーバーフローパ
イプは設置されず、フロートスイッチ38だけが設置され
ている。該フロートスイッチ38と警報装置40とは前述同
様に接続されており、警報装置40内に設置された制御装
置により電磁三方弁48が作動するように構成されてい
る。
【0016】以上述べたように本実施例にかかる装置で
は、注水口から注入された混合水は柱状物の傾斜面(円
錐の側面)と当接して柱状物の表面に沿った流れとな
り、飛散することなく容器3内の水を撹拌することなく
流れ、穴6を介して容器1(又は10)内に流れ込み、容
器1内に水と油の層に分離しながら溜っていく。本実施
例では水オーバーフローパイプ8の揚程差をhとなるよ
うに設定している関係から容器内の水の層と油の層の圧
力の和が、この揚程圧力に打ち勝つまではオーバーフロ
ーしない。また水の層の高さはhよりも高くなることは
なく、油の層が少ない場合には始めに水オーバーフロー
パイプ8から水が流れ始め、次第に油の層が厚くなり最
後には油層を含めた高さがHとなり、油オーバーフロー
パイプ9からそれぞれ水と油が排出されることになる。
【0017】また水の層が少なく油の層が多い場合に
は、水の層と油の層の圧力の和が、この揚程圧力に打ち
勝つことができないので、次第に層の高さが上昇して高
さHとなり油オーバーフローパイプ9から油が流出を始
め、次第に水の層が厚くなっていき油の層がxとなった
時点から水オーバーフローパイプ8と油オーバーフロー
パイプ9からそれぞれ水と油が排出されることになる。
尚、本実施例では、容器3内に柱状物4を設けている関
係から、柱状物4の高さ以上に液面が上昇した時には、
容器1の横断面積が狭くなる関係から、液の上昇率は上
がり、少ない原水の量にて液面高さを上昇させることが
でき、油層の分離を促進させることができる。尚、本実
施例の装置では密閉容器の底部の横断面積が二次処理容
器を有する関係で広いために混合水の滞留時間を長くす
ることができ、水と油の分離を促進させることになる。
【0018】次に油分離槽から排出された水は水オーバ
ーフローパイプ8を介して一次処理槽27に流れ、一次処
理槽27内のフィルター36により純粋な水は透過され、エ
マルジョン状の油粒子は粗粒子化されると共にフィルタ
ー36に吸着される。一次処理槽27で処理された水は、連
通パイプを介して二次処理槽28に導かれ、そこで吸着剤
42,44にて微粒子状の油分子が吸着される。その結果清
水化された水はパイプを介して吸引される。
【0019】しかし、長時間作動させた場合に一次処理
槽27内のフィルター36が目詰まりを起し、水の処理能力
が著しく低下する。かかる場合に一次処理槽27内の水位
は次第に上昇を始める。この時本第一実施例の装置で
は、一次処理槽27の側面部にオーバーフローパイプを設
け、処理できずに上昇した上澄水を一次処理槽27の底部
に導き短絡させるように構成すると共にフロートスイッ
チ38が作動して警報装置40を作動させる。従って、警報
装置40の警報に基づき管理者は、一次処理槽27内のフィ
ルター36の交換を行えば良く、フィルター36を交換する
ことにより一次処理槽27の処理能力が復帰するので水位
が低下し、警報装置40は止まる。
【0020】次に第2実施例の装置の場合は、一次処理
槽27内の水位が上昇した時にフロートスイッチ38が作動
し、警報装置40を作動させる。すると電磁三方弁48が作
動して水オーバーフローパイプ8の流れを一次処理槽27
から補助処理槽27aへと切り替え、一次的な補完を行わ
せるように構成している。従って補助処理槽27aが補完
をしている間に一次処理槽27内のフィルター36の交換を
行えば良い。
【0021】
【効果】以上述べたように本発明にかかる油水分離装置
の吸着槽では、オーバーフローパイプ又は補助処理槽を
設置し、フロートスイッチにて警報装置を作動させるよ
うに構成しているので、一次処理槽内のフィルターの交
換に際して、装置全体を止める必要もなく、また二次処
理槽内の吸着剤の劣化を防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例にかかる装置の油分離槽の縦
断面図である。
【図2】 本発明の油分離槽の第2実施例の縦断面図で
ある。
【図3】 油分離槽と本発明の吸着槽との接続関係を示
す概略縦断面図である。
【図4】 一次処理槽の拡大断面図である。
【図5】 一次処理槽の他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器 2 注水口 3 有底筒状容器 4 柱状物 5 側壁面 6 穴 7 空気通過孔 8 水オーバーフローパイプ 9 油オーバーフローパイプ 10 容器 12 環状部 14 容器 16 フランジ 18 穴 19 天井部壁面 20 空気通過孔 22 仕切板 24,26 連通孔 25 Oリング 27 一次処理槽 28 二次処理槽 30 連通パイプ 32 オーバーフローパイプ 36 フィルター 38 フロートスイッチ 40 警報装置 42、44 吸着剤 46 排水パイプ 48 三方弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油分離槽から排出された水から油を吸着
    ・除去するための吸着槽において、フィルターが装着さ
    れた一次処理槽と、該一次処理槽の排出口と接続された
    吸着剤が装填された二次処理槽とからなり、一次処理槽
    と二次処理槽との間にオーバーフロー回路を設け、フィ
    ルターが目詰まりしたときに一次処理槽内の上澄み水を
    二次処理槽に流動させるように構成した油水分離装置の
    構造。
  2. 【請求項2】 一次処理槽のオーバーフロー回路の入口
    側にフロートスイッチを設け、排水の水位が所定レベル
    以上に上がった時に警報装置を作動するものである請求
    項1記載の油水分離装置の構造。
  3. 【請求項3】 オーバーフロー回路の中途にフィルター
    を装着したことを特徴とする請求項1記載の油水分離装
    置の構造。
  4. 【請求項4】 油分離槽から排出された水から油を吸着
    ・除去するための吸着槽において、フィルターが装着さ
    れた一次処理槽と、該一次処理槽に並列に設置されたフ
    ィルター内装の補助処理槽と、該一次処理槽及び補助処
    理槽の排出口と接続された吸着剤が装填された二次処理
    槽とからなり、一次処理槽内にフロートスイッチを設
    け、該フロートスイッチが作動した時に油分離装置から
    の水の排出を一次処理槽から補助処理槽に切り替えるよ
    うに構成されたことを特徴とする油水分離装置の構造。
JP12095993A 1993-04-23 1993-04-23 油水分離装置の構造 Pending JPH06304405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095993A JPH06304405A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 油水分離装置の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12095993A JPH06304405A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 油水分離装置の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06304405A true JPH06304405A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14799233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12095993A Pending JPH06304405A (ja) 1993-04-23 1993-04-23 油水分離装置の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06304405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663816B1 (ko) * 2004-03-26 2007-01-03 아이신세이끼가부시끼가이샤 배출수 처리 시스템
JP2009072751A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fukuhara Co Ltd 油を含有した汚水から油を中心とする異物を分離する異物分離方法および異物分離装置
CN114183328A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 张�杰 一种自抵消振动型空压机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663816B1 (ko) * 2004-03-26 2007-01-03 아이신세이끼가부시끼가이샤 배출수 처리 시스템
JP2009072751A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Fukuhara Co Ltd 油を含有した汚水から油を中心とする異物を分離する異物分離方法および異物分離装置
CN114183328A (zh) * 2021-11-23 2022-03-15 张�杰 一种自抵消振动型空压机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4191651A (en) Separator for two immiscible liquids
JP5379792B2 (ja) フィルタアセンブリ及び方法
CA2023782C (en) Purification of compressed air discharge condensate
US4111806A (en) Gravitational separator for mixtures of immiscible liquids of different densities
US6319413B1 (en) Method of filtering liquid using a vertical filter
JP5784046B2 (ja) 油水ヘドロ分離装置
US4039441A (en) Coalescing method and apparatus
US2562730A (en) Filter tube
US20080237152A1 (en) Cartridge separator for immiscible liquids
JP2006263725A5 (ja)
KR20190104162A (ko) 압축 공기 충전에 의한 오일/물 분리 장치
EP0158529A2 (en) Pressure filter
US4088578A (en) Process and apparatus for separating oil from water contaminated with oil
JP2001120912A (ja) 濾過装置
JP2004050145A (ja) 微細な浮遊物質を含むビルジ用油水分離装置
JPH06304405A (ja) 油水分離装置の構造
JP2599538B2 (ja) 傾斜板式沈殿槽およびその閉塞防止方法
CA2243142C (en) Filterless multi-stage apparatus and methods for separating immiscible fluids
JP3809648B2 (ja) 移動ろ床式ろ過装置
US6015502A (en) Reversing flow coalescing system
KR101495905B1 (ko) 모래여과의 안정성이 향상된 협잡물 처리기
GB1567711A (en) Gravitational separator for mixtures of immiscible liquidsof diffreent densities
JPH06277407A (ja) 懸濁液のろ過装置
JPH0910504A (ja) 液体分離装置における液体分配装置
KR100707828B1 (ko) 토양 속의 식물유체 및 유물을 분리하는 장치