JPH06303721A - 電流給電回路 - Google Patents

電流給電回路

Info

Publication number
JPH06303721A
JPH06303721A JP6057400A JP5740094A JPH06303721A JP H06303721 A JPH06303721 A JP H06303721A JP 6057400 A JP6057400 A JP 6057400A JP 5740094 A JP5740094 A JP 5740094A JP H06303721 A JPH06303721 A JP H06303721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
current
circuit
energy source
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6057400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455576B2 (ja
Inventor
Werner Bumen
ブーメン ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06303721A publication Critical patent/JPH06303721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455576B2 publication Critical patent/JP3455576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/002Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of inverted polarity or connection; with switching for obtaining correct connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • H02H11/006Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result in case of too high or too low voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage
    • H02H3/247Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage having timing means

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容量性負荷成分を有する負荷の投入接続に適
した電流給電回路を提供すること。 【構成】 第1の制御回路が設けられており、該第1の
制御回路により負荷とエネルギ源との間の電圧差に依存
して投入接続電流−制限回路が作動されるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エネルギ源と接続可能
な電気的な負荷用の電流給電回路に関する。
【0002】
【従来の技術】専門誌“ELV jounal”199
1年版,No6,70頁〜71頁からは白熱電球の投入
接続電流を制限する電流給電回路が公知である。この投
入接続電流はオーム抵抗によって制限される。このオー
ム抵抗は所定の期間の経過後に半導体スイッチにより短
絡される。それにより最も少ない損失のもとで定常のラ
ンプ電流が流れ得る。投入接続電流の制限は、一方で白
熱ランプの寿命を高め、他方でエネルギー源のピーク時
の負荷の低減を生ぜしめる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、例え
ば容量性の負荷成分を有する負荷の投入接続に適した電
流給電回路を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、第1の制御回路が設けられており、該第1の制御回
路により負荷とエネルギ源との間の電圧差に依存して投
入接続電流−制限回路が作動されるように構成されて解
決される。
【0005】本発明による電流給電回路によって得られ
る利点は、電気的な負荷の投入接続特性への適合性が備
わることである。本発明によれば、第1の制御回路によ
り負荷とエネルギ源との間の電圧差に依存して投入接続
電流−制限回路が作動される。本発明による回路は、特
に容量性の負荷成分を有する負荷の投入接続に適してい
る。そのような負荷とは例えばクロック制御された電流
給電を行う自動電流給電装置である。この装置は入力側
にコンデンサを有している。このコンデンサは比較的高
いキャパシタンスを有している。このコンデンサの充電
電流は、エネルギ源とコンデンサとの間の電圧差、並び
にエネルギ源の内部抵抗、及び複数のリード線内のさら
なる寄生抵抗とに依存する。本発明による電流給電回路
によれば、第1の制御回路において設定された閾値を当
該の電圧差が下回った場合に初めて負荷がエネルギ源に
直接的に接続されることが可能となる。
【0006】本発明による電流給電回路は、特にエネル
ギ源としてのバッテリに接続されている負荷に対して適
している。例えばそのような負荷とは自動車検査装置で
ある。この装置は自動車バッテリと接続されている。本
発明によればバッテリへの接続の際の火花放電の形成が
効果的に回避される。この火花放電の形成の回避は事故
の危険性を減少させ、電気的な構成要素の損傷の危険性
を低減させる。この損傷はピーク電圧及び/又はピーク
電流によって引き起こされる。
【0007】本発明の有利な実施例及び改善例は従属請
求項に記載される。
【0008】本発明による簡単な実施例では、電流を制
限するための抵抗が設けられる。この抵抗はリレーによ
って橋絡可能である。
【0009】本発明の別の有利な実施例では、投入接続
電流−制限回路の作動の際に負荷の遮断が行われる。こ
の手法によれば、所要の投入接続電流が低減されると同
時に負荷においての不足電圧に対する保護が行われる。
【0010】本発明による電流給電回路の特に有利な実
施例では、第2の制御回路が用いられる。この第2の制
御回路により、負荷に加わる電圧の低下に依存して投入
接続電流−制限回路が作動される。この手法によれば、
例えば拡大された負荷の入力側電圧範囲を可能にするた
めに第1の制御回路によって評価される比較的大きな電
圧差の設定が可能となる。次のような負荷における電圧
降下によっては、すなわち一方では第1の制御回路によ
ってまだ検出されておらず、他方では再投入接続電流の
上昇を引き起こすこととなるような電圧降下によっては
直ちに投入接続電流−制限回路の作動が生ぜしめられ
る。
【0011】第2の制御回路の別の有利な実施例では、
負荷における電圧の時間に関する微分が行われる。
【0012】別の有利な実施例では、第2の制御回路に
おいてピーク電圧検出器が用いられる。この場合負荷に
おける電圧がピーク電圧検出器に加わる電圧と比較され
る。この実施例の利点は、微分器ではもはや検出できな
いような緩慢な電圧変化が識別され得ることである。
【0013】本発明による電流給電回路の別の有利な実
施例及び改善例は従属請求項に記載される。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0015】図1には符号10で電気的な負荷が示され
ている。この負荷10は投入接続電流−制限回路11を
介してエネルギー源12と接続可能である。この接続は
差込プラグ13,14で表されている。この差込プラグ
13,14は、エネルギー源12の端子15と接続可能
である。この端子15にはその他にもここでは詳細には
図示されていない電気的な負荷が接続可能である。差込
プラグ13は回路アース16と接続可能である。これに
対して、投入接続電流−制限回路11への接続は差込プ
ラグ14を介して形成される。
【0016】投入接続電流−制限回路11は、逆流保護
ダイオード17と抵抗18からなる直列回路を有する。
この直列回路17,18はスイッチ19によって橋絡可
能である。このスイッチ19はスイッチ制御部20によ
って作動され得る。
【0017】逆流保護ダイオード17と抵抗18からな
る直列回路に並列に第1の制御回路21が接続されてい
る。この第1の制御回路21は、第1の作動信号22を
投入接続電流−制限回路11に送出する。この第1の作
動信号22は、比較装置によって準備される。この比較
装置は分圧抵抗23,24とトランジスタ25と負荷抵
抗26と第1の減結合抵抗27とを有している。分圧抵
抗23,24は逆流保護ダイオード17と抵抗18から
なる直列回路に並列に接続されている。トランジスタ2
5のエミッタ端子は抵抗23に接続され、ベース端子は
抵抗24に接続されている。トランジスタ25のコレク
タ端子は負荷抵抗26を介してアース16に接続されて
いる。第1の減結合抵抗27は、トランジスタ25のコ
レクタ端子に直接接続されている。
【0018】第2の制御回路28は第2の作動信号29
を準備する。この信号は投入接続電流−制限回路11に
供給される。第2の制御回路28は充電抵抗30を介し
て、投入接続電流−制限回路11と負荷10との間にあ
る接続線路に接続されている。第2の制御回路28はピ
ーク値検出器31を有している。このピーク値検出器3
1は第1のダイオード32と、リミットダイオード39
と、放電抵抗33と、蓄積コンデンサ34とを有してい
る。充電抵抗30はダイオード32のアノード端子と接
続されている。このダイオード32はリミットダイオー
ド39のカソードに直接接続されている。ダイオード3
9のアノード端子は、放電抵抗33と蓄積コンデンサ3
4から形成されている並列回路に接続されている。ダイ
オード32,39に対して並列にトランジスタ35のエ
ミッタ−ベース区間が接続されている。ダイオード39
のアノード端子にはトランジスタ35のエミッタ端子が
接続され、ダイオード32のアノード端子にはトランジ
スタ35のベース端子が接続される。トランジスタ35
のコレクタ端子は第2の減結合抵抗36を介して第2の
作動信号29を送出する。
【0019】負荷10は入力側にコンデンサ37と別の
回路38を有している。
【0020】第1及び第2の作動信号22,29は、投
入接続電流−制限回路11内に含まれたスイッチ制御部
20にも、電気的な負荷10内に含まれた別の回路38
にも供給される。
【0021】本発明による電流給電回路は以下のように
動作する。
【0022】負荷10は固有のエネルギー源を含んでい
ない。負荷10は電気的なエネルギの供給のためにエネ
ルギー源12と接続されなければならない。エネルギー
源12は、例えばエネルギ供給網か又はバッテリであ
る。負荷10は、交流電圧の供給も直流電圧の供給も必
要である。図示の実施例では直流電圧の供給を目的とし
ている。場合によっては負荷10は整流器を含む。この
整流器は交流電圧をパルス状の直流電圧に変換する。本
発明による電流給電回路は特にバッテリ動作形の負荷1
0に適している。そのような負荷は例えば既述したよう
な自動車検査装置である。この検査装置は、自動車に配
置されたエネルギー源12としてのバッテリと接続され
るものである。
【0023】差込プラグ13,14をエネルギー源12
へ接続した場合には、電気的な負荷の構成に依存して比
較的高い投入接続電流が流れる。負荷の定常的な動作電
流に対する電流の上昇は、例えば負荷10の入力側にお
ける温度依存性の抵抗のもとで発生する。過度に大きな
投入接続電流の高まりは、入力側に容量性の負荷を有し
ている負荷10において発生する。この容量性の負荷は
図示の実施例においてはコンデンサ37で示されてい
る。投入接続の瞬間において理論的には無限の高電流は
実際にはエネルギー源12の内部抵抗と寄生的な線路抵
抗によって制限される。高められた入力側電流は全ての
場合において差込プラグ13,14とエネルギー源12
の端子15との接触接続の際に火花の発生を引き起こ
す。この火花の発生によりまず直接的には人体へのけが
の危険性が生じる。火花発生の際には電圧スパイクが生
じる。これは負荷10のみならず、エネルギー源12の
端子に接続されているここでは図示されていないその他
の負荷にも危険なものとなり得る。差込プラグ13,1
4の接触接続期間の火花発生は接触接続過程中の不規則
な接触形成によって増大される。
【0024】本発明によって設けられる投入接続電流−
制限回路11は、負荷10の投入接続電流を次のような
低い値に低減する。すなわち火花の発生をもはや引き起
こさないような低い値に低減する。電流の制限手段とし
て適切に選定された抵抗18が設けられる。場合によっ
て逆流保護ダイオード17が抵抗18に直列に接続され
る。第1の制御回路21は負荷10に加えられる電圧
を、差込プラグ14において生じるエネルギー源12の
電圧と比較する。第1の制御回路21は比較装置を有し
ている。この比較装置は電圧差が所定の閾値の上方にあ
る場合には、第1の作動信号22を投入接続電流−制限
回路11内に含まれているスイッチ制御部20に送出す
る。第1の作動信号22の送出は当該実施例では次のよ
うに定められる。すなわち第1の作動信号22の発生に
よりスイッチ制御部20がスイッチ19の閉成を引き起
こすように定められる。その後スイッチ19は投入接続
電流の流れている間開放される。
【0025】図示の実施例では、第1の制御回路21内
に含まれている比較装置は次のような電圧差を検出する
ために設計仕様されている。すなわち入力側電圧が負荷
10に加えられる電圧よりも高くなる際の電圧差を検出
するために設計仕様されている。図示の実施例には示さ
れていない別の構成では、第1の制御回路21は正のみ
ならず負の電圧差も検出する比較装置を含んでいてもよ
い。負の電圧差とは、負荷10における電圧がエネルギ
ー源12の電圧を上回ることを意味する。このような動
作状態は差込プラグ13,14がエネルギー源12の端
子15から外された場合に生じる。差込プラグ13,1
4を外す(緩める)場合の不規則な接触形成が起こる
と、負荷10をエネルギ源12から分離させる場合にも
不本意にこのような状態が生じ得ることとなる。この場
合不規則な接触接続過程によって投入接続電流の高まり
が生じ得る。
【0026】第1の制御回路21内に含まれる比較装置
は分圧抵抗23,24を有している。この抵抗は電圧差
の設定を可能にする。トランジスタ25はエミッタ−ベ
ース電圧が順電圧に達した場合に導通接続される。順電
圧の達成前には第1の作動信号22は負荷抵抗26を介
してアース電位に引寄せられる。トランジスタ25の導
通接続後、次のような電流がトランジスタ25を流れ
る。すなわち負荷抵抗26において電圧降下を生ぜしめ
る電流が流れる。負荷抵抗26における電圧の上昇は第
1の作動信号22の発生に相応する。前述した負の電圧
差を評価し得る比較装置はトランジスタ25のエミッタ
端子とベース端子を取り替えることによって簡単に実現
可能である。それ故場合によっては第1の制御回路の構
成要素群23〜27は2重に設けられる。
【0027】負荷10とエネルギー源12との間の電圧
差の監視は、逆流保護ダイオード17と抵抗18と寄生
的線路抵抗において低下する電圧を考慮しなければなら
ない。さらに負荷10が、場合によっては異なる電位を
有するエネルギー源12において動作されることも考慮
されるべきである。バッテリ動作形の負荷10の入力側
電圧範囲は例えば8V〜27Vの間であり得る。このよ
うな電圧範囲は自動車の搭載電源網においては簡単に発
生され得るものである。
【0028】それ故に本発明による電流給電回路の特に
有利な構成例では、第2の制御回路28が用いられる。
この制御回路は第2の作動信号29を負荷10における
電圧降下に依存して送出する。この構成は負荷10とエ
ネルギー源12との間の正の電圧差のみを評価する比較
装置を備えた制御回路21の図示の構成で十分である。
この場合の正の電圧差とは、エネルギー源の電圧が負荷
10における電圧よりも上か又はせいぜい同じであるこ
とを意味する。第2の制御回路28は、差込プラグ1
3,14の緩みのある接触状態か又は差込プラグ13,
14の所望の外し動作の際に負荷10において電圧降下
が検出された場合に直ちに第2の作動信号29を送出す
るためのものである。この第2の作動信号29はスイッ
チ制御部11を介してスイッチ19を開放する。それに
より第1の制御回路21の切換閾値の新たな上回りを待
つ必要はない。これによって差込プラグ13,14の緩
みのある接触状態か又は差込プラグ13,14の所望の
外し動作の際の不規則な接触(これは特に負荷10内の
容量性負荷成分のもとで生じ得る)のための、再投入接
続の際の許容できない高い投入接続電流の発生は効果的
に回避される。
【0029】第2の制御回路28は例えば微分回路とし
て構成されてもよい。そのような微分回路は負荷10の
入力側に加えられた電圧を時間に関して導出する。所定
の閾値を上回った後では第2の作動信号29が送出され
る。
【0030】第2の制御回路の別の構成は図に示されて
いる。第2の制御回路28はピーク電圧検出器31を有
している。このピーク電圧検出器は負荷10の入力側に
おけるピーク電圧を検出する。この電圧は蓄積コンデン
サ34に蓄積される。蓄積コンデンサ34は抵抗30並
びにダイオード32,39を介して充電される。トラン
ジスタ35(このトランジスタのエミッタ−ベース区間
はダイオード32,39に並列に接続されている)は充
電過程の間遮断されている。負荷10における電圧が蓄
積コンデンサ34に加えられる電圧34よりも低下した
場合には、ダイオード32,39は阻止状態となる。ト
ランジスタ35のエミッタ−ベース区間の順電圧に相応
する電圧差に到達した場合には、トランジスタ35は導
通接続され、第2の負荷抵抗36を介して第2の作動信
号29が送出される。蓄積コンデンサ34はこの過程の
間は放電される。放電抵抗33は一方では、蓄積コンデ
ンサ34において所定のレベル範囲を設定する目的を有
し、他方では負荷10における電圧変化が許容範囲内に
ある場合に蓄積コンデンサ34における電圧をコンデン
サ34の放電によって追従させる目的を有している。リ
ミットダイオード39は負荷10の入力側と蓄積コンデ
ンサ34との間の所定の電圧差を、抵抗30,33だけ
によってなされる場合よりも安定して維持する。
【0031】2つの作動信号22,29は投入接続電流
−制限回路11内のスイッチ制御部20のみを作動する
のではない。作動信号22,29は負荷10内の別の回
路38に供給されてもよい。作動信号22,29の発生
の際には例えば負荷10は遮断され得る。このような手
法により、負荷10の別の回路38への電流の流入が投
入接続過程期間中に中断されることが達成される。それ
故に投入接続過程中に低減された電流はコンデンサ37
の充電のために全て用いることができる。コンデンサ3
7は最短時間でエネルギー源12から加えられた動作電
圧に達する。
【0032】抵抗18の橋絡のためのスイッチ19は有
利にはスイッチ制御部20によって作動されるリレーの
切換接点である。リレーの投入により、逆流に対する回
路の抵抗性が逆流保護ダイオード17によってもたらさ
れる場合よりも高められる利点が得られる。
【0033】スイッチ19としてのリレー接点の代わり
に適切な半導体スイッチ、有利にはMOSFETか又は
オン・オフ可能なサイリスタを設けてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、電気的な負荷のスイッ
チング特性に適合可能であり、容量性負荷成分を有する
負荷の投入接続に適した電流給電回路が得られる。
【0035】本発明によれば例えばバッテリへの接続の
際の火花放電の発生が効果的に回避され、事故の危険性
が減少すると同時に電気的な構成要素の損傷の危険性が
低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電流給電回路の実施例のブロック
回路図である。
【符号の説明】
10 負荷 11 投入接続電流−制限回路 12 エネルギー源 13 差込プラグ 14 差込プラグ 15 端子 16 アース 17 ダイオード 18 抵抗 19 スイッチ 20 スイッチ制御部 21 第1の制御回路 22 作動信号 23 分圧抵抗 24 分圧抵抗 25 トランジスタ 26 負荷抵抗 27 抵抗 28 第2の制御回路 29 作動信号 30 抵抗 31 ピーク電圧検出器 32 ダイオード 33 放電抵抗 34 蓄積コンデンサ 35 トランジスタ 36 第2の負荷抵抗 38 別の回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エネルギ源と接続可能な電気的な負荷用
    の電流給電回路において、 第1の制御回路(21)が設けられており、該第1の制
    御回路(21)により負荷(10)とエネルギ源(1
    2)との間の電圧差に依存して投入接続電流−制限回路
    (11)が作動されるように構成されていることを特徴
    とする、電流給電回路。
  2. 【請求項2】 電流の制限のために1つの抵抗(18)
    が設けられている、請求項1記載の電流給電回路。
  3. 【請求項3】 前記抵抗(18)の橋絡のためにリレー
    の切換接点(19)が設けられている、請求項2記載の
    電流給電回路。
  4. 【請求項4】 第2の制御回路(28)が設けられてお
    り、該第2の制御回路(28)により、負荷(10)に
    加わる電圧の低下に依存して前記投入接続電流−制限回
    路(11)が作動される、請求項1記載の電流給電回
    路。
  5. 【請求項5】 前記第2の制御回路(28)は、1つの
    微分器を含んでいる、請求項4記載の電流給電回路。
  6. 【請求項6】 前記第2の制御回路(28)は、ピーク電
    圧検出器(32,33,34)と比較器(35)とを有し
    ている、請求項4記載の電流給電回路。
  7. 【請求項7】 前記投入接続電流−制限回路(11)に
    供給される作動信号(22,29)が発生した場合に当
    該負荷(10)の遮断が行われる、請求項1記載の電流
    給電回路。
  8. 【請求項8】 前記エネルギ源(12)としてバッテリ
    が設けられている、請求項1記載の電流給電回路。
  9. 【請求項9】 前記負荷(10)は容量性の負荷(3
    7)を有している、請求項1記載の電流給電回路。
  10. 【請求項10】 前記負荷(10)として自動車検査装
    置が設けられており、該装置は自動車バッテリに接続可
    能である、請求項8記載の電流給電回路。
JP05740094A 1993-03-26 1994-03-28 電流給電回路 Expired - Fee Related JP3455576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4309974A DE4309974A1 (de) 1993-03-26 1993-03-26 Stromversorgungsschaltung
DE4309974.2 1993-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06303721A true JPH06303721A (ja) 1994-10-28
JP3455576B2 JP3455576B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=6484005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05740094A Expired - Fee Related JP3455576B2 (ja) 1993-03-26 1994-03-28 電流給電回路

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0617499B1 (ja)
JP (1) JP3455576B2 (ja)
DE (2) DE4309974A1 (ja)
ES (1) ES2103510T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538864B2 (en) * 1999-04-14 2003-03-25 Siemens Ag Osterreich Protective circuit for an electronic device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19848880A1 (de) * 1998-10-23 2000-04-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Energieversorgung einer elektrischen Last
GB0016524D0 (en) * 2000-07-06 2000-08-23 Mtl Instr Group The Plc Protection of incendive circuits
ES2192951B1 (es) * 2001-08-08 2005-03-01 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Dispositivo electronico para carga y descarga de bateria mediante el uso de un enchufe hembra auxiliar en un vehiculo.
DE10255431A1 (de) 2002-11-28 2004-06-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Begrenzung des Einschaltstromes eines von einer DC-Spannungsquelle gespeisten DC-Wandlers
FR2941573B1 (fr) * 2009-01-29 2011-03-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif pour reduire un appel de courant en regime transitoire
DE102015217234A1 (de) * 2015-09-09 2017-03-09 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zum Versorgen einer elektrischen Komponente
EP3499669A1 (en) 2017-12-13 2019-06-19 Ovh Circuit and system implementing a smart fuse for a power supply
US10700603B2 (en) 2017-12-13 2020-06-30 Ovh Circuit and system implementing a power supply configured for spark prevention

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328459A (en) * 1980-09-04 1982-05-04 Trw Inc. Current inrush limiting apparatus
DE3308320A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-13 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur begrenzung des einschaltstromes
DE3823581A1 (de) * 1988-07-12 1990-01-18 Asea Brown Boveri Vorrichtung zur begrenzung des eingangsstromes eines speisegeraetes
DE3934577A1 (de) * 1989-10-17 1991-04-18 Philips Patentverwaltung Stromversorgungseinrichtung mit einschaltstrombegrenzungsschaltung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538864B2 (en) * 1999-04-14 2003-03-25 Siemens Ag Osterreich Protective circuit for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE59403072D1 (de) 1997-07-17
EP0617499A1 (de) 1994-09-28
ES2103510T3 (es) 1997-09-16
JP3455576B2 (ja) 2003-10-14
DE4309974A1 (de) 1994-09-29
EP0617499B1 (de) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117262B2 (ja) 過電圧保護装置
EP1034690B1 (en) Circuit arrangement and signalling light provided with the circuit arrangement
JPH0620781A (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3455576B2 (ja) 電流給電回路
JPS6339456B2 (ja)
US4658200A (en) Protection circuit for voltage regulator of vehicle mounted generator
CN102490670A (zh) 电子控制单元的电源控制电路及方法
US4571533A (en) Storage battery charging and monitoring apparatus
HU222801B1 (hu) Kapcsolási elrendezés háromfázisú generátor kimeneti feszültségének szabályozására
JP3761580B2 (ja) 電力供給装置の出力端における直流電圧の緩衝装置
US6720676B2 (en) In-vehicle electric power supply apparatus
WO2023004952A1 (zh) 车载供电电路及车辆
US20230226953A1 (en) Method for discharging a vehicle high-voltage electrical system, on-board vehicle electrical system, and insulation monitoring devices
US6060861A (en) Car-used spare power system quick charging device
JP2015171224A (ja) 給電装置
US5694282A (en) Short circuit protection system
CN113013948B (zh) 一种板载供电控制电路
EP0811763B1 (en) Ignition system with generator voltage distribution control
JPH0810969B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
EP1483817B2 (en) Device for a battery charger
JPH07284219A (ja) 異常入力電圧保護回路
GB2333914A (en) Monitoring operation of switch
JP2004515999A (ja) 多電圧搭載電源網におけるエラーを識別する装置
JP2564199Y2 (ja) 車両用補助電源装置
CN218387058U (zh) 一种调节器碳刷短路保护线路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees