JPH06302346A - パネル取付型電気コネクタ - Google Patents

パネル取付型電気コネクタ

Info

Publication number
JPH06302346A
JPH06302346A JP6085608A JP8560894A JPH06302346A JP H06302346 A JPH06302346 A JP H06302346A JP 6085608 A JP6085608 A JP 6085608A JP 8560894 A JP8560894 A JP 8560894A JP H06302346 A JPH06302346 A JP H06302346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
circuit board
printed circuit
web
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6085608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415920B2 (ja
Inventor
Michael D Bowers
マイケル・ディーン・ボーワーズ
Robert E Klinger
ロバート・ユージン・クリンガー
Mark R Thumma
マーク・リチャード・スーマ
David P Wike
デービッド・ポール・ワイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH06302346A publication Critical patent/JPH06302346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415920B2 publication Critical patent/JP3415920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7029Snap means not integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的公差の大きい厚さ及び取付穴寸法のパ
ネルに安定的に取付けられる、耐振動及び衝撃性を有す
るパネル取付型電気コネクタを提供すること。 【構成】 パネル取付型電気コネクタ10はプリント基板
等のパネル12の取付穴14に取付けられる取付ポスト30が
絶縁ハウジング20の取付面に一体的に形成されている。
取付ポスト30は固定端部32、自由端部34、リードイン面
47及びウェブ50を有する。ウェブ50は1つの取付ポスト
と他の取付ポストでは夫々反対側に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気コネクタ、特にプリ
ント基板等のパネル(板状部材)に取付けて使用される
パネル取付型電気コネクタ(以下コネクタという)に関
する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板の導電領域又はめっきされ
たスルーホールと協働する端子を有する種々のコネクタ
が市販されている。端子を導電又はめっき領域に半田付
することにより電気的接続を確立し且つ維持する為に、
斯るコネクタはプリント基板に確実に固定されなければ
ならない。
【0003】コネクタは基板にねじ止め可能であるが、
ねじ止めには時間がかかるので作業能率が悪いのみなら
ず、基板上の占有面積が大きくなり、個別部品も必要と
なる。コネクタを基板に固定する為に金属製クリップや
他のボードロックを使用しても上述したのと同様の欠点
がある。
【0004】上述した各種ボードロックが占有する基板
上の面積を最小にし且つ、その為のコストを最小にする
為に、コネクタのハウジングの底面に一体的に形成した
プラスチック製固定ポストを設けてもよい。斯るポスト
は基板のスルーホールを貫通する寸法とし、それが基板
の永久位置に加熱又は半田固定される迄、基板上にコネ
クタを一時的に保持する手段として使用されるのが普通
である。
【0005】
【発明の解決課題】これら一体形成されたポストはコネ
クタを基板に対して所定位置に維持するが、多くの場合
コネクタを所定位置に十分確実に固定できない(即ち、
コネクタは基板に対してある程度の自由度で移動し得
る)。その理由は、ポストのモールド(成形)中及びプ
リント基板の製造中に寸法の高精度制御が不可能である
為である。その結果、多くの場合には、コネクタが基板
に対してフローティングしている寸法となり得る。特に
コネクタが小型高密度となり、基板のコンタクト領域や
穴の寸法が極めて接近する場合には、従来のポストでは
不十分となる。
【0006】この問題を回避する為に、斯るポストの外
壁の寸法を、これが挿入される基板の穴の内壁と十分緊
密に摩擦係合するようにする。しかし、これによっても
基板穴とポストの寸法公差により挿入力に大きなバラツ
キが生じることとなる。よって、ポストを基板穴に摩擦
係合させることは、ポストの挿入力が異常に大きくなっ
たり、小さくなったりする虞れがあり、実用的ではな
い。
【0007】更にまた、用途によっては、コネクタをプ
リント基板以外のパネルに固定し、例えば振動衝撃に対
して確実に固定する必要性が生じる。
【0008】従って、本発明の目的は、コネクタをパネ
ルに保持し、十分な保持力を有すると共にパネルの板厚
の変化に対して自己調節機能を有する安価な保持手段付
きコネクタを提供することである。
【0009】
【課題解決の為の手段】本発明は上述した従来のコネク
タの課題を解決し且つ上述の目的を実現するパネル取付
型電気コネクタである。このコネクタはパネルの取付穴
に挿入される少なくとも1個の取付ポストが形成された
ハウジングを有する。このポストはパネルの取付面に当
接することにより挿入量が制限される。この取付ポスト
は取付穴に挿入することにより変形するウェブを有し、
取付面をパネルと当接関係に維持する。
【0010】本発明の好適実施例によると、ハウジング
と一体の固定端部及びこの固定端部から離間する自由端
部を有する。自由端部にはラッチ突起が形成されてい
る。このポストはラッチ突起の前端面がプリント基板の
穴の側壁に係合するとストレス位置に弾性的に撓み可能
に形成されている。このラッチ突起がプリント基板を超
えて移動すると、取付部は比較的ストレスのない位置へ
復帰し、変形可能なウェブがプリント基板と係合するよ
う移動する。これにより、取付ポストを無ストレス位置
へ戻す力は、変形可能なウェブがプリント基板に係合し
変形させるのに十分である。
【0011】
【実施例】以下、添付図を参照して、本発明のパネル取
付型電気コネクタの好適実施例を詳細に説明する。
【0012】図1に示す如く、カードエッジコネクタ10
はプリント基板12であるパネルに取付けられ、細長い誘
電体(又は絶縁)ハウジング20を有する。このハウジン
グ20は上壁22、底壁24、これら両壁22、24間に延びる側
壁26及び両側壁26間に延びる端壁28を有する。ハウジン
グ20は内部に端子(図示せず)を有し、プリント基板12
の金属めっきされたスルーホール(図示せず)又はプリ
ント基板12表面の導電領域(図示せず)と電気的接続さ
れる。一例は米国特許第4,869,672 号に開示されてい
る。
【0013】取付(又は固定)ポスト30がハウジング20
の底壁24から頂壁22と反対方向に延びる。これらポスト
30はハウジング20と一体モールドされている。
【0014】図2乃至図5に示す如く、各ポスト30は底
壁24に固定された固定端部32、自由端部34及び過渡部36
を有する。底壁24と一体且つそれから延出する固定端部
32は断面が略円形である。固定端部32の直径はこのポス
ト30が挿入されるプリント基板12内の穴14の直径より大
きい。
【0015】過渡部36は底壁24から遠ざかる方向に固定
端部32から延びる。図3に最もよく示す如く、過渡部36
は固定端部32から自由端部34へテーパが形成された面40
を有する。肩42が固定端部32と過渡部36間に形成されて
いる。
【0016】自由端部34は底壁24から遠ざかるように過
渡部36から延び且つ弧状端44を有する。図3乃至図5か
ら最もよく判る如く、ラッチ突起46が自由端部34に設け
られている。ラッチ突起46は弧状のリードイン(導入)
面47とラッチ肩48を有し、このラッチ肩48はハウジング
20の底壁24に略平行に形成されている。リードイン面47
は底壁24から遠ざかるようテーパされている。三角形の
変形可能なウェブ50がラッチ肩48から底壁24に向けて延
びる。このウェブ50とラッチ突起46はポスト30に一体モ
ールドされており、従って同一材料製である。しかし、
変形可能なウェブ50は図4及び図5中、ラッチ突起46よ
り薄い断面を有する。2個のポスト30の後端部は2個の
ポスト30のリードイン面47のように反対に湾曲してい
る。他の実施例では、ウェブ50はラッチ突起より薄くな
い断面を有する。この場合、ポスト30の弾性によりウェ
ブ50の面をディテント即ち停止する十分な力を生じる。
【0017】図1に示す如く、コネクタ10はプリント基
板12上に配置され、ポスト30は穴14を貫通挿入される。
過渡部36と自由端部34はポスト30に弾性を付与する。そ
の結果、底壁24をプリント基板12と平行にして、コネク
タをプリント基板12に向けて移動すると、ラッチ突起46
のリードイン面は穴14の側壁と係合し、図6に示す如く
ポスト30を弾性的に変形させる。ポスト30を穴14内に更
に挿入すると、ラッチ突起46は、図2に示す如くプリン
ト基板12の底面16を超えて移動する。ラッチ突起46が底
面16を超えて移動すると、ポスト30はその弾性により無
ストレス状態に向けて復帰する。
【0018】両ポスト30のラッチ突起46は相互に逆向き
であることに注目されたい。従ってポスト30を穴14中に
挿入すると、ポスト30は図6に示す如く相手側に向けて
弾性変形する。ラッチ突起46がプリント基板12の底面16
を超えて移動すると、ポスト30はその無ストレス状態へ
復帰する。ポスト30が反対方向に復帰すると、ポスト30
が取付穴14の側壁と協働してコネクタがプリント基板12
の底面16と平行方向に移動するのを確実に阻止する。
【0019】また、ポスト30の上述した構成により、コ
ネクタ10がプリント基板12の所定位置に自動可能にす
る。この動作では、最初一方のポスト30が一方の穴14内
に挿入される。次に、コネクタ10を回動して他方のポス
ト30が他方の穴14内に挿入されるようにする。ポスト30
の自由端部34と過渡部36の弧状形状により、コネクタ10
がプリント基板12の所定位置に容易に回動可能になる。
上述した他方のポスト30が取付穴14の壁面と協働するよ
う移動すると、両ポスト30は上述の如くある程度の弾性
変形を生じる。これらポスト30の弾性変形のし方は実質
的に上述のとおりである。
【0020】コネクタ10のプリント基板12上への位置決
めは、図2に最もよく示す如く肩42が回路板12の上面18
に係合(又は当接)する迄継続する。次に、固定端部32
はスタンドオフの作用をし、端子が上述した金属めっき
層又は導電領域に正しく半田付されるようにする。肩42
が回路板12と係合すると同時に、ラッチ突起46は取付穴
14を超え、ポスト30は予荷重位置へ弾性的に復帰する。
【0021】プリント基板及びモールドされたハウジン
グのメーカーでの製造公差により、ウェブ50がなければ
ラッチ肩48がプリント基板12の底面16と協働し、肩42が
プリント基板12の上面から遠ざかるよう移動するのを阻
止する。
【0022】その結果、変形可能なウェブ50はポスト30
上のラッチ肩48の近傍に配置される。ポスト30が無スト
レス位置に弾性的に復帰すると、ウェブ50は図2に最も
よく示す如く、穴14とプリント基板12の底面16間のエッ
ジ52と協働する。ウェブ50は容易に変形可能であるの
で、ポスト30の弾性作用により、十分な力を与えてウェ
ブ50が変形するようにし、ウェブ50がエッジ52と接触す
る。各ウェブ50が変形させられる量(寸法)は、穴とポ
ストの間隔、コネクタの位置、プリント基板の幅及びこ
れらの公差等の種々の要因に依存する。
【0023】プリント基板12のエッジ52が実質的にウェ
ブ50内に食い込むと、肩がウェブ50に形成され、プリン
ト基板12の底面16と協働する。ウェブ50の肩と肩42がプ
リント基板12と協働してプリント基板12に対してコネク
タ10がプリント基板12の底面16に実質的に直交する方向
に移動するのを阻止する。
【0024】プリント基板12がコネクタ10に対して移動
しないことが重要であり、肩42がプリント基板12の上面
18と接触するよう維持されることが特に重要である。コ
ネクタ10がプリント基板12の永久位置に維持される為
に、端子は上述したプリント基板12の金属めっき又は導
体領域に半田付される。半田付すると、例えばウェーブ
半田付時に半田は取付穴14に流れ込み又は吸い込みする
傾向がある。肩42がプリント基板12の上面に対して確実
に保持されると、半田がプリント基板12の上面18に吸着
されるのを阻止し、端子の取付脚に流入するのを阻止
し、これにより端子の短絡を阻止する。
【0025】ウェブ50を使用すると、プリント基板の所
定位置に保持する有効な手段を与える。ウェブ50が予め
変形されないと、プリント基板厚さのバラツキを補償す
る。その結果、製造公差により生じるコネクタのプリン
ト基板上でのフローティングは排除され、コネクタ10は
ポスト30によりプリント基板に確実に保持される。
【0026】ウェブ50は上述したコネクタ以外の種々の
コネクタに使用可能である。例えば、プリント基板以外
のパネルに取付けられるコネクタにもこの取付ポストが
実施可能である。
【0027】
【発明の効果】上述の説明から理解される如く、本発明
のパネル取付型電気コネクタは、取付ポストの変形可能
なウェブがコネクタを、パネル及び取付ポストの製造公
差に拘らずパネルに取付可能にする。
【0028】本発明の他の効果は、プリント基板に応用
すると、取付ポストの固定部の取付面はパネルの取付穴
を覆い、半田がパネルの上面に吸い込まれず、例えばウ
ェーブ半田作業中にコネクタの端子の短絡を阻止する。
【0029】本発明の更に他の効果は、取付ポストの固
定端部がコネクタをハウジングからスタンドオフし、ハ
ウジングがプリント基板用途において、半田付の熱で損
傷しないようにすることである。
【0030】本発明の別の効果は、取付ポストがパネル
の取付穴の壁にスナップ係合し、取付ポストが取付穴内
に完全に挿入されたことを示すことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部分断面で示す本発明のパネル取付型電気コ
ネクタの一実施例の側面図。
【図2】図1のパネル取付型電気コネクタの一部分の拡
大図。
【図3】プリント基板の取付穴に挿入される前の取付ポ
ストの拡大側面図。
【図4】図3に示す取付ポストの拡大正面図。
【図5】図3の線5−5に沿う部分断面図。
【図6】図1のパネル取付型電気コネクタのプリント基
板の取付穴にポストが挿入されつつある状態を示す拡大
図。
【符号の説明】
10 パネル取付型電気コネクタ 20 絶縁ハウジング 30 取付ポスト 47 リードイン面 50 ウェブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ユージン・クリンガー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17111 ハリスバーグ エベリン ストリ ート 6198 (72)発明者 マーク・リチャード・スーマ アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17113 オベーリン デイトン ロード 1380 (72)発明者 デービッド・ポール・ワイク アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 17036 ハメルスタウン ウィックロウ コート 1135

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ハウジングの取付面に一体に形成さ
    れた取付ポストを有し、該取付ポストは変形可能なウェ
    ブを有することを特徴とするパネル取付型電気コネク
    タ。
  2. 【請求項2】 略平坦な取付面を有する細長い絶縁ハウ
    ジングと、 該絶縁ハウジングの前記取付面に一体的に形成された複
    数の取付けポストとを具え、 該取付ポストの外面に形成された略弧状リードイン面及
    び変形可能なウェブを有し、前記リードイン面及びウェ
    ブは1つの取付ポストと他の取付ポストで反対位置に形
    成されていることを特徴とするパネル取付型電気コネク
    タ。
JP08560894A 1993-04-01 1994-03-31 パネル取付型電気コネクタ Expired - Fee Related JP3415920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/041801 1993-04-01
US08/041,801 US5334048A (en) 1993-04-01 1993-04-01 Electrical connector with board retention device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302346A true JPH06302346A (ja) 1994-10-28
JP3415920B2 JP3415920B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=21918389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08560894A Expired - Fee Related JP3415920B2 (ja) 1993-04-01 1994-03-31 パネル取付型電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5334048A (ja)
JP (1) JP3415920B2 (ja)
DE (1) DE4411151C2 (ja)
GB (1) GB2276776B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014030740A1 (ja) * 2012-08-24 2016-08-08 矢崎総業株式会社 基板用コネクタの接続構造及び接続方法
JP6421376B1 (ja) * 2017-11-27 2018-11-14 山田 恵美 電源タップ掛止具

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462451A (en) * 1994-06-13 1995-10-31 Yeh; Te-Hsin Electrical connector
US5520551A (en) * 1994-12-01 1996-05-28 The Whitaker Corporation Molded latching apparatus for printed circuit mounted components
US5613877A (en) * 1995-11-02 1997-03-25 Molex Incorporated Electric connector boardlock
DE19615350A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Valeo Borg Instr Verw Gmbh Kontaktvorrichtung
US6000955A (en) * 1997-12-10 1999-12-14 Gabriel Technologies, Inc. Multiple terminal edge connector
US5980314A (en) * 1998-03-13 1999-11-09 Molex Incorporated Electrical connector with improved board mounting peg
JP3864559B2 (ja) * 1998-05-14 2007-01-10 ミツミ電機株式会社 電源コネクタ
JP3684304B2 (ja) * 1998-09-02 2005-08-17 パイオニア株式会社 係止用フック
DE19958199A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-29 Continental Teves Inc Elektrischer Verbinder zum Herstellen einer lötfreien Verbindung zwischen einer Spule und einer Leiterplatte

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501736A (en) * 1967-12-07 1970-03-17 Whitaker Cable Corp Multiple terminal electrical connector
GB1297227A (ja) * 1970-09-05 1972-11-22
FR2137167B1 (ja) * 1971-05-14 1973-05-11 Socapex
US4025142A (en) * 1975-12-17 1977-05-24 Amp Incorporated Cover for use with a ribbon coaxial cable connector
US4080522A (en) * 1976-06-10 1978-03-21 Cutler-Hammer, Inc. Snap-in arrangement for mounting devices in a support panel aperture
US4154498A (en) * 1977-10-31 1979-05-15 Alden Research Foundation Removable electrical connector
DE3036404C2 (de) * 1980-09-26 1986-06-19 Hans 8024 Deisenhofen Sauer Relais-Steckfassung
US4477142A (en) * 1983-03-29 1984-10-16 Amp Incorporated Fastener
US4857017A (en) * 1987-04-24 1989-08-15 Maxconn, Inc. Support device for wires in multi-contact connectors
US4861943A (en) * 1987-11-12 1989-08-29 Triboro Electric Corporation Enclosure for thermal protector and method of assembly
US4869672A (en) * 1989-04-17 1989-09-26 Amp Incorporated Dual purpose card edge connector
US5017151A (en) * 1990-10-05 1991-05-21 Molex Incorporated Floating panel mount for electrical connectors
US5108314A (en) * 1990-04-25 1992-04-28 Daiichi Denso Buhin Co., Ltd. Connector assembly for electrical components
JPH0438672U (ja) * 1990-07-31 1992-03-31
JPH0638382Y2 (ja) * 1990-09-10 1994-10-05 モレックス インコーポレーテッド 基板と基板を接続する為の表面実装用コネクタ
US5178554A (en) * 1990-10-26 1993-01-12 The Siemon Company Modular jack patching device
US5076804A (en) * 1990-11-27 1991-12-31 Molex Incorporated Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board
US5130682A (en) * 1991-04-15 1992-07-14 Motorola, Inc. Dielectric filter and mounting bracket assembly
US5199896A (en) * 1991-07-29 1993-04-06 Itt Corporation Latchable p.c. board connector
WO1993010580A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-27 Itt Industries, Inc. Connector boardlock
US5163851A (en) * 1992-04-03 1992-11-17 Amp Incorporated Connector with formed wire boardlock and boardlock therefor
DE4218431C2 (de) * 1992-06-04 1995-04-20 Cannon Electric Gmbh Einrichtung zur Verbindung eines Steckverbinders mit einer Leiterplatte

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014030740A1 (ja) * 2012-08-24 2016-08-08 矢崎総業株式会社 基板用コネクタの接続構造及び接続方法
JP6421376B1 (ja) * 2017-11-27 2018-11-14 山田 恵美 電源タップ掛止具
JP2019096588A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 山田 恵美 電源タップ掛止具

Also Published As

Publication number Publication date
GB9404403D0 (en) 1994-04-20
GB2276776A (en) 1994-10-05
DE4411151A1 (de) 1994-10-06
JP3415920B2 (ja) 2003-06-09
DE4411151C2 (de) 2003-11-20
US5334048A (en) 1994-08-02
GB2276776B (en) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970000291Y1 (ko) 표면 장착 전기 커넥터 어셈블리
US6645012B2 (en) Card edge connector comprising a housing and a plurality of contacts
US6231370B1 (en) Electrical connector for leaded electronic component
JP3216050B2 (ja) 低背型表面取付電気コネクタ
JP2007018785A (ja) コネクタ
US7011548B2 (en) Board mounted side-entry electrical connector
US3605062A (en) Connector and handling device for multilead electronic elements
US5498174A (en) Electrical connector with spring leg retention feature
JP3415920B2 (ja) パネル取付型電気コネクタ
EP0784358A2 (en) Shroud latch for electrical connectors
US6540526B2 (en) Electrical connector
JPS648432B2 (ja)
US4872851A (en) Electrical connector with torsional contacts
KR930009173A (ko) 전기 소켓
KR0138885B1 (ko) 전기 커넥터와 이를 이용한 열프린트 헤드(electrical connector and thermal printhead using the same)
KR970068043A (ko) 작은 피치의 전기 커넥터
KR100330187B1 (ko) 프린트배선기판에 대한 단자의 설치구조
KR970002447B1 (ko) 표면 장착용 전기 커넥터의 단자
US5487674A (en) Surface mountable leaded package
JP3989696B2 (ja) コネクタ
US6461168B2 (en) Plug socket for a display instrument
JPH1167374A (ja) 電気コネクタの固定金具
JP2003045525A (ja) コネクタ
EP0037621A2 (en) Electrical connector for use in establishing connections to a rectangular planar substrate
US6068510A (en) Electrical card connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees